注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 00:29:57
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

213: 匿名 
[2014-09-26 22:23:49]
SW工法で建てられた方はいませんか?
今、気になってます。実際の坪単価や住み心地など良ければ教えて貰えませんか?
214: 匿名 
[2014-09-29 21:01:41]
低燃費住宅ってどうですか?東予地方だと小越や加地組が建ててるみたいですが。坪単価など良ければ教えてください。
215: ビギナーさん 
[2014-09-29 23:48:39]
おうちタウン前のハウフラボはどうなん???
216: 販売関係者さん 
[2014-09-30 09:43:16]
>>212
徳田工務店と七福ホームはひどいことで有名
217: 検討中の奥さま 
[2014-09-30 10:20:15]
ひどいことで有名でも、そこを信用してお家を建てる人もいます。価値感の違いですよね?
218: 販売関係者さん 
[2014-09-30 10:53:54]
建てた後、数ヶ月から3年くらいで社長以外の社員が入れ替わる会社を信用だなんて面白いこと言いますね
219: 匿名 
[2014-10-02 22:10:18]
>>218
その2社が関係会社で入れ替わったって事ですか?
220: みかん 
[2014-10-03 18:23:32]
銀行さまにバックはらってるから
当然、だいぶ利益とらなきゃ
会社がもたない
221: 匿名 
[2014-10-05 22:52:11]
愛媛の方、まっすんとおうちでレシピを見てますか?最近は、見せてくれる施主サンが少なくなったのか参考になる事が見つかりにくくなりました(T_T)皆さんはどのようにして情報を集めてるのでしょうか?
222: 検討中の奥さま 
[2014-10-06 21:26:43]
なごみの家の見学会に行き見積もりも作ってもらいましたが坪70万以上になりビックリして辞めました。
223: 匿名さん 
[2014-10-09 12:33:33]
コーシンコンストラクションやファミリーホームについて、とんでもなく安いのですが、何かからくりがあるのでしょうか?

あとよくチラシで見かけるのですが、コウテイ建設や幹建設(サンエルホーム)ってどうでしょうか?
224: 購入検討中さん 
[2014-10-09 19:38:36]
コウテイ建設や幹建設って過去に散々書き込みされているよね。
過去レス見る努力はしないの?

あと、○○工務店どうですかって聞く人多いけど
具体的に何が聞きたいの?
225: 元営業 
[2014-10-09 21:06:58]
今は新築なんか建てない方がいいですよ。家を売ってた者としてそれだけはお伝えしておきます
中古買ってリフォームがいいです。
226: 検討中 
[2014-10-12 11:27:13]
今日、まっすんでユニバーサルホームが紹介されてました。
床下が無いって事をアピールしてましたが、実際、住まわれて居る方の感想が聞いてみたいですm(_ _)m
特に、冬場が寒くないのか等よろしくお願いします。
227: 住まいに詳しい人 
[2014-10-12 12:33:09]
225さん
その理由はなぜでしょうか。
具体的に教えてください。
宜しくお願いします。
228: 今は昔 
[2014-10-16 01:23:26]
誹謗中傷をする意図はありませんが嫌な思いを忘れられないので一言。
アーススイートにふっかけられかけました。
229: 住まいに詳しい人 
[2014-10-16 22:15:38]
NO226さん
実際に住んでいないのですが
関係者の方に聞いたことを・・・(数年前)

イメージとしては地下室を思い浮かべてください。
「夏は涼しく冬は暖かい」
床下がないから寒いというのではなく
「床下に冷たい空気が流れないから寒くない」
の方が近いです。
床下に断熱材を入れるのが普通なので
床下に冷たい空気が流れるから寒いというわけでもありませんので。
寒さ暑さというよりも施工が大変みたいです。
床下がないのでコンクリートを施工したときに
きちんとレベル(でこぼこがなく水平にコンクリートを均す)がとれていないと
床施工が大変になるということです。



NO228さん
ふっかけられたというのは金額をふっかけられたということですか?
(ありえない金額提示されたとか)

230: 匿名 
[2014-10-17 18:37:16]
229サンご回答ありがとうございます。展示場で説明を聞いてもいまいち良さがわからなかったので助かりました。
231: 検討中 
[2014-10-26 13:36:12]
現在、和室を無しのプランで検討中です。が、やはり和室が気になってしまいます。実際、和室って使われていますか?
232: wild 
[2014-10-26 23:36:33]
新居浜で築38年の木造家屋を間取りを替えるリノベーション予定です。
どなたかお詳しい方親身になってくれる業者さんとかご紹介ください。
233: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:30:30]
以前なごみのくにで見積り出してもらい具体的にプランを進めていましたが、金額や言ってることがコロコロ変わるので不審に思い辞めました。
234: 検討中 
[2014-10-28 20:51:40]
↑と同じ様な事がアットハウジングアズでありました。
235: 西条市で家造り 
[2014-11-01 08:37:39]
西条市で県産材プレゼントに対応できる工務店判りますか?
236: 住まいに詳しい人 
[2014-11-01 10:45:04]
231さん
和室の使い方ですが、リビングやダイニングに隣接させるイメージですか?
それとも客間として和室を別部屋としてイメージされていますか?

235さん
県産材プレゼントはどの工務店でも対応できると思います。
しいて言えば、めんどくさがって対応してくれないだけだと思います。
金額として184,000円(上限)になりますので
書類が面倒だから184,000円値引きに持っていかれることがあるかもしれません。
235さんが気になる会社さんがあればそこでお話を進めてはいかがでしょうか。
予算枠がありますので
そちらの方を気にかけていた方が良いと思います。
237: 西条市で家造り 
[2014-11-01 18:21:46]
>>236サン
詳しく教えてくださいまして、感謝しますm(_ _)m
何処でも対応できるんですね!
それしか売りが無い所は外します☆
238: 購入検討中さん 
[2014-11-02 10:40:30]
アイフルホームのFCしてますサンホームってオーナーチェンジしたんですか?
大丈夫なんでしょうか?
239: 検討中 
[2014-11-03 08:27:29]
>236
イメージ的には隣接させて、扉で遮る感じが良いかな。また、玄関からリビングを通らずに入れる様にしたいです。
240: 匿名さん 
[2014-11-08 15:53:14]
愛媛県でSW工法や低燃費住宅で建てた方はあまり居られないようですね。地域的にあまりこだわる必要がないのかな?
241: 住まいに詳しい人 
[2014-11-09 10:56:03]
238さん
おっしゃる通りです。
ただ、なぜ今の時期に?という思いはあります。
松山のモデルハウスも無くなりましたし。
会社的には大丈夫だと思います。

239さん
その場合の部屋の使い方ですが、
リビングと分けていない分、利用性は大きいかと思います。
ただ、具体的にこの部屋で何かをしようというお考えがなければ
リビングが広く感じれるしエアコンを効かせたいときに扉を閉めれる。
といった感じになるかと思います。
もし、お考えの中にお客様(友達や親族)が泊まる場所というのがあるのであれば
言われておりますように直接の入口は必要です。
泊まるということ自体、最近ではほぼほぼなくなってきたので
余計な心配かもしれませんが・・・
当初のご質問にありました和室の必要性ですが
絶対必要ということはないと思います。
逆になぜ必要かを思い浮かべていただき
・子供の昼寝用に
・リビングはソファー、隣の和室でこたつ
などなど理由はいくつかあると思います。
和室というものにこだわっているのか畳にこだわっているかによっても違いますが
和室ではなく畳ということであれば
洋室に畳(琉球風)を敷くのも一つかと思います。
和室というもの自体が日常で使われる部屋ではないところがあるので(寝室使用目的以外)
無くても不自由になる事はありません。
ちょっと段差は出来ますが、床材の上に敷く「置き畳」というものもありますので。

240さん
SW・低燃費・・・
上記を施工している会社さんから言うとエリア関係なく、した方が良いと言いますし
施工していない会社さんから言うとこの地域でそこまで必要ありませんよ、と言います。
こうなってくると、
・予算が上がってもランニングコストを下げたい
・予算が上がるくらいならそこまで必要ないか
のどちらかかと思います。
断熱性のエリアというものは、申請書類の中で出てくる一つの基準なので
ランニングコストとは全く別物ですから。
予算さえ合うのであればおススメかと思います。
考え方の違いだけなので、どちらが正解か不正解かはありません。
新築で建てる場合、いろいろと買い揃えるものが多くなってきますので
トータル資金計画はよく練ってください。
愛媛で建てている棟数が少ないのは、認知が低いのと安い家(違った意味でのローコスト)が多くなってきて
家にお金をかけないかけれないといった事情が多いからだと思います。
まわりに建てている人が少ないからやめるというのはやめてください。
あとで後悔します。
あくまでも人それぞれこだわりが違うだけですので。



242: 新築進行中 
[2014-11-20 08:05:41]
234さん

アットハウジングアズ、わたしも行きました
パートナーシップ契約?なるものを初見で突き出され
契約料(確か、ン万円)請求されました。
土地を探してる段階でしたし、
さんざんごねて払いませんでしたけど
ややドン引き。
2回ほど行ってやめました。
243: 匿名 
[2014-11-21 22:53:29]
242さん

さすがに初見でお金の請求は無いですね。それだけ、経営が苦しいのか、本部からのノルマが厳しいんでしょうね。
ウチはさすがにそれは無かったですが、インチキ健康調理器具の実演にドン引きして止めました。
それまでに、標準仕様が決まってない会社の体制にも疑問でしたし。
244: 購入経験者さん 
[2014-11-22 01:13:26]
>>114
東亜ホームで注文住宅を建てて後悔しています。
とんだマイホーム作りになってしまいました。
素人目でもわからる間違いが多々…指摘するのも嫌になるくらいでした。引き渡し前はノイローゼになりそうでした。目で見える所でこれだけミスがあれば構造もミスがあるのだろうと思うと、これから先どんな不具合がでてくるのか心配でたまりません。
東亜ホームの分譲地でお隣さんとの初の会話が設計ミスの話でした。
245: 不動産業者さん 
[2014-11-24 17:51:57]
建房は、品質・価格は悪くないんですが、社内が・・・
社長の内縁の方が、お金の管理をしていたのですが、利益のほとんどを横領していて、
辞めさせたときには、時すでにおそく・・・
社長のお金の使い方も、どうかと思います。
従業員に、お金を借りていたらしく、無茶苦茶ですね。
結局、内縁の奥さんが持ち逃げして、一番得してるんじゃないですかね・・・
246: 契約済みさん 
[2014-11-24 18:54:31]
建房と契約し、建築途中で倒産しました。

お金は、ほとんど振り込んでいます。
計画的なんでしょうか?
誰か、教えてください。
247: 匿名 
[2014-11-25 19:26:18]
246さん

書き込み見て初めて知りました。サイトも綺麗に削除されてますし、計画的でしょうね。
248: 購入検討中さん 
[2014-11-27 00:07:09]
>246
社長と連絡取れないのですか?
倒産しそうな前兆は無かったのですか?

やはり振り込んだ後の倒産って
別の会社が代わりに建てたりしないのでしょうね…

小さい会社は被害者は少ないかもしれないけど、
清友みたいな大きい会社は被害者は多く、
泣き寝入りした人も多かったでしょうね。
249: 匿名 
[2014-12-06 22:24:59]
建設関係者です。 HM・地場工務店・ゼネコンなどの下請けしてますが、

住宅建てるならHMが1番です。価格の3割は御祝儀って安心代を出せる人に限りますが。

地元の工務店で良い所も何件かは知ってますが、名前は伏せます。

建設中の現場を見学したらとか意見も有りますが素人にはわかりませんよ。

簡単なのは建設関係者がドコのメーカーや工務店で建ててるかを見る事かな。

価格も大事ですが安すぎる家には色々な所でコストカットしてますし、下請けにも無理さしてるから下請けも適当な仕事しかしてません。
250: 匿名さん 
[2014-12-07 10:07:34]
>>249

名前を伏せるなら、要らない情報なんで一々書き込み不要ですm(_ _)m
251: 匿名さん 
[2014-12-17 12:34:07]
Sホームさん、社内研修のためって言ってグアムとかに社員旅行行ったとブログで書いてるし…

何だかな~
252: 匿名 
[2014-12-18 18:49:41]
今どき海外に社員旅行に行けるなんて、
暇なのかな?儲けてるのかな?
どっち?

253: 購入経験者さん 
[2014-12-19 20:45:14]
 ↑サンエルホームですね。
 
ブログってほとんどの会社がそうですけど
なんかバカまるだしですよね。
私が知ってるとこは、お客からもらった差し入れとか
平気でばんばんのせる無神経さ。
芸能人のブログ気取り?
ちなみに山越にあるH建築事務所です。
254: 購入検討中さん 
[2014-12-20 07:08:37]
しっかりした家を建てて、アフターもやってくれるとこならいいけど、そんなブログ書いてると「ここ大丈夫?」って思ってしまう
255: 匿名 
[2014-12-20 12:10:07]
何処にでもいるよ!
アットハウジングアズも客からの差入をブログに載せてたな。

常識が無いです。
256: ビギナーさん 
[2014-12-20 18:30:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
258: ご近所さん 
[2014-12-23 01:15:10]
差し入れの掲載くらいなら別にいいと思いますけど、施主の顔出しでブログに載せるのって今のご時世どうかと思いますね。
地鎮祭やら棟上げやら、平気で施主の顔出してるでしょ。しかも子供の顔まで。
まさかとは思うが、施主に許可なくブログ載せてるってことはないですよね?そんな会社あったらモラルの問題だし、数千万円の仕事を任せるの怖いせすね。
弱小工務店なんて訴えられたりでもしたら評判落ちて終わりでしょ。
259: 働くママさん 
[2014-12-23 19:06:47]
ブログの内容、文章がくだらない。
主にそういうことだと・・・。
260: 匿名さん 
[2014-12-24 09:07:07]
自己満、自画自賛ブログだらけでイタイ
プライバシーポリシーって何のために載せてるんだか
261: 購入経験者さん 
[2015-01-07 19:25:21]
他の客の差し入れなんて、興味ある人いる?
下世話すぎる。
262: 購入検討中さん 
[2015-01-09 23:55:04]
新築検討中に際して、アクティブアート、松井建設、ワンズが気になっているのですが
こちらで建てた方いらっしゃいますか?また、どうでしたか?
工務店に直接言って話を聞いても当然いい事しか言わないと思うので。
建てた方、何か情報をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

263: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-01-18 23:34:46]
最近新築のためにハウスメーカー等を探し始めた者です。

予算的に地元の工務店になりそうなのですが、知り合いに○ンエルホームで契約した人がいて、契約前と契約後で態度が違うとか忙しいのか知らないがイライラしてるとかで嫌な気分になったという話をききました。

○エルホームは松山近辺でも大きい地場工務店で、候補の一つに入れていました。

正直なところ工務店やハウスメーカーって契約後態度がコロっと変わったりすることってよくあるんでしょうか?

264: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-01-24 18:30:04]
サンエルも今は盛況のようだけど
こんなクチコミ載るようでは、いずれは衰退するんだろうね。

三流業者はさっさと衰退していけばいいと思います。

そのためのクチコミみたいなものでしょ。
265: みかん [女性 40代] 
[2015-01-25 16:30:44]
このコーナーは、
クレイマーのひとばかりです。裁判したらかならず負けます、
工務店も
お客様を選びます。候補から外された、お客様だったのでしょう。
266: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-26 01:51:45]
アクティブアートと
美沢のアーリーバード
で検討していますが評判はどうですか?
267: 購入経験者 [男性 40代] 
[2015-01-26 10:09:22]
美沢のアーリーバードはご主人と奥様の経営です。
間取りや設備の要望などは良く聞いてくれてくれる印象です。
坪単価50~60万ぐらいだったと思います。
268: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-26 14:15:11]
>>267さん
ありがとうございます。
267さんはアーリーバードで建てられたのでしょうか?
269: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-26 17:00:04]
今治のアドバンス宅建ってどうですか?
270: 購入経験者 [男性 40代] 
[2015-01-27 11:53:54]
267です。
アーリーバードは「免震」「LDK床暖房」「アクアフォーム」込みでしたが、値段的に厳しかったので「免震」を「耐震」性能できちんとし、他の地元工務店で建てました。
要望は紙に書き出し相手と確認し合うなどした方が良いと思います。
271: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-28 13:52:07]
>>270さん
そうなんですね
情報ありがとうございます
272: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-02-03 22:39:04]
松山市内を車で走っていると「真建ホームズ」という看板をよく目にするのですが、どんな工務店さんでしょうか?

あとすまいずとか見ても建て売りで大体3000万前後とそれなりにしているみたいですが、どんな感じでしょうか?

実際家を見られた方等のご意見をお願いします。
273: 購入検討中さん 
[2015-02-08 01:46:06]
30坪程度の平屋を地元工務店で建てるなら、どれぐらいの坪単価が
妥当だと思いますか?いろいろ工務店廻ってるけど想定以上に高くて。
地元工務店で建てられた方、どれぐらいで建てられましたか?
274: [男性 40代] 
[2015-02-10 14:09:15]
今治のアドバンス宅建ってどうですか?
275: 購入検討中さん 
[2015-02-17 11:42:25]
西条市でおすすめの住宅会社をご存知でしたら教えて頂けますか。連絡をとってみようと思います。よろしくお願いいたします。
276: 購入検討中さん 
[2015-02-25 18:39:42]
ジョーコーポレーション、再建失敗。

http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20150225_03.html
277: 購入検討中276 
[2015-02-25 19:01:40]
潰れる直前まで、その会社の経営状況なんて素人には分からないと思いました。建築業界の内情を知っている人からの、ボンヤリでも情報が欲しいです。建築中に潰れたら話にならないし、建った後も、いざという時の相談先が無くなるのはとても困る。
278: チョッとだけ詳しいかな [男性 40代] 
[2015-02-25 20:04:46]
大手メーカー
元請(材料・工法指定・設計監理) → 下請け地元工務店(建築工事) → お客さんへ引き渡し。
デメリット
高価(元請の利益、当然)県産材・利子補給を渋ったり、よく聴きます(本社工場から加工された国外材が多い)
途中で変更が利かない(本当はいけない事。建築確認許可の通り施工が原則)
メリット
工期が短い。建築精度が比較的高い。施工ミスが少ない(工法が画一化されている)会社が安定。

地元工務店
中心工務店+関係業者(建築工事) → お客さんへ引き渡し。
デメリット
設計打合せ → 施工工事へ引継ぎ出来るか?誰が設計監理をするの?(意外と現場任せだったりします)
工事進捗状況によって作業員が変わる。一貫して設計監理する監督は誰か?
社内の建築士名義貸しに注意。(全現場をどんどん自分以外の誰かさん名前で申請している無責任な会社。意外と多い)
社内に建築士が居ればまだ良いが、たまにしか来ない方も居るとか?。
メリット
安い。急なアクシデントにコンパクトに対応できる。
(但し、お金でもめたら、究極 どこかで手抜かざろう得ない。安くあがったと喜んでいる場合ではない)

私のお勧め
地元の工務店・設計事務所で、フラット35(建築基準法+αの基準です)+県産柱材+利子補給に対応出来る技量があるか?
専門・技術的な協議に対応出来る建築士が打合せに混ざってくるか?

ココに基準ライン設けてみたら。
279: 契約済みさん 
[2015-02-25 20:43:00]
ジョーコーポレーションで新築建設、契約済でした。
ローンの本審査も通り、さぁこれからって時でした。
倒産してしまいましたね。
なんだかもぅ拍子抜けでどうしていいやら。
契約金と土地の手付金ぐらいしかはらってなかったのですがこれまでいえ作りに費やしてきた時間とこのむなしさをどうしたらいいか。
マイホームは諦めたくなくて、坪単価30〜45くらいで西条、新居浜あたりでいいハウスメーカーさん知りたいな、という思いがあるのと、その反面精神的にまぁまぁつらくて、もうこのまま家づくりは諦めるべきなのかな~とかもおもったり。
皆さんならどうしますか?
280: 宮ちゃん [男性 50代] 
[2015-02-25 21:05:53]
>>231
あるお宅ではリビング横の琉球畳の和室で生後間もない赤ちゃんを育ててました。やはり和室は良いみたいです!
281: ここはどう! [男性 40代] 
[2015-02-25 23:50:58]
ジョーのこと残念ですが、着工完成前に問題になるより、未だ良かったのでは。

新浜なら、セイコー不動産。
あと、今治の森松建設。良いと思いますよ。
重松建設も女性目線で頑張ってるようですし。
282: ご近所さん [男性 20代] 
[2015-02-26 22:22:54]
1級建築士の工務店と2級建築士がやっている工務店。
違いありますか?
283: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-26 22:49:13]
>>282
普通の家を建てるなら違いはありません。
両者の違いは簡単に言うと、建物の大きさに制限が有るか無いかです。
284: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-26 23:05:46]
>>282

設計できる建物の構造と大きさに差があります
一級建築士はなんでも可能
二級建築士は一定規模の木造建築

ぱっと見の印象が違うかもしれませんが
普通の家を建てるときは
資格よりも実績を見た方かいいです

二級建築士に比べて
一級建築士の方が優れているといった
印象を持つ人が多いですが
いい家を設計できるかどうかは
資格とは関係がありません

間取りを作ること
外観などのデザインセンス
インテリアのセンスや知識
それらと資格とは直接関係ないです

中型自動車免許を持っている人が
普通自動車免許だけを持っている人よりも
運転が上手いという訳ではないようなものです
285: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-26 23:07:44]
284です
時間差で内容が重複してしまいました
失礼しました
286: 購入検討中さん 
[2015-02-26 23:25:42]
3月末でオール電化割引が無くなると四国電力のインターネットで見ました。これからは何を選べばお得かですか?こういうのに詳しい人とか会社とかないですか?原発とかもあるんでわからなくて。
287: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-02-26 23:38:43]
>>281
新居浜ではセイコー不動産の他に工務店いいところありますか?
288: 購入検討中276 
[2015-02-26 23:53:48]
>>287
横槍ですが。知人は白川建設が良いと言っていました。たしかに広告が目を引きました。
それから、こちらでもよく話題に出ますが、コラボハウスが良いと聞きます。友人がここで建ててとても満足しているみたいです。私も勧められました。一度は行ってみようかと家内と話していますが、若い会社のようなので、直接話を聞いてからの判断です。
289: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-02-27 10:58:53]
>>288
ありがとうございます。
コラボハウスは候補の中に入っていて、一度相談に行きました。印象は皆さん親切でよかったです。
白川建設のホームページ見ました、建設中のお家の写真をアップしてあるのがいいなと思いました。一度相談に行ってみますね!
290: [男性 30代] 
[2015-02-27 12:16:09]
今治にあるアドバンス宅建って会社なんかいいと思いますよ。
291: チョッとだけ詳しいかな [男性 40代] 
[2015-02-27 12:59:46]
建築士の業務範囲は
http://www.jaeic.or.jp/k-gyousyu.htm

木造建築士・・・・木造2Fまで
二級建築士・・・・木造3Fまで。木造以外は2Fまで
一級建築士・・・・制限無し。(構造一級建築士・設備一級建築士など更に細分化あり)

概ね戸建住宅は、二級建築士がおおく携っているようです。
木造建築士は、大工さんに取得される方が多いようです。
一級建築士(構造計算が付きもの)の方から見ると、戸建住宅(壁量計算・N値計算)は、良く判らないようです。

書き込みの通り、得意か不得意かでしょう。
292: 販売関係者さん 
[2015-02-28 23:43:50]
先日、倒産したK房の社長を、某ゴルフ場で見かけました。
クラブハウスで、楽しそうにビールを飲んでおられました。
破産したと聞きましたが、また、社名を変えて仕事をしているとも聞きました。
建築会社っていうのは、意外と簡単なんですね。
293: 購入検討中さん 
[2015-03-05 11:42:35]
ヤマトとコラボで悩んでいます。それぞれのいいところやそうでないところを聞いてみたいです。建てた方、打ち合わせした方、どうでしょうか?
294: 物件比較中さん 
[2015-03-09 01:06:40]
決定はしませんでしたがヤマトホームなら見積もりを貰った事があります。
営業さんは、割としっかりしていました、金額も解りやすく良いんじゃないでしょうか。
コラボは行った事が内のでわかりませんが。

悩んで居るなら、両方ともプランニングをしてもらってはいかがですか。
ただ、どこであってもそうですが実際に建てた家の見学会に行くこと、
構造見学会にも行ければ行く事。家の構造や仕様については
よく話を聞いてから選んだ方が良いですよ。
295: 購入決定 [男性 40代] 
[2015-03-09 21:30:25]
 コラボハウスで建築中です。設備の標準仕様は結構いいもの
使ってると思います。間取りも要望を伝えると毎回3パターン位
考えてくれて満足のいく間取りになりました。相談は無料なので
気軽に相談してみてください。
296: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-13 19:53:59]
ロン毛の社長がいるのってどこだっけ?
297: 購入検討中さん [男性] 
[2015-03-14 11:41:23]
四国中央市で家を建てたいのですが、この付近で評判のいい工務店を教えてください。
298: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-19 22:30:05]
今治で家建てようと思いますが土地ありまっす^^
ユニバで見積もると32坪1900万(建物のみ)値段ってこんなもんですか?
299: 購入検討中さん 
[2015-03-22 09:02:31]
>>298

ちょっと高いかもしれません。100万円は上乗せしてるかな?
300: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-23 20:28:10]
家建てる諸経費っていくらくらいかかるんですか?
301: 匿名さん [男性] 
[2015-03-23 20:39:18]
>>293
ヤマトホームさんで、建てる場合は財務状況をチェックした方が良いかな。
与信調査はたかだか、数千円。
一生の買い物ですから、慎重に。
302: 購入検討中276 
[2015-03-26 23:15:02]
財務状況が芳しくない会社は怖いですね。安く建てても、その会社が無くなってしまったら意味ないと思います。あまりに高価な家は建てられませんが、安すぎるのも怖いと思いました。仕組み上の理由があって安く建てられる家はともかく、単に利益を削るだけで安くしていたら、いつか必ず会社が無くなりますよね。商売の基本だと思うんですが。
303: 主婦 
[2015-03-31 02:58:48]
消費税もどんどん上がるでしょう。
銀行さんも、ローン枠をさげますよ。
高いお家は建てたくても、無理になるでしょう。
中古住宅に力を入れていくのに
お子様がいれば、さきさきのお金もいる。
家だけ、豪華にするのは、さきの生活考えてないですね。
304: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-01 19:37:38]
新居浜のみやびハウジングはどうでしょうか?こちらで建てられたかたや検討したかたいらっしゃいますか?イノスグループに入っているのが売りみたいでしたがどうなんでしょうか?
305: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-03 11:08:46]
地元のハウスメーカー(コウテイ、サンエルホーム等)とタマホーム、レオハウスを回ってみたのですが、地元のハウスメーカーは、長期優良住宅の話は全くなく、長期優良住宅を質問しても、出来るけどそれなりに料金がかかると言っていました。(あまり乗り気ではなさそう)

タマホームやレオハウスはそれが標準だと言っていました。

価格はそれぞれそこまで変わらず、長期優良住宅を受けられる分タマホームやレオハウスの方が良いですよね?

また、それら地元のハウスメーカーもそれなりの着工件数があるため、何か別の強みがあるのですか?
306: 購入検討中276 
[2015-04-09 13:18:01]
>>305
いわゆるローコストメーカーを回られているんですね。

コウテイ建設は条件の良い土地を仕入れて安い家を建てて売る会社、サンエルホームは、他メーカーに比べて同価格帯では間取りの自由度が高いそうです。住宅業界に勤めている知人に聞いた話です。

私は、デザインや間取りや性能の自由度が高い会社を選ぼうと思っているので候補からは外れました。
307: 匿名さん 
[2015-04-12 07:20:52]
長期優良住宅はメリット、デメリットよく考えましょう。
工務店が長期優良をすすめないのはそれなりの理由があります。
長期優良は国交省が最初に立ち上げたときとは仕様が呆れるほどに下がってしまいました。
当初、一番反対していたのは性能的に達成できそうになかったHMでした。国交省に圧力をかけハードルを下げさせた結果、今度は、HMが長期優良を謳うようになりました。
まともな工務店は、性能的には当たり前というか、レベル低すぎな制度に困惑しているというのが実情です。費用だけ割高な制度が消費者にとって有利とは限りません。
少なくとも私は長期優良を売りにするところは一歩下がって考えます。
長期優良にだまされないようにしましょう。
308: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-12 07:41:39]
ハードルが下がった所は何処ですか?
詳しく教えてください。
309: 匿名さん 
[2015-04-12 13:33:59]
例えば、当初、国交省は軽鉄を除外しようとしました。これは積水◯ウス、D◯IWAが猛反対して潰しました。また、気密についても基準を設けようとしましたが、これらは、全国的HMが全部猛反対して、ないことになってしまいました。
などなど。
310: 住まいに詳しい人 [男性 30代] 
[2015-04-12 13:59:22]
長期優良住宅を勧めない会社は、
・手続きが面倒くさい
・補助金をもらうためのグループに入っていないので、補助金の話が出来ない
など、大きく分けてどちらかだと思います。
性能だけで言うと、長期だから性能が良いとは限りません。
307さんが言うように今の工務店、もちろんHMは長期の基準より高い仕様のところが多くなってきてます。
311: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-12 20:11:38]
長期優良の申請を嫌がるところはその基準以下の所が大半だと思ってます。
逆に307さんの思う、レベルの高い工務店を教えて欲しいです。
312: 匿名さん 
[2015-04-12 20:49:29]
私は愛媛には住んでいませんので愛媛の工務店はよく知りません。たまたま覗いただけですので。
ここではめんどくさい、取得できない工務店という理解のようですね。
面倒くさいは確かにあると思います。ですが、同時に、施主にもメリットよりデメリットの方が大きいと考える、施工能力もあり、施主の利益も考える工務店はありますよ。
私はローコストは見たことがほとんどなく、よく見せていただいたり話をお聞きするのは優良工務店が多いとは思います。それらはほとんどが長期優良には懐疑的です。
一部、広告で長期優良取得とか書いてある場合もありますが、単に集客のためでしかありません。皆さん苦笑いです。
よい工務店は愛媛でもあると思いますよ。そういうところは「嫌がる」わけではないと思いますから、嫌がるのは確かに仰るような工務店かもしれませんね。長期優良に懐疑的な信頼できるところはきちんと理由を説明していただけると思います。たいした性能でもないのに結局施主の持ち出しが増えるわけですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる