千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-05 22:20:53
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part3です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/

[スレ作成日時]2013-06-20 21:26:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part3

34: さあぼう 
[2013-06-23 07:10:22]
二俣新町周辺地域は「行ったこと無い」、「降りたこと無い」等とよく言われてはよくない。近くは石山食堂やクレイン等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、少し離れた地域には常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もあり、地域や交通の抜本的改善や大整備で観光地的性格も有することができ、工場や倉庫の愛好家もいるなら隠れ観光名所にもなれ工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよい。

クレインは30年程前に開店した超大盛りのお店で定食のご飯小盛りでお米3合程入っている。 二俣新町駅周辺は工場街で客の殆どが工場で働く人達や長距離トラック運転手らで、このような大盛りのお店になったらしく注文の際にご飯の量等は微調整可能。このような特徴をもっと広告しないといけない。 二俣新町駅前では湾岸道路に遮られているせいで路線バスが駅のすぐ前まで走れず二俣川に橋があり、途中に道があっても橋は徒歩専用で、道路は私道だが千葉県や市川市が買い取った上で拡幅工事を行えばよく、さほど大規模な工事にならない。

京葉線新木場延伸開業後に最初から二俣新町駅のそばまで路線バスが乗り入れて本数を減らさなければ今よりもっと路線バスの客が増えていた筈で二俣新町駅バス停の位置がわかりづらいから改良が必要であり、二俣新町駅のすぐ前に路線バスが来てくれれば有難く改良で駅からバス停の位置が簡単にわかり乗り換え距離が短くなって便利になり本数も増えないといけない。

線路や駅から遠かった所と主要駅の輸送の主力として本来は重要で潜在需要も多く、前から「もっと二俣新町駅に近付けろ」等の意見が多数あり田舎でもないのに日中30-60分前後の運転間隔が問題で京葉線と東西線、総武線等が事故等で遅延や運休したら代替経路として振替輸送に使えるよう便利にしないといけない。

路線バスには何が必要かというと一部にワンロマ車投入、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、各路線で小型車を中心に使用し、全路線で日中でも最低でも15分間隔で運転、工場や流通倉庫の作業員に電車やバス、自転車、徒歩での通勤の奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス(位置)情報提供システムの利用や緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産の貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、周辺地域の学校に野球輸送等で車貸出、西船橋駅南口から企業送迎バスと統合で原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設、ベルクやコーナン、ノジマ等の買物客や従業員、南側の工場倉庫の従業員、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校等との提携や連携、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人がいればいいと理解させ街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施等。

京成バスに希望したいことは京成バスシステムの吸収合併、西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、京葉線二俣新町駅から離れた場所まで行くJBSバスは現金で乗れず、乗るには会員券か臨時会員券が必要になったので京成バスか京成トランジットバスに移管する形を取るか以前運行していた京成バス二俣線を京成トランジットバスか京成バスで復活させること。

JBSバスは以前だと朝の混雑時に前身である原木ターミナルバス(BTS)のバスが5-10分おきに運行していたが現在はJBS移管で意味ないことになっている。

京成バスシステムだと西船橋駅南側、二俣新町駅北側、船橋駅南側、南船橋駅南側、京成バス船橋営業所跡地等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴める見込みがあるため京成バスに再度合流でもあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。 関係者は躊躇するかもしれないが京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く合体すれば強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利で船橋市内や市川市内で京成系列に有力事業がないことから経営基盤が弱く独立が危ぶまれ、各路線の抜本的大改善も望まれ、船橋駅西側における新しい道路の開業で混雑緩和を期待したいし京成バスの収入がないと京成バスシステム全路線が生きていけない。

千葉県で潮干狩りの好適地といえば、ふなばし三番瀬海浜公園も有名だが公共交通機関では不便な所で子供を連れて潮干狩りに行くには車だと道路が混むかもしれないから行くのを躊躇してしまう。
35: 匿名さん 
[2013-06-23 10:13:32]
>>33

お前は何しにこのスレに来ているのか?
『低加速度長継続地震動』を理解せず、内陸に住めば絶対安全と勘違いしている者はこのスレにお呼びでは無い。
500galを超える地震動があれば内陸でも地割れが出るし、上下水道のインフラが損傷しない訳がない。
それ以上にお前がわかっていないものがある。
超巨大地震と火山の噴火は連動するって事を。
首都直下型地震の他に降灰も都市機能を壊滅させるリスクがある。
その時、もうどうしょうもなくなる。
売ることばかり考えている不動産屋ならこのスレから出て行け!
37: 匿名さん 
[2013-06-23 13:00:56]
>>36

ボーリング調査ってのがわかっていない、表層だけみている馬鹿は何処でも現れるな。

内陸内陸と言うけど、傾斜地や史上最悪の山と言われた中山トンネル工事も知らなさそうだ。
液状化とは何かを知らない奴はすぐ危険だと短絡的。
基礎工事にコストがかかるのは建築本体のコストも高くなっている。
お前みたいな奴は、内陸だから安心と言ってボーリング調査もしないでベタ基礎の建築でも住めば良いよ。

その結果が鹿島市の民家の不同沈下被災だがね。

話のレベルが低い癖にこのスレに何の用があるんだ?
39: 匿名さん 
[2013-06-23 14:02:23]
ハザードマップ見たけど京葉線沿線で危険指定されているところほとんどありませんけど。
よく調べもせず海沿いだから危険と思い込んでません?
42: 匿名さん 
[2013-06-23 14:48:34]
>>38

お前、液状化の危険性と言っているが、何が危険なのかよ。命に関わるのか?

液状化とは、何か説明してみろ!
それと津波というなら、南海トラフで東京湾に侵入して来た最大津波高を国を通して各自治体から通達がある。
どうなっているか書いて見な。

知らないなら、このスレから出ていけ!
結果、降灰のリスクも知らないんだろ。
沿線住民攻撃する悪意ある不動産屋めが。
43: 匿名さん 
[2013-06-23 14:56:40]
「揺れやすさ」マップだと湾岸よりは真っ赤だけど、これ新築マンションには余り関係ないからなぁ。
44: 匿名さん 
[2013-06-23 14:57:11]
>>41 は連動型超巨大地震とは何か?
災害列島の日本列島は何か?さっぱりわかっていないようだ。

明日にでも来ると言われている巨大地震はいつ・どこで・どの大きさで、予知することはもはや不可能。
予知から予測に言葉が変わっている。
どこに行ったって安全と言えるところはあるか?

富士山が噴火しないからと言って油断していると、浅間山だったり、阿蘇山が大噴火したら? 想定外と済ませられるか?
そう言う列島に住んでいる自覚がないから、短絡的に危険だと感じている。
沿線を妬む不良不動産屋はこのスレから出てけ!
45: 匿名さん 
[2013-06-23 15:03:03]
>>41 の様な馬鹿は必ず根拠のない理屈を言ってくる。
金のことばかり頭にあるから、屁理屈しか出来ない。
47: 匿名さん 
[2013-06-23 18:30:59]
同意。故に倉庫しかないのが京葉線。そこに無理矢理住宅地を作っただけ。浦安なんか初めは公団からスタートした街でしょ。公団が作った街は大概廃れる。
49: 匿名さん 
[2013-06-23 19:17:10]
ここは、沿線でない不動産屋が沿線住民をネガるためにあるのか?

そういうお前らはさっさと東北地方の被災地で復興が進む前に視察に行って来い!
それからものを言え!
こちらは実際に見に行ったし、ネットやTVではわからない自分の足で歩き、目で見て確認した。

くたばれ! ネガ不動産屋野郎!
50: 匿名さん 
[2013-06-23 19:17:15]
京葉線沿線は千葉市が本腰入れてますから。
まだまだ伸びますよ。
51: 匿名さん 
[2013-06-23 19:25:06]
>>50

ここをネガる連中は、災害列島を認識せずカネしか考えない不動産屋が蔓延っているらしから、相手にしない方が良いと思います。

そういう連中は明日は我が身よりも、明日は金儲けですからね。
52: 匿名さん 
[2013-06-23 19:35:42]
京葉線の開発余地は潮見、葛西臨海公園、新浦安、南船橋、海浜幕張にまだ余裕がある。
稲毛海岸〜新検見川は飽和状態だが千葉みなと〜蘇我はまた腐るほどの土地が余ってる。
将来性期待できますよ。

そう言えば南船橋駅前の空き地は企業庁から船橋市に払い下げなったらしいですね。
あそこはどうするんだろう?
54: 匿名さん 
[2013-06-23 19:45:59]
>>52

URの若松団地の建て替えはどうなるのか、も兼ねて考えた方が良いかも。
商業施設は飽和状態ですからね。
そう言えばららぽーとの建て替えがそろそろ完成しますよね。
海浜幕張は、イオンが施工中だし。
55: 匿名さん 
[2013-06-23 19:48:06]
>>53は、このスレに関係のない不動産屋で相手にする必要なし。
57: 匿名さん 
[2013-06-23 19:51:49]
>>54
なるほど、築年数考えると若松団地も前原団地同様、あと10年くらいで建て替えですかね。
敷地面積的にもかなりの大開発になりそうですね。
58: 匿名さん 
[2013-06-23 19:54:14]
京葉線って
りんかい線乗り入れとか
計画ないんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2013-06-23 19:58:58]
物理的には可能で、貸し切り列車は運行しているようです。
主に運賃精算の問題から直通運転されないらしいですね。
61: 匿名さん 
[2013-06-23 20:17:09]
若松団地は半分くらいが分譲棟なんですよ。
そこに手を付けない可能性もありますけど、合同での開発の方が可能性高いかと。
63: 匿名さん 
[2013-06-23 21:29:49]
>>59
>>58

特急車両を利用した臨時列車は、良く走っていますね。
直通運転の為には、東京都が大株主であるために営業収入を回収しない訳には行きませんからね。
そのため、東北本線のIGRいわて銀河鉄道も夜行寝台列車と貨物列車も線路使用料としてJRが第三セクターの自治体に支払っていますから。
東京都がインフラを所有し、地上設備をJR東に貸し出す営業委託なら実現するかも。
整備新幹線と同じやり方で。
機会はTWRの所有車両を更新する時になって、東京都が投資できるかどうかかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる