注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 23:31:57
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

372: チョッとだけ詳しいかな [男性 40代] 
[2015-06-29 12:55:02]
371様へ
手抜き工事、詐欺、アフターが悪い、経営状態が良くない(倒産するかもしれない)等、もしご存知な会社があれば・・・。

難しいですよ。
仕事の融通している業界・下請け業者が、一番知りたいところ。

出来れば、一緒に住む家族(夫・子供)・親と情報共有して下さい。(感性が自分に近いから)
友人・知人に話しを広げると、纏まらなくなると思います。


373: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-29 21:46:30]
>>371
このご時世に、性能でなく健康を謳っているところは外したほうが無難。
特に健康調理器具など
374: 住まいに詳しい人 [男性] 
[2015-06-29 22:11:16]
>>373
ちょっと分解すると、
断熱気密等の住宅性能向上のメリットとして健康を示すなら正しい。
電磁波、シックハウス関係で健康だけを押してくるのは古いし誤り。
375: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-06-30 15:08:00]
ベリーホームのことですか?
376: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-30 23:57:12]
>>375
東予ですね。
松山方面だと、アットハウジングなんかが怪しいかな。
377: 匿名さん 
[2015-07-01 23:48:58]
ネガティブ情報出してもポジティブ情報出しても業者扱いする奴がいるからなぁ。
あそこが良かったって情報聞いても、そりゃ本人は新築建てて嬉しい時は
そう思うかもしれないけど、冷静に比較検討しての結果でなければ意味無いし
結局自分で判断するしかないんじゃないの?自分の感性に合う合わないあるしね。
378: ママさん [女性 30代] 
[2015-07-10 23:48:28]
一年前に色々ハウスメーカーや工務店を回って、消費税10%にしばらくならないので、家探しを中断していましたが、最近になってやたらと色々な所から電話がかかってくるのですが、いま受注が減っているのでしょうか?

因みにいま松山市で受注が多い工務店、ハウスメーカーはどこでしょうか?
379: 匿名さん 
[2015-07-11 01:39:41]
意外な事に結構どこも忙しいみたいよ。消費税8%になるときは
駆け込み需要で通常を100%としたら120~160%ぐらい受注があって
消費税上がってからはその反動で60~80%にまで減ったけど
今は90~110%のイメージじゃない。想像以上に景気の回復が早い。
またいつか10%になる公算が強いので仕事は取れるだけ取りたい
そういう事じゃない。
松山で受注が多い所はコラボハウスとヤマトホームじゃない。
どちらも年間100棟以上受注がある。どちらもおすすめしないけど。
380: 契約済みさん 
[2015-07-11 16:43:14]
松山だったら大手除いたらコウテイ、幹建設、コラボハウスが多いって聞いたよ。
381: ちょこっと通りがかりの業界人 [男性 40代] 
[2015-07-14 12:35:37]
コラボとヤマトが元気いですね。ヤマトは知り合いの職人がいますけど家の評価までは、はっきり言って知らない。コラボは建築途中外から覗いたけど、と言うより隣の現場でやっていたので地鎮祭から引渡まで隣で見てた。お勧めできないですね。納まりはどうでもって感じでした。住宅で無くて倉庫作ってんの?みたいな。施工管理とかやってんのかな?って。関係のない私がコラボさんのこと心配するくらい。大丈夫かなって。若い子たちがやってる会社だけど。もっと自分たちの商品(建物)の勉強しないとって思います。どうやって家が出来ていくか?その時、施工はどんなところに気をつけてやらないといけないか?絵描いて出来上がったものだけを見てるような節が多々感じられる。建築は工場で生産管理するものと違うから、私だったら一番に施工管理を優先して工務店をえらびますね。最低必須条件。それから価格だったり、センスだったり。今は客のハートを掴むのにデザインや価格が優先されている会社が多いように思う。
382: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-07-14 19:29:53]
松山でコラボとヤマト外したら何処があるの?
新日本建設は施行はしっかりしてます?
383: 匿名さん 
[2015-07-14 21:28:44]
crossって工務店のホームページが無くなっているみたいですけど
事情をご存知の方居ますか?
384: 匿名さん 
[2015-07-15 13:19:07]
crossって松山ですか?
385: 匿名さん 
[2015-07-15 17:43:28]
松山市南久米町 株式会社クロス
確かにホームページ無いね。所在地の移転情報などを検索しても何の痕跡も出てこず。
電話はタウンページから削除されてるみたいだし、店じまいしたのかね。
建てた人大丈夫だったかな?
386: 匿名さん 
[2015-07-17 10:39:20]
元気がある=良い会社 ということは無いと思います。
コラボは単に営業力があるだけでしょう。
棟数が多いためかコラボの現場はよく見かけました。
とにかく汚くて整理整頓されていないし道路に建材やブルーシートがはみ出してるし・・。
雇われ職人にもよるんだろうけど、現場監督やコラボの社員がきちんと現場管理していないのがよく分かる。
同時期に隣で建設中だったローコストをうたってるHMの現場は非常に綺麗でした。
気になる工務店さんの現場を見るのもよい参考になると思います。
ちなみにコラボは一度見積もり、プラン作成してもらいましたが私はやめました。
デザイン優先で住みにくい間取りばかり提案してくるし、自社の自慢ばかりで他の工務店を馬鹿にする発言とか他にもいろいろと不信感ありありだったので。
担当者にもよるのかな?当たりが悪かっただけかも。
387: 物件比較中さん [男性] 
[2015-07-17 12:03:44]
またコラボ。しかも内容は毎回同じ。愛媛に他の会社は無いの?
388: 匿名さん 
[2015-07-17 18:16:43]
他の企業の情報もあれば面白いけど
コラボは愛媛では恐らくトップランナーの企業ですからね~。
話題が多くなるのも仕方が無い。
個人的にはワンズさんとか、どんな所なのか聞いて見たいけど。
389: 物件比較中さん 
[2015-07-17 20:27:37]
自分は新日本建設さんの評判が聞きたい。
テレビで見るのとイメージが同じなのかな?
390: 通りたぬき 
[2015-07-19 20:42:40]
>>383
つぶれた。悪質な計画倒産
391: 買い換え検討中 
[2015-07-21 10:30:40]
>>390
「悪質な計画倒産」ってちなみにどんなのですか?

クロスってこのスレのpart1で施工お願いして絶賛していた人を思い出したもので。
(当時その書き込み見て自分も候補の一つに挙げかけた事があったので)

今後のアフターとかどうなるのかな?
392: 匿名さん 
[2015-07-22 10:58:34]
クロス。事務所の前通ったら、空きテナントになってましたね。
まっすんのHPを見たら社長の宮田賢二さんがインタビューで
好きなものは「お金」と答えて居るのが衝撃的ですなぁ。
お金が好きでも、お金に好かれるとは限らない。
今どこで何をしているのでしょうか。
393: 匿名さん 
[2015-07-23 14:08:08]
コラボの名前が多く上がっていますが、地元企業で営業を頑張っているのはやはりここだからという事なんでしょうか。
施工数も多いかと思われますので…。
こういう所の方が、相談しやすいというか見学会などにも行きやすいというのはあると思います。

394: 匿名さん 
[2015-07-23 15:50:40]
勉強不足の若者が勉強不足の若者にデザイン推しで売ってる企業。
そういうイメージ。
395: 物件比較中さん [男性] 
[2015-07-23 17:22:31]
いろんな会社回ってわかったけど、
他社の悪口言う会社って本当にあるんだよね。
ああいう会社ってどういうつもりなんだか。

友達でも、人の悪口言う奴と一緒にいるの嫌じゃない?
396: 匿名さん 
[2015-07-23 21:28:46]
まぁそういう会社あるよね。どこからが悪口か解らないけど
コラボの人も言ってたね。悪口というか批判?だろうけど。
そこにすかさずウチはそんな事ないですけどねって言えば
信頼して貰える的な打算的な考えがあるんじゃない。
多分悪気は無いでしょ。
397: 物件比較中さん 
[2015-07-26 15:46:34]
四国中央市で新築を考えています。
東予で腕のいい工務店をご存知の方いらっしゃいませんか?
調べれば調べるほど数が多くて迷ってしまって…
白川建設さんや日吉産業さんはどんなでしょうか?
やっぱりちょっと値が張りますかね(^_^;)
398: 匿名さん 
[2015-07-27 11:25:34]
どのような家を望んでるかでしょうけど。
日吉さんが出てくると言う事はデザイン住宅な感じでしょうか。
四国中央市ならクリエイト伸さんが着工数多いですね。
若いスタッフが多く展示会も多いですから
一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
日吉さんは具体的に知りませんが高いと話しはよく聞きます。
白川は手刻みによる建築などが売りです。腕の良さと言う
意味では間違い無いでしょう。安くはないです。
あとコストの事も気になるなら新居浜になりますが
ハウジングプラスさんはどうでしょうか。
少数精鋭ですが予算は抑えめでデザイン力ありますよ。
どこもでも気になった所は足を運んだ方がいいですよ。
展示会などで話を聞いて見ると自分に合う合わない所が
解ってくると思います。
399: 物件比較中さん 
[2015-07-28 01:45:10]
>>398さん
詳しくありがとうございます!
一度某ハウスメーカーで見積りをもらったら、建物だけで2400万…しかも建売の家みたいで面白みがなく、もうちょっとこだわりたいなと思いまして。
やはりどちらも安くはないですね(>_<)
でも、一生に一度の買い物なので、妥協して後々ああしておけば!と後悔もしたくないですし、色々比較検討してみたいと思います(^o^)
ハウジングプラスさん、早速チェックしてみます!情報ありがとうございました!
400: motomen [男性 50代] 
[2015-07-29 16:11:46]
物件比較≫さま、新日本さんは売りが“無垢”ですので、施工後の材木が乾燥による伸縮が起こる事も有りました。(今は知りません)床が反ったり建具がゆがんだり。それを全く気になさらないのなら見ため(木目)は良いかも知れないですね。新建材と無垢を上手に組み合わせて計画されると面白いかと思います。(見積は…?)
401: motomen [男性 50代] 
[2015-07-29 16:52:24]
物件比較≫さま、四国中央で建築予定との事ですが、基本現場に入られる大工さんはほぼ同程度のレベルだと思います。基礎工事、木工事、屋根工事…何れも市内若しくは観音寺や新居浜若しくは徳島周辺に拠点を置く工務店が現場を回しているでしょうから。私が思うに建築会社の営業マンがどれだけ知識と誠意を持っているか(ラフプラン、設備選択、トータルセンス)。設計士が自分のデザインに固執してないか(お客様のニーズに耳を傾けず、自分本位のプランを描くのはNG)。一番大切なのはプランニングから施工に至るまで、お客様のニーズや資金繰りの全てを把握しているスタッフが居る事、そしてそれを全て完璧に現場スタッフ(大工棟梁ほか)に伝達出来るかにかかっていると思います。部材の選択枝(サイディング・建具・設備)に幅が無いとつらいと思います。市内に建築中の現場を見かけられたら、ひと声かけて見せて貰ったら良いと思います。現場が汚い(タバコ・木くず散乱はOUT)のは管理が出来てない証拠です。大工さんが土を付けた履物のまんま柱を踏んでいるような現場もOUT。それから、このごろ使われている材木は地元(県産材)がほとんどで、仕入材木問屋が同じ事も。施工後柱の反りやひねり、割れなどが無い材木が良いかも知れないです。集成材も最近の精度は良くなっている気がします。サッシや内部建具はほとんどどこも同じで、UBや流し周りの設備もおおよそ3~4社くらいで選ぶのが普通だと思います。インテリアコーディネーターがいるとトータルバランスは良いですが、会社によってはその分見積が高くなるのは覚悟して下さい。家は見てくれはどうにでも出来ますが、収納のスペース棚の高さ、コンセントやスイッチの位置(家具で隠れたら意味ない)、動線をうまく取るなら階段室は真ん中か玄関横がおススメです。日当たりや通風の良さが住み良さに繋がりますので、サッシはなるべく開口広く。それと、10年先の家族構成、20年後の家族構成もじっくり計画して下さい。子供たちが片付いて、夫婦二人で4LDKとかは空き部屋がたくさん出来て無用に。お子様が同性ならワンフロアで仕切るくらいで我慢して育てる。(1人一部屋=インターネットチルドレンの増加)それから物干しの位置や風の通りを考えるなら、屋根で覆い留守に夕立でも心配ない程度の奥行を取るのも一つです。予算と床面積を納得行ける範囲で納めるなら、家具を減らし収納で賄うのもOKですよ!では。
402: 匿名さん 
[2015-07-29 20:03:30]
デザイン系というのであれば、ハウジングプラスはわたし的にはないな。普通のどこにでもある家にしか見えない。それこそHMレベル。
クリエイト伸で建築家に設計してもらえるデザイン住宅がありますよ。素人と玄人というくらい違いがある。
観音寺の富山総合建築も訪ねてみれば?
403: 物件比較中さん 
[2015-07-30 00:21:35]
motomenさん、匿名さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
どこにこだわるのかよく考えて、予算内で満足のいく家にできるよう検討してみたいと思います!
404: motomen [男性 50代] 
[2015-07-30 08:53:27]
物件比較中≫様、あと一つ忘れてました、住宅は20年前後に一度は屋根回りや水回りのメンテナンスが必要となるでしょうから、その時にかかる出費も予算組していたらベストですね!良い家が出来ますように!
405: 匿名さん 
[2015-07-30 12:48:41]
>402
クリエイト伸をHMレベルと言うつもりはないが、素人と玄人は言い過ぎですね。
クリエイト伸も頑張ってるとは思うけど、ぶっちゃけて言うなら所詮田舎の工務店レベルよ。
なんでこんな仕舞いしたのか?使い勝手悪いでしょ?とか何この無駄な空間の間取りは・・・。とか。
とか疑問に思う所も多々あり。でもそういうので他社と比較して批判するのは辞めませんかい?
パッケージがある程度決められてるHM同士ならまだ解るんだけど。タダでさえ田舎は選択肢が少ないのだから。
家は施主の意見もあり、客には見えない所で決まるので、それが客の予算や要望なら工務店が
客の意見を優先するから、客層でも出来たモノが変わる。
だから見学会だけで見えたり、HPの作品だけが全てじゃない。
本当に自分に合うところかは自分で行って確かめるしかないよ。
406: ママさん [女性 30代] 
[2015-08-03 00:35:49]
たまたまラジオでシンケンホームズという工務店?の番組があったのですが、ここはどんな感じでしょうか?

建売の価格を見ると、結構よい値段がしますので…(三階建ての建売とかもあってビックリしたのですが!)
407: 購入検討中さん 
[2015-08-06 13:41:35]
CMもやってない、広告も出してない、そんな工務店でも素敵な家もありますよね。
そういうところで建てた人たちって、どうやってその工務店を見つけるものなんでしょう?
408: motomen [男性 50代] 
[2015-08-06 14:55:24]
CMや広告を見かけないのに良い良い感じの住宅ってたまに見かけます。作り手とお施主様の感性がシンクロした時に「納得」の行く物が出来ているんでしょうが、多分に“つて”とか“紹介”とかでしょうか?
先ずはお施主様の思いをきっちり描いてみて、それをそれぞれの意見を加味しながら形にされたら良いと思います。とにかく希望や要望をメモにまとめておけば現実味が出て来ると思います。
409: 購入検討中さん 
[2015-08-06 18:49:46]
なるほど、やはりコネやツテがあるんですね。
自分で調べるのも限度があるし、不思議だったんですよね。
自分はここでちょくちょく出てくる白川建設さんがいいなと思うけど、高いと聞くので、予算内でいいところを見つけられたらと思いまして。
ありがとうございました。
410: ビギナーさん 
[2015-08-10 01:42:56]
高気密・高断熱の家づくりに長けた工務店ご存知の方いませんか?
411: 匿名さん 
[2015-08-10 13:14:52]
値段の関係上推奨はしませんが。近場のSW工法やってる工務店に行って話しを聞いて見ては?
SW工法をやってる多くの工務店はちゃんとしてテストをして性能報告書を出してくれるところが多いですよ。
412: ビギナーさん [男性] 
[2015-08-12 16:17:53]
>>410
資金的に余裕がある場合は、、、
 アーキテクト工房Pure
 トラスティングホーム
 建築工房小越
坪70万円はするかな?よくわからないので行ってみるのが一番。

資金的に抑えつつ、高気密高断熱を狙うなら、、、
 コラボハウス
 レオハウス
坪60万円未満程度かな。これも金額はよくわからないので行ってみるのが一番。
413: ビギナーさん 
[2015-08-16 16:55:43]
SW工法の工務店や、挙がった工務店を調べてみました。
坪70万、大手ハウスメーカー並みの値段でびっくりしました。
資金はできるだけ抑えたいのですが、マッハシステムに興味が出ましたので、見積りだけでもしてもらおうかと思います。
414: [男性 30代] 
[2015-09-15 09:51:48]
コーシンコンストラクションは値段なりです。
安い理由には、営業マンが一人だからだと思います。それ以外もあると思いますが、、、
営業の方も家が完成するまでは親身になってくれますが、完成すると不具合があっても対応してくれません。
床なり、玄関ポーチのタイルの欠け、クロスの破れ、新築時から未だに直してもらっていません。

今では、コーシンコンストラクションで建てたことを後悔しています。

415: 匿名 
[2015-09-20 19:47:52]
社長が暴力団関係者とかの会社もちょこちょこある業界だから注意が必要ですね。 元暴力団や関係者で社員も昔の仲間だったり何社も知ってますがCMまでしてますね。 松山市内でも造成してばんばん家建ててる所も元詐欺師で刑務所から出た人間が裏方に回って手掛けてるし見てて施主や知らないんだろなって気の毒になる。 建設関係者でも知らない人も多い話だけど、よく調べてから建てましょうね
419: 匿名 
[2015-09-23 20:20:12]
安部建築って所がオーガニックハウスとR+ハウスをしてしるけど大丈夫かな?
421: 匿名さん 
[2015-09-28 01:44:45]
>>415
「よく調べてから」と言われても、「建設関係者でも知らない人も多い」なんてこと素人がどうやって調べられるの?
わかんないよ。どこも自社で建ててほしいから嘘だらけ、綺麗ごとばっかりしか言わない見せないもの。
完成後に化けの皮が剥がれてももう後の祭りだもの
こういう裏事情の実態とかもっと早くわかっていたら某所で建てた事後悔せずに済んだのかな...
と思った今日この頃
422: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-28 21:41:42]
>>413
SW工法で建てましたが、住み心地はなかなか。
C値Q値の測定報告書は貰いました。
24時間換気をしているとはいえ密閉時の負圧はすごいので、気密性は実感できます。
といっても他の工法で建てた家と実際に住み比べるわけではないので、
結局は自己満足だと思います。

SW工法をやっている工務店で、スーパーウォールの代わりに
快間ウォールを使ってもらうという手もあります。コストは下がります。


423: 物件比較中さん [男性] 
[2015-09-28 22:14:48]
>>422
Q値の測定?そんなのできるの?計算値ってこと?その値知りたいです。
C値、測定結果はどの程度でしたか?
光熱費に返ってこない高気密高断熱なんて無意味。オマジナイと一緒。金かけるだけ無駄。
424: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-29 14:03:40]
>>423
書き方が悪かったですね。C値は機械付けて測ってたから測定値で
Q値は計算値でしょうね。細かいことはわかりません。
ℂ値は確か0.5でした。

基本的に窓開けて生活したいとか、冬場はストーブ使いたいとか
生活スタイルによっては高機密は必要ないんでしょうかね。

8月は結構エアコン使いましたが、電気代は1万円以内でした。オール電化です。
これは高機密高断熱のせいなのか最新のエアコンの性能なのかは
比較のしようがないのでわかりません。
ただ、光熱費は以前の狭い賃貸で旧式エアコン+ガス給湯の時の半分です。

安い買い物ではないので、どんな工法とか工務店であれ、
自己満足できればいいのではないかと思います。
私は「よかった」と言い聞かせている一人です。
425: 413 
[2015-09-29 15:24:44]
>>422さん
実際住んでみての感想、ありがとうございます!
SWの工務店は行ってないですが、建築工房小越とアーキテクト工房pureに行ってみました。
建築工房小越はc値0.2、q値0.98との説明を受けました。
見積もりは取ってもらってないのですが、大手のメーカーは坪70はいくけど、うちはそこまでではないとのことでした。
アーキテクト工房pureも、ホームページで見る限りすごくいい値が出ていました。
どうせお金をかけるなら、性能面にかけたいなぁと思います。
デザイン面も考えると、アーキテクト工房pureにかなり心傾いてます。予算内に収まればのはなしですが…。
426: 購入経験者さん [男性] 
[2015-09-29 16:56:36]
>>413さん 

C値は、掃出し窓の数などによっても多少変わってくるし、
隙間を念入りにコーキングすれば良い数値になるので、
ある程度の数値があれば、それ以上は
しばられすぎない方がいいなと感じました。

気に入った業者さんを絞ってからの話ですが、
坪いくらという金額は、目安のひとつでしかないので、
見積を取って仕様等を見比べた方が良いと思います。 

参考までに私が選んだ基準は、下記の通りでした。
(あくまでも個人的な意見ですので)

1.人間性・雰囲気
・担当者の人間性+辞めなそうなところ
・会社・経営者の雰囲気
・会社の信頼(つぶれないところ )

2.建築実績・住宅性能
・完成見学会や構造見学会などで
 現場の雰囲気や大工さんと監督との関係性も見ました。
 施主さんとのお話も参考になりました。

計画段階から自分の人生設計を財産含めてオープンにして、
建築~建てたあとまで長く家族でお付き合いするわけですから、
いちばんは人間的な信頼と会社の信頼だと考えました。
単純に長くお付き合いしたいと思える人たちと家づくりをしたいなと。

実際にいいプランを提示してくれた工務店の方もいたのですが、
何度か会ううちに少し苦手だなと感じてしまいお断りしたこともあります。

いい工務店さん・建築士さんと出会えるといいですね。
家づくり楽しんでくださいね。
427: 413 
[2015-10-02 16:54:25]
>>426さん
ありがとうございます。
こちらの希望をすべて伝えて、見積もりをもらおうと思います。
ちなみに426さんは何社から見積もりをもらいましたか?
差支えなければ教えてください!
428: 購入経験者さん 
[2015-10-03 22:04:28]
マッハシステムを四国で導入したのはミセスホームが最初です。
性能はそこそこで、価格もそんなに高くないと思います。
訪ねてみられてはどうでしょうか。
429: 413 
[2015-10-05 10:36:33]
>>428さん
ありがとうございます。
ミセスホームさんも、マッハシステムのページからとんでみたのですが、施工エリアが中予とあったので、残念ながら候補から外れました(T_T)
どこにこだわるかで価格も大きく変わるので、よく考えないとですね…。
430: 購入経験者さん [男性] 
[2015-10-05 12:21:11]
>>413さん 

422=426です。
右も左もわからないところから始めましたので、
概算見積と簡単な間取図は5社(地元工務店4社、メーカー1社)からいただきました。
その後、内容や会社との相性などを考えて、
2社に絞り詳細なものを出していただきました。

ちなみに詳細見積と詳細プランは、
地元元工務店2社さんからいただきました。

431: 413 
[2015-10-07 12:35:12]
>>430さん
返信ありがとうございました!
たくさんとられたのですね、なかなか大変だったのではないでしょうか(^_^;)
私も時間と体力があれば、たくさん聞いて回ってみたいのですが…。
担当さんの人柄、これからずっとお付き合いが続くのだから、やはり重視しないとだめですね。
ある程度絞れているので、そこには見積もりをお願いしようと思います!
432: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-10-11 11:08:18]
質問なのですが
見積もりや何らか依頼した場合、金銭の発生等が
あるのでしょうか?
433: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-20 22:23:44]
>>432
発生する場合もありました。
また、無料の見積りは概算だけの場合もありました。
434: 匿名 
[2015-10-24 17:11:45]
アマミホームで建てた方いらっしゃいますか?
435: 匿名 
[2015-10-24 21:40:33]
愛信建設の情報ないでしょうか?
436: ママさん [女性 30代] 
[2015-10-28 23:30:30]
真建ホームズの情報はありますか?
437: 購入検討中さん [女性] 
[2015-11-15 21:53:50]
http://tokuda-koumuten.jp/index.html
徳田工務店というところで見積してたんですが検索してみたら詐欺だったみたいですね……
438: 購入検討中さん 
[2015-11-27 21:01:04]
ハウスラボってどうですか?
439: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-10 22:31:54]
モデルハウスなど見に行けば行くほどそれぞれ良さがあって分からなくなってきました、、、
理想はひのきや住宅がっちゃんとみか印象に残ってますけど評判がやはり気になりますねぇ。。。
440: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-10 22:37:02]
ヤマトホームさんおしゃれで良さげですけどどうでしょう?
見に行った方など建てられた方いらしましたら情報お願いいたします。
441: 匿名 
[2015-12-21 00:01:07]
ヤマトは年間100棟ぐらい施工してますね。 下請け業者の立場で言うと年間棟数の多い会社は工期がキツ過ぎて突貫工事でとにかく間に合わす事が大事って感じです。 ヤマトの工事もしましたが印象は金額と工期次第って感じですね。それはどこも一緒だとは思いますが一軒一軒丁寧に建てている会社がお勧めです。
442: 通りすがり 
[2016-01-03 10:49:54]
>>440
お客さんじゃなくてお金が大事って聞きましたが(^^;;
443: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 11:47:13]
ヤマトホーム、以前検討してました。安くもしてくれるし契約決まりかけでしたが
実際に施工した家を見学させてもらって辞めました。ヤマトさんで建てるなら3軒は見た方が良いですよ。
444: 購入検討中さん 
[2016-01-28 20:02:10]
>>443
具体的に、なぜ辞めたのですか?
445: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 23:55:44]
>>444
具体的に、あれこれ言うと営業妨害と取られかねないので。一言で言うなら「好みの問題」としておきます。
モデルハウスを見た時の印象は悪くなかったのですが実際に契約されて建てられてる家を見てそう感じました。
凄く忙しいと言っていたので、そういうのも影響しているかもしれませんね。
自分のようなド素人から見れば、だいたいどの家も完成品を見れば悪いって感じたりはしないのですが。

多くの人は一生で一番大きな買い物、何十年もの付き合いになる物なので建ってから後悔はしたくないですよね。
どれぐらい丁寧に仕事をしているのか、またして貰えるのか、自分の目で見て聞いて
他社と比較して納得できる所に頼んだ方が良いのでは無いか。
それらを検討した上でヤマトが一番って思う人は自信を持って頼んだら良いと思います。
あまり具体的でなくてごめんなさい。
446: 匿名 
[2016-01-30 01:44:38]
以前に松山市の安部建築で建設中の住宅が有ったのですが作業員が内装のボードを煙草吸いながら張っててビックリしました。
近所だったので頻繁に見てたら仕上がりの段階でも内部で煙草すってるし。 しかも聞いたら安部建築の社長だったらしく信じられませんでした。 主人も建設業ですが外ならともかく新築の中で煙草なんて吸う人は見たことないって呆れてました
447: 匿名さん 
[2016-01-31 17:45:20]
モデルハウスは作るときはハウスメーカーのすべての力は注ぎ込んで作っていますから(オプションも含めて)
見栄えはしてくると思います。
実際の現場見学会的なものがあれば一番よく分かるのかなと思いますが
そういう機会ってあるのですか?
そうすればある程度引き算された状態を見ることが出来ます。
448: 購入検討中さん 
[2016-02-01 00:33:36]
急成長して支店を増やして宣伝をバンバンしている
地場の工務店は将来どうなっているか
わからないから発注できないな。

地味にクチコミだけで客を取ってる工務店を
見つけたい
449: 匿名 
[2016-02-02 22:04:20]
でも自分は建設業してるから大々的に宣伝とかして無くても良い建築屋は知ってるけど、一般の人は雑誌や宣伝してる所しか分からないと思うから大変だよね。断熱材にしても有名な建築会社も何社も見てたけど正しい工事してる所なんて見ないぐらいだからね
450: 購入検討中さん 
[2016-02-05 20:50:34]
>>445
私はヤマトの社長が一建築で部長をしていた時に
部長と交渉していた者ですが

一建築を止めた理由は

・建物の総額が不明瞭
(契約を締結する確約を得れば最終値引を考えると言われ、
ローンの組み方に困った。)

・一建築の社長が担当している物件には興味無いと言われた
(たった3人の会社なのに仲悪いの?って思った)

・建物が外観が黒白ばかりで私の趣味に合わなかった

建物の仕様は良かったのですが、
一建築は3年後に倒産してしまったので
止めてよかったと思っています。
参考までに。
451: 匿名さん 
[2016-02-10 17:51:47]
>449
愛媛は温暖な地域と言う事もあって断熱に対する意識が基本的に低いよね。
建築会社も客も。
452: 匿名 
[2016-02-10 23:28:55]
ほんと施主が勉強して監視してないといけないから難しいよね。 自分も建設現場には大手メーカー・ゼネコン・地元建設会社・地元住宅会社にも下請けで入るけど監督なんてイチイチ全部見てる訳じゃないし指示だけ出して後は下請けの人間が工事してるだけだから自分が見てたら専門外だけど明らかに間違った施工法で工事してるの多いしね。貼ったり組んだりした後で見たら綺麗に正しく出来てても組む順番が違うかったりしてるし、監督に言っても知識無い人間多いし棟数こなしてる所なんて2つ3つ掛け持ちで見てるなんて普通だから夕方出来てるのをチェックするだけだから隠れた部分や順番なんかは分からないまま。 自分が施主になって建てる時はどこに頼んでも不安だから中々建てる気がしないんだよね
453: 匿名さん 
[2016-02-11 00:24:55]
家の方は新しい建材や工法が出てくるけど建ててる大工の頭の方は
更新されてない事も多いね。自分の経験上でのやり方や考え方(半分は勘)が正しいと思って
メーカー施工マニュアルも確認しない。基本的知識の欠如で、
客の方が正しい事を言ってもそれすら理解出来ない。そんな工務店は今でも多い。
換気とか断熱など根本的に理解しようとしてないし、それ以前に興味が無い。
世の中の流れだから似たような事をやっている。そういう工務店は大体ダメだね。
454: 匿名さん 
[2016-02-11 01:21:20]
そんな愚痴要らないから
具体的に、ダメな工務店の名前を挙げてください。
455: 匿名さん 
[2016-02-11 02:10:58]
良い工務店にしろ悪い工務店にしろ具体的な社名なんて簡単に挙げられる訳ないやん。
自分で話を聞いて善し悪しを想像するしかない。
その判断材料に換気、断熱、気密の話を聞いてみれば
その工務店の家作り対する姿勢やレベルが分かるんじゃないのか?って話し。
そこを丁寧にやれる会社は仕事も丁寧だと思うし
そこがいい加減な会社は仕事もいい加減だと思うね。
456: あああ 
[2016-02-11 02:44:32]
換気、断熱、気密についての455の理解は浅いんだろうな。地元の工務店なんてそんなもんだよね。嫌だな、断熱材厚くして気密確保できる施工して満足する輩。C値と換気量の関係とかが何となく理解できたから喜んでる程度でしょ。学生の僕でもレベルの低さがわかるよ。
457: 匿名 
[2016-02-11 08:13:53]
でもはっきり言うて今時の家で断熱材入れて換気して普通に建てれば家としては問題無い家になるから教科書に載ってるように数値数値言わなくても余程の手抜きじゃない限り大丈夫なのは間違いない。 建てる時は大金出すからやっぱり気にはなるようになるのは仕方ないけどね
458: 購入検討中さん [女性] 
[2016-02-11 12:15:22]
>>No.454
とりあえず松山市和泉の徳田工務店はダメですね(^^)
459: 匿名 
[2016-02-11 14:18:48]
前出の建設関係の人間だけど徳田工務店は家事態は悪くないよ。 最近よく棟数してる住宅屋さんよりはマシだな。 ただまた社員が辞めたみたいだから会社の体制が問題有るんじゃないかな
460: あああ 
[2016-02-11 22:13:14]
>今時の家で断熱材入れて換気して普通に建てれば家としては問題無い家になるから教科書に載ってるように数値数値言わなくても余程の手抜きじゃない限り大丈夫なのは間違いない。

間違いだよ。こういうのが住宅作ってると思うと怖いな。愛媛県ってまともなのいないの?Ua値が0.6以下の家作ったことある?その認識じゃ経験無いだろうね。2020年以降悲鳴あげるんだろうな。ハイブリッド給湯器に依存するのかな。県外から地元の惨状を見るのは辛いよ。
461: 匿名さん 
[2016-02-12 00:45:49]
>456
レベルが低い?そうだな。人の批判は低レベルの人間がするもの。
君の換気、断熱、気密の知識や認識を披露してくれたまえ。
さぞ高いレベルの講釈をしてくれるのだろうと期待してるよ。
皆の参考になる。
465: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-13 09:52:32]
あああ
が学生?
笑える
ローコストや地盤工務店に苦戦してる
中途半端なメーカーの営業さんでは?
466: あああ 
[2016-02-13 10:42:10]
>>465
Ua値が0.6以下の家作ったことある?って質問への答えは?

>>464
すみません。愛媛県で断熱気密を理解して日射遮蔽までちゃんとやってる会社を知りたいんです。2020年以降も生き残れる会社を見定めたいと思っています。僕が知っているのはアーキテクト○○。他に無いかな?必ずあると思っています。大手HMの動きは見ているので、地元工務店の中で知りたいです。

>>465
違うよ。なんで?
でも4月からは「ローコストや地盤工務店に苦戦してる地元工務店の営業さん」になるかもしれない。だから、間違ってないかもね。鋭いね。
467: あああ 
[2016-02-13 10:43:09]
まちがえた。

>>463
Ua値が0.6以下の家作ったことある?って質問への答えは?

に訂正。
468: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:47:39]
「あああ」氏って
よその高気密、高断熱スレで散々荒らした
「あ」氏?
469: あああ 
[2016-02-13 10:52:00]
>>468
そんな人がいたんだね。違うよ。僕じゃないよ。
470: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:59:39]
>>すみません。愛媛県で断熱気密を理解して日射遮蔽までちゃんとやってる会社を知りたいんです。2020年以降も生き残れる会社を見定めたいと思っています。僕が知っているのはアーキテクト○○。他に無いかな?必ずあると思っています。大手HMの動きは見ているので、地元工務店の中で知りたいです。


コラボハウス。高垣さんって人がブログでやっています。
本も出しているかな。
471: あああ 
[2016-02-13 12:11:44]
>>470
ありがとう。勉強になります。
高垣さん、誰?だけど、ちょっと見てみます。コラボハウスってここでよく名前が出る会社だよね。デザイン重視で性能軽視だと思ってた。
472: 匿名さん 
[2016-02-14 04:15:05]
>467
それ俺への質問じゃなかったが。そもそも俺は業者じゃないよ。
よって答えは分かるね。さ、講釈どうぞ。

>470
コラボ・・・無いわ。そもそもコラボの家に防湿気密層があるかい?
一応ブログも見たけど測定結果C値0.4なんて書いてあるけど本当かどうか詳細がまるでない。
怪しいものだね。少なくともコラボが一般的に建ててる家でその気密性能は無いと思うよ。
本出すぐらいだから、その人は知識はあるのだろうが、
知識があるから、「やってる」とか「やれる」かは別の話で
実際やってないからブログでも詳細は書けないんじゃないの。
473: 購入検討中さん [女性] 
[2016-02-14 11:15:59]
>>No.459
人がやめていくならダメでしょう
474: 匿名 
[2016-02-14 12:11:54]
徳田工務店はいい家建てるけど社長が元々大工だしワンマン言うか独裁者だから社員は居心地悪いし働く意欲が無くなって辞めるんだよな。 施主から見たら社員が続かない会社では家は建てたくなくなるだろね。調べれば分かるけど住宅屋さんでは色々な下請け業者が仕事して家を建ててるけど下請けが度々変わったりしてる住宅屋も中身はダメな会社だから頼むのは止めた方がいいよ。 ほとんどの住宅屋が当てはまるけどね(笑)
475: あああ 
[2016-02-14 13:52:59]
>>470
コラボハウスについて色々調べてるけど、同業者が嫌がるのわかったよ。僕も嫌だ。手強いというかもう無理。もうちょっと調べたらまとめて書いてみるよ。先輩に聞いたらあーあれねって言われた。気にするなだって。

>>472
素人さんの想像だったんだね。もういいよ。

>>474
徳田工務店が良い家建ててるって書いてるけど、そうかな?良いと言うには普通な家だと思ったな。良い家ってなんだと思う?あと、下請け業者が度々変わってるってどうやって調べたら良いかな?僕も知りたいし、これから家づくりをしようとしてるお客さんも知りたいと思う。
477: 匿名さん 
[2016-02-15 15:45:58]
>475
素人の立場で愛媛の工務店の能力をディスってるオマエが言えた事か(笑)
ま、他人を素人呼ばわりするなら、その素人を納得させて黙らせるぐらいの
説明なんてチョロいもんだろ。結局できないの?
出来ないなら「素人さんの想像」って言葉をお返し致しますわ(笑)
478: 購入検討中さん 
[2016-02-15 22:08:28]
ケンカ腰相手にケンカ腰で対応する…

どっちもどっちだな
匿名の掲示板でもマナーってものが
あるでしょう
479: 匿名さん 
[2016-02-16 10:58:29]
>478
477だが、全くけんか腰のつもりはないのだが。そう見えるようだね。
あああが大風呂敷広げてるようだから、どの程度の風呂敷か見極めたいだけ。
そこで参考になる話しが聞けるならそれもまた勉強。そう思ってるが。

匿名掲示板のマナーって何よ。ですます口調で書けと?
そうやって他人のやりとりを「どっちもどっち」と揶揄するのは
マナー違反に当たらないのかな?
480: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-16 13:23:18]
松野町にある、某工務店は(片仮名)株式会社ですが夫婦二人での運営です。完成見学会などは宇和島を中心に折り込み広告を入れたりもします。この体制では次々建てることが出来ないようで二年越しに建てられたお施主さまもおられました。しかし、この夫婦は(社長は奥様)協力業者を牛や馬のように文句も言わず働くタダのツールぐらいにしか考えておらず、ここに関わった職人や業者は精神的に酷い火傷を負い後遺症まで残ります。南予の皆さん、ご注意を。
481: 匿名さん 
[2016-02-17 14:58:26]
社長が大工さん出身だと、本当に家のことをわかっているからその分、信頼はできるのですが
穏やかにやっていけると本当はいいのかな。
喧嘩腰という話も出ていますが、
本人はそのつもりはない可能性も高いのかな…?
トラブル無くみなさんうまくやっていきたいというのは共通認識ですよね。
482: 購入検討中さん 
[2016-02-18 20:25:22]
皆さん、外構はどこの業者に依頼しましたか?

工務店から紹介があった業者でプランを作ってもらいましたが
ダサイ上に高かったものなので。
483: 匿名 
[2016-02-18 21:51:15]
外構はハウスメーカー経由で頼むと中抜きされるし高くつくよ。 つてとデザイン力が有るなら自分でデザイン考えて分離発注したり簡単な事は自分でするとかしたら安くつくよ。 外構屋で広告出したり手広くやってる所何社か良く知ってるけど手抜き多いから人には紹介出来ないとこが多いね。 自信や知識が無いならハウスメーカーと相談しながらデザイン決めて下請けの外構屋をしっかり管理して貰ったら少し高くついても管理費だと思って納得するかだね。
484: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-18 21:51:45]
アースハウジングってどうですか?
485: 匿名 
[2016-02-19 09:47:21]
一応建設関係を20年以上しているので言うけど良い家か悪い家かは別で安い家は安い感じの家だし高い金出せば高級感有る家にはなるよね。 良いか悪いかは別と言うのは高い安いは関係なくてメーカー・工務店・監督・管理者による違いが大きいって感じますね。小さい工務店でもいい加減な人も多いけど社長自らが徹底管理してて安い材料でも適切な使い方施工法してたら良い家になるよ。例えば断熱材でも安いグラスウール使うけど窓回りは社長が自らスプレーでウレタン発泡してたりグラスウールなんて電気まわりとか隙間が出来るけど社長が来て隙間なく丁寧に入れてれば良い家になるし。 メーカーや工務店でも管理する人間が良い人でも無知識だったり大雑把だったりすると高い材料使ってても適切な使い方してなくて高いだけって事になるし。 特に部材と部材の取り合いや納め方・取り付け方なんかは間違いだらけだから施主が少しは勉強してから家建てた方がいいよ。 あと工期は余裕を見て建てないと後半は工期に間に合わす事だけが優先になって最後に美装入れるからいいやってなって丁寧さなんて全く考えなくなるから
486: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-19 10:10:46]
485さん、その通りですね。自分もそのぐらいのキャリアですが。ひとつ、付け加えたいのは金額の大小とクオリティが正比例のグラフにはならないことに加え工務店の大小も同じだということです。大きいからアフターメンテナンスが素晴らしいのか、そのあたりですね。複雑な家でも、完成に1年はかからないでしょう?その後のほうが数十倍長い付き合いになるという事をお施主さんは頭に入れておくべきです。ただ、倒産、廃業の可能性は賭けみたいなものですが。
487: 482 
[2016-02-19 19:42:30]
>>483
今治の某外構業者のブログで
愛媛の外構業者が手抜きと違法行為が横行しているって
ありました。

素人じゃ中々手抜き云々が見抜けないので
良い業者を見つける方法はないですか?
488: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2016-02-23 18:23:02]
外構について・・・・
わたしも工務店で紹介された業者がイマイチだったので
大栄ハウジングってところにしました
外構なんて知識もほとんどなかったのですが現場の方は丁寧にしてたと思います。
あと 関東にあるスペースガーデニングという会社のHPに外構の施工事例がたくさんあり、
愛媛では見かけないようなのがありますので、よろしければ参考に・・・。

489: 匿名 
[2016-02-23 19:57:57]
大栄さんは悪くは無いけどまず広告で言ってる直接工事だから他店より格安ってのは違う。 あとあそこは殆ど左官さんがブロック積んだりタイル貼ったりアルミ物組んだりして専門職では無いしね。 職人さんも知ってるけど人は悪くない好い人が多いから頼むならいいんじゃないかな
490: 匿名さん 
[2016-02-24 02:54:16]
>488
参考になります!
491: 匿名さん 
[2016-02-24 21:03:32]
外構は施工はもちろんだけど
デザイン、使い勝手をきちんと考えてくれる業者を
見つけた方が良いですよ。見つけるのは難しいですが。

私はとある業者に頼んで後悔だらけです
492: 匿名 
[2016-02-25 20:19:34]
>791 手抜きだらけのベ○ト産業ですか? あそこだけは止めた方がいいよ。 頼んだらインド人が来てビックリする人も多いしね(笑)
493: 匿名さん 
[2016-03-01 12:35:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
495: 匿名さん 
[2016-03-01 20:08:18]
コ〇ボ要注意。
社員でもないのに、大工が現場監督するみたい。
手抜きになるぜ
496: 匿名さん [女性] 
[2016-03-01 20:24:56]
>>495
大工さんが現場監督をするとどうして手抜きになるんですか?私は現場監督を任せられるほど信頼された腕の良い大工さんなのかなと思いました。違ってたらごめんなさい。
497: 匿名 
[2016-03-01 22:20:21]
>>496
数が多いから依頼されただけでは?
どこも職人同士馴れ合いですよ。
そこに確認、管理する社員が入らないのは危険です。
腕のいい?本気で職人してたら、社員でもないのにその仕事は受けたりしませんよ。



498: 匿名 
[2016-03-01 22:42:09]
そろそろ名誉毀損w
499: 匿名さん 
[2016-03-01 22:48:26]
同業他社のコラボハウス批判はもういいから
施主さんの声が聞きたい
500: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-02 10:57:05]
大工が…現場監督


何様や?あなた?


確かになんとかハウスは職人の年齢層が低いよ。


もの足りないのは解る。



偉そうに…


どこの誰や?
501: 匿名 
[2016-03-02 21:20:56]
建設業だけど大工が現場監督はあり得ないけどな。 監督があまりに来れなくて他の業者さんに指示の言付けぐらいなら有るだろけど。 住宅は大手から地場まで色々入ってるけど自分で建てたいなと思える会社は1・2社ぐらいしか無いね。 コラボは入って無いからわからないけど同業者からは評判良くはないね。自分的にはお洒落な外観で頑張ってる会社はだとは思うから施主が気に入ったら良いんじゃないかな? 酷い手抜きが有るとかは聞かない会社だし
502: 匿名さん 
[2016-03-04 21:44:07]
>>489
エクスショップはどうでしょうか?
フランチャイズ方式で最安値を謳っていますが
施工が気になります。
愛媛のエクスショップの提携店で外構をされた方
いらっしゃいますか?
503: 匿名 
[2016-03-04 23:40:25]
エクスショップとかのFCはロクな業者が居ないから止めた方がいいですね。 だいたい担当者が素人ですし仕事に来る職人さんとかは仕事が無いから登録してて言われた事だけするって感じの人が多いし担当者と施主と職人の連絡不足やなんやで工事はグダグダな事多いし施工不良の時も担当者は移動してたり入れ替わりが多いから辞めてたり職人に言うても言われた通りにしたから知らないで終わりだし。 ホームセンターの下請けも似たような感じです。 安い二級品を使うから安い工事は出来ますけどね。 やっぱり地元で最低でも10年以上は実績がある業者。 出来れば30年・40年と親子二代続いて地元に根付いてる業者がベストですかね。 ここ5・6年以内に出来たような外構業者は潰れた会社から分裂して似たような工事してたり元ヤ○ザ系がリフォーム・エクステリアなんかをしてる業者もチラホラ居るので避けた方が無難かな。 礼儀正しくてニコニコしてるけど苦情入れると豹変したり工事が終わると後は知らないって事多いしね。 やっぱり地元で長年やってるって事はいい加減な事してたら無理だから信頼は有ると思いますよ。
504: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-03-06 03:44:15]
今治のプラスホーム(日吉産業)の評判はいかがでしょうか?

工務店での新築を検討していますが、今治にもたくさんの工務店があって迷っています。

プラスホームさんは展示場では丁寧に説明してくれて好印象をもっています。
505: 匿名 
[2016-03-06 04:19:56]
>487 その今治の業者は多少知ってる人ですが変わり者ですね。 あの人が言ってる事は例えば80キロ制限の高速道路を1キロでもオーバーしたら法律違反法律違反だと騒いでる感じで普通に高速道路走りってたら80キロなんて殆ど居ないでしょ? 馬鹿見たいに140キロとか出してたら論外ですが。 違法建築違法建築と騒いでるけど普通はまったく問題無いレベルの工事が殆どです。 確かに写真出してる例とかのは酷いのも有りましたけどね。 この人の言ってる事は間違っては無いし金額は掛かってるが工事も見た事あるけど確かに丁寧で完璧な仕事をしてます。
しかし皆さん出せる金額は限られてますから強度や危険性は問題無いレベルでの妥協はして工事してるのが現状です。
506: 匿名さん 
[2016-03-06 08:40:42]
そうやって耐震偽造やビル傾きが起こったんだろうね
507: 487 
[2016-03-06 22:43:02]
>>488
スペースガーデニングのホームページ拝見しました
見ごたえありますね。こんなに施工例がある業者さんは
他にありませんね。参考にさせていただきます。

>>505
この今治の業者さんのブログ読んで
他の業者に依頼することが不安になったので
この今治の業者さんに仕事の依頼のメールしたけど
断られました。

この業者さんのホームページで小さな仕事でも引き受けますってあったのですが…
結局、不安を煽るだけ煽られて、未だに良い外構業者を
見つけられていません。

工務店と同様、外構業者の選び方も難しいです。
508: 匿名 
[2016-03-07 11:32:59]
>507 505ですが今治の業者は金にならない仕事は断ります。 あそこが言ってる工事をしようと思うと普通の業者の倍近くの金額が要りますから予算有りそうな人からしか受けないようにしてるし。 結局は工事は予算しだしなんですよね、こちらがちゃんとした工事をしようと思っても元請けや施主に予算無いから基礎は古いままで塀だけやり変えたいと言われれば仕方なく仕事しないといけないし。 明らかに危険な場合は断るか説得しますが危険性が無い場合は教科書通りになってなくても工事はしています。 工事している人なら分かるだろけど現場現場で状況や予算は違うから教科書に書いて有るようには全部工事出来ません。現状に合わせて危険性も無いように臨機応変に対応するのが経験と施工力になります。 儲けを出したくて故意に鉄筋やコンクリート減らしたりする悪質な手抜き業者も居ますが3・40年前なら多かったけど今はそこまでは居ないと思いますよ。 今治の業者のブログに出てくる写真や例は何十年前の工事を出して言ってるので現在では当てはまらない事が殆どです。
509: 匿名さん 
[2016-03-09 09:28:16]
まあ当たり前だけど結局はどこもかしこも嘘だらけ「儲け主義」の業者ばかりってことだね。
本来職人としてのプライドを持った仕事をする業者はいないものなのかね。
510: 匿名 
[2016-03-09 13:11:45]
結局はお金しだいって事。車屋に行って軽四の値段でレクサス売ってくれないか言われても無理だしね。 材料買ってきて人雇って金払って会社にも経費が居るから適正な金額って物があるし。 いい住宅屋や外構屋だったら施主が払った金額に見合った以上に技術力で満足させる事が出来るかどうかだな。 材料やなんや高い物に変えるとかは無理だけどね
511: 購入検討中さん [女性] 
[2016-03-10 18:51:32]
愛媛で徳●工務店で建築すれば安心と支持されてますね。
512: 購入検討中さん [女性] 
[2016-03-10 19:17:49]
徳田工務店の2010年~2012年の売り上げと赤字額がのってるサイトがありましたので貼っておきますね
http://keishin.ullet.com/38-012424.html#toppage

*田工務店になっているのは徳の字が旧漢字だからです。県知事番号は一致しています。
売上高が一気に半分になっているのは社員の過半数が一気に辞めたからですね。
皆様が購入検討している会社もこのサイトにのっているかも知れないので経営状態を確認してはいかがでしょうか。
513: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-13 10:05:20]
南予の職人さん、各業者さん、松野町のカタカナ工務店には近寄らないで。下請法に抵触する内容で中小企業庁、公正取引委員会に報告したくなるような事がずっと続いています。
スーパーゼネコンを頂点とするピラミッド。
こんな田舎で、親の真似事を玄孫のその下までがするんです。 窮鼠猫を噛む W
514: 匿名さん 
[2016-03-15 07:48:16]
昨年分譲地の一画に新築しました。

目の前で今某工務店が建てているけど
他の日程や現場が押していたのか、超大雨の日に上棟していた。

あれは本当にないと思った。施主さん可哀想。
515: 購入検討中さん 
[2016-03-15 11:32:03]
>>514
どこの工務店か気になります…ヒントだけ教えてくれませんか?
そういう工務店って施工もいい加減なんでしょうね。
516: 匿名 
[2016-03-15 13:12:11]
去年隣でパナホームが新築建ててた時も基礎工事・上棟も何故か大雨の日にしてたな。 新日本建設も雨風強い日に木がビショビョになりながら建てていてビックリしたけど
517: 匿名さん 
[2016-03-16 10:35:35]
要するに、あれだな。
これからマイホームを建てる予定でHMや工務店を模索している方は、基礎や上棟を雨の日でも決行するのかどうかをズバリ聞いてみて、契約前にきちんと確認や約束をしておくことが賢明だな。
518: 匿名 
[2016-03-16 18:38:46]
普通は雨の日はしないと言うでしょうね。 しかし現実は工期が大事だから天気は関係無く生コン打ったり木も濡らしながら工事したりしてます。 それをささない為には施主が細かく管理して工期は遅れても大丈夫だからって伝える事ですね
519: 検討中です 
[2016-03-18 23:52:45]
>>18
住まい研さんはよくないんですか?コストダウンでいい家が安く建てられるとセミナーで聞いてお願いしようと思ってました。そういえば予約入れる時、いつでも入れるしお客さんも少なそうでした。
お話聞いてると難しく考えずに簡単に解決してくれそうでしたけど。
520: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-25 11:00:34]
松野町のカタカナ工務店、㈱ではあるが夫婦二人でやっている。施主には綺麗事並べてゴマをすり、松山の○○○ハウスのパクリにコスパ高いマイナー断熱、換気を組み合わせてる。
下請けを泣かせる事でエゴをつらぬき自己満足を施主にひけらかす。業者、職人の頻繁に入れ替わるさまは南予の田舎とは思えないほど。これこそが施主には見せない本当の姿。そんな家に心がこもっているか施主には見極めてほしい。
521: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-25 19:48:39]
>>520
伏せ字で投稿する意味ありますか?
オープンに出来ないなら、投稿しなくてもよろしいかと。
522: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-25 22:29:20]
○ラ○ハウスは見た目チョイ良しで物は良くも悪くも普通でお値段が高めと理解して良いのかな
524: 匿名さん 
[2016-03-26 11:36:53]
Part1からここずっと見てて○ラボってよく出てくるけど、そんなによくないところなの?

あと520が言ってるとこがどこの工務店かはわからないけれど、
田舎の建築事務所、工務店ってどこもそんなもんでしょw
オープンにはできないし(そんなところに限って営業妨害だの名誉棄損だの被害者づらしだす)
結局もみ消され闇から闇だけど、泣いてる施主って結構いるんじゃないかな。
525: 匿名さん [ 30代] 
[2016-03-26 12:05:31]
コ○ボハウス、愛媛県の地元工務店では一番多く建てている会社のよだから、よくも悪くも目立つんだろね。大手ハウスメーカーと同等かそれ以上家を建ててて、まわりの友達でもここで建てるんじゃなっかたて声は聞いたこと無から、悪くない会社なんじゃないの?打合せをしていて違うと思ったって話はあるけど、人の相性もあるよね。こういうこと書くとコラボ関係者って書かれるかど違うから。うちは予算の関係でコラボさんは候補から外してる。大手ほどじゃないけど良いお値段だたので。
526: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-26 18:17:48]
>>523
松野町の方です。
527: ビギナーさん [ 90代] 
[2016-03-26 18:49:59]
コラボへのヤッカミ大杉 W
売れてるんだから仕方ないが、デザイン重視で雨仕舞いが悪いのでクレームがずっと続いている。それと、若い職人が多いので丁寧さを求めるのには難がある。
松野町のなんとかは女性社長?愛媛の住まい…系の雑誌を立ち読みして見つけた。
まあ、下請けを泣かせていてはすぐに結果は出るよ。家を造るのは人なんで。下請け会社や職人が嫌々やってるトコで建てる?
528: 匿名 
[2016-03-27 00:42:57]
確かに嫌々やってる業者は多いって言うか殆どですよね(笑) 建設屋はマシな会社有るけど住宅屋は酷いもん。 あの単価や条件で喜んで仕事する人間居たら変人か他で仕事無い人間だけだろね。 かと言ってプロだから仕事は仕事で手抜きしたりはしてないけどギリギリか赤が出るような単価だから金額以上の事はしないし言われた事しかしないのが普通かな。 なんせ住宅屋は酷過ぎる
529: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-27 21:43:44]
自分で建てるしかない‼
530: 匿名 
[2016-03-28 15:51:20]
住宅屋より建設会社に頼むか有名所の設計事務所に頼んで建設会社に建ててもらうか。 今まで見てきた中で言うなら住宅屋よりもビル・マンション・公共物のRC物や木造の学校や施設なんかを手掛けてる会社の方がプロ揃いで確実に良い物が出来る。 そういう建設会社も個人住宅も手掛けてるので調べてみればいいよ。 住宅屋はピンきりの幅が大き過ぎるし社長がちゃんとしてても従業員や営業がプロとしてはレベルが低過ぎて建ててる人見てると可哀想になる
531: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-03-29 09:47:40]
住宅屋?建設会社?ビルも建ててるトコ?
区別が出来ないです〜
何社か名前挙げて貰えませんかm(_ _)m
532: 匿名 
[2016-03-29 18:58:53]
>531 なかなか名前をあげるのは難しいですが住宅屋さんは展示場してたり愛媛の住宅とかの雑誌に載ってますよね。 あの雑誌で住宅会社じゃなくて設計士の名前で出てる物件なんかは建設会社が建てたのが多いです。 私も数件は工事に行った家が載ってました。 建設会社はビルや大きな施設なんか工事してるの見れば○○組とかの旗があったりするので分かりますよ。 数社あげると門屋組・成武建設・山本建設・MYTなどはマンション・学校・公共施設・温泉・大型テナントなどをメインにしてますが住宅もやっています。 まだまだ他にもあるので調べてみればいいですよ。
533: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-30 23:15:31]
誰か、松山の倒産した建房の社長と内縁、知りませんか~。破産したとか聞いたけど、だだの持ち逃げですよね。探してます。
534: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-31 09:30:59]
大洲の東建設で建てられた方います?
わりと評判は良さそうなんですが色々情報が欲しいところです
535: 匿名さん 
[2016-03-31 10:20:44]
>533
 >292

そういえば、>246さん あれからどうなったのかな…?
536: 周辺住民さん 
[2016-04-02 23:03:36]
ベリーつぶれたですね。
537: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-03 00:09:36]
>>536
そうなんですか。
いかがわしい調理器具を進めていたし、仕方無いでしょう。
君子危うきに○○ですな
538: 匿名 [男性 40代] 
[2016-04-04 11:20:09]
社長はどこに行ったのですか?
539: ビギナーさん [女性 40代] 
[2016-04-04 23:42:43]
ベリーホーム
あんな施工方法じゃねー
住宅以外に手を出したりするから
ベリーで建てた人ってこれからどうなるの?
540: 周辺住民さん 
[2016-04-05 00:05:18]
コラボの家って壁って巾木無いのが標準なんですか?
ちょっとビックリです。
544: 542 [ 30代] 
[2016-04-05 14:23:29]
542は>540ね。
545: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-05 21:36:12]
>>538
ひだまり保育園で園長してますよ。
ブログ更新もしてますし、なかなか図太いね。
良い意味で。
546: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-04-06 06:40:43]
保育園はいいのですがベリーホームのスタッフが心配だね。女性が多かったようですが・・
547: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-06 07:17:33]
ワタルハウスってかなりお安いのですが、どうなんでしょう?
548: 匿名さん 
[2016-04-07 11:12:16]
最終的に物件では何を重視するのか、ということが本当にむずかしいと感じます。
価格だけではないところがあるため、このあたりの判断は大切かと思います。
自分でしっかりと方針を立てていれば、そこは大切になるところではないでしょうか。
549: 匿名 
[2016-04-07 13:08:11]
住宅会社の人のレベル低さにはビックリするよね。 素人には流暢に営業トークするけど建設関係者などの詳しい人相手だと突っ込まれたら急にわからないとか知らないとか焦りだすしね。 松山市では今だに良い住宅会社無いに等しいね。若い会社とかもデザイン重視で経験不足が目に見えて不安になるし老舗の大工さんは構造や木には詳しいけどデザインダサイし気密性や断熱性の知識なんか無いに等しいし。 ここならいいかなって2・3社ぐらいかな?
553: 周辺住民さん 
[2016-04-08 19:41:09]
>>549
その2、3社ってどこ?
554: ギミ 
[2016-04-09 18:03:51]
>>546
心配ないけん
みんなグルグルやけん
555: ギミ 
[2016-04-09 18:06:38]
>>546
託児所も
弟さんに、名義変えてるけん
大丈夫なもし
556: ふり 
[2016-04-09 19:41:24]
>>545
利益ナシ
558: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-04-09 21:04:01]
どこがいいですか?的な事を聞いてる人って結局建てだしても人任せになるんじゃ無いですか?
2000万近く出して棟上げしてから3ヶ月そこそこで引き渡しwその3ヶ月ほどの間にどれだけ自分自身が努力するかで家なんてそこそこいい家になると思うんです。
予算が決まってても努力でどうにでもなります。ある程度は。
それを営業だの監督だのにほぼほぼ任せたりするから後悔するんですよ。
もっと勉強しませんか?
HMの家見て気に入ってもそのクオリティが保証されるわけないんです。
珪藻土の壁が呼吸する?する訳ないでしょw
現場に直接行って見学させてもらう。まともな仕事してる職人、会社は普通見せてくれます。
工務店、職人の勉強不足は確かにあります。
ただ家の人間も勉強しないと後悔しか残りませんよ。

559: 注 
[2016-04-10 08:27:30]
>>558
逆に、勢いがある会社も気をつけたほうがいいですよ。潰れる前に、何棟も建ててお金持って逃げますね。下請けさんには一切払わずに、やりかけの現場でもそのまま放ったらかし。
560: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-10 08:34:24]
最近、愛媛県でも一条が建ってきだしたよね?
愛媛県の特に東予の工務店は何処が担当ですかね?
561: 匿名さん 
[2016-04-10 08:58:20]
敢えて言おう、コラボであると!
562: 現場サイド 
[2016-04-10 10:02:44]
>>559
ベリーホームも施主から金だけ回収して、社長は逃げてます。連絡もつきません。現場もやりっ放しの放ったらかし。これから計画中のお客様は、こういう工務店選ばないほうがいいですよ。どんぶり勘定も気をつけないと駄目ですね。
564: 購入検討中さん 
[2016-04-10 19:48:49]
松山市にある外構業者K-WOODのホームページが
無くなったようです。
どうなっているのかご存知の方、いますか?
565: [男性 40代] 
[2016-04-11 06:51:47]
昔からあの社長の言動はうさんくさかったからね。
568: 名無し 
[2016-04-14 17:18:04]

あそこの社長いまだにブログ更新していますね
569: 男性40代 
[2016-04-15 15:15:46]
今日も地震のブログいれてるが呑気なもんだな
570: 匿名 
[2016-04-16 19:15:17]
>568 どこの社長? ブログはどこで見れるのですか?
571: 現場サイド 
[2016-04-17 12:05:15]
570さん、ベリーホームの社長です。下請けに払わずに金持って逃げてます。逃げてるわりに街で豪遊してますわ。電話も出ません。ベリーホームで建てたお客様が気の毒です。
573: ご近所さん 
[2016-04-18 19:37:04]
愛媛(今治・松山・西条)で塗り壁と無垢の床の自然素材の家 日記
検索!
575: ベリー下請け 
[2016-04-19 19:35:25]
今日のベリーホームの社長のアメーバブログ、偉そうに書いてますね。自分にそっくりそのまま当てはめたらどないやねん!・逃げるな! ・金払え! ・謝罪しろ! できるか?出来ないだろ? 人の事言える立場か! 倒産したらそれで終わりか!自分の子供に自慢できる親父になれんやろ!情けない
576: ベリー下請け2 
[2016-04-19 21:52:04]
謝罪はいらん、聞き飽きた。
きちんと精算しましょう。
子供に本当の事を言えるか?どうせ嘘の塊やろな。
とにかく逃げるな!毎日豪遊する金があるなら少しでも誠意をみせろ!
577: 匿名 [男性 40代] 
[2016-04-20 11:27:03]
なんで遊べるの? 不思議。 ちゃんとした手続きを取ればいいのに。
578: 販売関係者さん 
[2016-04-20 23:50:00]
ちゃんとした手続き?
そんなことされたら、お金回収できなくなります。
建房社長なんか豪遊三昧の末、我々関係者をはじめ、お客様、従業員から億近くの金を
だまし取り、破産手続きしました。
金が無いから破産したのではありません。
金があるからこそ破産したのです。
破産は、持ち逃げ出来るシステムです。
絶対に許しません。
捕まえます。
誰か、見かけたら教えてください。
579: ベリー下請け 
[2016-04-21 10:23:17]
>>578
ベリーホームの社長も全く同じです。金持ってるから裏で根回しして、持ち逃げしてます。今のあの人の周りにいる人達は、奴の上手い口車に騙されてます。早く気付いて欲しいです。弁護士も間に立ててきました。汚ない奴です。
580: ベリー下請け2 
[2016-04-21 10:37:03]
全く↑その通りです。
噂では、現在も名前はわからないが、どこかの工務店が引き継いで現場が動いてるらしい。
新築だそうです。お客様がかわいそうや。
581: 匿名 [男性 40代] 
[2016-04-21 12:21:52]
それって詐欺じゃない? ベリー社長なにやってんの? 怒りがこみあげてくるよ
582: 販売関係者さん 
[2016-04-21 23:52:39]
そうです。詐欺ですね。

建房社長は、妻子が居ながら、10数年内縁の女がいます。
内縁、つまり戸籍上は他人。
そちらの口座等にお金を移動すれば、弁護士は他人の口座等までは調べません。
とても簡単にお金は隠せます。
詐欺した金で、豪遊したり、子どもの学費にしたりして、よく平気で生きていられるもんだ。
583: ご近所さん 
[2016-04-22 22:05:47]
お金を持って逃げられて許せない。って言うてる人達って下請け業者さん?まさかねw
まさか家建ててる人達?
584: 下請け3 
[2016-04-23 09:15:17]
明日
585: 下請け3 
[2016-04-23 10:12:00]
何かが動き出す
586: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-23 10:26:16]
ほっほー、実に興味深い。
詳しく聞きたいですな。
587: 匿名 
[2016-04-23 16:41:34]
松山市にある松下組って所も下請けに金払わないらしいね。 下請けに金払わない会社多いけどそんなんでマトモな家が建つはずが無いだろに
588: ご近所さん 
[2016-04-26 12:32:13]
動いたの?
589: ベリー下請け 
[2016-04-26 14:44:05]
>>588
ひ・み・つ
590: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-04-26 15:14:40]
動かないw下請け気づくの遅すぎ、金遅れたらもうやらない。負債が増えるだけ
591: 匿名 [男性 40代] 
[2016-04-27 11:48:52]
ベリー社長 余裕やね
592: 匿名 
[2016-04-27 18:51:40]
>>591
そうやね。余裕かましてるね。普通の神経なら今治におれんね。いまだに今治おるし、金持ってるやつは何考えてるかわからん。負債者と街でバッタリあったら逃げるやろな(笑)
593: 下請け 
[2016-04-28 19:48:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
594: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-04-28 23:06:53]
債権者に会ったからってどうってことないでしょなんか問題でも?飲み屋で飲んでなんか法的に問題でも?集金一回待ったんやから向こうがくれるまでずーっと待ちなさい。待てないなら最初から待ってんじゃね〜よカッコ悪い奴らやな〜。
595: 匿名 
[2016-04-29 13:41:29]
>>594
一回待ったんやく待たされたんとちゃいまっか?払ってくれるまで待てんやろ。
596: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-04-29 18:23:20]
待たされた?『チョット待ってくれんかね〜』ってそれで待ったんやろw結局くれんからって。
所詮はツメが甘い。カネは命より重い!そう考えてないからそうなる。常日頃からくれんならそれ相応の対価をって考えて行動してないでしょ。
だから下請け業者さんは舐められる。元請けを喰い殺すくらいの考えじゃないと。
ポッと出の工務店なんて所詮は恩義だの義理なんて考えてないんやからね。


597: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-04-30 10:05:11]
なんか寂しいですね。
596さんはそんな考え方で建築関係のお仕事を
されているのですか?
598: 販売関係者さん 
[2016-04-30 23:32:20]
社員辞めまくって悪評が広がりすぎたら徳田工務店売上がすごい下がってる
もう潰れそう

徳田工務店売上推移 ~H27.9.31
5億1700万→2億5200万→2億3500万→2億5000万→1億9000万→1億3200万

徳田工務店最終損益推移 ~H27.9.31
692万→△788万→△1452万→△2095万→△186万→△801万
600: 匿名 
[2016-05-04 22:24:37]
>>599
本人さん登場ですな。加害者は人の痛みわからんからそういう書き込みするんやな
601: ビギナーさん 
[2016-05-09 10:10:13]
今治の何とかや徳田の社長とか個人攻撃ばかりでつまらんと言うとるんよ。

取りっぱぐれるリスクのない下請けなんか無いやろ?法律
を少しは学びよ。貸しとるモンが一番強いし法的に優遇されとるんやから債権者が全部持っていく。そこは諦めんと仕方ないよ。人を見る目を養った授業料が高かったか安かったか、それは自己責任よ。
604: 入居済みさん 
[2016-05-10 23:31:51]
601さん、あなたの考え方は、計画倒産した詐欺工務店と同じです。
法律を、詐欺した工務店側に都合の良くなるよう、解釈しているだけです。

実際に建築中の現場で施主と顔を合わすのが多いのは、下請け業者の方です。
皆さん、良くしてくださいました。
601さんは、下請け業者の方をバカにしています。
605: ご近所 
[2016-05-11 09:40:20]
尊敬してた方が可哀想

606: キャリアウーマンさん 
[2016-05-12 09:24:06]
ここで恨み節をいくら流しても
一銭にもならないよ。請け負うときは慎重に。
最低限、自分の商いにかかわる法律ぐらいは知っておきましょう。
悔しいけど、憎まれっ子 世にはばかる
悪い奴ほど生命力は強い。ゴキブリ並みにね。
607: 職人さん 
[2016-05-13 22:45:46]
徳田工務店が売り上げ激減してるらしいように情報共有で被害を減らすことは出来るはずです
608: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-05-14 15:11:23]
情報共有?
ホントにそんな事考えてんの?
スゴイねw
610: 匿名さん 
[2016-05-14 22:05:30]
情報共有はするべきです。
他業種では、当たり前にしていますからね。
情報共有否定の方は、やましい事があるから、バラされたくないんでしょうかね・・・
611: 住まいに詳しい人 
[2016-05-15 08:20:16]
>>610
賛成です。業者さんや、これから新着やリフォームを考えてる人達にも事前に分かれば助かるのでは?建てて直ぐに潰れたら悲しいもんね。
612: キャリアウーマンさん 
[2016-05-16 11:46:53]
情報ね、人差し指だけで簡単に得られるものを鵜呑みにしますか?営業職なら手段を選ばずに得られるでしょうが W
その証拠に廃業、倒産する前にサッサと退職してるじゃないですか。

末端は憐れなものです。計画倒産やらのリスクだらけの中、理不尽な値引きや値下げに耐えた末に逃げられる…

あえて言うけど、ダボハゼみたいに何でもいいみたいに餌に食いついたら「ヘラコい」輩の思うつぼですよ。

615: 現在建築中さん 
[2016-05-17 10:29:45]
ア○ホーム(旧トラスティングホーム)さんと契約しました。
基本仕様はダブル断熱(セルロースファイバーとEPSボード)とパイン材のフローリング(土台は檜)、樹脂サッシのLow-E複層ガラスです。
「えひめ材の家づくり促進支援事業」も積極的に参加されておられます。
長期優良住宅の申請も勧めていただきました(電灯がすべてLEDである必要があったのが意外でした)。

より断熱にこだわる方は窓ガラスをエクセルシャロン製を使ったり、トリプルガラスを使ったりする方もいらっしゃるそうですが、その辺りは予算を相談して決められるみたいです。

あとは断熱に自信があるためか「MaHAtシステム」の導入される方も多いみたいですが、導入費用が大変でしたので「全熱交換換気システム」のみの導入とさせていただきました。

「MaHAtシステム」に関してはまだ愛媛では施工される工務店が少ないようなので、興味がある方は見学会に行ってみられてはいかがでしょうか。
617: 買い換え検討中 
[2016-05-18 08:43:52]
テレビCMで目にする○乃○建築事務所で検討中です。価格も他社と比べると比較的安いような気がします。只、社長の噂が気になり他社にしようかと考え中です。
618: ご近所さん 
[2016-05-18 15:31:53]
どんな噂ですか?
619: 土地勘無しさん 
[2016-05-19 16:15:47]
新築を検討する事に、そこの社長の噂がどう関係するのですか? あえて釣られてみましたが。
620: 匿名 
[2016-05-20 20:02:03]
従業員じゃなくて普通に社長の悪い噂なら気になるんじゃない? 一生の買い物なんだから変な人間が経営してる会社は嫌でしょ。 自分は建設業だから変な社長たくさん知ってるから家建てたい知人には進めないな
621: 匿名さん 
[2016-05-21 00:33:08]
ベリーは、野間工の親族で計画倒産して、松山で個人でまた開業している悪徳設計士とつるんでたと言う噂本当?
624: りおま 
[2016-05-23 08:28:06]
ひのきやのモデルルーム見に行かれたことのある方いますか?
収納といい屋根裏といい自分の理想だったのですがあまり評判が良くないようで…
ちなみに東亜ホームも候補にあがってるのですが…
625: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-05-23 10:48:50]
トリプルガラス.....愛媛県で必要なのですか?
結露『絶対』にならないならないならイイかもですが。
633: 入居済みさん 
[2016-05-25 20:24:43]
○乃○、一度行ってみましたが設計がしょぼくてやめたなぁーー。
知り合いが建ててたけど、客の要望(クレームに近かったからか?)に逆ギレしてきて
あげく現場の人間に対する労いがないなどと説教かまされたらしい、社長に。
子供か。

634: 新築検討 
[2016-05-25 21:23:14]
今治のベリーホームさんはもうないんですか?
HPが見当たらなくて。
636: 住まいに詳しい人 
[2016-05-26 08:20:56]
>>634アメーバなら、元社長一人のブログは継続してます。一方的な書き込みで、こちらからのコメントは出来ないように設定されてますがね。
637: 匿名 
[2016-05-26 14:21:17]
逃げてるから
仕方ないです
639: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-05-29 13:59:26]
要は建築側も買う側も色々居るって事ですよね。
640: 匿名さん 
[2016-05-30 14:13:47]
ミ○ホームさんの見学会に行ってきました。

良った点
・無垢フローリング(トイレ・洗面所以外)
・漆喰の壁(トイレも)
・小屋根裏収納は階段があるのが標準
・ベランダや玄関のひさし裏にも無垢材を使用

悪かった点
・第三種換気
・断熱は吹きつけのセルロースファイバーのみ
・屋根材が瓦ではない(好き好きではあるが後々のメンテナンスは瓦が一番楽な為)

気になった点
・玄関ドア・窓・内部ドア・勝手口・システムキッチン・洗面台・システムバスがすべてLIXIL。特に洗面台は「オフト」だったのが個人的に残念
・洗面室に洗濯機パンがあったこと。今持っている洗濯機に合わせたものを設置されたのだろうとは思うが、買い替えの時に洗濯機の大きさがネックになる
・屋根裏収納を作った分、2階の部屋が一部建築法上最低限の高さになっていて、相対的に狭く感じる

以上、かなり私見も入っておりますが感想です。
641: 匿名さん 
[2016-05-30 23:18:37]
小屋根裏収納ね~
一般の家に、小屋根裏なんて要りますかね~
使い勝手悪いでしょう。荷物の持ち運び不便で、換気も悪いし。
日本の家に、小屋根裏なんて絶対要らない。

642: 匿名さん 
[2016-05-31 00:18:52]
コーシンコンストラクション最悪です!
契約前に言っていたことと全然違います。本当詐欺まがい!

営業マンが本当使えない!場当たり的に適当なこと言われ実際建った家は、要望と全然違う!
柱に穴開けられるし!

本当に最悪です!
643: 周辺住民さん 
[2016-06-02 20:23:53]
ワタルハウスの情報あれば教えて下さい
644: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2016-06-03 23:31:39]
642>
そんなに最悪なら訴えればいいんです。
まー勝てませんが。

契約前に言ってたこと•••••••書類で残さなかったあなたが悪い。
645: 購入検討中さん 
[2016-06-03 23:35:25]
子屋根裏収納は必要無いな。
その工事費を別のとこに回したほうが全然いい。
建築確認申請にのせない隠し部屋ならいいとは思うけどね。
646: 物件比較中さん 
[2016-06-03 23:39:44]
漆喰の壁本当に漆喰でしたか?漆喰ってホントにわかってる?
瓦屋根も瓦の種類にもよりますよ。
652: 匿名 
[2016-06-10 16:26:17]
東温市ですが松山市の工務店に見積り依頼したら坪単価70万ぐらいした。 無垢材とか塗り壁にしたからかな? サイディングやガルバなんかは絶対に嫌だから諦めるしかないかな…。塗り壁や無垢材使った家建ててる人って金持ち?
653: 物件比較中さん 
[2016-06-11 20:40:43]
1件では何もわからない。
654: りおま 
[2016-06-14 02:52:00]
やっぱりコウテイ建設ってよくないのかなぁ…
655: 契約済みさん 
[2016-06-14 07:33:02]
そりゃね
656: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-14 12:54:43]
>>655 契約済みさん

そりゃのねとは?
657: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-14 12:57:07]
>>656 検討板ユーザーさん

何が!そりゃね?
661: 匿名さん 
[2016-06-20 12:33:51]
シンケンホームズってどうですか?

建て売りでそんなに高くないのに耐震等級3クリアとかなっているのですが…
662: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-21 09:49:16]
コウテイの何処がよくないの?

663: ビギナーさん 
[2016-06-21 18:56:45]
コーシンコンストラクションってどうですか?
664: 匿名 
[2016-06-22 16:40:01]
家建てたいけど価格の3割は利益で取られてる思うと尻込みするな。 2000万だと600万は抜かれてるんだし…。 地元の工務店だと2割ぐらいしか抜いてない所もあるけどそれでもローンの事考えると尻込みする。 利益上げるのは仕方ないとは思うけど社長たちの豪遊見てると何かなーって
665: 物件比較中さん 
[2016-06-22 17:52:17]
じゃ自分で建てればいいじゃない。建てなくても自分で全て発注したら書類上、気分的には原価になるでしょう。
666: 匿名 
[2016-06-23 00:36:32]
知り合いは内装業してるけど自分で分離発注して建てたから3000万クラスの家を2200万で建ててたな。 知識あるから全部管理して見てたから手抜き一切無いし良い家建てたわ。自分はそこまでのコネや知識無いから無理かな
667: 匿名さん 
[2016-06-24 09:58:19]
>>663
コーシンコンストラクションは新社屋を見た時点で候補から外しました。
見るからに夏暑く、冬寒そうです。
669: 匿名さん 
[2016-06-29 03:27:26]
実際貯金ゼロの状態から家ってたてられますか?
670: 物件比較中さん 
[2016-06-29 21:25:52]
>>666
手抜き一切無し
この考え方はどうかと思いますが。
671: 物件比較中さん 
[2016-06-29 21:34:00]
>>664
ナゼそういう考え方になるの?コンビニ行って利益3割抜かれてそこの社長が豪遊してるからってそのコンビニで買い物しないの?スゴイな。下手すりゃ35年で1000万以上使ってんじゃねーか?
アフターとか修理、クレームで経費いるんだからいいんじゃね〜の?
原価でするのはバカだけでしょ〜〜に。
672: 土地勘無しさん 
[2016-06-30 18:17:12]
スーパーで魚や肉を買って、何割引とか色々あるけどね。マイホームで原価?粗利?泥ボー呼ばわりかな?GUESSの勘繰りじゃない?原価で商売して生きてるの?そんな幸せな人生どうしたら歩めるのか教えてもらえません?
673: ハウスメーカー検討中 
[2016-07-01 19:08:23]
クレバリーホームはどうですか?
建てられた方いらっしゃいますか?
やっぱりフランチャイズだから
良くはないのでしょうか?
675: 匿名 
[2016-07-01 20:38:42]
良心的な住宅屋さんなら利益は1割〜2割以下ぐらいだけど大手は宣伝費や従業員多いから3割以上乗せてるのが嫌なんじゃない? 普通の2千万の家なら1割で2百万・3割なら6百万だしな。 それで手抜き会社は別にしてレベル的には同じ家だからね
676: 入居済みさん 
[2016-07-02 10:06:52]
>良心的な住宅屋さんなら利益は1割〜2割以下ぐらい
良心ってなんだ。

3人でやっている小さな零細住宅会社の場合。
2000万円の家で、2割の利益率なら利益400万円。
そのうち、事務所経費、保険料、ガソリン代が1/3くらいかかって130万円。
人件費が270万円。
3人程度でふつうに回せる棟数は8棟程度かな。
8棟とすると、人件費に使える金額は2160万円。
これを3人で割るので、800万、680万、680万ってとこか。
社会保険料その他で会社としては少なくとも給与の1.5倍は準備しなきゃいけないから、
社員の給料は450万円。そこから税が引かれて、手取り350万。薄給。誰が続けるの?
自分だったらその給与で働く?
これは良心?事業続ける気の無いバカ会社?

家の勉強の為に研修等々に行こうとすれば、当然、2割利益で8棟程度じゃお金ないので行けない。
だから、勉強もできない。
住宅のレベルも異様に低い。
情報も持ってない。


より良い家を建てる為に、事業を継続するために(潰れないために)、
適正な利益を得ることは必要なことだと思うんだがな。
建てて住んだ今、そう思う。
677: 匿名 
[2016-07-02 19:14:40]
手取り350万なら普通じゃない? 松山市内大手の建設会社の監督でもそれぐらいだし。
678: 購入検討中さん 
[2016-07-02 22:56:45]
土地も決まっておらず契約の前段階で悩んでます。

松山市の工務店ですが、本日で3回目の来店である程度この工務店さんにおまかせしようかなと思ってたんですが、「パートナー契約をしてほしい。」と担当の方に言われて「なんたら契約書」にサインと捺印を頼まれましたがお断りしました。

家を建てる際に、建物や土地など他が白紙なのに契約書に名前と捺印をするのって当たり前なんですかね?
無知ですみませんがわかる方お願いしますm(__)m

ちなみに担当者は「全て埋まらなかった場合契約は成立しませんし、お客様に制約はありません。」と言われていました。
679: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2016-07-02 23:20:49]
678さん
私もあなたと同じでお断りすると思います。

パートナー契約?と言うやり方はその会社の進め方だと思いますが土地や建物が決まっていない段階、銀行も決まってない段階でやるのはいかがかと思います。

言い換えれば自分の会社で立てる意思をもらわないと何もしませんってことですよね?

すべて埋まらなかった場合契約はしませんしお客様に制約はありません…のであればパートナー契約なるものをする事は無いですよね

その会社は辞めるべきだとは思いませんがせめて土地が決まり、その土地に自分たちの希望通りの間取りで最終的に予算等全て把握できたらパートナー契約ではなく本当の契約をされたらいかがでしょうか?
680: 購入検討中さん 
[2016-07-02 23:41:02]
>>679

回答ありがとうございます。
すごく丁寧に回答して頂いて安心しました。

とりあえず次の来店も予約してきましたので、貴方がおっしゃったように、もう少し様子をみてまた執拗に迫ってくるようでしたら考え直してみます。
681: 匿名さん 
[2016-07-04 21:49:38]
ベリーホームって、けっこうな数建てていたけど、
なぜ急に倒産したのですか?
682: 現在建築中さん 
[2016-07-05 21:11:22]
参考までにと思いまして書かせていただきます。
余裕あるのであれば塗り壁を推奨します。

予算の都合上天井と内壁クロスにしたのですが、種類が多くて大変うんざりしました。(低ホルムアルデヒド仕様のみだったにも拘らずです)
部屋ごとに分けて考えて(例えばリビングと寝室とトイレを同じクロスにしたら雰囲気が合わないし、機能性クロスも多いので適した場所が異なる)、全体のバランスも考えなければなりませんでしたから分厚いサンプル冊子枢避つとにらめっこでした。
塗り壁であれば大まかな種類は「漆喰」「聚楽(じゅらく)壁」「珪藻土壁」「プラスター」「土壁」「砂壁」「繊維壁」「ジョリパット」の8種類で、あとは塗り方の指定だけで全室がまかなえますから、悩む要素が減ります。

フローリングは大部分はパイン材なのでそれほど大変ではありませんでしたが、トイレと洗面更衣室はクッションフロアなので、こちらを選ぶのも種類が多かったです。

外装は塗り壁なのでそれほど種類が多くありませんでしたが、それでも40種類ぐらいの色はありました。
サイディングを考えてらっしゃる方は、よほどイメージが決まっていないと種類が多すぎて大変だと思います。


色々と考えるのが大変だと思われたら、塗り壁をされている工務店にお願いするのが無難です。

興味のある工務店のホームページをご覧になってみるのもよろしいかと存じます。
683: 物件比較中さん 
[2016-07-06 21:42:28]
パインの床材って節がいっぱいある床材ですか?
最近あの床材を使ってる工務店多いんですが
あれっていいんですか?節が嫌いな私は絶対無理なんですがなぜあの床材を使うんでしょうか???
684: 物件比較中さん 
[2016-07-06 21:44:12]
>>676
正解。
685: 匿名さん 
[2016-07-07 11:10:13]
>>683
割高になりますが、節がほとんどない天然材を使用したものもありますよ。

パイン材だけでなく、ナラやモミなどを選べる工務店もあります。
686: 匿名さん 
[2016-07-07 12:41:00]
住宅設備を見学に工務店の方とTOTOのショールームに行った時、ユニットバス「サザナ」の「ほっカラリ床」の説明で「こちらは親水性の材質でできているので皮脂汚れが簡単にとれます。親水性というのは水と仲がいい素材のことです」と説明されて、この言い方でいいのかと不安になりました。
この説明で根本から納得できる人ってどのくらいいるのか、疑問に思います。
687: 建築 
[2016-07-08 16:41:45]
セイユーはどんどん利益を落としていって
土地も手抜きせずきちんと作った結果、倒産した。
だから利益を乗せているのはむしろ普通の事。
その値段でその家が妥当かどうかを自分が決めたらいい。
悪い営業マンもいるけど、まああまりいじめてやらないで。
押し売りが嫌なのは営業マンも重々承知。
688: ビギナーさん 
[2016-07-12 03:38:42]
>>687
うちの実家セイユーで建てましたがめちゃくちゃです。
扉は床を擦る場所があれば閉まらないとこもあるしありえませんでした。
689: 匿名さん 
[2016-07-12 12:50:03]
新築から扉閉まらないのですか?それとも何年か経ってからでしょうか?
690: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-07-12 22:22:46]
>>688
自分もセイユーが良かったとは思えないですね。
元セイユーの不動産会社から土地を買いました。
が、造成の土はボロいし嘘もつかれるし。
潰れるべくして潰れたと思います。
691: 匿名 
[2016-07-19 14:38:51]
とある住宅屋社長と話してると。「我々の仕事はお客様の夢を壊して行くのが仕事ですよ」 と言ってた。
客は予算無いのにあれもしたいこれもしたいとマイホームに夢ばっかり見てるから一つ一つ現実を見せて壊して行くのが仕事だって。
言ってる意味はわかるけどなんかそれ聞いたらたまに客紹介してたのにもう紹介したくなくなったわ
692: eマンションさん 
[2016-07-20 01:00:50]
>>547 匿名 [男性 30代]さん

>>547 匿名 [男性 30代]さん
ワタルハウス 求人で調べてみてください。
どんなに多い時でも社員数4〜5人程度の小企業ですが、その求人履歴、数を確認する事お勧めします。
そこから考えうるあらゆるマイナス面を考慮ください。
693: マンコミュファンさん 
[2016-07-20 01:06:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
694: 土地勘無しさん 
[2016-07-21 21:00:20]
離職者の叫びは別スレへどうぞ。

いや、待て。愛媛県の工務店について…でしょ?


ストライクゾーンが広いよね。否定は出来ないかも W
695: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-27 04:44:41]
離職者ではないんですが…。
急に担当が変わったりして不安になりませんか?
696: 土地勘無しさん 
[2016-07-28 12:47:59]
新日本建設、メディアへの露出も多い営業のエースを今月一杯で失いますね。(女性)
まあよくある話ですが。
この低金利、チャンスタイムにエースを失うって…
これ以上は下衆の勘ぐりというやつですのでやめておきますね。
697: 匿名さん 
[2016-07-28 15:23:25]
>>696
十分下衆のなんちゃらw
ええやん他所の会社の事やろ?
698: 名無しさん 
[2016-07-31 00:24:50]
>>663 ビギナーさん

コーシンコンストラクションで4年前に建てまし。
結果、、、最悪です。
引き渡し時から床なり、玄関タイル剥がれ、クロス破れ、でした。
アフタフォローも最悪です。
建てしまったら、後は知りません。って感じで現在に至るまで修復してくれません。
本当に後悔しかないです。
699: 名無しさん 
[2016-07-31 00:34:08]
>>642 匿名さん

私もそうでした。本当に後悔しかありません。
営業の方が言っている事がいつもその場しのぎです。
新築時から床なり、タイルの剥がれ、クロスの破れ、4年経った今でも直してくれません。
700: 名無しさん 
[2016-07-31 00:37:37]
>>663 ビギナーさん
私の家を見てもらいたいぐらい酷いです。
お勧め出来ません。
間違いなく後悔します。
701: 怒り番長 
[2016-07-31 07:08:36]
タマホームも同じ様な対応です。
そもそも、対応しないといけないことが、新築後すぐに起きること自体どうかと思います。
702: 通りがかりさん 
[2016-08-01 21:29:52]
コーシンは安さがウリ。
ハイクオリティーでローコスト…そんなものがあるなら
ひとり勝ちの独壇場ですね。

高い買い物をするときこそ、美味しい話なんてあるはずないという現実を忘れないようにしましょうね。

あと、名ばかりで高いだけというとんでもないモノも存在するので注意しましょう。愛媛県人はとりあえずの看板に安心して、無駄に高い買い物をする傾向がありますから。
703: 購入検討中さん 
[2016-08-03 19:54:24]
松井建設全然親身でなかった!モデルルーム気に入って話ききにいったらカネがないやつはヤマトホーム行けってさ!年収600万あるっつうの!松井即却下!
704: 購入検討中さん 
[2016-08-03 20:33:07]
>>703
業者も客を選ぶ権利はあるんでしょう
705: 入居済みさん 
[2016-08-03 21:17:30]
松井建設って椿神社のところへんにヒノキかしらんけど和風豪邸みたいなん建ててるとこちゃう?
あの家趣味悪いよね。あからさまに木材贅沢につかってますよーみたいな。
完全に浮いてる。

706: 匿名さん 
[2016-08-04 10:49:48]
>>704
おっしゃるとおりです。
707: 匿名さん 
[2016-08-05 20:23:02]
>>705
自分の考えだけがすべて正しいわけではない。
708: 匿名さん 
[2016-08-06 00:11:52]
結局なところ、このサイトに集う方々はどこの建設会社で、いくらかけて、どこに建てるのがおすすめだと思われてるのでしょうか?
709: 匿名 
[2016-08-06 21:38:05]
ワンズスタイルとかはどうですかね? 自然素材にこだわってそうですが
710: 通りがかりさん 
[2016-08-08 08:46:17]
705さん、あれは伊豫豆比古命神社の宮司さんの御自宅ですよ。そういう雰囲気あるでしょう。ちなみに山根建設という個人工務店が施工しました。
711: 匿名 
[2016-08-08 15:33:56]
710> 松井建設の事務所の事言ってるんじゃない?
712: 通りがかりさん 
[2016-08-09 18:27:27]
I銀、E銀みたいな地銀が相手にしないような工務店は不安です。金貸しはこの世で最もシビアな目を持っていると思われますから。
713: マンション比較中さん 
[2016-08-17 20:16:36]
東建と大京穴吹、どちらがいいですか?
親が、無駄に土地があるものだから、いろいろな工務店が営業に来ていて・・・
714: 匿名さん 
[2016-08-18 20:23:04]
>>713
どっちも似たようなもんだろ。
715: 匿名 
[2016-08-18 20:50:32]
東建やなんやあるけど止めた方がいいよ。 数年後にやるんじゃなかったってオーナー多数知ってるし営業も数名知ってるけど詐欺に近い仕事だから罪悪感が半端ないって言ってたしね。
716: マンション比較中さん 
[2016-08-20 15:26:24]
そうなんですか~。詐欺に近いんですか~
マンションやアパート経営で、安心してお任せできる工務店は、どこがいいですかね~?
ご存じの方、情報として、お聞かせください。
717: 通りがかりさん 
[2016-08-20 18:12:32]
土地の運用とか…


賃貸経営で黒字収支?


騙されるなよ。


国を悪者に仕立てて節税を促す工務店。


賃貸経営で生活なんて出来ないよ。
718: 匿名さん 
[2016-08-21 14:28:35]
人に任せるって段階で賃貸経営なんて無理なんじゃない?自分で出来る能力もないならやらないほうがいいよ。
719: 匿名 
[2016-08-24 14:45:15]
賃貸経営で早期退職して悠々自適の人も沢山居るけどね。 経営も昔ながらの大矢さんみたいに管理・清掃・集金まで自分でしてるような所は行き詰まってる所多い。 管理はプロに任せて自分は経営に専念するのが一番。 レオパレスや大東みたいな所は論外。 一括借り上げも年々金額は減ってくるし修繕も施主が安い所見つけてきても自社のボッタクリ金額で修繕しないと契約打ち切りにされるしね。 ほんとに生涯儲けるなら自社で建てて経営するよ。
720: 住宅検討中さん 
[2016-08-25 12:02:12]
テレビや雑誌に出まくっている工務店や建築事務所って信用おけますか?
前は少しでも参考になればと思って見てたけど、なんかきれいごとばっかりしか言ってなくて見るのもやめました。
実際に会って話を聞いても、当然自社の自慢しか言わないし・・・
どこを信用していいのかわからない。
721: 匿名さん 
[2016-08-26 22:02:03]
>>720
自社の卑下ばっかり聞くほうが家建てる気になるんですか?
たぶんあなたはどこで建てても出来上がった物にいい評価はしないでしょうね。
722: 購入検討中さん 
[2016-08-26 23:14:39]
>>720
やめて正解ですね。

客からの紹介だけで商売しているような
長年、地味~にやってる工務店がいいですよ。

今後、先細り間違いない業界なのに
今、店を大きくしている工務店って
10年後いくつ存在しているのか…
723: 通りがかりさん 
[2016-08-30 12:29:22]
先細り間違いない業界 W


転職すればいいんじゃないですか W


そんなのはスレ違い。


ただ、大きけりゃいい 聞いたことある名前ならいい という気の毒なほど現実に対して無知な人が多いのが愛媛県 W




724: 大手HM勤務 
[2016-08-31 20:37:48]
>>723
先細りその通り。転職もその通り。すればいい。愛媛県云々というのは、間違い。全国どこも大差ない。
小さな無名の会社は、体力ないから長期間事業を継続できない。そのことが分かってない業者もお客も一定数いるが、困るのは本人たちなので放っておけばよい。母数が減ったときのダメージは中小の方が大きいのは明らか。1件の重みが違うからね。

一つ疑問。特定できる文体で定期的に書き込むのは何故?
725: 通りがかりさん 
[2016-09-01 18:23:40]
大手 W

撤退するスピードはボルトよりも早い(速い)W


体力どうこうじゃねえよ。


726: どうした必死だなお前 
[2016-09-01 18:41:48]
>>725

ごめんな意味分かんないこと書いて W
俺の話をしてるわけではないんだ。



小さな会社は倒産リスクあるよな。
50棟/年を超える会社でも堅実なところもあれば、
借入なしとか言って薄利多売でただ回してるだけの会社もあるし、
どこが良くてどこが悪いかなんて、分からないよな。
家建てる人は何を基準に選べばいいんだろうな。
727: 通りがかりさん 
[2016-09-02 18:11:26]
自分の城を W

受注する工務店の何を知りたいの?


そんなに心配なら
東京○○リサーチにでも依頼すれば済む話。

¨城¨のローンからしたら微々たる金額で調べる事が可能だよね。


大手さん、知能指数低いの?

728: どうした必死だなお前 
[2016-09-02 18:18:54]
>>727

>大手さん、知能指数低いの?
だな W
729: 評判気になるさん 
[2016-09-03 13:29:12]
山本建設って手抜きのない工事をするところ?
730: 知らんがな 
[2016-09-03 13:33:03]
>>729
そうだよ
731: 匿名 
[2016-09-04 10:48:24]
内子の山本建設はマンション・公共施設・温泉などを手掛けてる建設会社です。一般の住宅も手掛けてますし自社大工が多数居るので木造などは得意ですね。 金額も他社が2割〜3割の利益を抜くところを1割程の利益で建ててるので良心的です。 手抜きかどうかは良い会社で建てればどこで建てても工期・予算・複雑な設計・などで変わるので管理する監督によるとしか言いようがないかな。
732: 匿名 
[2016-09-04 10:48:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
733: 匿名さん 
[2016-09-05 22:37:19]
なぜに利益1割ってわかったの?関係者ですか
734: 通りがかりさん 
[2016-09-06 13:43:28]
建築に限らず製造関連で利益1割なんてあり得るの?
マァ法人の仕事ならあり得るかもしれないが
住宅では無理だろう。
どちらにせよ利益率だけで良し悪し決まらんけど。
735: 検討者さん 
[2016-09-06 21:07:51]
徳田工務店
新居浜市で地熱空調の家屋根裏ダクト保温してないから結露

かわいそう。
736: かわいそう 
[2016-09-06 21:11:34]
徳田工務店って契約と違う建物造るって?
737: 被害者 
[2016-09-06 21:19:34]
徳田工務店かなりやばい
738: 匿名さん 
[2016-09-07 00:08:20]
徳田工務店は意味のない自社開発地熱システムとかで詐欺やってるからなあ
内容も適当ですぐにおかしいとわかるようなお粗末なものだけど
739: 松山さん 
[2016-09-07 13:33:14]
松山市北土居町の中田建設さんが利益1割で
施工してます。
全国一安いです。
ちなみに松山の住宅メーカー全部見積もりしての結果です
小さいためあまり件数できないのが残念です。
740: 匿名さん 
[2016-09-08 15:22:54]
> 739
「安かろう まずかろう」は大丈夫なん?
741: 業者さん 
[2016-09-08 18:46:53]
なぜ素人が金額見るだけで利益率が分かるのかね
自作自演を疑ってしまうがね
742: 通りがかりさん 
[2016-09-08 21:56:24]
素人なの?草

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる