千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-05 22:20:53
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part3です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/

[スレ作成日時]2013-06-20 21:26:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part3

277: 匿名さん 
[2013-09-16 17:53:58]
国土交通省当局も京葉線と総武線の接続が弱いという認識は持っているようで
以下のような答申を出しているんだよね。(H12年)

国土交通省(運輸省)運輸政策審議会第18号答申
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_2.p...
<23>JR京葉線の中央線方面延伸、総武線・京葉線接続新線(仮称)の新設及び中央線の複
   々線化
・総武線・京葉線接続新線(仮称)においては京葉線と総武線を接続する新浦安~船
橋~津田沼間を優先的に整備する。
・津田沼駅において総武線と相互直通運転を行う。

上記国土交通省の、新浦安~船橋~津田沼が最適解かどうかは議論の余地はあろうが
(できることなら千葉接続の方がいいと思う)
いずれにしても総武線・京葉線接続強化はぜひやって欲しい。
答申に載っているってことは、やった方がいいという結論は一応出ているってことだからね。

なお、千葉接続は決して不可能ではないという意見もある。
http://www10.atpages.jp/panzerfalcon/chiba/chiba.htm
279: 匿名さん 
[2013-09-16 21:36:20]
>>278

そういう屁理屈を出すのは不動産業者が目立つ。
理由は駅しか考えないから。
282: 匿名さん 
[2013-09-16 22:44:33]
>>271

京葉線は元々旧国鉄時代に京葉貨物線として構想された遺構が市川塩浜駅の広大な更地があると言う事です。

旧国鉄時代で貨物輸送は次第に減少し、高速道路の延伸によってコストの安いトラック輸送になっていった。

京葉線の南船橋駅以東でも貨物ターミナル構想のための遺構が見られます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E8%B2%A8%E7%89%A9%E3%8...

既にJR貨物のコンテナ取扱量は増える事は殆ど無くなり減退していますが、京葉貨物専用線として戻ることは有り得ませんけど。
283: 匿名さん 
[2013-09-16 22:46:48]
以下の新港信号所の遺構が有名です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B8%AF%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A...
284: 匿名さん 
[2013-09-16 23:16:49]
海浜幕張はまだ人口増の状況が10年は続く。

ベイタウンは最後のマンション用地が不動産業者に賃貸され、
建設着工を待つのみ。
残りの土地は、駅から最も遠い利用未定の広大なところと、
小さな公共施設用地や前提駐車場部分のみ。

そして、いよいよベイタウンとは線路を挟んだ反対側の
巨大な住宅予定地を何年掛けて売るのか、賃貸するのか。
ただ、ベイタウン並にはお金を掛けない街だと思うので、
地価が高くなければ、土地所有権付の分譲マンションになるかもね。
286: 匿名さん 
[2013-09-17 12:50:12]
利用者ですが、海沿いを通って最終地点が今ひとつぱっとしない蘇我。
さらにつながる路線は県内完結だから、かなり危機感あるよ。
沿線の住宅開発余地はあるけど、多様性がないから東京に近くないと厳しいな。埼京線とはそこが違うと思う。
288: 千葉県民 
[2013-09-17 21:33:43]
蘇我は房総半島の入り口だよ。もうそれで十分だと思うよ。
289: 匿名さん 
[2013-09-17 23:05:05]
房総半島へは安くて速いアクアラインバスだよ。
290: 匿名さん 
[2013-09-17 23:15:54]
お前らは海浜幕張の良さが分かってない
291: 匿名さん 
[2013-09-17 23:27:15]
武蔵野が確定になってから、東京駅始発の帰宅時の下りの混雑率がかなり減った。
『快速』を降ろしたためか。
ただ、舞浜駅からのTDRのゲスト客の乗車率は当然ながらあまり変わっていない。
292: 291 
[2013-09-17 23:33:18]
確定じゃ無く各停。
295: 匿名さん 
[2013-09-18 10:10:37]
海浜幕張なんて今時気に入る人いるんだね。

住んでみてわかることが多いよ。いろんな意味で。

露出狂や痴漢で有名な公園とおらなきゃいけないし。雨の日はバスじゃないと駅までしんどい。
商店街がないからちょっとした買い物もできないし、路駐が異常。
297: 匿名さん 
[2013-09-18 20:44:22]
その辺は全然性格が違う街では?海浜幕張のような東京から割と離れたニュータウンが好きなら、それこそ候補はもっとあるよ。
298: 匿名さん 
[2013-09-18 21:40:04]
候補がもっとあると言いながら一つも挙げないのはどういうことかね?
叩かれるのが怖いのか?
299: 匿名さん 
[2013-09-18 23:07:47]
海浜幕張が活性化されているよね。
巨大なイオンモール建設、駅の改修、新駅構想。
見込みがなければ企業は投資しないよ。

震災以降、よく分からない輩は湾岸はボツと書き込むが、県内の主力エリアは防災上なんらかのリスクを背負っ
いるんだよ。
300: 匿名さん 
[2013-09-19 00:00:17]
>298 新浦安。
301: 匿名さん 
[2013-09-19 00:04:33]
京葉線ですね。
302: 匿名さん 
[2013-09-19 06:54:54]
整然として洗練された街で言えば、新浦安や海浜幕張(ベイタウン)以外は無いといった感じ。
検見川浜と稲毛海岸も整然とはしているが、古い建物が多いせいか活気がない。
その他は、利便性重視で総武線沿線を選ぶ傾向があるが、
街並みのごちゃごちゃには目を瞑ることになってしまう。
304: 匿名さん 
[2013-09-19 08:18:07]
>>302

旧公団の住宅が並んでいるが、開発の時期がやや古いだけ。

総武沿線にこのような大規模開発は、あまりないはずだ。
305: 匿名さん 
[2013-09-19 09:08:56]
>>304
>旧公団の住宅が並んでいるが、開発の時期がやや古いだけ。
だけ???
>>302には建物が古くときちんと書いてあるぞ?
何いってんの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる