注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 05:12:20
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

841: 建築中 
[2016-10-19 09:09:07]
外構は工務店に任せました。
駐車場とフェンスだけだし、家本体とのからみもあるし、交渉も一本化できるし。
かなり金をかけるのなら、別注がいいのかもしれませんね。
842: 通りがかりさん 
[2016-10-19 14:21:33]
>>825 評判気になるさん

資格って何が必要なの?
問題が発生って住めないくらいの問題なら瑕疵担保があるでしょ
843: 匿名 
[2016-10-19 15:54:12]
外構は金額を気にしないなら住宅屋に依頼して住宅屋自体に保証して貰えばいいよ。 2・3割抜かれるのが嫌な人は独自で捜せばいいし。 自分は一般の人の外構は面倒だからしないので宣伝はしないけど比較的大きな大地・大栄とかはいいかもしれませんね。 ベストは書かれてるとおり評判は最悪ですね。 小さい所もネットで出てたりするので調べてみたら色々あるよ。 信頼性はピンキリですが
844: 本当にただの通りがかりさん 
[2016-10-21 17:47:33]
万札出して釣りは要らないなんてタクシーに言ってた時代(タクチケ乱発含む)の連中と、難儀して就職してそのツケを払わされてる世代とのギャップがW
満たされていたら隣の芝生は青く見えないから。
845: 近隣 
[2016-10-21 19:04:47]
土居の加地工務店ですね。
近所で建てられておりました。

建てた方ではありませんが宜しいでしょうか?

家自体の質はわかりませんが、
下請け職人さんんへの指導が行き届いてないのか、
一般的な週末の休みの日にも朝の7時前から大きな音を立てて
作業をしてました。地方祭の日も。
休みの日にゆっくりしたい気持ちを汲み取ってもらいたかった。
近所迷惑のことを考えてほしかったと。
建てた後の近所関係のことを考えるとプラスにはなりません。

小さな会社なので仕方ないのでしょうけど。

近所の人たちにとってはいいイメージは持たれていません。
職人さんは数カ月のことですが施主さんは15年以上または
一生住むのですから近所関係をかんがえると、
建てた後肩身の狭い思いをされるでしょうね。
連帯責任で切り離せないですから。
そして田舎ですから自治会など参加は必須ですから諸に。

以上がほんのちょっとの感想です。

846: 近隣 
[2016-10-21 19:11:41]
上の投稿は
162の方へ
847: 匿名さん 
[2016-10-21 19:14:58]
事情もあるだろ一方的なみかたでわるく書くのとかやめろえいぎょうぼがいや
848: 匿名 
[2016-10-21 19:24:30]
あーたまに居るよな。 土曜日や祭日に朝から作業してると8時半とか9時ぐらいからの作業にしてくれとか言われるわ。 建設業では平日なんだけどね。 昔は6時過ぎから仕事してたけど今は気を使って7時過ぎにはしてるよ。 大きな現場では8時から朝礼があるから8時過ぎからだけど
849: 匿名さん 
[2016-10-21 19:48:00]
まあ職人は自分勝手が多いですからね。
数カ月そこにいて
あとはおさらばですからね。

これからそこに住む
施主ことはかんがえないでしょう。

近所の人は黙認するから怖い。
逆に言ってくれる方がいいよね

施主さんは業者選び大変ですね。
850: 購入経験者さん 
[2016-10-24 20:14:32]
セミオーダーカーテンのことでニトリと未だに交渉中。
もとは、向こうが色番を入力ミスしたのに、こちらのチェックミスだと言われて(番号で判別できません)謝罪がなかったことからです。

既製品を幅だけ直して一日で持ってくるぐらいできるはずなのに、それもできないと言われたので、オーダーより丈が1cm長い既製品を持って来させて、自分で幅を縮めた(所要時間1時間)。

県下すべてのお直し業者に当たれといったのにそれもできないと言われて、仕方なく自分でした。

いい加減腹が立ったので、間違えていたものと一緒に、自分的に合格水準な一組のレースカーテン以外を作り直すように依頼。その時に次に来たカーテンのどこが悪かったかを「切り取って示す」ことに了解を取り付け、店舗で検品。

端カガリの糸の始末ができてない(本来は閉じ針で縫い目に潜らせてから切るのが正解)、鳥の巣だらけ、角が直角に縫えていない、縫いすぎて一針余分に縫った部分を返し脱いしてごまかしている、かと思えば最後まで縫えていない、そもそも縫い目がまっすぐじゃない。
最低限できるはずの最初と最後の糸切りが、素人目にわかるほど切れていない。とひどいものだったので分かりやすく切り取って目の前で確認させました。

そのあと、再度入荷を待っていたら、一か月かかりました。1週間から10日と言っていたのにここでも納期違反。で、再度駄目だし。今回は切らずに口答と手触りで伝えました。

家の引き渡し日から一か月たった今でも、仮のカーテンがかかっている状態を早く何とかしたいのに不良品ばかり出される。

セミ『オーダー』なら最低でも既製品の礼服レベルの縫製ぐらいできちんと仕上げるのがプロだし、「お値段以上」というキャッチフレーズに当てはまると思います。

できている個所とできていない箇所があるから余計に腹が立つ。


尚、企業名を出して批判する許可はいただいています。
851: 通りがかりさん 
[2016-10-25 23:22:47]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
852: e戸建てファンさん 
[2016-10-25 23:27:45]
セミオーダーのオーダーを強調してるが
期待し過ぎ、所詮は『セミ』オーダー
853: 通りがかりさん 
[2016-10-26 11:06:50]
カラーの間違いはいただけませんね。
それはさぞ不愉快な思いをされたと思います。

ただ、所詮、ニトリですからね・・。
縫い方とかは、縫い物が得意な人からしたら
満足いくものには、きっとなりません。

普通にカーテン屋さんの半額以下とかですからね。
そこはやはりお値段なりです。

ファミレスや回転寿司で味に文句をつけてはいけないのと同様に、
安価な量販店にそれ以上を期待してはいけません。
「安くて手頃で品質そこそこ」なところに価値がありますから。

今されているように、「自分で直して使う」というくらいが
正しい使い方だと思いますよ。
854: 850 
[2016-10-27 19:34:56]
>>852,853
最初に色を間違えたときに、こちらのチェックミスを最初に指摘し、自分たちは悪くないという態度をとらなければ、ここまで頑なにはなりませんでしたよ。

それと代替品が期日までに納入されないと断言されたことも、火に油を注ぐ原因でしたね。
最初に期日についてはくどいまでに念押しした結果にも拘らず、間違えていた物の交換を期日までに「できかねます」でしたから。

さらに言えば、既製品の「とりあえず」を持ってくるのに、女性の一人暮らしの22時過ぎ(その時刻だと湯上りで寝巻に着替え済み)に、男性店員が一人で持ってくるという非常識ぶりを発揮していただきました。(結局こちらからの提案で玄関ドアの前にオーダーミスの品物を出しておいての交換になりました。ニトリさんが帰った後確認の電話を受けて商品を引き取りました。)

商品だけでなく、それ以外の行動や態度が重なった結果、せめて商品だけでも納得できる品質のものをの納入してほしいという、気持ちに繋がっております。
855: 購入検討中さん 
[2016-10-27 20:29:42]
>>854
スレ違いですよ
せめて愛媛県のどこの店舗での話くらい
書かないと。
856: 通りがかりさん 
[2016-10-27 20:29:50]
ここってカーテン板?
857: 匿名さん 
[2016-10-28 14:25:48]
ニトリにマジクレームとかニトリが可哀そ。

ホームセンターやニトリは
品質もサービスもそれなりなんだから
腹なんか立たんだろ。

858: 評判気になるさん 
[2016-10-29 15:30:51]
>>854
こんなおかしなクレーマーが本当にいるんだな
怖すぎて震えるわ
859: 匿名 
[2016-10-29 21:01:14]
女性の独り暮らしの湯上がりの部分に自意識過剰を感じる…。 いかにもクレーム入れそうな人柄やね
860: 本当にただの通りがかりさん 
[2016-10-30 12:10:21]
怖ぇ~~~。建築関係たかり杉。


これから新築、リフォームを検討する方たちの為には…


誹謗中傷?

所詮、自分の頭の上のハエも追い払えてない¨輩¨のスレか?
861: 匿名 
[2016-10-30 12:20:26]
>>860
ちょっと何言ってるのかよくわかりませんが、それは自分が建築関係ではないからなのだろうか?
862: 匿名さん 
[2016-10-31 22:56:16]
いや理解に苦しむのは、独り暮らしの女性が新築住宅を思い立つって凄く素晴らしい事なのに、何故、最後の仕上げのカーテン工事をニトリにしたかって事だ。
863: 匿名さん 
[2016-11-02 07:57:58]
>850
>853
ニトリって愛媛県の工務店だっけ?と思いつつ。新築住宅とこだわったのなら、カーテンはニトリじゃなくてオーダーにすべきですよ。最後に予算が足らなくなったのかと思いますが。

賃貸ならニトリでもいいとは思うけれど、永住するマンションや新築住宅ならオーダーでしょう。生地も違うし機能も違うし。

お値段以上とうたってはいるけれど、お値段なりと思います。サンプル品を店頭で見ましたが、オーダーカーテンよりかは安い気がしました。シロウト目でも安いなと思ったので、違いはあるんでしょうね。ボーナスが出たら買い替えおすすめします。カーテン違うだけでも高級感出ますよ。
865: 匿名 
[2016-11-06 12:02:53]
アースハウジングの仕事はしてないので分かりませが下請けがよく変わったり離れていく業者は止めた方が無難ですよ。 金払いが悪いか人間性に問題がある
866: 匿名希望 
[2016-11-08 15:56:47]
ミ●ワ都市開発のフリーダイヤルに電話をしたらおじさんの元気のない声で会社名も名乗らなず「はい」とだけ。「ミ●ワさんですか?」「はい」「資料請求の電話はこちらでよろしいですか?」「ああ、はい」と。こんな人が0120をとるなんてここって経営状態どうですか?急に心配になってきました。
867: 名無しさん 
[2016-11-10 12:56:14]
>>865 匿名さん

865さん、ありがとうございます。
長いお付き合いになりますから、人間性は重要ですよね。
参考にさせて頂きます。
868: 850 
[2016-11-19 21:07:26]
色々いわれていますが、二階のカーテン三組以外はレールやロールカーテンも含めて他でオーダーしています。
一カ所はどうしても好みのものが探し出せなかったので、カーテン生地を購入して自分で作っています(天井から床までの、のれん風カーテンをつけたかったので)。

二階のカーテン三組に関してはニトリで見たカーテン以上にイメージに合うものがなかったので、仕方なくでした。一応他のオーダーカーテンを依頼したお店にイメージ図としてHPの写真を印刷して持って行ったのですが、駄目でした。
その上、既製品とセミオーダーしか扱っていない色と柄だったので、発注ミスを押し付けられるのが我慢なりませんでした。

これ以上は板違いなので名無しに戻ります。
お騒がせしました。
869: 建築中 
[2016-11-21 10:46:14]
一般的なサイズらしいけど、幅60縦110の窓になっています。
カーテンを探しに行ったけど、既製品で合うようなサイズが見つかりません。
一番近い100×135を買って付けて見たけど、やはり長すぎる。
オーダーするほどのこだわりはないのだけど、みなさんはどんなサイズをつけてますか?
870: 戸建て検討中さん 
[2016-11-22 22:51:15]
初めまして!愛媛県ではヤマダウッドハウスってまだ建てれませんか?数年後に建築予定です。
871: 匿名さん 
[2016-11-26 09:48:39]
くだらん話をベチャベチャと・・・
クレーマーはお前らみんなやろ
話にならん子供の集まりや
大人やったら内容のあるやりとりせな恥ずかしいで
872: 匿名さん 
[2016-11-26 10:24:58]
>871

という子供がもう一人加わったとw
873: 評判気になるさん 
[2016-12-03 06:59:04]
オクトハウスはどうですか?
CMしてて気になってホームページとか見てみたら土地代建物代、付帯工事など全て込みで1700万とかって書いてある。
874: 購入経験者さん 
[2016-12-07 12:06:25]
一番いいのはその工務店の完成見学会に行くことだと思います。
2棟くらいみたらだいたいの傾向がわかると思います。
評判よりは実際に見ることですね。
それである程度気に入ればラフプランを出してもらうことでしょうか。
1700万はちょっと心配ですね。
875: 匿名さん 
[2016-12-07 14:37:00]
土地込み1700万で建つのは家の絵を貼っただけの犬小屋ですね。2020年以降は違法建築確定。
877: 通りがかりさん 
[2016-12-10 07:08:53]
>>875 匿名さん

確定の理由はなんでしょうか?
878: 匿名さん 
[2016-12-10 18:38:30]
>>877
2020年からは省エネルギー性能が義務化されるから。断熱等級4を満たしていない家は建築許可が出なくなる。つまり違法建築。
879: 匿名さん 
[2016-12-10 18:42:34]
営業「この車、エアバッグとシートベルト外しておいたので、本当は150万円の所が、なんと100万円です!安いでしょう?!」
客「本当だ!100万円なら予算内だから買います!いい買い物したなー」


営業「この家、断熱材と構造に必要なパネルを省いておいたので、本当は1500万円のの所が、なんと1000万円です!安いでしょう?!」
客「本当だ!1000万円なら予算内だから買います!いい買い物したなー」


同じこと。
880: 通りがかりさん 
[2016-12-10 22:19:23]
>>878 匿名さん

それって建築確認が取れないってことですか?
881: 匿名さん 
[2016-12-11 00:07:25]
>>880

そうです。私も今家を建てている途中ですけど、断熱いらないって言ったら教えてくれました。違法建築になるって。2020年には建築確認?取れなくなる家だって。それ嫌だったんで断熱等級4を通り越えてZEHにしました。補助金も合格?でした。
882: 通りがかりさん 
[2016-12-12 13:02:44]
あーそういう事ですか。それって断熱等級「取れる材料」を使うって事ですよね?まさかグラスウール使ってたりしませんよね?
883: 匿名さん 
[2016-12-12 14:15:43]
>882

材料と施工精度は分けて考えるべきで、グラスウールが悪いという考えって私のような素人にも劣るレベルですねw
884: 通りがかりさん 
[2016-12-12 14:58:05]
悪いとは一言も言ってないけど?ちゃんと読もうねw施工精度がグラスウールほど個人差が出る断熱建材はないよって言いたかっただけだけどね。
県内でどれくらいその施工技術を持ってる人がいるんだろうか?講習受けたって所詮は個人の意識の問題。
885: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-13 14:39:58]
プラスワンさんの家の性能はどうですか?
886: 匿名さん 
[2016-12-14 08:47:48]
882を普通に読めば、グラスウールでは断熱等級は取れないってことですね。
884を普通に読めば、グラスウールが一番施工精度の個人差がでるということですね。
素人の私としては袋に入っているのをきちんとならべればいいと思ってたのですが。
では個人差が出にくい断熱材はなんですか?
887: 業者さん 
[2016-12-14 11:08:02]
グラスウールでも断熱等級4どころかそれ以上も可能です。断熱材の種類は関係ありません。施工精度の差が出にくいのは発泡ウレタン吹付け断熱やセルロースファイバーやロックウールの吹き込みでしょうか。外張り断熱専門の職人を入れるのも良いかもしれません。
888: 匿名さん 
[2016-12-15 03:52:25]
外構を悩んでいます。HMお抱えのところのプランが微妙だったため、別のところを探そうかと思います。

ネットで探したところ「いこう」、「ムラハシ」というところをみつけたのですが、こちらはどんな感じですか?
889: 匿名 
[2016-12-16 22:56:43]
>888 同業者ですが両社ともデザイン的にはイマイチですね。 いこうさんは手抜き工事とかそんな事はしないのでデザインを提案して貰って施主さんで気に入るように変えていけば良いと思いますよ。
ムラハシさんは付き合い無いですが現場は何度も見てますが定番過ぎてイマイチですね。
正直松山市含む中予でお洒落で良い外構屋は無いですね。
結果お洒落な外構してる現場はデザイン事務所などがデザインしてセンスは無いが腕の良い施工力がある外構屋が工事した現場が一番お洒落でカッコいい。
少し高くはなりますが。
890: 匿名 
[2016-12-17 01:14:26]
吉田ランドスケープ良い
891: 匿名 
[2016-12-17 07:39:51]
>890 吉田ランドスケープは付き合い無いですが現場や施工した所を見た限りでは中々良さそうですよね。
892: 戸建て検討中さん 
[2017-01-16 09:24:00]
2バイ4の戸建てを検討しているものです。

松山市にアーススウィートホームという会社をみつけ、先日モデルルームを拝見してきました。

営業の方に坪45万円でモデルルームと同じものがたつと説明されたのですが、だれか情報があればください。
893: 検討者さん 
[2017-01-17 00:11:56]
ハウスラボのラボパックで検討中なんですが
評判とか口コミどうですか?
894: 建築中 
[2017-01-17 03:45:04]
今家づくり検討している人、Ua値0.6は切ったほうがいい。この意味が分からない業者で建てたら10年後に必ず後悔するから。その点でアーススウィートホームもハウスラボも厳しい。見かけだけのハリボテに住みたいのであれば値段や見た目だけで決めれば良い。
895: 購入検討中さん 
[2017-01-17 19:00:14]
>>894
あなたはどこの業者で建築中なのですか?
896: 匿名さん 
[2017-01-17 19:31:31]
>>894 建築中さん

貧乏な人は後悔するかもですが金がある人間は後悔なんてしないので。
Ua値なんて気にしてる一般人がどれだけいるんでしょうか?例えその数値が0.6切ってても
所詮は数値。
同じ環境で住み比べてみないと結局はわからないし、体感できないと数値の意味が?になっちゃいますよね。
897: 建築済み 
[2017-01-18 08:46:26]
894さん
なぜ10年後に後悔することになるのか、具体的に教えてもらえませんか。
みなさんも意見を言うのはその後にしましょう。
898: 建築済み 
[2017-01-19 08:50:59]
単に断熱等級4がとれる3地域の0.56のことじゃないですよね。
愛媛と青森を比べてもって気がするし。10年後という数字も気になる。
894さん、ぜひ教えてください。
899: 購入検討中さん 
[2017-01-19 21:06:18]
894ってこのスレッドに定期的な現れる
中身のない自称「建築通」だから、突っ込んで質問しても
何も答えられないよ。
900: 名無しさん 
[2017-01-20 12:27:20]
冬や夏の光熱費が安く済むんじゃあ無いの?太陽光載せてあたかも光熱費が安くなりましたじゃなくて
901: 名無しさん 
[2017-01-20 12:29:18]
空調機で誤魔化さなくても、各部屋の温度差が少ないとか。
902: 名無しさん 
[2017-01-20 12:32:33]
メカメカでごまかさないで性能の高い家がいいと思う。後で性能は上げられん。メカメカは変えられる。と思うんだけど。
903: 名無しさん 
[2017-01-20 12:34:34]
ua値&気密性能にこだわる大手は一条工務店位?
904: 建築中894 
[2017-01-20 17:31:50]
自分の家のために散々勉強したことだけど、素人だから変なこと書くかもしれない。愛媛で今のZEH補助金申請に必須なのがUa値0.6。2030年には新築住宅の過半数がこのレベルになるよう経産省がロードマップ書いてる。2020年の断熱等級4相当義務化があちこちで言われてるから、10年後には同じように、ZEH相当が当たり前という話があちこちで言われ始めているはず。ということは、極端に安普請な家でない限り、今のZEH基準相当の断熱性能は持っているはず。自分は10年後に友達の新築の家に行って後悔するのは嫌だと思ってる。家をお願いした住宅会社では、等級4とZEH相当の金額差が窓の差額だけだったから、迷わずお願いしたよ。それ以上の性能を目指すと、金額差も大きかったからやめた。そんなにお金がある訳じゃないから。
905: 建築中894 
[2017-01-20 17:39:35]
>>896
>金がある人間は後悔なんてしない
それはその通りと思う。でも、お金がある人がアーススウィートホームやハウスラボを検討するかな?
>所詮は数値
もし今断熱等級3とかやっちゃうと、ランニングコストと体感温度に跳ね返ってくるよ。今ならまだ断熱等級4でもまあいいと思うけど、コストメリット考えたらZEH基準まで上げたほうが良いよ。友達の家に行ったら気付くんだよ。それをここで伝えるためにここにポエムでも書く?数字書くしか無いよね?分かる人だけ分かればいいよ。

>>900-902
そうそう。自分もそう思う。建築後に断熱性能を上げるのは大変。

>>903
大手では一条が一番だね。正直自分は迷った。デザインと自由度の低さで奥さんに却下されたけど。
906: 建築中894 
[2017-01-20 17:46:33]
>>895
見過ごしてた。どこの会社で建てているかは伏せさせてください。書くと自分が誰か住宅会社の人にバレそうなので。全国展開してる大手じゃないです、とだけ言います。
907: 購入検討中さん 
[2017-01-20 20:50:57]
>>906
伏せなくても大体わかりますよ。
今、愛媛でゼッチを売りにしている
工務店って限られていますからね。

予算も、家に求めるものも、人それぞれですから、
よその工務店を小馬鹿にする言い方は如何なものかと。

908: 匿名さん 
[2017-01-20 22:23:38]
伏せるくらいなら話題にもしないでもらいたい。
909: 建築中894 
[2017-01-20 22:29:47]
ヒートショックによる死者が年間17000人。交通事故の約4倍。原因は断熱性能不足。それでも人それぞれだと言えますか?自分はそれを知ったので、デザインの優先順位を下げて性能を上げました。知らなかったら、間違いなくデザイン優先してました。一条にしたかったけど、それは奥さんに拒否されました。
910: 建築中894 
[2017-01-20 22:30:14]
>>908
なぜ?
911: 名無しさん 
[2017-01-21 10:31:36]
一条工務店は高いもんね。県内の工務店でも同等もしくはそれ以上のua値や気密を出し「キチッと測定、数値化できる」安価で建てれるところあるでしょう。目先のデザインや装置に騙されぬように。
しかし高気密&高断熱って言ったもん勝ちの会社が多すぎる。
912: 購入検討中さん 
[2017-01-21 11:57:12]
>>909
ZEH基準の家がいくらで建てられるのですか?

30坪2000万で建てられるのなら
工務店選びは慎重にしますけど、

極端に言ったら30坪4000万なら、あなたの話は話にならない。
予算上げたら、それ相応の家が建つのは当たり前ですからね。
913: 建築中894 
[2017-01-21 14:14:58]
>>912
30坪4000万円!貧乏人の自分には家にそんなにお金出せませんwでも、そんな会社も2社くらいありましたが。自分が住宅会社に支払った金額は、約33坪の家で2200万円ちょっとでした。土地は親から貰いました。お庭のお金や保険やその他色々の費用が別にかかってます。坪で割ったら、30坪でほぼ2000万円ですね。ZEH仕様の家なんて、実際に見積りを見るまではもっとずっと高額になると思っていたので、拍子抜けでした。
914: 購入検討中さん 
[2017-01-21 19:56:03]
>>913
高いな。その価格なら
絵に描いた餅にならないよう
工務店の施行力も含めて
工務店選びを熟考します…。
915: 匿名さん 
[2017-01-21 21:22:53]
>>910 建築中894さん

気に入らない住宅屋の名前は出してて自分が頼んだ住宅屋は言わないってそれなら気に入らない住宅屋も伏せてればいいのにと思ったもので
所詮は今の基準。何十年後には又基準が変わってるんです。
所詮は自己満足。いくらゼッチでも他人からは形が悪いとか使いにくそうとか言われてますよ。

916: 名無しさん 
[2017-01-21 21:23:35]
補助金最大125万出るから30坪で2千万切るなぁ〜
生涯光熱費が安く済むから、高いと思わない。
917: 建築中894 
[2017-01-21 22:24:17]
>>915
>気に入らない住宅屋も伏せてればいいのにと思ったもので
なぜでしょう?客の身としては他の方の意見を知りたかったので、自分も書きました。以前は良いと思う住宅会社も知りたいなと思っていましたが、実際書くとなると、自分のプライバシーが気になりますね。書いて自分にメリットがあるわけでもないので書けませんでした。

>所詮は今の基準。何十年後には又基準が変わってるんです。
だから夏暑く冬寒いことが明らかな家でも構わない、という意味ですか?自分は嫌です。

>所詮は自己満足。
光熱費が安くなってしかも快適になれば多くの人が満足すると思うので、所詮は、の意味がよく分かりません。すごくお金のある人から見ればどうでもいい事かもしれませんが、そんなにお金のない自分にとってはすごく大切なことです。

>いくらゼッチでも他人からは形が悪いとか使いにくそうとか言われてますよ。
形や使いやすさがZEHと関係するんですか?しませんよね?全く意味が分かりません。あなたはどのような立場の方ですか?自分と同じ家づくり中の方であれば、そんなことありませんから。色々調べてみてください。お得ですよ。建築業界の方であれば、勉強不足過ぎると思います。
918: 名無しさん 
[2017-01-21 22:50:30]
補助金といえば地域型住宅グリーン化事業やり方次第で補助金最大215万
919: 購入検討中さん 
[2017-01-21 23:17:27]
>>915
そうそう、有益な情報を得たいのにね。

自分のプライバシーは守って、特定の工務店を小馬鹿にするってもね。

松山で土地から購入する人にとっては、坪60万越えの家は高価なのでは。
ウチはこれから教育費にどんどん金をつぎ込まないといけないので
そんな高価な家は建てられないなあ。

気密云々の話をよく分かりませんけど、
拙宅は坪単価45万程で個人の大工さんに建ててもらいましたが、
この冬でも快適に過ごしていますよ。
所詮、自己満ですが(笑)

現在の唯一の後悔が、リビングをもっと大きくしなかったことなので
ウチなら33坪で2200万も出すなら、もっと大きな家建てます。
920: 戸建て検討中さん 
[2017-01-22 00:56:48]
安さ押しの大工や工務店で家買うのマジやめとこ
個人的にヒートショック死が17000人のが衝撃やった
交通事故の4倍てマジカ

てか建築会社名が出て困るの業者だけやんか
自演大工マジウザ
921: 名無しさん 
[2017-01-22 01:17:39]
919
気密云々の話をよく分かりませんけど
ua値&気密を理解出来ない時代遅れ。
922: 建築済み 
[2017-01-22 12:05:13]
894さん、いろいろありがとうございました。あなたの考えはわかりました。
私は愛媛基準の4等級で建てました。
いろいろ回ったのですが、正直言って家の性能をあまりに売っている工務店に少しうさんくささを感じました。特に断熱材の実験を見て冷めました。もちろん個人の感想です。
いくつかの工務店の担当に話を聞きましたが、ある建築士さんが「国が目指している方向には矛盾があること」「どの程度高気密・高断熱であればよいか」「結局は自分が住みたいと思う家が一番いい家である」ことなど分かりやすく教えていただき、最終的にそこにお願いしました。
矛盾点はネット調べればあるので、894さんもご存知ですよね。
それからヒートショックですが、明確な基準がないのでデータはかなりまちまちですよね。
それにヒートショックはあくまで誘因であって、原因ではないので交通事故と比較するのもどうかと。
こんなデータを載せているのは、医療関係ではなく、住宅関係、暖房機器関係だけだと思います。
もちろん基本的なことは正しいのですが、データに踊らされたり、誇張するのはどうかと思うだけなのです。
住宅の良し悪しの基準は、個人によるのではないでしょうか。
923: 建築中894 
[2017-01-22 17:51:33]
>>922
>こんなデータを載せているのは、医療関係ではなく、住宅関係、暖房機器関係だけだと思います。
そんなことは無いです。住宅関係、暖房機器関係は商売、医療はそうでない。情報が欲しければ論文を読む必要があります。

>住宅の良し悪しの基準は、個人によるのではないでしょうか。
そう思います。私が言っているのは良し悪しではなく、損得の話です。お金があれば何でもいいし、お金がないなら断熱性能を一定まで上げたほうが得だと言っているだけです。ただし、健康被害リスクに関しては英国の住宅健康安全性評価システム(HHSRS)の資料がとても参考になります。英国はこれで社会保障費の低減を図っています。これは英国による大規模調査の結果を反映したものです。好き嫌いではなく、事実を元にした、健康と損得の話です。健康になりたい、得をしたい、と思う人が殆どだと思います。断熱性能を一定以上にすることがお得で健康を得ることになるので、現実的な冷暖房費の範囲内で室温を21℃以上に保てるUa値0.6という数字が、自分にとっての一つの解答です。それよりも低い断熱性能は、健康被害リスクを高め医療費が高騰するか、光熱費が高騰するか、どちらかの選択を迫られることになってしまいます。そういったファクトを無視して好き嫌いを語るポエムは、個人的に好ましくないと思っています。
924: 戸建て検討中さん 
[2017-01-22 22:26:12]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
925: 匿名さん 
[2017-01-23 19:36:51]
ua値ってどうやって調べたんですか?
926: 建築中894 
[2017-01-23 22:22:31]
>>925
Ua値は住宅会社の方に計算してもらいました。ZEH基準はクリアしたいと伝えていたので、Ua値が0.6よりも良いことが前提でしたが。壁の厚さや建材を聞いて調べて、自分でも計算してみました。無料で使えるものを探して、YKKが出しているものを見つけたので使いました。自分で計算したことは住宅会社の人には言っていません。信用していないと言うことと同じ気がしたのと、面倒な客と思われたくなかったので。結果的に、住宅会社から提示された計算結果と自分の計算結果がほとんど一致し、信用できる会社だと思えたのでよかったです。https://www.ykkap.co.jp/ask/gaihi/
927: 名無しさん 
[2017-01-26 19:11:59]
よく分かりませんが0.6と0.59以下では何が良くて幾ら高くなるのですか?
補助金が出るかも?とは聞いていますが本当にZEHは必要なのかな〜
928: 建築中894 
[2017-01-26 20:36:07]
>>927
>よく分かりませんが0.6と0.59以下では何が良くて幾ら高くなるのですか?
自分に聞いてますか?だとしたらそんなの知りません。会社ごとに異なりますし。ご自身で住宅会社に聞かれてはいかがですか?ちなみにUa値は小さいほど良いです。

>補助金が出るかも?とは聞いていますが本当にZEHは必要なのかな〜
あなたには必要ないと思いますよ。
929: 匿名さん 
[2017-01-27 20:18:49]
日本の家も随分建てにくくなりましたね〜(~_~;)
930: 通りがかりさん 
[2017-01-28 16:02:03]
建築中894さん
トゲのある言い方されますね

931: 建築中894 
[2017-01-28 18:43:23]
>>930
申し訳ありません。自分に対して聞いているように書いているのに、自分の書いた投稿は全く読まれていない様子だったので、腹が立ちました。腹が立ったので、トゲのある書き方をしてしまいました。大人げなかったですね。すみません。
932: 匿名さん 
[2017-01-30 08:50:03]
894さん
断熱材は何を使われたのですか?
窓、玄関ドアのメーカー、グレード等もよければ教えてください。
933: 味の素フリフリ 
[2017-02-03 06:38:48]
ベリーホームはレストホームに名前を変えて生き残っているのですか?
934: 建築中894 
[2017-02-05 18:42:02]
>>932
断熱材はグラスウール12cmです。気密施工が気になりますが、住宅会社の方もかなり勉強してくださって、どうやって気密を確保するのか明確な解答を頂きました。ウレタン吹付けも選択肢にありましたが、お願いした会社ではグラスウールの方が価格を若干抑えることができるため、グラスウールです。会社によってはウレタン吹付けとグラスウールに金額差がほとんど無い場合もあるようですね。実際、自分がお話を聞いた会社の中にもそんな会社がありました。窓、玄関ドアはYKKです。窓はAPW330。玄関ドアはイノベストのD50にしています。ここまですればUa値も余裕で0.6を下回ります。
935: 購入検討中さん 
[2017-02-05 20:21:51]
素朴な疑問ですけど
ゼッチって新築時は気密の数値を保っていても
大きな地震でも起きたら、わずかな隙間ができてアウトでしょ。

生涯、気密性を保証してくれたらいいですね。
無垢材の在来工法では無理だと思うけど。
936: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-06 00:29:55]
アマミホームさんとプラスワンさんで迷っています。
どちらも良くて。
迷った時の最後の決め手となるのは、どんなとこですか?ご意見お聞かせください。
937: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-06 13:05:48]
コウテイ建設は酷い
938: 匿名さん 
[2017-02-06 22:04:39]
894さん、ありがとう
うちはロックウールです。
窓、ドアは予算の関係もあって三協です。
窓はマディオJ、ドアはファノーバです。
内側は樹脂ですが、やはり冬はある程度冷たいです。
もちろんアルミほどではありません。
APW330くらいだと、あまり冷たい感じはないのですか?
それから最も寒い朝、例えば外気温2度くらいの時、室温は何度くらいですか。
うちは外気温2度くらいのとき、室温13度くらいでした。
なのでこの冬は掛け毛布は使っていません。
羽毛布団一つで十分あったかいです。
ちなみに数値はわかりませんが、多分愛媛基準の4等級です。
939: マンション掲示板さん 
[2017-02-07 17:16:35]
もう建ててしまったかもしれませんが…
アフターフォローに関して 目も当てられない状態です。
建ててすぐに異常を申請しても あの10年保証の10年を経過させてしまうくらい
無視されている家を何軒も知っています。
私ゎ工務店に直せ!という気すらなくて…ネットで我が家の状況をブログで綴ってただけなんですが…
今すぐブログを閉鎖しないと裁判を起こす!といわれ…閉鎖しました
そのブログを見て我が家を探し当て
『我が家の欠陥を見てください』と写真を持って泣きついてきた人もいました。
あれから5年以上経っていますが まだ解決してないそうです。
我が家にたまたま知り合いの大工さんが遊びにきた時に
家の状態をみて
『こんな外壁の取り付け方法 昔の方法やん!』とか
『ここダメやろ?』など
とんでもなく酷い状態なところを指摘されました。
それでも 私ゎ工務店と関わりたくなかったので放置してたのですが
見てくれた大工さんが
知り合いから工務店に欠陥について言ってくれてたみたいで
あまりにも危険な箇所だったため
即、工務店から電話があり 直してくれました。
でも、ほんと泣き寝入りしている家が多いのゎ事実です。
家ゎ工務店で選ぶのでゎなく
大工さん 業者で選ぶのがよろしいかと。
940: 西条市の工務店 
[2017-02-08 08:54:05]
西条市で人気の工務店。

大工さんはベテランさんですが、
会社は経験不足、素人集団です。
外っつら、口だけの集団です。
建築家とやらの設計打ち合わせは3回しかできず、社内で設計の変更をする人はいない。
なので設計プランはあまり変えれません。
親切なマネープランもありません。
誰でもわかるような事だけです。
だだ、作りはしっかりしています。耐震等級3。気密性あり。今時な家が多いですが、まぁ施工する業者さん以外は素人集団です。
噂が出ないのも外っつらでら仲良くなるからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる