住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15
 削除依頼 投稿する

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め? ②

1041: 匿名さん 
[2020-03-04 21:37:27]
>>1040 通りがかりさん

それで、グラスウールのダメな施工ってどんなものでしょうね?
1042: 通りがかりさん 
[2020-03-04 21:39:19]
素人がインターネットで集めた情報だけで勉強した気になっている
そういう人メンドクサイな
1043: 匿名さん 
[2020-03-04 22:06:14]
>>1040 通りがかりさん

あ、インターネットの情報を鵜呑みにしてるだけだから、議論はできなかったでしょうか?

グラスウールも正しく評価できない方なんですね。
1044: 通りがかりさん 
[2020-03-04 22:12:49]
この時代にインターネットの情報を全く信じない方が無理あるだろうに。
ネットの情報が全部嘘なのか?時代錯誤も甚だしい・・・呆れてしまう。
どれだけ時代遅れなんだろうか?後は嘘か本当かを見抜くだけの話。

名を換え、書き方を変えてイチイチ顔を出てくる句読点なしは消えろ。面倒くさいのはアンタだから。

そして、ダメなグラスウールの施工を検索したら出てくるだろう?

袋のミミが足らない、気流止めなんぞしない、隙間だら家の断熱欠損・・・いくらでもある。
1045: 匿名さん 
[2020-03-04 22:44:11]
>>1044 通りがかりさん

ネットの情報だけを信じている方の言葉ですね(笑)

インターネットの掲示板で規約に反している訳でもないのに、消えろとか、、、時代錯誤も甚だしいですよ。

そのダメな施工ってグラスウール以外の充填断熱だとどうなりますか?
1046: 匿名さん 
[2020-03-04 22:51:55]
グラスウールの下手な施工に限らず酷い事例は登録業者だけがみれるサイトにある。
が、問題は安く上げたい施主であり、適当な仕事しても切られない大工であり…

見れるものが違うから議論は無理だわ。
1047: 通りがかりさん 
[2020-03-04 23:04:54]
>>>>1044 通りがかりさん

ネットだけじゃないと、何度も言ってるのが分からないのか?読んでるの?実際に経験があると言っている。

あんたはネットで何も調べないのか?
何の根拠があって、ローコストのグラスウール施工が完璧だななんて、そんな事ばっかり言えるんだろうか?

それに、前提としてグラスウールが全部だめなど言ってない。
ローコストが施工する袋入りのタッカー止め施工で100%完璧に防湿が出来るなど、施工、仕様、構造的に無理だと言っている。

充填断熱だったら何になるんですか?アクアだとしても、シートがないんだから防湿などできないだろう。
1048: 匿名さん 
[2020-03-04 23:11:54]
>>1046 匿名さん

事例なんて書籍でも、瑕疵紹介サイトでも色々見れますよ。

まぁ、インターネットの情報だけ鵜呑みにしてるから、

>問題は安く上げたい施主であり、適当な仕事しても切られない大工であり…

とか投稿しているんでしょうね。仕様書だけでは伝えきれないところは勉強会をしてますよ。ローコストでもね。もちろん、そんなこともしてない大工も会社もいますがね。最近は建材メーカーもマニュアルをしっかり用意してますので、とても住宅の品質は上がりましたよ。

それで、

>そのダメな施工ってグラスウール以外の充填断熱だとどうなりますか?

この答えはまだですか??
1049: 匿名さん 
[2020-03-04 23:21:57]
>>1047 通りがかりさん

ローコストだと袋詰めっていう発想がまず間違いじゃない?(笑)

完璧である必要はないよ。壁内の健康を保てるかどうかが一番大事じゃない?防湿シートを施工したとしても、完璧なんてあり得ない。

アクアは防湿シートの施工を推奨してたと思いますよ。でも、世の中的には防湿シート施工をしないほうが多い。外壁側は構造用合板、、、あなたが毛嫌いするローコストのグラスウールとどちらが、壁内の健康を保てるでしょうかね。
1050: 通りがかりさん 
[2020-03-04 23:31:44]
>>1048: 匿名さん 

他の投稿をごっちゃにしないで欲しいが?あなたが言ってる方は、自分とは違う人ですよ。

は?充填断熱が駄目なんかどこで言いましたかね?妄想ですか?勝手な妄想は辞めましょう。


>>1049: 匿名さん 

いやいや、大手のローコストは袋入りですよ・・
有名なところで充填グラスウール施工してる所あるんですか?

そして、袋詰めのグラスウールだったら欠損も多いし、充填グラスウールで防水シート貼りをきっちりする方が防湿になるでしょ?

そして、世の中多いとかの話してなくて、防湿の話してるんですよね?

アクア+防水シートの方が良いに決まってるでしょう。

だれも充填の方が優れてるなんて言ったことないですが?

1051: 匿名さん 
[2020-03-04 23:32:27]
>>1048 匿名さん

ごめん1046は横だから
1052: 匿名さん 
[2020-03-04 23:35:31]
>>1048 匿名さん
現実問題として職人の間違い勘違いは山ほど事例があって氷山の一角なんだわ
1053: 匿名さん 
[2020-03-04 23:45:14]
>>1048 匿名さん

ローコストで建てちゃって信じたい施主かな?それともローコストに変革をもたらしたい真面目な職人かな?
1054: 通りがかりさん 
[2020-03-04 23:46:35]
ネットが嘘だ嘘だと言うが、現時点で建ててる人達の中で、雑な施工されてる人の記事沢山ある。

アメブロで、タマホーム、レオハウス、アイダ設計なんか検索してみてみると言い。

ここのサイトの中でも、ヤマダホームズの記事を見たら良い、この人たちが嘘をつく必要があるか?
実際、酷い事されてるんだよ。。。だから怨念がこもってるんだよ。

ちゃんとやってくれてるなら、感謝こそされてるが、嘘までついておとしめるような事、書かないだろう。

全部がそうだとは思わないが、少なからずそういう人たちが沢山いる。

高いメーカーだからとか関係ないかもしれないが、日本の建築メーカーなんかこんなもんだよ。

俺も、最初は個々のある記事や、他の人の酷い内容のブログ見てて、こういう事はまれにあるんだろうが、実際は違うんだろうという妄想を抱いていたが、蓋と開けたら、ほとんど一緒のような内容だった・・・所詮そんなもの。
1055: 匿名さん 
[2020-03-04 23:51:32]
>>1050 通りがかりさん

充填グラスウール施工ってなんですか?袋入りでも充填断熱ではないですか?

先ほども言いましたが、タマは吹き付けを提案してきますよ。ちょっと規模は小さいですが、イシカワなんかは防湿シートを施工します。

アイダ設計も建売り見てると吹き付けが多いですね。

で、袋詰めしかやらないローコストってどこですか??

>充填の方が優れてる

グラスウールとアクアしか話に出てないですが、どういう意味か教えてもらえますか?どちらも充填断熱です。
1056: 匿名さん 
[2020-03-04 23:52:07]
>>1051 匿名さん

すみません。間違えましたね。申し訳ないです。
1057: 通りがかりさん 
[2020-03-05 00:31:21]
袋入りと、グラスウールと防湿シート施工を同一視してしまうので、ただ使い分けてるだけですが?
そういうニアンスもわからないのですか?上げ足取っても仕方ないですよ。

イシカワは新潟あたりだと多いですが、他地域で少しと、まだ全国区じゃないですよね?大手なんでしょうかね・・・秀光は吹付だけどシートは貼らない。

そして、話を何故勝手に膨らますんだろうか・・・標準だと袋入りのグラスウールでしょ?のみなんてどこで言った?

ローコストでやってるグラスウール施工の話からはじまってるのに、ローコストの吹付の話など、そもそもしてないし・・・


イチイチそなんでも全部説明しないとダメなんですね・・・

現状を知りもしないし、素人より知識があると自称してるが、専門知識があるような話も出来ない、あんたはどういう立場の人なんでしょうか?

人に説明ばかりさせてるだけですよ?

建てたことあるんですか?
素人素人とばかにするが、建築業の専門職のかたなんですか?
1058: 匿名さん 
[2020-03-05 01:02:25]
>>1057 通りがかりさん

揚げ足じゃないですよ。
あなたが理解できていないだけ。充填断熱について何もわからなかった証拠でしょうね。

まぁ、煽りも下手ですけどね。私は素人にはわからないことがあるとは言いましたが、バカにはしてませんよ。自称もしていません。変な妄想しすぎです。

人に説明させているのではなく、そもそも答えていないのはあなたですよ?
1059: 匿名さん 
[2020-03-05 01:20:45]
>>1057 通りがかりさん

吹き付けって大体が防湿シート貼らないですよ?アクアは防湿シートを推奨していますが、全体的な認識としては防湿シート施工をするべきとは考えてないと思いますね。

それで、あなたが答えてないことですが、袋入りグラスウールを使っている大手って、どこを指しているのですか?アイダ設計とかヤマダホームズですか?

大手のローコストメーカーでグラスウールって実は少ないんですよね、、
1060: 通りがかりさん 
[2020-03-05 01:33:27]
>>1058: 匿名さん

わかっとるわ・・・面倒だな。
外張り、充填、の違いなんでしょ?理解も何も、そんな簡単な物理解する必要はないが、まぁわからなかったで良いですよ。それで?

煽ってもないし、何を言ってるんでしょうかね?
素人だから何もわからないとか言ってるでしょうに?バカにしてるのと同じですよ。
それでバカにしてないってのは無理があるでしょうね。

それに、話してる題材と違う事を度々だしてきて説明しろ!って、どうしたらいいのか・・。
質問に答えてないとか、記事読みなおしたら?意味が分からないなこの人。


>>1059: 匿名さん 

すいません、推奨してるしてないは別として、吹付でも防湿シート貼ったほうが物理的にしてないよりは防湿にはなりますよね?

まぁローコストだと、外断熱してるわけでも無く、透湿性の高い面材つかってるところもあまりないなら、何故にしない方が良いのでしょうか?
全体的にシートしない方が良いって、どこでなってるんですか?

性能に拘ってて、吹付にしてるメーカーは防湿シート貼ってるところ多いですよ。
普通に考えたら、貼ったほうが、貼らないよりいいに決まってる。

タマ、アキュラ、レオのような、有名なローコストのメーカーの標準は袋入りのグラスウールです。
何故にこのメーカーを差し置いて、他のローコストを都合よく出してくるのか意味が分からない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる