注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:43:49
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

3039: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 20:03:37]
宿泊体験したよ~!ビール飲み放題に食事もタダ!それよりも、快適さに感動!それよりもお風呂の湯温が一晩経っても1度しか下がってないのにびっくり!最後に宿泊体験した住宅の値段にビックリ????
3040: 通りがかりさん 
[2023-02-06 21:35:45]
やはり口先だけの高性能じゃない
真の高性能は快適なんですね
3041: e戸建てファンさん 
[2023-02-07 08:45:43]
ちゃんと比較するとハナからない住宅会社がわかりますよね。
経営状態、家の質。特に気にしなければいけないのは、そこの会社の社員の質。
やばい奴いますよね。施主専用の情報交換の匿名掲示板に社員に書き込みさせてる会社。それも大手から中堅の多くのスレに。
相手にしないで無視するのが一番ですね。
3042: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 17:41:56]
>>3040
口先では高性能だとか、うたっているのにZEH実績がむっちゃ低い会社もあるみたいですね。
3043: 匿名さん 
[2023-02-09 17:57:10]
ZEH仕様を謳いながら補助金がもらえないメーカーもあるみたいですね
3044: 検討者さん 
[2023-02-09 19:11:43]
友達が住宅メーカー勤務だから色々聞いてるんだけど、ZEH補助金は承認から引き渡しまでの期間が長くても4ヶ月とかしかないから、複雑な家やこだわった家は工期が合わないことが多いらしいです。プレハブ工法とか規格住宅とかローコストとか、なんちゃらパックみたいな口だけ自由設計のセミオーダーだといけるらしい。
3045: 通りがかりさん 
[2023-02-09 21:59:58]
ZEHしか取り柄のないメーカーもあるらしいですね
高性能=ZEHだと思っているおバカさんもいるみたいですね
3046: 通りがかりさん 
[2023-02-09 23:15:07]
>>3041
ちゃんと比較すれば解ることやのに、他社の誹謗中傷を繰り返す悪質な投稿者いますよね。
捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業している住宅会社を否定し、誹謗中傷する。最悪な奴等ですよね。
3047: ご近所さん 
[2023-02-09 23:16:14]
>>3043
そんな会社があるのですか。
ZEHの補助金よりもこどもエコすまい支援事業で100万円の補助を受けた方がお得ですよ。
全戸ZEH基準のため、標準仕様のみで補助金受けとることが出来る会社もありますよ。
3048: ご近所さん 
[2023-02-09 23:19:20]
>>3045
そんな方がいるのですか。
ただ高性能だとうたうならZEH基準はクリアしていて当然だとは思います。
3049: 匿名さん 
[2023-02-10 04:37:05]
近所の会社に予約して家づくりについて話を聞きに行きましたが、最悪でした。
宣伝の根拠について聞いたらカタログの通りだとか、建材会社の説明ですからとか、会社の担当部署がいってることなので間違い無いだとか意味不明な説明ばかり。
UA値やC値、実際の比較資料など具体的なエビデンスは全く示してくれない。
その他の質問にもろくに答えてくれませんでした。
しかも来場特典も貰えなかったです。
3050: 匿名さん 
[2023-02-10 04:43:36]
知人が勤めているとかで何度も来場特典貰っている奴がいるとの話を聞いたのには呆れた。
後、理由をつけて渡さないでネコババする社員がいるって話も聞いたことあります。
3051: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 07:30:10]
地上波でも日本の住宅会社が建てる多くの家は低性能だと言い出しましたね。
これから家を建てる方はUA値はHEAT20、G2
断熱6エリアなら0.46以下
C値は1以下で1種換気なら0.5はマストですね。

温熱性能の数値をしっかり提示出来ない住宅会社は選んじゃ駄目な時代だと思います。
ZEH基準を口にする時点で即切り。
電気代はまだまだこれから上がり続きそうですから
3052: 通りがかりさん 
[2023-02-10 08:16:28]
東京ローカルのスレでこんなの見つけました

【東京都:立川市】おススメのHM/工務店ありますか? スレより

4: ご近所さん  [2008-07-24 21:37:00]

当方も西東京建設にプラン作成をいらいしました。・・・・
当方、府中市で土地を買いましたが、建築は相模原か横浜の工務店に依頼するつもりです。

当人は否定なさるでしょうが、
日頃の彼の人間性を知っている聡明なみなさんなら真偽のほどは・・・(笑)
3053: 通りがかりさん 
[2023-02-10 13:12:44]
>>3042
そうなんですよ。口先だけの高性能じゃない
真の高性能は快適です。
やっぱり愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社は違いますね。


・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、高気密・高断熱の圧倒的高性能の地震に強い家。

・太陽光5.5kwの売電収入+ZEH相当で月々の光熱費を約18,900円削減

・月々のローンの支払額に光熱費を加えても、4万円~5万円という破格なプラン

・他社の床断熱の約2.6倍

・2030年がら年中義務化されるZEH基準を実現。ZEH実績 93%、全棟BELS取得。

・全棟耐震等級3取得で地震に強い家

・採用している工法は筋交い工法と比べて地震や台風に対して約1.4倍強い家を造ることができる

・お家の骨組みである柱や梁、桁には集成材を使用しているから、無垢の乾燥材より1.5倍地震に強いお家になります。

・地震の揺れを最大約88%軽減する制震ダンパー
、実験でも震度7×125%の強さの揺れを6回連続で与えても制震性能を保持。

・最高2000万円までの耐震補償がある。愛媛県内で地震に対する補償をしているのは弊社だけ

・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できること。

・数多くのお家に携わったプロのスタッフがリアルなシミュレーションをしてくれる

・全戸ZEH基準のため、標準仕様のみでこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

・通常の住宅会社では行わない、第三者機関による定期点検、検査、保証を全棟に行うなど、
充実した品質保証・アフターサービスがある。

・緊急時にも24時間365日いつでも駆けつけ。


選ばれる秘密をもっと知りたいなら実際に
一度ご来店いただいて、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感すると良いかもね。
性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれると良いと思います。
3054: 通りがかりさん 
[2023-02-11 05:59:37]
個人的には、見た目に金かけてそうな営業相手に契約はしたくないね。
見るからに高そうな時計や靴、モテたい感の滲み出てる髪型とかね。
そのうえでコピペの回答ばかりで納得出来る回答が少なかったり、体感の食い違いがあるなら役満。
そりゃあ1件成約で100万円とか貰えるなら多少嘘ついたりするのも納得だけど、出費抑えたいのに目の前の営業に無駄金払うとかあほらしい。
なお、若い営業ばかりだったりするHMは成約報酬が高いイメージ。
3055: 通りがかりさん 
[2023-02-12 14:13:39]
>>3054
負け惜しみですか。
性能やコスパで負けて、見た目でも負けている残念な方なのかな。
会社の方針とかもあるから性能やコスパで勝てないのは仕方ないとしても、身なりくらい整えたらどうですか。
3056: ご近所さん 
[2023-02-12 15:47:14]
>>3054
同感です。
私もそのようなレベルの低い営業がいるHMとは契約したくないですね。

一生に一度の大きな買い物なので、外部講師などを招いて建築資材や保証などの様々な分野での勉強会や研修を行ったり、
自社商品や建築知識に関する社内勉強会を開催するなど、取り組んでいる住宅会社と契約したいです。
3057: ご近所さん 
[2023-02-12 15:55:08]
>>3053 通りがかりさん
ありがとございます。
高気密・高断熱の圧倒的高性能の地震に強い家、圧倒的なコストパフォーマンスで完全自由設計なので、
愛媛県で一番多くのご家族様に選ばれています。
ご理解いただけて嬉しく思います。
3058: ご近所さん 
[2023-02-12 16:16:17]
>>3044
ZEH実績は高いけど、ZEHの補助金がもらえないのにはそのような理由があるそうですね。
完全自由設計のハウスメーカーでは難しいケースのかもしれませんね。

今、貰うなら「こどもエコすまい」の方が良いのかもしれないですね。
3059: 匿名さん 
[2023-02-12 17:12:52]
府中の土地はどうなりましたか?
3060: デベにお勤めさん 
[2023-02-15 11:52:27]
>>1966 評判気になるさん
KOYOは神です
3061: 検討者さん 
[2023-02-17 01:29:49]
koyoのハイエンドモデルで見積取ってもらいましたが、2800万は超えました。
プラス土地代となると最低でも3500万は見ておかないといけないかなと。
諸費用が高すぎますね。家は高性能かもしれませんが、施工はどうなんでしょうか?
3062: 匿名さん 
[2023-02-17 13:13:25]
こどもみらい住宅支援を貰えなかった人がいたって話を聞いたことがあるのですが、
こどもエコすまい支援も貰えないことがあったりするのですか?
3063: 評判気になるさん 
[2023-02-17 17:30:42]
>>3061 検討者さん
確かに高いかもしれないですね。
延床何坪でその見積もりだったのですか?
断熱性能で比較すれば、一条工務店のアイスマートに少し劣るくらい。
値引き交渉とか、候補から外すなどの決断をくだすためにも、
一条工務店のアイスマでも見積もりとって、それぞれをくらべてみたらいかがですか。

施工に関しては過去にトラブルがあったような書き込みはありますが、今はどうなのかは解りません。
他でもいえることだけど、心配ならばホームインスペクターを依頼するのはどうでしょうか?
別に費用がかかってしまいますが、施主が指定した専門家に調査・確認して貰えばより安心できることになるかと思います。
3064: 匿名さん 
[2023-02-19 23:03:54]
>>3063
某金融機関の住宅相談会に行った時に
KOYOの社長から、一条と同じ性能の家を500万安く建てられますって言われたよ
もし検討してる方いるならホントに相見積とってみてほしいな
3065: 検討者 
[2023-02-25 21:05:35]
>>3062さん

僕には高く感じましたね。
延床面積32坪、施工面積34坪でした。
全館空調\100万と、太陽光パネル8kw\160万を外してこの値段でした。
あと、見積の項目に「ウッドショック費用」\180万の記載がありました。それを正直に見せる所もどうなの?と思いましたね笑
施主側に費用負担させるのは違うのでは?

今そこそこの性能の住宅を購入しようとすると
土地抜きで最低でも2500万~は必要だと思いますね。
ローコスト住宅が売れるはずです。土地込み総額3500万となると年収5.600万の世帯には到底無理な数字になります。ウッドショックがなければ、、、
3066: 検討者 
[2023-02-25 21:12:08]
>>3064さん

参考になるか微妙ですが、知人が一条で建てました。グレードは分りません。土地込み4000万と言っていました。私の住んでいる地域を考えると土地600建物、諸費用3400万くらいだと思います。

UA値、C値のみで比較するなら500万安く建てられると思います。
koyoは床暖房も標準ではないですし。
3067: 検討者 
[2023-02-25 21:26:37]
>>3034さん

僕なら松尾設計室の松尾さんが指導した、
えひめ住販さん、ささき建設さんで建てたいですかね。上記の他にも松尾さんが指導された工務店もあるかも知れませんが。

koyoと同額程度で許容応力度計算による耐震等級3、結露計算、日射遮蔽に日射取得計算。家中エアコン1台(夏季は小屋浦エアコン、冬季は床下エアコン)が可能だと思います。
実際に見学会に行きましたが、市販のエアコンで家中快適でした。特に冬季の床下エアコンは床暖房のようで気持ちがいいです。

なんか回し者みたいになっちゃいましたね笑
僕は予算の関係上、お願いする事ができませんが
予算がある方はオススメしたいです!
3068: 検討者さん 
[2023-02-26 07:56:17]
補助金は当たり前だが予算があるので、予算が無くなれば申請できない。

エコ住まいはそれなりの予算規模だから、申請開始の3月末早々に締め切られることはないと思う。ただ申請が年末にずれ込むとどうなるかは分からない。補助金は貰えればラッキー ぐらいの気持ちでいないと気持ち的にしんどいと思う。
3069: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 00:08:53]
>>3067にある松尾さんと同じパッシブハウスジャパンのアーキテクト工房PUREで話を聞いて来ました
松尾さんの話を出したら「松尾さんと一緒に勉強しているので、松尾さんに聞きたいことがあれば大体答えられます」と言われてました
あと、床下エアコンはホコリを舞いあげるので辞めたと言っていたので、床下エアコンを検討している人はご参考下さい
3070: 通りがかりさん 
[2023-02-27 12:02:46]
ご近所さんって、一介の施主なのに何故「いただいたら」ってHM側のような日本語使うのですか?
3071: ご近所さん 
[2023-02-27 14:53:51]
>>3068
補助金が欲しいのなら予算が無くなる前に早くしないとですね。
3072: ご近所さん 
[2023-02-27 14:54:42]
愛媛住販さんやささき建設さんも高気密高断熱、高耐震性、高耐久性だけど、予算がないと厳しいですよね。
4000万円を35年ローンで借りたら月々の返済は11万円以上になりますね。


圧倒的なコストパフォーマンスで、
高気密・高断熱の圧倒的高性能の地震に強い家、
月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している地域密着型の工務店もあります。
どこで建てるかは予算や性能などを比較して、じっくりと考えていただければと思います。
3073: ご近所さん 
[2023-02-27 14:55:35]
>>3070
邪推は辞めてください。
これから新築を検討される人たちに私たち以上の感動と満足を感じていただければと思っているだけです。
3074: 評判気になるさん 
[2023-02-27 15:33:52]
セイコー不動産はどうでしょうか?
最近、気になって見積もりに行きましたが床暖房や深型食洗機などのオプションを入れて1000万円の土地込みで3700万程度と言われました!
3075: 通りがかりさん 
[2023-02-27 22:37:12]
>>3073: ご近所さん
答えになってませんね
日本語が不自由な残念な人ってことでいいですかね?
3076: e戸建てファンさん 
[2023-02-28 13:14:54]
ご近所さんは相手にしない方がいいですよ。
会社名も出さないのでどこのHMの事言ってるかわかりませんが、口からでまかせばかりで。
会話も成り立たないので。
もう誰も相手にしないんじゃないですかね。
今どき温熱性能を数値で出せないところは即消しです。
3077: 匿名さん 
[2023-02-28 13:53:52]

こどもみらい住宅支援事業の予算は合計1142億円、2022年3月末の申請受付開始で2022年の11月末には予算上限に達して終了。
こどもエコすまい支援事業の予算は1500億円、2023年3月末に申請受付開始。
予算上限でこどもみらい住宅支援事業に申請出来なかった人もこどもエコすまいに申請出来るみたいだから、今年の秋ごろには予算が尽きる可能性もあるのではないかなと思う。
こどもみらい住宅支援事業と同じで早い者勝ちのようなので、秋までの着工が難しいなら諦めた方が良いのかも。

後、補助金があるからと契約を急かすようなところは避けた方が良いと個人的には思います。
3078: 匿名さん 
[2023-02-28 14:16:07]
>>3065 検討者さん
予算はあったとしても私なら契約しないかも。

>見積の項目に「ウッドショック費用」\180万の記載

これって普通は本体価格に含まれているべきものじゃないかな。
契約後に契約時と比べて価格が高騰したから追加での費用負担を依頼されるのならまだ理解するけど、
契約前の見積もり段階で本体価格とは別に追加費用を請求する会社は信用出来ない。

3079: 匿名さん 
[2023-02-28 14:25:54]
>>3076 e戸建てファンさん
同感です。
どこのHMか解らないけど、温熱性能を数値で示すことは建築士に義務付けられているのに、数値をあやふやにしている時点で信用出来ないと感じます。
3080: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-02 00:30:22]
こんばんは。
新築を検討しているのですが、空港通にある定額制のPさんとか、三津にあるSさんとかが気になってます。
情報あれば教えて頂ければ幸いです。
3082: ご近所さん 
[2023-03-03 16:55:09]
スシローの件があって企業は風評被害や威力業務妨害にかなり厳しいのに勇気あるよね・・・
3083: 評判気になるさん 
[2023-03-03 17:29:14]
>>3076
まずはご来店いただき話をお聞きいただいて、体感していただければと思います。
ホームページやパンフレット、口コミサイトなどで調べていただいても良いのですが、ご来店いただけると解っていただけるのではないでしょうか。
3084: 評判気になるさん 
[2023-03-03 17:59:01]
>>3081
週末は予約が埋まってしまうこともあります。
平日や早めにご予約をお願いします。
3085: 戸建て検討中さん 
[2023-03-04 09:53:40]
予約取れない程なんですね、びっくり
3086: 戸建て検討中さん 
[2023-03-05 02:39:24]
去年の三月と比べて伊予銀行、JA共に長期固定段階金利が0.4も上がりましたね、3000万借入だと0.1上がるだけで50万増なので、1年前の人と比べると200万余計に金利払うことになりました。キッチンやトイレの設備は値上がりし、施主にとって冬の時代ですね。
電気代高騰のために性能の良い会社ですと本体も高いしし、会社も利益出すためにはウッドショック代として余計に請求しないと存続できないですね。これから家を建てる人の明るい未来はないですかね
3087: 通りがかりさん 
[2023-03-05 11:11:28]
また自演が始まったか(笑)
3088: 匿名さん 
[2023-03-05 13:05:22]
>>3086 戸建て検討中さん
物価高騰で各社とも値上げして坪単価も上がっているので、新築を検討しづらくなってきてます。
その上、更にウッドショック代として余計に請求されるようなら、これから家を建てる人に明るい未来はない。
新築を諦めるしかないのかもしれませんね。
3089: 通りがかりさん 
[2023-03-05 15:22:06]
調べたいのに会社名が分からないんですが、、、
3090: 名無しさん 
[2023-03-05 15:44:18]
ずっと気になっていたんですがどこなんですかね?
高性能といってるのでKOYOとかってとこじゃないですかね。
3091: 名無しさん 
[2023-03-05 15:50:15]
えひめ住販、ささき建設、コラボハウスって名前も出てました。
その中のどれかじゃないですかね。
3092: 通りがかりさん 
[2023-03-05 17:24:24]
それらの会社なら宣伝内容として納得ですが、
わざわざネット掲示板で施主を騙って宣伝するような低俗な会社とは思えないですね。
どこの会社なんでしょう。
3093: 匿名さん 
[2023-03-05 17:24:40]
「愛媛県」、「圧倒的高性能」で検索したら2社ヒットする。
そのどちらか、若しくは両方かもしれない。
3094: 通りがかりさん 
[2023-03-05 17:31:53]
それが、ご近所さんの狙いなんですから、乗っちゃだめですよ
シカトしなくちゃ
3095: 通りがかりさん 
[2023-03-06 07:04:52]
圧倒的な会社
スタッフブログ見てるとブログ一覧に居るのにホームページのスタッフ紹介に居ない人も多いし、
別屋号の会社と兼務なのか2つの屋号のホームページに載ってる人いるし、
けっこう入れ替わり激しいんですかね?
建てたらアフター部門に移管するから特に営業スタッフ入れ替わろうが気にしないでいいのかな?
でも定着率いい会社の方が素人営業マン少なそうで安心感あるしどうなんだろ
3096: 名無しさん 
[2023-03-06 22:31:35]
例の会社名入れたら書き込みエラー出ました。
どんだけの悪質な事したのですか?
よほどですよね?
知ってる方いたら教えてください
3097: ご近所さん 
[2023-03-07 14:06:59]
>>3092
SIIのZEHビルダー一覧より各社のZEH実績です。
えひめ住販100%
ささき建設100%
コラボハウス14%

複数の住宅会社と性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれると良いと思います。
愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。
3098: ご近所さん 
[2023-03-07 14:07:51]
>>3095
資格、スキル、能力などをかわれて複数の会社や店舗での業務を兼務する人がいても、別におかしなことではありません。

業界問わず、新卒3年目までの離職率は約34%、
10年以上勤続している率は約45%だそうです。
それから考えると特に問題があるとは思わないのですが、
何を見て、定着率に問題があるとお考えなのですか?
何故、入れ替わりが激しいと思われたのですか?
3099: ご近所さん 
[2023-03-07 14:08:55]
>>3096
悪質な投稿者による誹謗中傷が多いからです。
捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業を続ける会社を誹謗中傷する人たちがいます。
法的に訴えるなどする中で、名前が書けなくすることにより誹謗中傷することを諦めさせる苦肉の策ではないでしょうか。
3100: 通りがかりさん 
[2023-03-07 17:55:21]
馬鹿
オマエのせいだよ!
3101: 匿名さん 
[2023-03-08 12:35:32]
入社3年後離職率34%って大手ハウスメーカーなら分かるよ。
大手は大量採用大量離職で最終的に精鋭が残るけど、中小の場合だと会社の未来が見えなくて辞めていくパターンでしょ。
要は優秀な人ほど辞めていくパターン。
3102: ご近所さん 
[2023-03-08 14:42:00]
>>3094
私は家を建てた経験から高性能・充実設備が標準装備 定額制完全自由設計など、理想の住まいをお手頃価格で提供してくれる住宅会社が良いということを説明しているだけです。
例えば、性能を重視するのなら少なくともZEH実績が高い住宅会社など、
複数の住宅会社の中から性能やコスト以外に機能面など 的に比較した上で選ばれると良いのではないでしょうか。

愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。
3103: ご近所さん 
[2023-03-08 16:38:02]
>>3101
入社3年後の離職率約34%は厚生労働省が出しているデータですよ。
一般的に新卒入社の3人に1人は辞めているということ。

優秀でヘッドハンティングされて辞めていく人もいるだろうけど、
辞める人の大半は力不足で辞めていくのだと思うよ。
3104: 匿名さん 
[2023-03-08 17:02:45]
会社がどれだけZEH実績をアピールしても、施主がZEH仕様を選ぶか選ばないかだけじゃない?
そんなに宣伝になるか?
3105: 通りがかりさん 
[2023-03-08 18:56:56]
>>3103
すげーよな。
辞めていく新人は力不足だっていう言葉。
一企業の担当者が言う言葉じゃないよな。
そんな企業は辞めて正解だし、こんな社員がいる会社にいるべきではない。
3106: 通りがかりさん 
[2023-03-08 22:20:20]
辞めたんならブログから消しゃいいのに
人材不足が露呈しないように辞めても残してるとしか思えん(笑)
3107: 通りがかりさん 
[2023-03-09 08:19:30]
前は他社の社員を自社の社員として紹介してたらしいし、その程度の民度なんでしょ。
3108: 通りがかりさん 
[2023-03-09 08:26:22]
数値も出せない家を圧倒的高性能と宣伝しろと言われたら
純粋な新卒なら、そりゃやめるだろうな

何度注意されても、嬉々として掲示板で宣伝してるのなんて
相当精神病んでる奴だけだよ
3109: 名無しさん 
[2023-03-09 11:38:15]
かかわらない方がいいですよ。
不都合な事を指摘すると開示請求だ!威力業務妨害だとか訳の分からない言論の自由を封殺するような事言い出しますから。
相手にしないのが一番です
3110: 通りがかりさん 
[2023-03-09 11:58:45]
そうですね
シカトしましょ
3111: 戸建て検討中さん 
[2023-03-09 13:53:35]
皆さん4月から電気プランどのくらいあがりますか?
私のプランは夜間が14円から30円
昼が27円から41円にあがります。
夜間にエコキュート炊いてる場合じゃなくないですか?
太陽光必須ですかね
そうすると太陽光標準会社の方がよいのでしょうか?
3112: 匿名さん 
[2023-03-09 21:41:29]
うち普通に四電のでんかEプランだと思うんだけど、どーなんだろう上がるのかな
3113: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 23:36:02]
太陽光は標準だと正確な費用が分かりにくいから、HM通さずに比較検討した方が安くなりやすい。
太陽光が標準の方がいいのは屋根一体型の場合くらいだと思うけど、メリットとデメリットをしっかり調べて検討すると良いよ。
3114: 評判気になるさん 
[2023-03-10 01:08:56]
>>3111 戸建て検討中さん
そんなに値上がりするの?
うちもどれくらいあがるか調べます。

太陽光発電だけど、自家消費できるのならメリットはあると思う。
売電価格が安いから、売電で得られる利益は少ないし、
日中は家に居なかったり、蓄電池無いなら、電気代が高くなろうとあまり関係はないように思う。
3115: 戸建て検討中さん 
[2023-03-10 09:43:36]
ちゃんとしたとこで建てたいけど
誰に相談したらいいんでしょうか。
業界内の評判が知りたいです。
3116: ご近所さん 
[2023-03-10 13:31:14]
>>3104
宣伝ではありません。
ただ事実をお伝えしているだけです。

ZEH実績が0%のところもあります。
ZEH実績が低いのはお客さんがZEH仕様の家を望まないだけなのか、それとも別の問題でZEH仕様の家を建てることが難しいからなのか…。
3117: ご近所さん 
[2023-03-10 13:31:27]
>>3106
辞めた人のブログなんて残ってないよ。
日によっては予約を受け付けることが出来ないほどなので、もっと人員補充があっても良いとは思うけどね。

>>3107
そんな事実はありませんよね。
捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして誹謗中傷するのは辞めたらどうですか。
スシローの件があって企業は風評被害や威力業務妨害にかなり厳しいのに・・・
3118: ご近所さん 
[2023-03-10 13:33:05]
>>3109
言論の自由があるからと捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業している企業を誹謗中傷することが赦されるはずがありません。
企業の評判が落ちるような発言や、公益目的でない不適切な発言などは名誉毀損として訴えられる可能性があるのです。
3119: ご近所さん 
[2023-03-10 13:34:13]
愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社には選ばれる理由があります。


・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、高気密・高断熱の圧倒的高性能の地震に強い家。

・超高性能な5.5kwの太陽光発電システムによる売電収入+ZEH相当で月々の光熱費を約18,900円削減
月々のローンの支払額に光熱費を加えても、4万円~5万円という破格なプラン

・太陽光で作ったエネルギーが自宅で使うエネルギーよりも多い、もしくは100%補える住まい。

・2030年がら年中義務化されるZEH基準を実現。ZEH実績 93%

・全棟BELS取得。BELSとは、建築物省エネルギー性能表示制度の略称で、建物のエネルギー性能を評価・表示する制度です。
建築物の一次エネルギー消費量に基づきBELS評価機関が5段階で評価し、☆5ランクへの認定がZEH基準であることの指標となります。

・他社の床断熱の約2.6倍。冬場、足先が冷たくなるのは、床断熱材が少ないことが大きな要因です。

・全棟耐震等級3取得で地震に強い家
直接加わった地震の揺れを原因とする損壊によって保証物件について生じた損害が全壊の場合、最高2000万円までの耐震補償を受けることができます。

・採用している工法は筋交い工法と比べて地震や台風に対して約1.4倍強い家を造ることができる

・お家の骨組みである柱や梁、桁には集成材を使用しているから、無垢の乾燥材より1.5倍地震に強いお家になります。

・地震の揺れを最大約88%軽減する制震ダンパー
、実験でも震度7×125%の強さの揺れを6回連続で与えても制震性能を保持。


・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。

・数多くのお家に携わったプロのスタッフがリアルなシミュレーションをしてくれる

・全戸ZEH基準のため、標準仕様のみでこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

・通常の住宅会社では行わない、第三者機関による定期点検、検査、保証を全棟に行うなど、
充実した品質保証・アフターサービスがある。
緊急時にも24時間365日いつでも駆けつけ。


選ばれる秘密をもっと詳しく知りたいという方は実際に一度ご来店いただいて、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感すると良いかもしれません。

他の住宅会社と性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれることをおすすめします。
愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。
3120: ご近所さん 
[2023-03-10 13:35:58]
>>3115
まずは気軽に気になる住宅会社の複数社に話を聞きに行ってみたらどうですか?
話を聞いて、どんな家でどんな未来を描いているのか、整理すると、
家づくりで何を重視するのかも明らかになってくるのではないでしょうか。

後は実績をチェックするのも良いとは思います。
毎年の着工棟数をみたらどれ程の人に選ばれているのかが解るし、
ZEH実績はZEH基準を満たす住宅を何棟建てているのかが解ります。

誰に相談するかですが、お家は誰から買うかではなく、誰がつくるか、が重要なのではないでしょうか。
信頼すべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人だと思います。


3122: 通りがかりさん 
[2023-03-10 13:56:03]
焦りすぎやろ笑
で、どこのメーカーの話なん??
3123: eマンションさん 
[2023-03-10 23:11:24]
>>3115 戸建て検討中さん

愛媛県内だと口先だけのいい加減なハウスメーカーありますから気をつけてくださいね。過去の書き込み見るとKOYO、えひめ住販は評判良さそうですね。
3124: ご近所さん 
[2023-03-11 14:02:32]
>>3123
以下の書き込みを読み返した方が良いと思いますよ。
>1228
>1502
>1512
1542
>1647

口先だけのいい加減な宣伝なら言った言わないのトラブルにもなるので、このようなハウスメーカーは避けた方が良いと思います。
パンフレットやホームページなどで正式に宣伝している信頼できるところから選ばれた方が良いですね。
3125: ご近所さん 
[2023-03-11 14:04:58]
>>3123
以下の書き込みを読み返した方が良いと思いますよ。
>1228
>1502
>1512
1542
>1647

口先だけのいい加減な宣伝なら言った言わないのトラブルにもなるので、このようなハウスメーカーは避けた方が良いと思います。
パンフレットやホームページなどで正式に宣伝している信頼できるところから選ばれた方が良いですね。
3126: ご近所さん 
[2023-03-13 11:24:44]
まともに営業してれば良いのにね。
やって良いことと悪いことも解らなかったのかな。
愛媛県の住宅会社のレベルって…
3127: 名無しさん 
[2023-03-14 07:24:33]
それ皆が思ってる事ですね。
簡単なルールも守れない会社ってどんな家を建てるんですかね?
どんなに安く建てられると言われても一生に一度の自分の大切な家をお願いするのは嫌だな。
3128: ご近所さん 
[2023-03-14 08:36:32]
>>3127
不正競争防止法違反、スパイとか最低ですよね。
法律やルール目的守れない会社がお客様との約束も守れることが出来るかも疑わしいですよね。
3129: 通りがかりさん 
[2023-03-15 09:44:25]
今年家を建てたいのですが今後は長期優良住宅が必須だと思い標準で長期優良住宅と言ってるオズハウスってどうですかね?
建てた方いらっしゃいますか?
3130: 名無しさん 
[2023-03-15 15:33:45]
>>3128 ご近所さん
情報を盗んだ会社も情報を抜き取られた会社もあまり良い話を聞かないですね。
欠陥住宅と告発されたり、見えないところがカビだらけだったり、など
どんなに安く建てられると言われても一生に一度の自分の大切な家をお願いするのは嫌ですね。
3131: ご近所さん 
[2023-03-15 16:53:43]
あまり良い話を聞かない会社ですね。
気になるようなら、詳しく話を聞きに行かれてはいかがですか。

私なら大手ハウスメーカーや優良な地域密着型工務店をおすすめします。
希望する性能や予算の関係もあります。
特に無理な予算を組んで将来の生活に支障をきたしてもいけないので、慎重に検討されることをおすすめします。
3132: 匿名さん 
[2023-03-15 18:25:14]
大袈裟な宣伝してるところは避けるかなぁ
これこれは出来ますって言い切ってる会社にします
3133: 通りがかりさん 
[2023-03-15 19:48:22]
絶対避けたほうが良いと言われてるのは
耐震等級3相当
ZEH相当などの相当という言葉を使う会社。
そして温熱性能のUA値、C値等を数値で出せない会社。
3134: 通りがかりさん 
[2023-03-15 21:44:03]
そのくせ圧倒的恋性能とかいうところ
3135: ご近所さん 
[2023-03-16 13:33:36]
>>3132
私も大袈裟な宣伝しているところは避けるべきだと思います。

愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社では…

・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現した家を建てることが出来る。

・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。

・月々の光熱費を約18,900円削減出来るので、

・太陽光で作ったエネルギーが自宅で使うエネルギーよりも多い、もしくは100%補うことが出来る。

・全棟耐震等級3取得で地震に強い家
直接加わった地震の揺れを原因とする損壊によって保証物件について生じた損害が全壊の場合、最高2000万円までの耐震補償を受けることが出来る。

・筋交い工法と比べて地震や台風に対して約1.4倍強い家を造ることができる

・お家の骨組みである柱や梁、桁には集成材を使用しているから、無垢の乾燥材より1.5倍地震に強いお家にすることが出来る。

・地震の揺れを最大約88%軽減する制震ダンパー
、実験でも震度7×125%の強さの揺れを6回連続で与えても制震性能を保持することが出来る。

・全戸ZEH基準のため、標準仕様のみでこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

このように明確に出来ることを説明してくれるところが良いですね。
3136: ご近所さん 
[2023-03-16 13:34:38]
>>3133
いまだに耐震等級3の取得が標準でない会社があったり、
ZEH実績がとても低い、若しくは0%なのにZEH仕様やZEH相当などという言葉を用いて、さもZEHであるかのように客を欺く会社もあるようですね。
このような会社は絶対に避けた方が良いと思います。
3137: 通りがかりさん 
[2023-03-16 15:58:44]
>>3136 ご近所さん

ほんとごもっともですね。
特に気密測定もしてないのに高気密なんて宣伝してる会社なんか全て言ってる事信用出来なくなりますよね。
耐震等級も壁量計算なんかではなく許容応力度計算して耐震等級3を取得する会社を選ばないと思いますね。
地震怖いですもんね。
3138: e戸建てファンさん 
[2023-03-17 10:01:30]
大手各社が異常な賃上げしてますね。
つまり今後、建築費も異常な値上げの可能性があるって事ですね。
①初期費用を抑えて高めのランニングコストにするか、②初期費用を出して低めのランニングコストにするか、③はたまた両立できると言う謳い文句を信じて痛い目を見るか・・・
以前よりも家の格差が大きくなるでしょうから、自分に合った会社選びの重要度が増しますね。
3139: 匿名さん 
[2023-03-17 13:20:27]
他社の悪口を言わない会社
他社と比較しない会社
選ぶ上で大事だと思います。
もし担当者が他社の家に住んでいるなら分かりますが、住んでもいない家の悪口を言ったり、うちと比べて~なんて評価はできません。
他社を落とすことで自社をよく見せる古いやり方です。
今は大手もそんなことはしていません。なぜなら後々自分に帰ってくるからです。
3140: 通りがかりさん 
[2023-03-17 15:07:26]
分かります
耐震等級3の取得が標準でない会社、とか
ZEH実績がとても低い、とかですね
3141: 通りがかりさん 
[2023-03-17 15:27:24]
>>3138
すごい賃上げがあるみたいですね。
費用の面で、ますます大手ハウスメーカーでは建てにくくなってくるのではないだろうかと思います。
大変なことでしょうが、本当に初期費用もランニングコストも両方抑えられるところを探すと良いと思います。

家の格差とは何を意味するのかが解りませんが、家の性能の差は小さくなる方向にあるかと思います。
今は断熱性能に最低基準がないですが、2025年には断熱等級4以上が義務化され、2030年には断熱等級5以上が義務付けられるます。
今から家を建てるなら、少なくとも断熱等級5のZEH基準以上が標準仕様である会社で建てた方が良いのではないでしょうか。
各社がZEH基準を満たす家をどれくらい建てているかはSIIのZEHビルダー登録会社一覧でZEH実績を見ることで確認することが出来ます。
登録されていない会社やZEH実績が著しく低い会社は注意する必要があるかもしれませんね。
3142: ご近所さん 
[2023-03-17 15:28:35]
>>3139
わかります。
根拠もなく他社の悪口を言ったり、根拠がないのに他社を落とし、自社をよく見せるような会社はあやしいですよね。

事実に基づいた宣伝や比較でないと信用しない方が良いと思います。
3143: 通りがかりさん 
[2023-03-17 16:15:35]
これからは家を建てるという選択肢ないかもてすね。
これから災害、イランイスラエル中東の不安定な世界情勢。
安ければいいけど今の物価で無理して家を建てるの控た方がいいとも考えますね
かなりリスキー
3144: ご近所さん 
[2023-03-17 17:29:55]
>>3143
わかります。
今は大手で建てるのはかなりリスキーかもしれませんね。
3146: 通りがかりさん 
[2023-03-17 18:17:35]
建てるならこれから不安定な世の中でアフター含めて大手積水、住友林業ですね。
それでもリスキーです。
ローコストは5年後は大半なくなってますよ。
オイル業界のように。
ローコストなら賃貸ですね。
3147: 通りがかりさん 
[2023-03-17 18:19:52]
それとこんなところに特定の会社の宣伝しないといけない状況ですか?
恥ずかしいからやめた方がいいですよ。
3148: 匿名さん 
[2023-03-18 10:19:27]
ここで宣伝してる会社だけは無いわな
もう建てちゃった人はご愁傷様
10年後が楽しみです笑
3149: 通りがかりさん 
[2023-03-19 10:01:42]
残念な人ですね。負けて悔しいのかな…。
皆さん満足されているだろうし、クレームとかも聞きませんよ。
10年後には年商100億円、社員300名くらいに成長しているんじゃないかな。
3150: 匿名さん 
[2023-03-19 10:19:25]
夢を語るのは自由だけど
社会人なら自分の会社の今後くらいなんとなく分かるでしょ
3151: マンション検討中さん 
[2023-03-19 10:32:25]
>>3150 匿名さん

3149さんは月々5万円と宣伝してる会社の方とは別人だと思いますよ。
なりすましで煽ってここを荒らして楽しんでる時間に余裕がある人です。
スルーしましょう。住宅業界は利上げ、資材の値上げ物価高で最悪な時代です。2.3年前のプチ住宅ブームから真っ逆さま。夢でも語りたくなるんじゃないですかね。
3152: 通りがかりさん 
[2023-03-19 12:36:35]
2025年には年商73億円、社員140名。
10年後には年商100億円、社員300名くらいに成長しているんじゃないと思います。
3153: 匿名さん 
[2023-03-19 12:59:17]
今は創立何年で年商いくらで社員は何人なの?
3154: 通りがかりさん 
[2023-03-19 13:33:41]
>>3142
わかります。
根拠もなく高性能と言ったり、根拠も示せないのに根拠があると言い張ったり、自社をよく見せるような会社はあやしいですよね。
3155: 通りがかりさん 
[2023-03-19 19:46:06]
全ての根拠のない妄想は自由です。
それを信じるか信じないかはあなた次第です!
3156: 通りがかりさん 
[2023-03-20 14:27:56]
ZEH実績が著しく低く、殆どかZEH基準を満たしていない住宅にも関わらず、
多くのZEHを建てているように嘯く会社もあるようですね。
このように根拠もないのに自社をよく見せようとする会社はあやしいですね。

断熱等級5のZEH基準。
ZEH実績とは、ZEH基準以上の住宅をどれくらい建てているのかを表しています。
ZEHビルダー登録会社のZEH実績はSIIのホームページで公表されています。
ZEH基準以上の性能を必要だとお考えのかたは各社のZEH実績を参考にされると良いと思います。
3157: ご近所さん 
[2023-03-20 15:23:57]
>>通りがかりさん
同感です。
詐欺的手法により騙されないためにも慎重に検討されることをおすすめします。
大手でも不誠実な営業によりトラブルがあると聞いています。
しかし、誠実で真面目に営業している会社もあります。
家づくりで大切なのは良いショールームスタッフ・建築士・職人に出会うことだと思います。
是非とも素晴らしい家づくりの為に会社選びを間違われないことをおすすめします。
3158: 通りがかりさん 
[2023-03-20 16:22:45]
これから家を建てるなら口先だけの営業トークの会社ではなく。
許容応力度計算した耐震等級3
UA値は断熱等級6
測定をした上での高気密
以上3点は譲れないので、これが担保出来ない会社はおすすめ出来ないと思いますね。
3159: 匿名さん 
[2023-03-20 16:35:18]
最近ご近所つまらなくなったよな
俺たちのご近所はもっと面白いやつだったんだが…
人変わったのかな…
3160: 通りがかりさん 
[2023-03-21 09:48:23]
>>3153
2007年設立で年商は約32億円、社員64名。
3161: 匿名さん 
[2023-03-21 11:04:34]
人が変わった以外にも稿内容を注意されたからって可能性も考えられるね。
3162: 名無しさん 
[2023-03-21 13:35:41]
3158の書き込みの見解をご近所さんに聞きたいですね。
3163: ご近所さん 
[2023-03-21 14:17:16]
>>3162
ご尤もなことだと思います。
どんな家でどんな未来を描いているのか、お聞かせ下さい。
「我が家」、それはほとんどのお客様にとって一生に一度の大きな買い物です。
だからこそ、どんな思いも叶えた家づくりを叶えてくれるようにお話しいただくと良いと思います。
お家は誰から「買うか」ではなく、誰が「作る」か、が重要なのではないでしょうか。
信頼すべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人です。
他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感されてください。
3164: 匿名さん 
[2023-03-21 17:01:08]
社員増やして年商上げるのは良いとして、下請けの管理とか教育とか大丈夫?
どれだけ営業がよく言ったって現場管理が全てでしょう?
現場の近く通ったけどあんなんで大丈夫なの?
3165: 名無しさん 
[2023-03-21 19:12:25]
>>3163 ご近所さん
やはりそうてすよね。
口先だけの快適な生活が出来る高性能を謳う会社が多い昨今。ご近所さんおすすめしてる会社の標準仕様は必須3項目はクリアしてるんですか?
クリアしててはじめて一年中快適で光熱費を削減できると言えます
3166: 匿名さん 
[2023-03-21 22:06:24]
3165さんに加えて
いつからクリアしているかも知りたいですね
断熱は基準がまだ明確ではなかったので仕方ないですが、2007年設立なら最低でも耐震等級3と気密測定は必須ですね。
3167: ご近所さん 
[2023-03-22 14:34:17]
>>3165
解らないことや疑問があるのなら担当スタッフさんにお聞きください。
初めてのご案内から資金計画・土地探し・設計・施工管理・アフターサポートまでトータルでお客様の家づくりをサポートしてくれます。
お客様それぞれの不安や悩みを一つ一つ解消し理想の暮らしを実現するために全スタッフがそれぞれの強みを生かし全力でサポートしてくれます。

一度店舗にて、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感すると良いかもしれませんね。
その上で他の住宅会社と性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれると良いのではないでしょうか。
3168: 名無しさん 
[2023-03-22 14:53:23]
ん? ご近所さん、ここで興味のある書き込みをよくされてるからあなたにお聞きしてるのに担当スタッフ?
それどこですか?
それもめちゃくちゃ簡単な質問なのに何故どこかに聞きにいかなければならないんですか?
質問の回答に逃げてます?

3169: 通りがかりさん 
[2023-03-22 15:11:35]
>>3164
核心的な高性能住宅を建てるため施工技術・現場管理の徹底しています。
「本当に良い家を建てる」という家づくりの本質を追求し続けていて、家づくりを担う施工職人に対してマナーや身だしなみを整える研修も定期的に行い、技術を磨くと共に現場を綺麗で良い環境に整えお客様の満足と安心を確かなものにするため日々努力しています。
3170: 通りがかりさん 
[2023-03-22 15:13:40]
>>3167
しっかりとしたサポートがあるのは安心ですね。

大手でも中小でも会社によっては嘘の説明をしたり、録な対応もしてもらえないところもあります。

ZEH実績が低いのに、ZEHが標準だと嘯いてたので、話を聞いてみるとSIIのZEH実績の方が間違っていると説明してくる会社もありました。

SIIのZEH実績は各社の報告によるもの、ZEH実績0%となっているのは
①あなたの会社が0%と報告したから。
②80%や100%と報告したけど、SIIで0%と修整されたから
このどちらかが考えられると思うけど、どっちなのかと詳しく聞いていったら何もいえなくなっていた…。
3171: 匿名さん 
[2023-03-22 15:23:35]
いちいち名前変えて投稿するなんて低レベルなことを今までのご近所ならしなかった。
人事異動ミスってないか?
3172: ご近所さん 
[2023-03-22 15:48:27]
>>3168
私は特定の住宅会社を勧めようとはしておりません。
ただ価格もですが、性能も重視すべきだと思っています。
ローコストで安く建てることが出来たと仕手も、光熱費やメンテナンスコストなどのランニングコストが大きければ、
トータルとして考えると金銭的負担が増す場合がありますから。

快適な暮らしを送るためには、その地域に相応の住宅性能が求められます。
住宅性能が高いことから、快適で健康に良いことに加えてエネルギー消費を抑えることが出来ます。

大手ハウスメーカーや地元の工務店など、数多くある住宅会社の中から一社を選ぶことは簡単なことではありません。
どのような住宅性能のお家がいくらで建つのか?
光熱費などを含む月々の実質支払い金額はどのくらいになるか?を比較して住宅会社に確認された方が良いと思います。
3173: 名無しさん 
[2023-03-22 16:10:17]
>>3172 ご近所さん

ちょっと大丈夫ですか?
月々18000円の光熱費削減とか今まで特定の会社を勧めていましたよね?
過去の自分の書き込み覚えてます?
あなた少しおかしいですよ。
3174: 名無しさん 
[2023-03-22 16:16:22]
>>3172 ご近所さん

一度店舗にてとか
担当スタッフとか
書き込みしていて頭のおかしな人ですね。
3175: 匿名さん 
[2023-03-23 07:40:57]
おいおいご近所は初めてか?
肩の力抜いていこうぜ
まともな神経をしていたらご近所は相手にできないぞ
3176: e戸建てファンさん 
[2023-03-23 12:30:50]
生ぬるい目で転がされてるのがツボるw
3177: ご近所さん 
[2023-03-23 16:16:23]
>>3173
別に特定の住宅会社を勧める意図はありません。
ライフサイクルコストに長けた家として実例を紹介しただけです。
例えば、「光熱費を削減できる」だけなら1000円/月削減できるのか、10000円/月削減できるのか解りません。
月々の光熱費を約18900円削減できるなどと数字も出しているような会社の方が解りやすいということ。
もし誤解を与えてしまっていたのであれば謝罪致します。
3178: ご近所さん 
[2023-03-23 16:18:58]
>>3174
私は特定の住宅会社をすすめていませんが、質問者が特定の住宅会社を想定しているような質問を受けたからです。
どの住宅会社を想定しているのか特定する手間は省いて、
その住宅会社に直接質問し、その後の対応で判断すれば解決することなので、そのように答えました。
宣伝とかではなく、あくまでも家を建てた経験からのアドバイスですよ。
3179: ご近所さん 
[2023-03-23 16:20:43]
>>3171
変ないいがかりをつけるのは辞めてください。
何か勘違いされているのではないでしょうか。
3180: 匿名さん 
[2023-03-23 18:04:35]
ご近所はどこで建てたの?
3181: 名無しさん 
[2023-03-23 19:39:55]
ご近所さんはこれから家を建てる上で絶対に譲れない3項目の条件をどれもクリア出来ない会社を勧めてるみたいですね。
目的を達成するためには根拠ですよ。
許容応力度計算、気密測定です。
典型的な駄目な会社の営業さんのトークと一緒ですね。
3182: 通りがかりさん 
[2023-03-24 08:47:25]
相変わらず、ご近所、メンヘラ全開だなw
3183: 名無しさん 
[2023-03-24 13:34:35]
口先だけの営業トークの会社ではなくて、
・許容応力度計算した耐震等級3
・UA値は断熱等級6
・測定をした上での高気密
などしっかりとした根拠を示してくれる会社でないとね。
3184: ご近所さん 
[2023-03-24 14:37:43]
>>3181
何度もいいますが私は特定の住宅会社を勧めてはいません。
高気密・高断熱で地震に強い、ライフサイクルコストに長けた家をお手頃価格で提供してくれる住宅会社が良いのではないかと提言しているだけです。

ご要望があるのなら、検討されている住宅会社にそれをお伝えください。
ZEH基準すら満たすことが出来ないZEH実績が著しく低い住宅会社なら難しいと思いますが、
まずは要望をきちんと伝えることが大切ではないでしょうか。

また、人によってはZEH基準すらも満たすことができないくとも良いと判断される方が少なからずいらっしゃいます。
耐震等級2以下でも良いと考えられる方もいるようです。
そのような要望をお持ちの方々が後悔されることが無いように高気密・高断熱で地震に強いライフサイクルコストに長けたの家のメリットを説いているのです。

もしこのような住宅会社がこの世に一社しかないのであれば、特定の住宅会社を勧めているといわれてもやむ得ないのかもしれませんが、
そのようなことはないと考えますので、
特定の住宅会社を勧めているとは思っていないのです。
3185: ご近所さん 
[2023-03-24 14:55:11]
口先だけの会社は辞めた方が良いですよ。
シミュレーションで月々の光熱費を18900円削減できるなどの根拠があるから、「光熱費を削減できる」と宣伝している住宅会社のように、
口先だけでなく、根拠を基に宣伝している住宅会社で検討されることをおすすめします。
3186: 名無しさん 
[2023-03-24 15:30:22]
自分の温熱のベースは断熱区分6でUA値0.46以下、C値0.7以下です。ご近所さんの光熱費18900円を削減ってどのような家と比較してるんですか?
そのセールストーク全く魅力を感じません。
なのでドヤ顔で書き込むの止めたほうがいいですよ(笑)
3187: 通りがかりさん 
[2023-03-24 15:49:24]
公開できない根拠を基に宣伝している住宅会社でなく
根拠を公開できる住宅会社で検討されることをおすすめします。
3188: ご近所さん 
[2023-03-24 16:08:19]
>>3186
他社の一般的な住宅との比較だったと思います。
3189: 匿名さん 
[2023-03-24 16:43:46]
他社の一般的な住宅って?
築30年のオンボロ?築20年の大手?築5年のローコスト?
3190: 通りがかりさん 
[2023-03-24 16:58:28]
昭和の建売でしょ
3191: 匿名さん 
[2023-03-24 17:32:40]
あぁ
客には"最近の住宅"と思わせといて
会社としては"昭和の建売"の認識ってことね
勝手に思い込んだ客が悪いってことか
3192: 名無しさん 
[2023-03-24 23:11:38]
ご近所さん
今どき全く話にならない住宅会社の話しはやめましょうよ。
レベルが低すぎて需要がないと思いますよ。
3193: 通りがかりさん 
[2023-03-25 06:03:15]
ご近所さんが言っている比較対象って、普通に考えたら【現在の】ローコストハウス(同価格帯)の平均値もしくは賃貸の平均値であり、それ以下であれば【優良誤認表示】にあたる可能性が高いです。
3194: 匿名さん 
[2023-03-25 07:32:23]
ご近所は他社の一般的な住宅って聞いてどのレベルの家と考えて契約したの?
3195: 名無しさん 
[2023-03-25 11:19:43]
昭和の建売ってことは55年基準の家か、無断熱ってことなのかな。

比較広告するなら比較対象を明らかにされているのは当然のことなのだから、
最近の住宅と勘違いする人なんていないのではないと思うけど。

まあ、今でもチラシとかで広告続けているからきちんと説明しているかもだけど、
もしも比較対象を最近の住宅と思わせるような広告をしていたのだとしたら…。
3196: 通りがかりさん 
[2023-03-25 17:58:57]
リクシルのSSバリューを使えば全国どこの工務店でも補償の付くのに
愛媛県内で補償付くのは○○だけ、とか平気で言っちゃうくらいだからね
何でもありなんじゃないの
3197: 匿名さん 
[2023-03-25 21:52:12]
しかも以前は耐震性が優れてるって言ってた割に裏付けが無くてスレで叩かれたから、慌ててLIXILと契約しただけだからね
LIXILと契約する前の家は可哀想にね
3198: 名無しさん 
[2023-03-25 21:58:52]
なんか聞く限りダメなHMの典型じゃないですか。
だから自分が壁量計算じゃなく許容応力度計算の耐震等級3
たぶん高気密と言いながら気密測定もしてないんですね。
どうりで自分に対しての回答がはぐらかすというか意味不明なわけですね。
よくもまあ自信ありげな書き込みできますよね(笑)
3199: 通りがかりさん 
[2023-03-25 23:39:26]
そうそう。
施主としてアドバイスを
な~んて言っときながら、C値Ua値はおろか
自邸のことはなにひとつ語らないエア施主ですから
3200: ご近所さん 
[2023-03-26 10:10:35]
何を根拠に昭和の建て売りだとか言っているの?
誹謗中傷で通報しますよ。

ZEHではない他社の一般的な住宅と比較シミュレーションすると、超高性能な5.5kwの太陽光発電システムによる売電収入とZEH基準で月々の光熱費を18900円削減できます。
3201: 匿名さん 
[2023-03-26 10:47:51]
「ZEHではない他社の一般的な住宅」の中に「昭和の建売」も含まれてるけど、大丈夫?
てか、ZEH申請はしていないけれど太陽光も蓄電池も採用している高気密高断熱住宅よりも光熱費削減できるの?
3202: 通りがかりさん 
[2023-03-26 11:13:10]
超高性能な5.5kwの太陽光発電システムって、要はモジュールかパワコン、もしくは両方の性能が良いって事だよね。
今の住宅用で高性能なモジュールが400w超えてるくらいだし、超高性能なら500w以上なのかな?
もしくはパワコンの変換効率が一般的なのが96%くらいだから、98%超えてるとか?
上の2つを満たして安定している物が安価に入手できるなら検討の余地ありますね。
3203: 匿名さん 
[2023-03-26 11:59:57]
いやいや、わざわざ超高性能っていうくらいなんだから効率99%超えてもらわないと
一般的な太陽光とは違うってことだもんね
3204: 通りがかりさん 
[2023-03-26 12:31:28]
出た
馬鹿の一つ覚え 『誹謗中傷』(笑)
それじゃ昭和の建売じゃないって根拠出してみろよ
オマエ、一度だって根拠出したことねえじゃん
3205: 名無しさん 
[2023-03-26 14:36:27]
都合悪くなると来店して聞いてみてください。
だろ?
3206: 匿名さん 
[2023-03-26 20:45:30]
私は社員じゃなくて施主なので分かりませんって言うんだろ。
客が理解していない時点でダメじゃないか。
3207: 通りがかりさん 
[2023-03-26 22:20:33]
さすが皆さん、よくわかってらっしゃる(笑)
突っ込まれると、すぐ「聞いてみてください」「分かりません」
ってケツまくって逃げるんだよ
ホント、役立たずのポンコツだよな
3208: 匿名さん 
[2023-03-27 19:16:31]
ご近所の宣伝文句で検索して引っ掛かった会社の口コミを見てるけど、良い評価が引渡し前後の1番施主の気持ちが昂っているタイミングだけなのが気になる。
良い口コミを書くと特典でもあるのかな。
契約前、住んだ後の口コミ評価は悪いのも気になる点。
3209: マンコミュファンさん 
[2023-03-28 14:29:18]
うちの工務店の
縁故採用の
ダメ社員。
ミスしても、
すっぽかししても、
ズル賢く
人のせいにして責任を
取らない最低なやつ。
ごくつぶしの
ろくでなし、
仕事も出来ないから辞めて欲しい。
3210: ご近所さん 
[2023-03-28 14:33:58]
>>3201
ZEHは申請しなくてもZEHですよ。
申請する目的は補助金をもらうためだけなので、ZEH基準を満たしていればZEHなのです。

ZEH基準すら満たせないのに高気密・高断熱住宅って…。
3211: ご近所さん 
[2023-03-28 14:34:19]
SIIで各社のZEH実績が公表されています。
著しくZEH実績が低い、ZEH基準すらも満足にクリアできない住宅会社って…

特定の住宅会社を勧める意図はありませんが、
ZEH実績が高い愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社は

・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、高気密・高断熱の圧倒的高性能で地震に強い家。
・超高性能な5.5kwの太陽光発電システムによる売電収入+ZEH基準で月々の光熱費を約18,900円削減
・棟耐震等級3の地震に強い家
巨大地震に耐える家で生涯安心の生活
国土交通大臣も認定した耐震性能
・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。
・高性能な住宅なので、標準仕様でこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

このように高性能な家をお手頃価格で提供しているからこそ選ばれてNo.1の住宅会社なのだと思います。
同様の住宅を提供してくれる住宅会社は他にもあると思われます。
そういった会社の中で、性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれるとよろしいかと。

捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業している企業を誹謗中傷する人たちがいます。
虚言に惑わされることなく、何が真実なのか見極めてください。

私は愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。
3212: 匿名さん 
[2023-03-28 17:16:09]
棟耐震等級3
コピペミス、やり直し
3213: 名無しさん 
[2023-03-28 17:51:00]
UA値、C値を数値でしっかり公表出来ないのに高断熱、高気密と言ってる会社はたいした会社じゃないのは間違いないので絶対に勧めない。
耐震等級3も許容応力度計算された家じゃないと今の時代不安

抽象的なセールストークは100%疑ってかかるべし。
3214: 匿名さん 
[2023-03-28 19:22:35]
うちのメーカーはひどいよ。
契約~建築中、雑なところや知識不足なところがあったのはローコストだから仕方ないと割りきれる。
でも建てた後がホントにひどい。不具合が起きても保証会社?に丸投げで、保証会社も「直すのは建築会社です」って言ったまま連絡が来ない。
建てる前は、他社の欠点ばっかり言ってたのを怪しむべきだったのかもしれない。
名前出したいけど怖いからやめとく。
3215: 評判気になるさん 
[2023-03-29 09:41:37]
>>3214:匿名さん
どのような不具合なのか解らないのですが、
すぐにでも住まいダイヤル、弁護士、消費者センターなどに相談すべきです。

2年間で保証がきれる不具合もあるようです。
https://www.sakurajimusyo.com/guide/14109/
保証期間を過ぎてしまうと有償での補修となってしまいます。
早急に専門家に相談して対策することをおすすめします。
3216: 通りがかりさん 
[2023-03-29 11:38:35]
>>3214:匿名さん
不具合内容も不明なら
施工会社も不明
申し訳ないけど、なんの参考にもなりゃしない
愚痴?ネタ?
3217: 評判気になるさん 
[2023-03-29 12:09:14]
坪50万円以下で気密0.6以下って言うハウスメーカーありますか?
3218: 管理担当 
[2023-03-29 18:10:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3219: 通りがかりさん 
[2023-03-29 18:18:54]
>>3213: 名無しさん
>UA値、C値を数値でしっかり公表出来ないのに高断熱、高気密と言ってる会社はたいした会社じゃないのは間違いないので絶対に勧めない。

そうですよね
にもかかわらずゼッチゼッチと連呼して勧めてる奴なんかロクなもんじゃない
3220: 名無しさん 
[2023-03-29 19:30:12]
ゼッチ?今どきセールストークの中にゼッチ?
ないない。
断熱等級6が最低ラインになろうとしてるのに。
そんな会社にまかせたら100%後悔しますね。
3221: 名無しさん 
[2023-03-29 22:06:45]
するとやっぱり、ご近所はアドバイスなんかできる器じゃないってことですね!
3222: 名無しさん 
[2023-03-29 23:08:29]
今、住宅業界って過渡期で真面目な会社はものすごい速さで進化してますよね。温熱以外でも耐震に関しては壁量計算よりもしっかりとした許容応力度計算による構造計算の家を提案する会社。

リクシルのなんちゃら耐震等級で鼻の穴広げて自慢されてもね。
耐震等級3でもピンキリだと思うよ。
耐震等級3相当なんか論外。
3223: 匿名さん 
[2023-03-30 07:53:56]
耐震等級3って当たり前であって宣伝にならないからね。
60点合格の試験で60点取って合格だーって喜んでるようなもの。95点とか取る人は合格しただけで喜ばないのと同じ。
同じ耐震等級3でも天と地ほどの差がある場合があるから、わざわざ耐震等級3を宣伝してくるところは注意した方がいいかもね。
3224: 名無しさん 
[2023-03-30 08:54:07]
しかもリクシル代理店ならどこでも利用できるSSバリュー使ってるだけなのに
必死でリクシル隠して、耐震補償は○○だけ、とかぶっこいてんだからもうね(笑)
3225: 通りがかりさん 
[2023-03-30 10:18:36]
ご近所、今度はセキスイハイムで施主語ってるぞ(笑)

以下、「セキスイハイム」スレより

9529: ご近所さん  [2023-03-24 13:51:44]

>>9521 名無しさん

そうすれば良かったです…絶賛後悔中。

ハイム築7年目の我が家のリビング,LEDスポットライトがひとつだけ暗くなってしまいました。LEDの寿命ならLED部分を交換できると思いこんでいたのですが,電気工事が必要で本体丸ごと交換するものでした。そのうえ品物は廃盤で同じものは入らないそう。リビングには同じライトが3つついているので,3万超×3カ所+工事費にするか,1箇所だけ違う代替品にして3万超+工事費にするかの選択を迫られています。
確認をしなかったことが悔やまれます…ハイムで建てる方,ご注意ください!

コイツいったい何社のハウスメーカーで建てたことになってるんだ?
3226: 名無しさん 
[2023-03-30 10:26:00]
断熱等級6だの耐震等級3だのとみんな好き勝手言ってるけど、その家建てるには最低でも年収600万円は必要ってこと、気づいてる?30代の平均年収が400万円程度よ?まともな家を建てれるのは、高給取りが趣味で建てるか、貧乏公務員が二馬力カツカツで必死で建てるか、実家太い奴が援助モリモリで建てるくらいしかないんだぜ?お前ら大丈夫か?年収600万円未満の貧乏人はローコスト一択。ご近所と一蓮托生ってこと。
3227: 匿名さん 
[2023-03-30 11:04:21]
うん、だからってご近所と同じところは選ばないよね。
3228: 通りがかりさん 
[2023-03-30 11:14:14]
人の財布心配しなくていいよ
3229: 評判気になるさん 
[2023-03-30 13:18:47]
>>3226 名無しさん
年収が低くて、共働きも無理なのならば、無理して今すぐ家を建てるべきではありませんよ。
もしご近所の宣伝を鵜呑みにして家を建てたら後悔することになると思いますよ。

30代なら年収アップを狙って転職するとかも可能だろうから、それから新築を検討した方が良いのではないかな。
3230: 名無しさん 
[2023-03-30 13:50:27]
人それぞれ考え方が違うと思いますが今後確実に来ると言われてる大地震を前にローコストの家はないですね。
それであれば賃貸で十分てしょ。
無理して建てるなんてリスキーです。
建てるなら温熱性能は最低限の断熱等級6.許容応力度計算による耐震等級3の家ですね。
3231: 名無しさん 
[2023-03-30 14:09:09]
>>3227
>>3228

>年収が低くて、共働きも無理なのならば、
>無理して今すぐ家を建てるべきではありませんよ。
>もしご近所の宣伝を鵜呑みにして家を建てたら
>後悔することになると思いますよ。
>30代なら年収アップを狙って転職するとかも可能だろうから、
>それから新築を検討した方が良いのではないかな。


だってさ。
いいこと言ってるよね。ちゃんと読んだ?
3232: ご近所さん 
[2023-03-30 14:20:55]
大手ハウスメーカーと違って、ローコストでは保証が充実していないところもある。
保証が充実している住宅会社を選ぶのも大切ですね。

月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現。
地震に強い、高気密・高断熱、完全自由設計の家。
家族の幸せの暮らしを守る充実保証・アフターサポートがある住宅会社もあります。
3233: ご近所さん 
[2023-03-30 14:21:10]
>>3219
そうですね。
疑わしく思われる人もいるかもしれませんが、
ご来店いただいて、数値なども含めて詳しい説明をお聞きになって、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を体感されるとご理解いただけると思います。

今でもZEH基準すらも十分に満たせていない、ZEH実績が著しく低い会社もあります。
性能を重視されるならば、少なくともZEH実績がそれなりに高い住宅会社から候補を選定されることをお勧めします。
3234: ご近所さん 
[2023-03-30 15:06:52]
>>3222
壁量計算の方が強度的に上回ることが多いですよ。
https://www.aideal.co.jp/blog/900
計算方法としては壁量計算の方が簡便なのですが、なにかにつけてより安全側で計算されるので、壁量計算の方が強くなるのです。
壁が計算なら太い梁が必要なのに許容応力度計算したら細い梁におさまることなどもありますよね。
3235: ご近所さん 
[2023-03-30 15:07:58]
>>3223
>>3224
耐震等級3を取得しているのは当たり前のことと考える人も多いですよね。
でもその上で耐震補償がついている住宅会社は少ないです。
許容応力度計算よりも計算方法としては壁量計算の方が簡便なのですが、なにかにつけてより安全側で計算されるので、同じ耐震等級3でも壁量計算の方が強くなりやすいです。
3236: ご近所さん 
[2023-03-30 15:12:38]
>>3230
許容応力度計算したとしても壁量計算より強くなるとは限りませんよ。
多くの場合、壁量計算の方が強くなるみたいですよ。
3237: 通りがかりさん 
[2023-03-30 15:41:51]
>>3231: 名無しさん

分かり切ったことを書いているお節介焼きさん、まで読んだ
3238: 名無しさん 
[2023-03-30 16:01:42]
ご近所さん、相変わらず浅はかですね。
許容応力度計算が手間暇かかって簡易的な壁量計算を正当化する工務店の記事あげられても。
構造の第一人者の佐藤実先生の著書でも読んで勉強してください。
恥ずかしいですよ。
3239: 通りがかりさん 
[2023-03-30 17:59:56]
>耐震補償がついている住宅会社は少ないです。

ま~た大嘘ぶっこきやがって
リクシルのSSバリュー使えばどこだって補償ついてくるだろ
リクシルなんてどこの工務店だって付き合いあるし
3240: 匿名さん 
[2023-03-30 18:57:54]
倒壊する可能性があるから耐震補償付けるの?
3241: 通りがかりさん 
[2023-03-30 20:56:53]
補償がついていてもまともに相手されなかったり認定が厳しくておりる額が少ないと意味無い訳で、そんなゴミ付けられてもね。
本来、補償なんてアテにするもんじゃないんだよ。無くて当然、少し出たらラッキー程度のお守り。

仮想ばかりで楽観主義のギャンブラーと堅実な現実主義者、どちらと添い遂げたいかと考えると分かりやすいかな。
3242: 通りがかりさん 
[2023-03-30 22:36:40]
ご近所!
セキスイハウスに住んで、なんでローコストの施主語ってんだよ
3243: ご近所さん 
[2023-03-31 13:05:26]
>>3229
月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現していて、家賃並みの支払いで新築一戸建てを叶えてくれる住宅会社もあります。
3244: ご近所さん 
[2023-03-31 13:22:11]
>>3238
浅はかなのはあなたです。
どうしても余計なお金を支払って許容応力度計算したいのならとめはしませんが…。
結果、強度が弱くなってしまうことがあるのです。
3245: ご近所さん 
[2023-03-31 13:26:20]
>>3239
ここ最近で、愛媛県で耐震補償がついた住宅を提供している実績がある住宅会社って何処ですか?
どこだって補償をつけることができるのかもしれませんが、補償をつけている住宅会社は少ないですよね。
3246: ご近所さん 
[2023-03-31 13:27:29]
>>3241
最高2000万円まで建て替え費用の一部を補償して貰えます。
詳しく知りたいのならお問い合わせいただけるようお願いします。
愛媛県は近い将来に大きな地震があるだろうといわれています。
楽観視するのではなく、リスクに備えることは必要なことだと思います。
可能性は低いのでしょうが、万が一倒壊してしまった場合に途方に暮れるのと補償を受けて建て替えるのとどちらが堅実なことなのでしょうか。
3247: 名無しさん 
[2023-03-31 15:02:51]
ご近所さん相変わらず典型的なインチキ営業さんと同じようセールストークされますね。
構造計算が出来ない、構造計算を外注するのが面倒というような理由で許容応力度計算が壁量計算、品確法より強度が弱くなる?
ちなみに品確法の耐震等級3の建物より許容応力度計算の建物の方が筋交い、耐力壁は1.35倍多く使われてるそうですよ。

自分は佐藤実先生の受売りですがご近所さんの言ってる根拠はなんですか?
今まであなたが言ってる全ての事に全く根拠がないので今回も何もないんでしょうけど。
来店してくれって、ちなみにどこですか?(笑)
3248: 通りがかりさん 
[2023-03-31 15:20:39]
また出ましたね、実績(笑)
実績がその会社だけであるというエビデンスは?
なければ寝言ですね

>補償をつけることができるのかもしれませんが・・・

ゼッチをとるも取らないも、補償をつけるもつけないも客の自由!
3249: 名無しさん 
[2023-03-31 15:30:03]
それと気になったのですがご近所さんがすすめてる会社は耐震等級3を証明する住宅性能評価書は出してるんですか?
ちゃんとしてる会社ならこれからは当然の話しですが。
3250: 名無しさん 
[2023-03-31 15:31:17]
まさか申請料がもったいないからとか言わないでくださいよ(笑)
3251: 名無しさん 
[2023-03-31 16:35:44]
まあ、どこの馬の骨かわからん奴の与太話を信用するか
構造塾の佐藤先生の話を信用するか
非常にわかりやすい構図だな
3252: 匿名さん 
[2023-03-31 18:15:13]
ご近所の家は耐震等級3なの?
ご近所が一家の大黒柱だったとして、耐震等級3相当とか訳のわからない家を建てる訳ないよね。
万が一、家が倒壊して家族が皆埋もれても耐震補償あるから大丈夫!なんてどれだけ楽観的だよ。
万が一でも倒れない家を建てるのが大切でしょ?
3253: ご近所さん 
[2023-04-01 09:34:36]
相当ではなく、耐震等級3を取得しています。

耐震等級3を取得した地震に強い家なので、万が一でも倒れない家なのですが、
それでも耐震補償がついているということ。

ハウスメーカーでも工務店でも、「万が一でも倒れない家」と宣伝している会社さんに、
「万が一でも倒れてしまった場合、補償して貰えますか?書面を通じて、約束してください。」と聞いてください。
「無理です。」と断られると思います。

万が一でも倒れない家ならば補償するようなことにならないはずなのですが…。

3254: 名無しさん 
[2023-04-01 09:38:09]
「万が一でも倒れてしまった場合、補償して貰えますか?書面を通じて、約束してください。」と聞いてください。

「それじゃあ、リクシルさんのSSバリューを使いましょう」」
で終わりです。
3255: 匿名さん 
[2023-04-01 10:21:46]
あぁ、そんなに必死になるなんて…
ご近所がどうなろうが知ったこっちゃないが、家族は守れるような家を作ったれよ。
ご近所の家は震度7が連続で発生した場合に何回耐えられる?
耐震等級3は1回だけ耐えられればオッケー程度のものなんだよ。
大手なら耐震実験して数十回連続で耐えてるところもあるけど、大手と同等以上ならそれくらい耐えられるんだよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる