注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 21:02:18
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

901: 名無しさん 
[2017-01-20 12:29:18]
空調機で誤魔化さなくても、各部屋の温度差が少ないとか。
902: 名無しさん 
[2017-01-20 12:32:33]
メカメカでごまかさないで性能の高い家がいいと思う。後で性能は上げられん。メカメカは変えられる。と思うんだけど。
903: 名無しさん 
[2017-01-20 12:34:34]
ua値&気密性能にこだわる大手は一条工務店位?
904: 建築中894 
[2017-01-20 17:31:50]
自分の家のために散々勉強したことだけど、素人だから変なこと書くかもしれない。愛媛で今のZEH補助金申請に必須なのがUa値0.6。2030年には新築住宅の過半数がこのレベルになるよう経産省がロードマップ書いてる。2020年の断熱等級4相当義務化があちこちで言われてるから、10年後には同じように、ZEH相当が当たり前という話があちこちで言われ始めているはず。ということは、極端に安普請な家でない限り、今のZEH基準相当の断熱性能は持っているはず。自分は10年後に友達の新築の家に行って後悔するのは嫌だと思ってる。家をお願いした住宅会社では、等級4とZEH相当の金額差が窓の差額だけだったから、迷わずお願いしたよ。それ以上の性能を目指すと、金額差も大きかったからやめた。そんなにお金がある訳じゃないから。
905: 建築中894 
[2017-01-20 17:39:35]
>>896
>金がある人間は後悔なんてしない
それはその通りと思う。でも、お金がある人がアーススウィートホームやハウスラボを検討するかな?
>所詮は数値
もし今断熱等級3とかやっちゃうと、ランニングコストと体感温度に跳ね返ってくるよ。今ならまだ断熱等級4でもまあいいと思うけど、コストメリット考えたらZEH基準まで上げたほうが良いよ。友達の家に行ったら気付くんだよ。それをここで伝えるためにここにポエムでも書く?数字書くしか無いよね?分かる人だけ分かればいいよ。

>>900-902
そうそう。自分もそう思う。建築後に断熱性能を上げるのは大変。

>>903
大手では一条が一番だね。正直自分は迷った。デザインと自由度の低さで奥さんに却下されたけど。
906: 建築中894 
[2017-01-20 17:46:33]
>>895
見過ごしてた。どこの会社で建てているかは伏せさせてください。書くと自分が誰か住宅会社の人にバレそうなので。全国展開してる大手じゃないです、とだけ言います。
907: 購入検討中さん 
[2017-01-20 20:50:57]
>>906
伏せなくても大体わかりますよ。
今、愛媛でゼッチを売りにしている
工務店って限られていますからね。

予算も、家に求めるものも、人それぞれですから、
よその工務店を小馬鹿にする言い方は如何なものかと。

908: 匿名さん 
[2017-01-20 22:23:38]
伏せるくらいなら話題にもしないでもらいたい。
909: 建築中894 
[2017-01-20 22:29:47]
ヒートショックによる死者が年間17000人。交通事故の約4倍。原因は断熱性能不足。それでも人それぞれだと言えますか?自分はそれを知ったので、デザインの優先順位を下げて性能を上げました。知らなかったら、間違いなくデザイン優先してました。一条にしたかったけど、それは奥さんに拒否されました。
910: 建築中894 
[2017-01-20 22:30:14]
>>908
なぜ?
911: 名無しさん 
[2017-01-21 10:31:36]
一条工務店は高いもんね。県内の工務店でも同等もしくはそれ以上のua値や気密を出し「キチッと測定、数値化できる」安価で建てれるところあるでしょう。目先のデザインや装置に騙されぬように。
しかし高気密&高断熱って言ったもん勝ちの会社が多すぎる。
912: 購入検討中さん 
[2017-01-21 11:57:12]
>>909
ZEH基準の家がいくらで建てられるのですか?

30坪2000万で建てられるのなら
工務店選びは慎重にしますけど、

極端に言ったら30坪4000万なら、あなたの話は話にならない。
予算上げたら、それ相応の家が建つのは当たり前ですからね。
913: 建築中894 
[2017-01-21 14:14:58]
>>912
30坪4000万円!貧乏人の自分には家にそんなにお金出せませんwでも、そんな会社も2社くらいありましたが。自分が住宅会社に支払った金額は、約33坪の家で2200万円ちょっとでした。土地は親から貰いました。お庭のお金や保険やその他色々の費用が別にかかってます。坪で割ったら、30坪でほぼ2000万円ですね。ZEH仕様の家なんて、実際に見積りを見るまではもっとずっと高額になると思っていたので、拍子抜けでした。
914: 購入検討中さん 
[2017-01-21 19:56:03]
>>913
高いな。その価格なら
絵に描いた餅にならないよう
工務店の施行力も含めて
工務店選びを熟考します…。
915: 匿名さん 
[2017-01-21 21:22:53]
>>910 建築中894さん

気に入らない住宅屋の名前は出してて自分が頼んだ住宅屋は言わないってそれなら気に入らない住宅屋も伏せてればいいのにと思ったもので
所詮は今の基準。何十年後には又基準が変わってるんです。
所詮は自己満足。いくらゼッチでも他人からは形が悪いとか使いにくそうとか言われてますよ。

916: 名無しさん 
[2017-01-21 21:23:35]
補助金最大125万出るから30坪で2千万切るなぁ〜
生涯光熱費が安く済むから、高いと思わない。
917: 建築中894 
[2017-01-21 22:24:17]
>>915
>気に入らない住宅屋も伏せてればいいのにと思ったもので
なぜでしょう?客の身としては他の方の意見を知りたかったので、自分も書きました。以前は良いと思う住宅会社も知りたいなと思っていましたが、実際書くとなると、自分のプライバシーが気になりますね。書いて自分にメリットがあるわけでもないので書けませんでした。

>所詮は今の基準。何十年後には又基準が変わってるんです。
だから夏暑く冬寒いことが明らかな家でも構わない、という意味ですか?自分は嫌です。

>所詮は自己満足。
光熱費が安くなってしかも快適になれば多くの人が満足すると思うので、所詮は、の意味がよく分かりません。すごくお金のある人から見ればどうでもいい事かもしれませんが、そんなにお金のない自分にとってはすごく大切なことです。

>いくらゼッチでも他人からは形が悪いとか使いにくそうとか言われてますよ。
形や使いやすさがZEHと関係するんですか?しませんよね?全く意味が分かりません。あなたはどのような立場の方ですか?自分と同じ家づくり中の方であれば、そんなことありませんから。色々調べてみてください。お得ですよ。建築業界の方であれば、勉強不足過ぎると思います。
918: 名無しさん 
[2017-01-21 22:50:30]
補助金といえば地域型住宅グリーン化事業やり方次第で補助金最大215万
919: 購入検討中さん 
[2017-01-21 23:17:27]
>>915
そうそう、有益な情報を得たいのにね。

自分のプライバシーは守って、特定の工務店を小馬鹿にするってもね。

松山で土地から購入する人にとっては、坪60万越えの家は高価なのでは。
ウチはこれから教育費にどんどん金をつぎ込まないといけないので
そんな高価な家は建てられないなあ。

気密云々の話をよく分かりませんけど、
拙宅は坪単価45万程で個人の大工さんに建ててもらいましたが、
この冬でも快適に過ごしていますよ。
所詮、自己満ですが(笑)

現在の唯一の後悔が、リビングをもっと大きくしなかったことなので
ウチなら33坪で2200万も出すなら、もっと大きな家建てます。
920: 戸建て検討中さん 
[2017-01-22 00:56:48]
安さ押しの大工や工務店で家買うのマジやめとこ
個人的にヒートショック死が17000人のが衝撃やった
交通事故の4倍てマジカ

てか建築会社名が出て困るの業者だけやんか
自演大工マジウザ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる