こんにちは。
現在、北海道で新築の注文住宅を考えている者です。
候補は、グリートホーム、木の城たいせつ、セキスイハイムです。
この中でも、今目に留まっているのが、木の城たいせつです。
理由は北海道産の木材を活用している点と、一度潰れてはいますが
実績では北海道では圧倒的?なのかなと思った為です。
ただ、他の会社に比べ少々見えないところもあるので、実際どんな住み心地なのか、
どんな会社なのか教えてもらいたいです。
グリートホームとセキスイハイムはモデルハウスを見て、見た目のクオリティは高いと感じました。
[スレ作成日時]2013-06-12 19:39:29
株式会社木の城たいせつ口コミ掲示板・評判
73:
名無しさん
[2020-11-29 06:17:10]
|
74:
通りがかりさん
[2020-11-29 07:22:28]
倒産前って
もう10年以上前の話では? 倒産前の経営状態の悪い頃の話をされても何も参考になりませんよ。 ちなみに私はここで建ててません。 |
75:
マンション掲示板さん
[2020-12-13 12:24:40]
|
76:
マンション掲示板さん
[2021-01-01 14:59:59]
西野の工事現場に木の城の新築の看板があった。気になる
|
77:
マンション比較中さん
[2021-01-08 08:56:00]
平成15年に石狩地方の胆振寄りに新築しました。
胆振東部地震の折りに、ペチカが半壊しました。 ペチカ近くにいた家族は死を予感したそうです。 皆さんおっしゃるとおり、ペチカは大変いいものですし温かいですが、いざとなると手に負えなくなります。 |
78:
木の城オーナーさん
[2021-01-16 13:22:01]
はじめまして。
木の城の注文住宅に住む建築士です。 たまたま調べ物をしていたときに目に留まったので回答させていただきます。 私は身内に木の城たいせつの従業員がいたため、格安で建てることができました。 約12、13年ほど前です。 竣工は倒産直前でしたので、それほど被害はありませんでした。 実際住んでみての感想ですが、住心地は良いです。 ペチカは暖かいです。しかし、レンガに蓄熱するまでに時間がかかるので、家全体が暖まるまで時間がかかります。 反面、ストーブを消してもレンガの蓄熱によりしばらく暖かいです。 ペチカで家全体が暖まるという謳い文句ですが、各部屋には小さい電気ストーブくらいは必要かと思います。部屋のドアを締め切っていると暖まりません。 北海道の冬は寒いので、私の家はほぼ常にストーブは点けっ放しです。日中不在時に各部屋のドアを開けておけばそれなりに暖まっているという感じです。 この辺はそれぞれのお宅の構造や規模によって違いはありそうです。 書きたいことはたくさんあるのですが、もしお聞きになりたいことがありましたら聞いてください。 ちなみに、木の城たいせつは十数年前に倒産して、本州の会社があとを引き継いでいます(札幌東区に本社があります)。モダンな要素を取り入れた、いわばハイブリッド木の城とも言えそうな住宅を建てています。 本家倒産時に社員がばらばらになり、社員が興した会社もあります。滝川市にある木の城しんせつという会社です。ここはいわば本家直系の会社とも言えます。会社の規模は小さいですがノウハウは間違いなくしんせつの方があると思います。我が家のメンテナンスはしんせつさんにお願いしています。 |
79:
真実
[2021-01-17 00:53:27]
|
80:
坪単価比較中さん
[2021-01-17 11:58:35]
良いお話・悪いお話 共にこのような書き込みは半分が参考でしょうね。気になる方は直接問い合わせした方が確かですよね。
特に悪いお話の書かれている方は、同業者か無能なクレーマーにしか見えない。 ネットの書き込みで文句を言うなら、直接言えば言いのにと思う。まさに小学生の悪口レベル。 私はCMの歌の募集をしましたが、採用されたらしっかりと、どういう会社か見たいと思います。 |
81:
e戸建てファンさん
[2021-01-17 14:13:48]
床鳴りはどのHMでもありますよ。
そして基本の対処方法は鋼製束を調整するだけ。 私のような素人でも知ってる事です。 住んでたら色々な事があります。 全部HMのせいにするのは如何なものかと。 |
82:
評判気になるさん
[2021-01-28 09:51:08]
この前の寒波で水道が凍結した。
問い合わせしたが設備屋が忙しいみたい、だが、ドライヤーやらバケツやらタオルを持って担当が来てくれた。 その優しさに感銘を受けた。 木の城の家の話をしてもあまり理解が乏しい若い男性だったが、顧客の元へかけよる様に指導している経営理念は理解できる。 がんばってほしいと思う。 |
|
83:
マンコミュファンさん
[2021-02-10 21:53:40]
豊滝まで朝早く対応してくれたmさんには感謝。
さぞかし経営者は立派なのだとつくづく思う |
84:
評判気になるさん
[2021-02-22 03:44:29]
歌のオーディションであいの里のモデルルームに行ったが、昔の木の城と全然違う外装でびっくりした!床が絨毯なのは昔と一緒なの?って思ったけど、とてもおしゃれで暖かいと感じました!
|
85:
匿名さん
[2021-03-31 16:22:58]
引き渡した後も、しっかり対応してくれているということなんですね。
床鳴りとか、あとは壁紙とかのズレみたいなのは 新築の家がそれなりに馴染んでいくに従って出て着やすいと聞きますが きっちり対応はしてくれそうなので、 その点から見ても長くお付き合い出来そうで良さそうに感じます。 |
86:
名無しさん
[2021-04-01 18:18:21]
現在はペチカはやっていないと言っていました。モデルルームはペチカと…
モデルルーム宿泊体験で暖かいと思っても、仕様が違うのを勧めるのはどうなのでしょうか? |
87:
匿名さん
[2021-05-17 15:57:48]
ペチカ、やっていないんですね。
正直、普段の扱いもメンテナンスも大変だし、住宅街で作るのは厳しいし っていうところも大きいのだと思います。 モデルルームは、新しく作り変えるのだったらペチカ外すんでしょうけれど 作ってしまっている分はしかたがないのかもしれませんよ。 |
88:
通りがかりさん
[2021-05-22 15:12:53]
冬山登山で道南に行ったとき木の城植林地と看板があったもんだから検索したら復活してた。頑丈な家建ててるのかな?
昔は見た目で木の城の家ってすぐわかったもんだ。 |
89:
木の城オーナー様
[2021-05-24 18:57:10]
胆振で26年前に木の城の3階家を建った、地盤があまり良くないの為、基礎は12mの杭を打ちました、鉄筋コンクリートボックスのベタ基礎ですが、6強の胆振地震に遭い、被害はペチカのレンガが少しひび割れはがれた、クロスも少しひび割れた、他の被害は全くないです。
木の城の家は家全体自然に呼吸している、各部屋に換気口あります、トイレと浴室は換気扇が無いけれど26年間使用した浴室の木の壁はカビが全くない、トイレも臭いがない。家の中のドーアや棚など全部道産の木、今でも綺麗です。純粋のウール絨毯は26年たっても凹んでない、あまり汚れでない。 一番満足しているのは18段の階段です、我が家の階段は幅120cm、踏面は32cmもあり、遊びに来た半身麻痺の父がいつも喜んで自力で登れた。 本格的な無落雪屋根は一度も落雪したことがない。 ペチカストーブは78の木の城オーナの言った通りです。部屋閉めても一番寒い日には14度あります。加湿器の使用はいらない。3重窓も西北の窓以外結露がない。 オリジナル構造と無添加家の木の城はやっぱり素晴らしいです。 新しい木の城は木の乾燥技術(含水率8%~11%)神社工法など変わらず、ダブル断熱もさらに暖かい家になりそうですね。 |
90:
評判気になるさん
[2021-05-26 19:44:15]
市内、西野に住んでるが、先日、近所の工事の案内で担当者が丁寧に手紙とタオル、挨拶にやってきた。
印象は良。 なにやら、ほかのハウスメーカーで新築を建てたばかりの物件の外構工事をするらしい。 なぜそのハウスメーカーにせず、木の城で外構工事をするのか。 それを考えた時に感慨深く思う。 |
91:
匿名さん
[2021-06-01 14:34:26]
「木の城たいせつ」ってWikipediaにページがあって、びっくりしました。
以前あった会社と、今の会社では違うので わかりやすいからそういう意味ではいいと思います・・・ ここって、外構工事だけでも請け負うのですか。 というか、家そのものをお願いしたら 外構もまるごとお願いできるということですよね? |
92:
匿名さん
[2021-06-02 00:08:59]
|
木の城は暖かいって聞くから連絡してきいてみようかな、
誰か泊まった感想教えてー!