注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:14:31
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

1303: 匿名 
[2018-09-15 17:51:45]
>>1302
まさにその通り!笑
自分の取り分はしっかり確保して、あとは施主と各業者と勝手にやって下さい。って感じですね。
個人の工務店だから、多少は覚悟してはいたけど…
お金を払っている施主に失礼すぎる対応があまりに多すぎますね。
1304: 匿名さん 
[2018-09-15 21:22:57]
あの、中田建設?のところは点検等のアフターフォローの話などはありましたか?建てて何か設備で不都合あれば連絡してって感じですか?(仲介者として)何にどれだけお金がかかるかとかの明細?は貰えたりするんでしょうか。
1305: 匿名さん 
[2018-09-15 21:54:09]
Nさんがどういった方なのかは知りませんが、原価を顧客に伝えて、自身の取り分を明言されていて、しかもたったの150万円。こんなに安く建てておいて文句言う人の気が知れません。100均で買ったものに付加価値や保証を求めるようなものです。しかもNさんは、100均みたいに安かろう悪かろうにならないよう、建材はそこそこ良いものを選ばれていると思います。懇切丁寧な接客を求めるなら、文句言わずその分お金を払え、と思います。金は出さねえ口は出す。さらに接客品質求めますなんてことを、どんな顔して言ってるんだろうと思います。恥ずかしくないのかな?分からないんだろうなあ、その恥ずかしさ。愚かしさ。コンビニ店員にキレるボケたオジサンみたいですよね。でもきっとお金無いからそういうのも分からないんだろうけど。Nさん、もう少し家の金額を上げて、Nさんの価値を理解できる人だけ相手したほうがいいですよ。ここを読んではじめて、こんなにアタマ悪い人が沢山いることを知りました。
1306: 匿名さん 
[2018-09-15 22:16:02]
>>1303 匿名さん

>ほんっとそれです‼︎やっぱり経験者同士だと話があいますねー笑 「…」の所に言いたいことが死ぬほど詰まってますね笑
>>1304
アフターフォロー?点検?みなさん…ありましたか?笑
1307: 匿名さん 
[2018-09-15 22:19:51]
>>1305 匿名さん
どういったかたかも知らないのにえらい詳しいですね〜取り分が150万なんてブログに書いていましたっけ?
1308: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 22:23:10]
>>1306

あーわかります!
お金は出さないけど細かにアフターフォローや点検をしろってことですよね?!
1309: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 22:29:12]
>>1307
ブログに書かれてましたよ?
1500万円のうち150万円が経費って。
安いなーって思いました。
むしろそんな取り分でよく建てますよね。

てかなんでそんなに必死なんですか?
自分と異なる意見はみんな敵に見えちゃう病ですか?
めっちゃうけるw
1310: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 22:30:52]
...1307は必死でブログ確認中w
1311: 匿名さん 
[2018-09-15 22:35:24]
建てて終わりなんですか?
お金払う払わないなんて一言も言ってないと思うんですが。。なぜ擁護の方は喧嘩腰なんでしょうかね…
金額については中田さんが自身で決めた額であって、施主さんから安く建てろ!と言っている訳では無いですので、話の引き合いに出すのはお門違いかと思います。実際施主側は細かな金額については知らないでしょうし。

お金どうこうではなく、ただ情報が欲しい方が集まっているので施主さん側も、あまり熱くならない方がいいと思いますよ。
1312: 匿名さん 
[2018-09-15 22:36:52]
>>1309 e戸建てファンさん
あらあら。
関係者が必死に荒らして誤魔化そうとしてますね。
せっかくいろいろ聞きたかったのにもう使えそうにありませんね。
1313: 匿名さん 
[2018-09-15 22:40:44]
ここは愛媛の工務店の情報交換をする場だと理解しておりますので色々経験に基づいた意見が有って当然だと思います。
ここでの情報も参考にしながら自分の目で見て確認して家をお建てになる人もおりますのでアタマが悪い呼ばわりはいかがなものかと思いますが。。。
家を100均に例えることも聊か無理があり 実際に家をお建てになる人はほとんどの人が一生に一回の大きな買い物です。
必然的に安くて品質も良くさらには顧客サービスも良いところで家を建てたいと思うでしょう!
やはりこれからはサービスも大事です。
顧客の希望を聞き タイムリーに対応していくことはどういった業種でも求められております。
これは営業だからといった次元の問題ではなく 企業として求められますので 営業職であろうが技術職であろうが同じです。
工務店も然りで 顧客の不満足があることを真摯に捉え改善していくよう努力することが必要ではなかろうかと思います。
安ければサービスは要らない! ことは絶対にありえません。
1314: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 22:52:08]
残念ですが、関係者ではありません。違います。
反対意見を荒らしと捉えるのは手軽かもしれませんが、私から見ればあなた方も悪質な荒らしに見えます。まず、あなた方は、私の意見にただの一つも答えていません。そして、大勢の人の目がある中で、一方的にNさんを貶める発言を連投されています。これは関係者でなくとも非常に不愉快な事です。

Nさんが決めた金額とおっしゃいますけど、安いと思いませんでしたか?少なくともブログを見る限り、Nさんの押しは、安さと品質の良さでは?
なぜ安いか、考えなかったんですか?
もし何も考えていなかったのなら、それはあなた方にも責任の一端があると考えます。全てではなくとも、選んだ者の責任程度ははありますよね?
GUで買った服が長持ちしない!って怒っている人を見たら、残念な感じがしますよね。


ちなみに私は、原価で家を建てることには反対です。
なので、Nさんとは全く気が合わないだろうと思います。

材料原価+経費としても、経費分が10%しかないと、一人分の経費(ガソリン代、保険、人件費)を賄えるかどうかギリギリ。というかもはやアウト。つまり、人手をかけられないことと等しいわけです。
となると、何か問題があってもどうしようもなくなってしまいます。
その時困るのは私たち家を建てる側の人間です。
そのあたりどう考えてるのかなーとは思いますね。
1315: 匿名さん 
[2018-09-15 23:04:14]
サービスが悪い=安い! これは単なる言い訳としか思えません。
経費はかけずに改善する方法もあるはずです。それが企業努力です。

>>1314さん
材料原価ではなく製造原価だと思いますが。。。
1316: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 23:05:45]
>>1313 匿名さん

これからはサービスが必要ってそのサービスはタダで手に入るものでは無いです。サービス残業には文句言うのに、相手にはそのサービスを要求するという矛盾ですよね。よくあります。

安い理由が何なのか、そもそも分離発注状態で家を買うことがどういう事か、きちんと理解された上で家を建てるべきでしたね。無知は、ときに大きな損失に繋がります。なにか良い着地点が見つかる事を祈っています。

住宅は、大きな金額差が出にくいです。よほどたくさん建てていて仕入れ値が下がっていたりしない限り、金額差はほとんど出ないんです。大きな価格差があったら、なぜそんなに安いのか、ちゃんと聞くべきです。

ちなみに、
「利益を取っていない」=『メンテする気ないからその分の人件費取らない』『いつか潰れてもいいからとにかく家の数増やす』という意味になります。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1317: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 23:09:44]
>>1315 匿名さん

企業努力てw
一人大工になにをさせたいのか、、、

Nさんは件数減らして金額上げるのがいいでしょうね。
1318: e戸建てファンさん 
[2018-09-15 23:11:14]
>>1315 匿名さん

あ、たしかに製造原価ですね。ありがとうございます。
1320: 匿名さん 
[2018-09-16 01:34:29]
>>1316 e戸建てファンさん

過度なサービスは必要ないかと思いますが、特に金額を抑えてる場合。
1人でやれる事には限界はありますし。したくても無理な部分は出てくるでしょう。

が、普通に連絡が取れるかコミュニケーションが取れるか、そこら辺りは重要かと思いますよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1321: 評判気になるさん 
[2018-09-16 05:31:50]
>>1320
同意見です。
1人でやってるのでサービスがきっちりしているとは思っていませんが、家を建てる工程の中で最低限の連絡やコミュニケーションはしっかりするべき。
それを私は大工だから…と言った所でそれは言い訳だと思います。他の大工もみんなそうなのでしょうか?
私は違うと思います。
火の無い所に煙は立たぬではないですが、これだけN田建設の事を言う人がいると言うことはやはり問題があるからと私は思います。
1324: e戸建てファンさん 
[2018-09-16 09:25:05]
本当に建てた人なのか、関係者なのかわかりませんが
N田建設?を選んだ自己責任でしょうね。
家は何も無いところから造っていくものだから知らない事、分からない事だらけでしょう。
もっと勉強して・・とかは酷な話でしょうが住んでいて困った事があれば専門のところに相談されたら如何でしょう?(専門のところが何処か分からないですが)
1325: 匿名さん 
[2018-09-16 21:24:55]
税抜き700万とかの家って、どうなんですか?
シンプルハウスやらヒメホーム、ヒラバコとかのローコスト住宅な詳しい方います?
私が思うに家って、金かけたなりの家しか建たないのかと。

ただ批判しているわけではなく、2500万の家を30年住む。もしくは1000万の家を15年で、その時に合った生活スタイルで建て直す。
どちらが良い買い物なのかなぁと思ったり。
1326: 戸建て検討中さん 
[2018-09-17 01:30:59]
質問です。愛媛の工務店で家屋にガレージを付けるのが得意な会社はどこでしょう?相場どのくらいでしょうか?
一件輸入住宅に見積もりをお願いした所、外付けで部屋からアクセスできない一台分のガレージが400万近くしました。
私たちの予算でガレージ付きの家に住めるなんて!っていう売り方していたからもっと安いかと思いましたが、がっくり。
1334: 評判気になるさん 
[2018-09-18 14:33:38]
土日のセルコホームのイベント行ってきました。
全然説明などしてくれず・・がっかり。
1335: マンション検討中さん 
[2018-09-18 23:53:31]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1336: 通りすがり 
[2018-09-19 01:20:31]
>>1335 マンション検討中さん

受注残40件?!
個人工務店でそれはすごい!
そこまで増えてくると、コンセプトが伝わらないまま家を建ててしまう人もでてくるかもね。
1337: 匿名さん 
[2018-09-20 13:29:35]
一級建建築士押し。
営業がいません。
保育士がいる。
こういう事務所は、信用できない。
1338: 通りがかりさん 
[2018-09-20 15:37:23]
自分は、大工工務店も視野に入れましたが、
よくよく考えて営業的対応をしてほしかったから、
営業と施工管理者のいる工務店で建てましたよ。
同じような仕様で高くなることは承知の上です。

どの世界でも何に費用が掛かっているかというと「人件費」です。
これを必要と捉えるか、単なるコストと捉えるかで判断は変わります。

私も含め現代人は、「サービス(過剰なものも含め)」や「おもてなし」に
慣れてしまっているため、職人さんへの直接発注はストレスと感じることも多いです。
家だけではなく、デザインや車の修理なども同様です。

私は全く別のものを扱う営業職ですが、
営業は、コミュニケーションを円滑にする潤滑油であり、双方の言葉の翻訳者です。
潜在ニーズを聞き出して、言葉やモノにする仕事でもあります。
軽く見られると悲しいです。
1339: 匿名さん 
[2018-09-20 21:46:01]
ローコスト住宅って何であんなに安いの?
大工の人件費なんて、大して変わんないでしょ?
1340: 通りがかりさん 
[2018-09-21 14:22:38]
ローコスト住宅は、基本的には企画型住宅だから、変更なしで企画のまま建てると、
大工さんが建てる期間や営業・工務が関わる時間が短いから人件費も抑えられます。
設計や構造計算もイチからする必要がありません。
間取りや、建材、水回り、断熱、窓、外壁など
グレードにこだわらなければそれなりに建ちます。

ただ、変更や各所のグレードアップに伴って、
それなりの金額になっていきます。

実際にはちょっと違いますが、
建売住宅が安い理屈と似ています。
安く建っているものを買うか、それを後で建てるかだけの違いです。
1341: 匿名さん 
[2018-09-21 22:21:13]
シンプルハウスって、基本軒がない家だよな。
あれは、外壁に悪そう。
そういうのが安くできる手法の1つなのかな?

あと建って3年ぐらいで外壁に汚れが目立つ家がたまにあるけど、あれはなんでなんだろ。10年ぐらいの家でもそこまで汚くない家もあるのに。
近所の軒がないウィンウィンとセキスイハイムの家が、そんな感じ。物は良いはずなのになぁ。汚いからカッコ悪いんだよな。
1342: 名無しさん 
[2018-09-24 07:04:20]
大工工務店、HM、地場ビルダー等、自分が納得して契約すればいいんじやかなぁ。
ただ、建てたあとのお付き合いと言った意味で考えれば、会社の倒産(これは、まぁ経営の問題なので仕方ない)、一人親方の大工工務店(後継者がいない場合は、その代で終わり)など、どんな建設会社にしろ、様々な問題点はあると思います。
そういった所まで考えろと言うのは、家を建てる段階で考えるのは難しいかと思うけど、自分が納得すれば何処で建ててもいいんじゃかない。
1343: 戸建て検討中さん 
[2018-09-24 20:25:00]
東予のささき建設が自転車総業って聞いたんだけど、マジ?
1344: e戸建てファンさん 
[2018-09-24 23:02:16]
>>1341 匿名さん

モノはいいはず........その根拠は何ですか?
北側、西側が汚れてるならわかるけど南側、東側が汚れてるなら.....
ヤバいでしょw
1345: e戸建てファンさん 
[2018-09-24 23:04:35]
>>1339 匿名さん
もしかして大工の金額が一番高いと思ってんの?
まさか思ってないよね。
1346: e戸建てファンさん 
[2018-09-24 23:10:14]
>>1340 通りがかりさん

そんな細かいこと言わずに(まー細かくはないかっ)
工事する業者全てが安いんだよって言ってあげればわかるのに....


1347: 戸建て検討中さん 
[2018-09-25 17:47:28]
>>1346 e戸建てファンさん
ローコスト住宅は、関わる業者の人件費が安いと言うこと??
1348: 戸建て検討中さん 
[2018-09-25 17:54:25]
>>1344 e戸建てファンさん
北面ですねー。
北面は汚れやすい?
1349: 通りがかりさん 
[2018-09-25 19:19:32]
ローコスト住宅と普通の注文住宅の違い…

車業界だと、カローラとレクサスCTの違いみたいなもんでしょうか。
プラットフォームが同じでもあと全部違う。顧客対応まで含めて違います。

印刷業界だと、フォーマットに入れて作るのと、
ゼロからオーダーで作るのとはエラい違いです。

服も靴も、大量生産と、パターンオーダー、オーダーメイドではそれぞれ違っていきます。

身近なところで料理でも
既成品を組み合わせて作るファミレスと、
オーダーメイドで作るレストランでは味も価格も変わります。

ニーズとそれぞれの良さもあるので、
どれがいいとは一概に言い切れません。

1350: e戸建てファンさん 
[2018-09-26 20:34:28]
>>1348 戸建て検討中さん
あーやっぱ北側かw
サイディング、塗りどちらも北側は汚れてる...イヤ苔ってるwカビってる的な住宅が多いかもですな。
なぜそうなるかはネットで調べればわかると思いますよ。
1351: e戸建てファンさん 
[2018-09-26 20:40:46]
>>1347 戸建て検討中さん
安いに決まってんじゃんw
基礎なんて鋼製束で....とか大工なんて坪単価3万ないなんて当たり前w
電気工事も対角に電線引くしw設備工事の給排水なんて50万もかからないw
ローコストなんだから当たり前っちゃー当たり前ですな。
金額なりの住宅って事ですわな。
1352: 戸建て検討中さん 
[2018-09-27 20:18:46]
>>1351 e戸建てファンさん
ローコスト住宅は、やっぱ金なりの住宅ってことですよね。
割り切れば、いいかもですね。
1353: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 11:21:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1354: 戸建て検討中さん 
[2018-10-08 12:56:50]
積水ハウス、セキスイハイム、一条工務店、ミサワホーム等
いろいろ見てまわり、営業さんともお話しましたがイマイチしっくりきません。
営業さんの人柄にもよるとは思いますが。

今のところ一条工務店が、断熱が良く光熱費が抑えられて、全館床暖房というのがあり、第一候補です。
アイフルホームが一条工務店と同じ断熱性能に出来ると聞き(セシボ極?でしたっけ)、興味を持っていますが、FCの為もしも倒産等の時に保証や点検その後の事が不安です。

タマホームとアイホームも気になっています。
松山市で一条工務店、タマホーム、アイホームで、実際に建てられた方のメリット、デメリットの率直な感想を聞かせていただきたいです。建てられた方の感想を聞く場所が無いため、よろしくお願いします。
建てられてない方の噂で聞いた話や知人からの話等は御遠慮願いたいです。
1355: 通りがかりさん 
[2018-10-11 21:58:55]
>>1354
断熱とか気密とか求めるなら完工後に検査をして性能保障してくれるところ
倒産が怖いなら、どんな業者でも対応できる無難な家を作ること

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1356: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-11 23:17:27]
アレスホームはどうですか?
看板がやたら目立つけど
1357: e戸建てファンさん 
[2018-10-14 10:18:26]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1358: 戸建て検討中さん 
[2018-10-14 22:27:28]
ヒノキヤグループで建てた方又は契約して建築予定の方っていますか?

口コミとかがあまり無いので住み心地や契約した決め手を参考までにお伺いしたいです。
1359: 通りがかりさん 
[2018-10-16 10:22:21]
ふと気になったことを…。

工務店にお願いする時、「決算書を見せてください」と言って
見せてくれる会社ってどのくらいあるんでしょうね。

BtoBの商取引では、100万円の取引でもあり得ることですが、
数千万円の取引を行うのに、見せられないと言われたら、
それなりに考えたほうがいいんでしょうね。

1360: 通りがかりさん 
[2018-10-18 09:57:05]
1359です。

気になって調べたら、「建設業許可書」は、
誰でも閲覧することができるのですね。

損益計算書や貸借対照表なども見ることができるようです。
建設業許可書の閲覧 でググってみると詳しく知ることができます。
年間施工棟数や受注金額も見られますね。

愛媛では、各地方局で閲覧可能のようです。

ほとんどの人が、一生かかって支払いをする大きな買い物ですので、
可能な方にはおすすめします。
1361: 通りがかりさん 
[2018-10-19 09:42:05]
この掲示板に多いという業者の方に質問ですが、建設業許可書って見られると嫌なものですか?
1362: e戸建てファンさん 
[2018-10-20 12:51:19]
>>1361 通りがかりさん

見たければどうぞどうぞ。
1363: 通りがかりさん 
[2018-10-26 10:54:44]
住まい研で建てました!
ラジオの印象?から悪い評判もあるようですが、我が家は満足していますよ。
1364: 匿名さん 
[2018-10-30 10:48:57]
>>1360
サンエルホームと中田建設は建設許可受けているのでしょうか?
調べてもでてこなくて…
許可を受けている名称が違うのでしょうか?
無知ですいません…
1365: 匿名さん 
[2018-10-30 13:09:59]
>>1364 匿名さん

分かる範囲で言えば、サンエルホームはフランチャイズ名で、会社名は幹建設ですね。
建設業許可を受けていなければ建築確認を出せないので、そもそも家を建てることができません。建設業許可を受けていないのに表立って家を建てることは不可能なので、よほど怪しい会社でもない限り、そこに着目するのは無意味でしょう。
1366: 戸建て済みさん 
[2018-11-03 08:57:49]
築約10年です。ユニバーサルホームのフランチャイズ?ネクストステージで建てたんですが、ぼちぼち修理箇所が出てきたので電話したんですが「現在使われておりません…」と。辞めてしまったんでしょうか?
1367: 新居浜で増築 
[2018-11-05 13:17:56]
新居浜市の平屋に住んでいますが、6~8畳の部屋を増築予定です。
どこにお願いしたらよいでしょうか。
候補が絞られたら、自分の足で3件でも5件でも調べるつもりですが、そこまでに至っていません。このままでは良い業者をみすみす見逃してしまいそうです。
ワダケンホーム、杉本工務店、周藤、JM、住まいのnagahasshi、よしだ、藤田工務店、辺りがネットでは出てきました。
知識がある方、良いところを教えてください。どちらかと言えば価格重視ですがお人柄も大事にしたいです。
1368: 検討者さん 
[2018-11-06 10:12:22]
30代前半の夫婦共働き子1人世帯で家を建てる予定です。
ある程度オシャレさにもこだわりたいと考えています。
雑誌などを見てコラボハウスがすごくいい感じですが、プラスワンとかヤマトホーム、松井建設なんかも気になってます。
これから見学会などに出向いて決めていく段階なのですが、これら3社の評判はどうなのでしょうか。
安いに越したことはないのですが、資金はそれなりにあるほうです。
1369: 匿名さん 
[2018-11-06 10:28:38]
松井は、気に入った土地が松井建設のもので仕方なしの場合だけ

ヤマトは無い

プラスワンとコラボに行くのがオススメ
1370: 検討者さん 
[2018-11-06 16:17:07]
1368です。
ヤマトはダメですか?CMなんかオシャレとか妻が言っていましたが。
松井も妻が気に入ってました。
1371: 名無しさん 
[2018-11-06 17:52:05]
プラスワン、コラボ!
1372: 名無しさん 
[2018-11-07 14:54:39]
>>1368
予算あるならコラボがいいのでは?間違いなくお洒落な家を建ててくれるよ。ただ住みやすさは別だから注意。
プラスワンは数年前に建てた知人がいるけど、少人数のためか定期点検などが全く無くアフターがいまいちとか言ってたっけ。
松井建設も知人が建てたけど、特に悪い評判は聞いてないなぁ。分譲地も扱ってるから希望のエリアと合致すればいいかもね。
まずは気になる4社の完成見学会でも行ってみな。
ちなみに俺がおすすめなのはそれなりに資本金があって財務状況がいい会社。
少子化で家建てる人はこれから益々減るから5年、10年先に建築会社が存続してるかどうかってのも大事。
1373: 匿名さん 
[2018-11-07 15:11:37]
コラボで建てる人で、住みやすさとか快適性が気になるときはTガキさんを呼んでもらうといいかも。なんでもわかりやすくアドバイスしてくれます。
1374: 検討者さん 
[2018-11-09 10:50:32]
1368です。
みなさん、ありがとうございます。
コラボハウス良さそうですね。テレビCM見てても楽しく家づくりしてる感じはしました。
Tガキさん?チェックしておきます。
ヤマトホームの建物もシンプルで好みですが、ここではあまりおすすめではないのでしょうか。
プラスワンのアフターは気になりますね。定期点検って1年、3年・・と普通はあるものだと思っていました。
それは少々困りますね。
松井建設は土地が気に入れば・・ってことは建物の評判はあまりよくないのでしょうか。
オシャレな家を建てることばかり考えて、後の会社の存続とかアフターのことまで気が回っていませんでした。
その辺りも含めてじっくり検討してみたいと思います。
1375: 通りがかりさん 
[2018-11-11 16:51:37]
>>1368
松山市和泉の徳田工務店がいいと思うよ
1376: マンション検討中さん 
[2018-11-12 22:41:30]
>>1366 戸建て済みさん
つぶれたよ
最悪
1377: 通りがかりさん 
[2018-11-14 17:44:43]
ヤマトホームって施工期間、短すぎない?
9月中旬に着工し始めて、もうサイディングがついてる家あるんだけど。
普通なのですか?
素人だけど、施工時間の短い家は、なんか不安。
1378: 通りがかりさん 
[2018-11-18 14:15:11]
確かにヤマトは大工さんや下請けへの工期短縮に関してかなり圧力かけます。丁寧な仕事なんて求めてはいけません。なんせ、数をこなせ至上主義ですから。HPのぞけば、おわかり頂けるかと。○○件建築中!とか着工棟数のグラフとか。
1379: 名無しさん 
[2018-11-21 06:50:17]
小さな工務店はどこも工期短いよ。上棟なんて1日で終わるしダイライト貼りまで済ませてしまう。これが問題でダイライトをエアガンでバシバシ釘打ちして1mm以上めり込むの当たり前。打つ間隔も守られてない。本来ならエア圧緩めて打って最後にハンマーで打ってかないと。いくつか現場みたけどひどいもんだよ。そしてさっさとタイベックで隠してしまう。筋交いなしのダイライトだけでこれやられると・・。
1380: 戸建て検討中さん 
[2018-11-21 21:10:33]
>>1379 名無しさん
工期6ヶ月って普通??
うちが今建ててる小さい工務店は、そんな感じ。
現場行ったら、大工さん気さくに相手してくれるし、こうしたら使い勝手とかもっと良いかもとかアドバイスくれる、昔ながらの大工のイメージが変わりました。
1381: 戸建て検討中さん 
[2018-11-21 21:33:35]
ヤマトホームの着工中に、早いと思った物件出てました。
完成12月予定。。。
ほんとめちゃくちゃ早いですね。
1382: 匿名さん 
[2018-11-23 09:44:27]
私は住宅業界に最近までおりました。
昨今どこの建築会社も似たような材料など使っていると思いますが作業する人間によって完成度は変わります。
ただ、地元工務店とか会社の大小とかで決めつけるのはダメですよ。
手広くやられてる所でも雑な所もありますし小さな会社さんでもキッチリやられてる所も多くあります。
ただ、素人の方に現場の判断は難しいと思いますので
最終的には自身の好みと会社や担当者との相性になると思います。
1383: 評判気になるさん 
[2018-11-24 03:11:45]
住友林業はどうですか?
1384: 匿名さん 
[2018-11-25 23:47:08]
ゼッチ申請が間に合うという理由である工務店と契約しました。申請は通りましたが今になって「完成が間に合わないのでゼッチ申請を取り下げる」と言われました。
ゼッチに間に合い、補助が国や市から出ると言う理由でこの工務店と契約したのに。
全く納得が行きません。
このスレで取り上げられたことがある工務店です。
1385: 戸建て検討中さん 
[2018-11-26 11:07:05]
>>1384 匿名さん
それ、最悪でしょ。
公表すべきです。
1386: ご近所さん 
[2018-11-26 11:43:30]
新居浜市の山内建匠、矢野建築、西条市の飯岡工務店について教えてください。
増築を考えています。
1387: 通りがかりさん 
[2018-11-26 15:12:08]
>1384:匿名さん
いきさつと、いまの工務店との関係性はわかりませんが、
そのまま建てられるのでしたら、値引き交渉か、追加工事のサービスを
(補助金が出るはずたった金額分)してもらうかを
提案してみてはいかがでしょうか。

ただ、金額をその分値引いてほしいというと、
目に見えない部分の材料の質を落とされたり、
下請けに無理を言ったりされるだけなので、結果的に得はしません。
工務店の質や気概によりますが。

私なら、笑顔で受け入れて、その分厳しめの要求を出して
結果的に得するように持っていきます。
強い立場を手に入れたと思うと損ではないと思いますよ。
1388: 通りがかりさん 
[2018-11-26 21:27:59]
>>1384
「契約」をしたんでしょ
条項の範囲で徹底的に戦うべし
1389: 戸建て検討中さん 
[2018-11-26 21:44:26]
喧嘩しても何も意味はないですね。
下手下手に出て、相手を申し訳ない気持ちにさせ、グレートアップと値引きさせる必要があるかと。
1390: 戸建て検討中さん 
[2018-11-26 21:49:19]
建築後ならともかく、建築中である以上、敵対視しても何も良いことはないです。
ゼッチ申請できないことが、いろんな意味で凄く残念だと言うことを伝え、冷静に対応すべきだと思う。
喧嘩腰はやめましょう。建築中の家にも影響でかねません。
1391: 通りがかりさん 
[2018-11-28 14:32:54]
>1390さん

そうなんですよね。冷静に対処できるかどうかが大事だと思います。

建築だけでなく他のものにもいえますが、
敵対視して得になることはひとつもないですよね。

業者さんも人間です。
いかに気落ちよく仕事をさせるか、
このお客さんにはサービスしたいと思わせるかが大事だったりします。
「自分が業者だったら、ミスしたときお客さんにどうされたいか」で
判断すると間違えません。
1392: 匿名さん 
[2018-11-28 20:30:59]
>>1384です。ありがとうございます。みなさまのレス身に染みます。

その他のことを丁寧にされているのならここに書き込まなかったかと思います。
基礎の枠が外されたので翌早朝掃除しに現場に行きました。自分で基礎のコンクリーの剥がれたゴミは集めて取る事ができましたが泥靴で歩かれ泥の塊が床下こびりいたのはほうきでは取れず、またベタ基礎の立ち上がりの上を泥靴で踏みつけられた跡は拭いても拭いても全く取れませんでした。

大工さんが到着したのでそれ以上続けることができず、泥の塊を取り除くための道具を買ってきて大工さんが帰った後作業に取り掛かろうとしましたが既に基礎の立ち上がりの上にパッキンと土台の木が留めらその上はシートで覆われ土台の木にシートを釘で打ち付けられており中に入ることができなくなっていました。
これらの泥の塊や足跡が気になって仕方ありません。
上棟式をすると言うのでなし崩しにされるのでしょう。

ゼッチを取りやめにされたとにつき値引きを交渉はしてみましたが渋い返事でこちらの部材のレベルを下げるよう言われました。
1393: e戸建てファンさん 
[2018-11-28 20:57:19]
何で写真撮らないの?
見えないところを手抜きだらけだろうな

ゼッチに関して何か文書を取り交わしている?
なければ何も抗弁できないだろうな
1394: 戸建て検討中さん 
[2018-11-28 22:08:09]
>>1392 匿名さん
建築中の家にも、色々問題がありそうで恐いですよね。

少しお金はかかるかもしれませんが、第三機関に、建築中の家の入ってもらうのも1つの方法ですよ。
代理人として、プロの目で見てくれます。
工務店が第三者機関を嫌がるようなら、それは、自信がないからで、その程度の工務店だということ。なら、なおさら入れるべきだと思います。

私も建築中ですが、時間のあるときはちょくちょく現場にいって、邪魔にならない程度に大工さんと話をしたりします。(軽い差し入れしたり)
お互い一生に1回のことだと思いますので、後悔のないように、やれるだけのことを頑張りましょう!
1395: あああ 
[2018-12-01 17:13:54]
以前ローコスト工務店で家を立てました、高気密高断熱といわれ信用して建てたのですが夏は暑く冬は寒い低気密低断熱材の欠陥住宅になりました、ローコスト工務店では絶対建て無い方がいいとおもいます
1396: 匿名さん 
[2018-12-02 00:18:43]
>>1394 戸建て検討中さん

他にも不審な点が沢山ございますので第三者のプロの力を借りた方がいいように感じます。

通し柱に集成材を使われた方は何の木材の集成材を使われましたか?
宜しくお願いします。

1397: 匿名さん 
[2018-12-02 03:02:40]
レス下さったみなさまありがとうございます。
1398: e戸建てファンさん 
[2018-12-04 00:31:38]
松山市住みだけどどこの工務店が信頼できるのだろう?
1399: e戸建てファンさん 
[2018-12-04 23:41:14]
>>1384 匿名さん

なぜ完成が間に合わないの?
てかなぜに業者名出さないの?聞いてもらいたいだけなの?契約したなら契約書もあるし約款もあるでしょうに。なぜに徹底的に闘わないの?
そのままあやふやに棟上げすればいい事なんてないでしょうに。完成して30年以上何も考えずに気持ち良く住めるならいいけど。
1400: 新居浜で増築 
[2018-12-07 15:46:41]
ワダケンホーム、石川工務店(西条)はいかがでしょうか。
その他にも新居浜・西条の工務店についてご存知の方、ご教示願います。
1401: 購入経験者さん 
[2018-12-09 17:32:41]
軒がない家とローコストって、何か関係ある??
1402: 評判気になるさん 
[2018-12-10 00:01:25]
クリエイト伸さんはどうですか??
情報しりたいです!
1404: 戸建て検討中さん 
[2018-12-12 10:04:42]
ローコスト住宅は、どこもそういう感じじゃないですかね?
1405: 匿名さん 
[2018-12-13 12:50:17]
ヤマトホームはアフターメンテナンス無し。
新築当時から、建付けが悪かったところを直して欲しいって何度か連絡してたのに「ついでがあったら」とか言って来てくれなくて。3年経ったころに連絡無しでいきなり家に来て、偶然家に居たから対応できたけど、建付けのことを言ったら、それにはお金がいるって言われました。友達が、設計士と建てるって設計事務所で建ててて、うちと同じ症状だったらしいけど、連絡したらすぐに来てくれて、すぐに直してくれた(無料で!)と聞いて、うちは失敗だと思いました。目先の安さにつられて建てた私達が悪いのかもしれませんけど、メンテナンスもそうだし、光熱費もそうだし、住んだあとじゃないとわからない損が多すぎて辛いです。床も冷たいし、暖房費がすごくかかるし、そういうことが相談できる人もいなかったし、家が高そうだからって相談にも行かなかったことも失敗でした。行けばよかった。
1406: 戸建て検討中さん 
[2018-12-14 14:02:44]
>>1405 匿名さん
考え方次第じゃないです?
安いなりのメリット(月々の支払いが数万違うとか)でローコストを選べる人でないと、満足できないのは当然の結果じゃないです?おかずが一品増えた、某cmみたいに(笑)
そこを割りきってる人じゃないと、ローコストに手を出すべきではないと思います。
家は金を掛けたなりです。
あなたが2000万掛けたとしたら、友達は3000万も掛かっているのかもしれませんよ?
それでも、羨ましいですか?
私なら前向きに1000万浮いたーって思うようにしたいけどね(笑)
1407: 匿名さん 
[2018-12-15 00:02:44]
>>1399 e戸建てファンさん

その後もできると言といてできないことだらけ。
提訴するつもりなので詳しくは書けませんが…
1409: 匿名さん 
[2018-12-15 00:39:08]
1405です。
友達の家とうちの金額差は100万円もありません。どう前向きに考えればいいのかわかりません。
1410: e戸建てファンさん 
[2018-12-15 12:52:32]
建築施工会社はこっち側がいくらでも選べるんだから「よーく吟味しなかった自分が悪い。」この言葉に尽きる。
こーして欲しかった、あーしてもらえると思ってた。営業、施工者は他人ですからあなたの思いや考えは言葉なり、書類なりで提示しないとわかるわけがない。
CMを出してる大きな会社はその為に契約書なり約款があるんだと私は考えます。事細かく打ち合わせをしてからの契約なんじゃ無いですか?ハンコを押したのは契約者本人!納得してハンコを押したんでしょう。諦めましょう。
1412: 戸建て検討中さん 
[2018-12-15 21:17:08]
>>1409 匿名さん
100万程度でも、詳細な仕様次第でしょ。
あなたの方が家が大きいとか設備のグレードが高いとか。その辺も友達と擦り合わせてます?それも同程度なら、残念としか言えませんね。

でも、いつまでも抱えてもしんどいだけ。
1413: 匿名さん 
[2018-12-15 21:35:39]
詳細な仕様次第の意味がわかりません。見るからに家のほうが安っぽいです。どうしようもないです。
1414: 名無しさん 
[2018-12-16 07:57:20]
>>1413
要は、坪単価は同じなのかってことです。
おっしゃっている感じだと、家の大きさは同じぐらい、設備は向こうの方がいいのに100万しか変わらない。
しかも、高気密高断熱で、光熱費もかからない。
それが、正しければ残念としか言えませんね・・。

設計士と作る家ってコラボハウスさんとかですか?
あそこもかなり高いと聞きますが、性能が良ければ高くても後々の不満は出にくいですよね。

1415: 匿名さん 
[2018-12-16 08:18:40]
はい。残念としか言えません。高い高いとここでも書かれていたのでとにかく高いと思って相談にも行きませんでしたが、聞いたらハウスメーカーよりもずっと安かったです。馬鹿みたいです。友人には相談に行ってみればいいのにと言われたことがあったので自分を責めるしかないです。
1416: 戸建て検討中さん 
[2018-12-16 11:37:04]
>>1415 匿名さん
欠陥じゃないんだから、そこまで悩む必要あるの?

1417: 匿名さん 
[2018-12-16 15:19:41]
私達にしてみればほぼ欠陥です。悩んでいません。悔やんでいます。同じ思いをする人が少しでも減ることを願っています。
1418: 戸建て検討中さん 
[2018-12-17 10:55:46]
坪55~60万円くらいで、そこそこ性能(断熱・耐震・エコなど)がいい工務店はありませんか。
ランニングコストを考えて、ローコストは極力避けたいです。
河窪建設さん、松井建設さん、興陽商事さん、えひめ住販さんにあたりに行ってみようと思いますが、性能や価格はどうでしょうか。
1420: 戸建てファン 
[2018-12-18 14:39:32]
中には大手HMと変わらなくなるところもある。
1421: 通りがかりさん 
[2019-01-10 00:40:28]
イライラするので書かせてください。
今治市にあって、今松山にも進出してきている建築工房Oは、最悪です。
やりとりが雑で、基本口頭のやりとりが多いです。話をしたこと、こちらが伝えたいことは紙に書いて残しておかないと、都合よく忘れます。すぐ『お伺いしてません。』とか言ってきます。扉も鍵がかからないくらい建て付けが悪いのに、気付かないふりをして引き渡そうとしてきました。(毎回開け閉めをしてくださっていたので、気づくのが遅れた。)新しく入った?女性のプランナーさんは、思ってることがすぐ態度に出て、言い方も上からなのが毎度気になりましたし、引き渡し後は冷たいです。オーバーワークでしんどいのかもしれませんが、それはそちらの都合。間違っている部分はきちんと対応していただきたかったです。
家の性能自体はかなりいいのですが、働いている人は雑で最悪です。工務店(ビルダー?)なので仕方ないのかもしれませんが、値段もそこそこしますし、ハウスメーカーにすればよかっなぁとすら思いました。これから建てる方は、やりとりの雑さを覚悟の上でお選びください。
1422: 通りがかりさん 
[2019-01-10 00:50:55]
床寒いです。2階とか地獄です。
外気温2度で室内温度何もつけてなくて10度。
断熱なんかされてないですよね?こんなものですか?
1423: 匿名さん 
[2019-01-10 08:28:34]
>>1422 通りがかりさん

建築関係の者です。築10年の我が家は6℃くらいなので、断熱されてると思いますけど。。。もし高断熱住宅で家中ポカポカと言われててそれなら微妙だと思いますけど。
1424: 通りがかりさん 
[2019-01-10 08:57:48]
>>1423 匿名さん
高断熱住宅とは言われていませんが、最近の家は暖かいのが当たり前だと思っていました。勉強不足で反省です。でも全く断熱効果なしと思っていたので少し希望が持てました!ありがとうございます。

1425: e戸建てファンさん 
[2019-01-14 22:17:11]
>>1421 通りがかりさん

会社名伏せて何の意味があるのか意味不

1426: 評判気になるさん 
[2019-01-15 00:33:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1427: 評判気になるさん 
[2019-01-15 00:41:07]
>>1421 通りがかりさん
大手ホームメーカーで建てましたが、扱いは雑でしたよ。
1428: e戸建てファンさん 
[2019-01-16 23:44:54]
>>1424 通りがかりさん

最近の家は暖かいのが当たり前だと思っていました?
勝手に自分で思ってただけの妄想癖ですね。
何基準なの?逆に高気密高断熱でもない家が暖かいと思う理由を教えて欲しいです。
1429: e戸建てファンさん 
[2019-01-16 23:47:34]
>>1421 通りがかりさん
受け取りのサインした後にウダウダ言ってもね?、気に入らないならサインしちゃダメだよ?。


1430: 通りがかりさん 
[2019-01-25 23:14:00]
ここすげーな
ほとんど業者が助言と暴言の繰り返しじゃん
もっとカモフラージュしてくれ
1431: 名無しさん 
[2019-01-26 19:24:34]
電気代気にしても高い。夏は暑く、冬は寒い。床は冷たすぎてスリッパなしではやってられない。生活音かなり響く。自己責任です。CMもしているし有名だからと特に何も考えず軽々しくサインしてしまいました。住んでみないと分からないのはこのことだと痛感。皆様私と同じ失敗をしませんように、、、
1432: 匿名さん 
[2019-01-27 18:06:34]
今治のベリーホームさんってその後どうなったのですか?
アフターフォローや社長さんの現在など。
やり手社長さんだったので復活は?と期待してますが。
1433: 通りがかりさん 
[2019-02-01 04:59:16]
>>1395
>以前ローコスト工務店で家を立てました、高気密高断熱といわれ信用して建てたのですが夏は暑く冬は寒い低気密低断熱材の欠陥住宅になりました、ローコスト工務店では絶対建て無い方がいいとおもいます


徳田工務店のことか
1434: 通りがかりさん 
[2019-02-01 22:21:16]
30坪ほどの建物全体を高気密高断熱にリフォームするにはどのくらいが相場でしょうか?
1435: e戸建てファンさん 
[2019-02-02 12:24:12]
前々から思う事があるのですが高気密高断熱住宅ってそのままでも涼しく暖かい家なの?いくら高気密高断熱でも夏はエアコン、冬は暖房入れないとダメなんじゃないのかな~?光熱費が少し安くなるってだけじゃないの?誰か教えて下さい。
1436: 名無しさん 
[2019-02-03 02:44:10]
はじめまして。
ヤマトホーム色々書かれてますがステキだなと思って気になってます。
質問ですがヤマトホームは見積もりから交渉で値引きができたりはするところですか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
1440: 名無しさん 
[2019-02-08 10:01:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1441: 周辺住民さん 
[2019-03-01 14:33:03]
愛媛で、ビルドインガレージ(インナーガレージ)のある家づくりが得意な建築会社はありませんか?
ネットで調べても見つけられなくて。
雑誌で堀田建設(イシンホーム)に施工例が1つ載っていたくらいでした。
他にあったら教えてください!
1442: 通りがかりさん 
[2019-03-03 19:50:17]
ビルトインはプラスディーさんが得意なイメージです。
詳しくはわかりませんが。。。
1443: 周辺住民さん  
[2019-03-05 09:41:52]
>>1442
ありがとうございます。
プラスディーさんのサイト見たら得意そうですね。
相談に行ってみたいと思います。
1444: 戸建て検討中さん 
[2019-03-06 15:02:03]
イシンホームって、愛媛だと堀田建設と三福がやってますよね。
お話聞きに行かれた方いたら、印象教えてください。
1445: 匿名さん 
[2019-03-09 12:00:23]
今家を建てようと思い、サンエルホームさんかアレスホームさんのどちらかで建てようと考えているんですが、どちらもコミコミプランでZEH仕様など内容と価格帯が似ているので凄く迷っています。
同じように悩まれた方いらっしゃったらどちらかに決めた、決め手など教えていただきたいです。
1446: 匿名さん 
[2019-03-11 00:34:52]
>>1445
建ててもない分際ですが新築検討中のものです。
それぞれ回った感想ですが、アレスは無いなと感じました。担当さんがハズレだったのかもですが。長くなるのですが私の意見です!
増税後で構わないからゆっくりと計画して建てたい、と申し出てたのに増税前に増税前に!とにかく土地を早く買う!土地はすぐ決める!とにかく土地をすぐ決める!という謳い文句?ばかりでまず話になりませんでした。
政府も増税対策でローン減税延長とかしますよねって言ったらそういう話もありますねぇ、とだけ返され…知識がないのかそっちの話に持って行きたくないのか…。
営業の仕方も、小さくてすぐ建つ家を建てさせるように持っていこうとされてる感じでした。
あと他社ローコスト住宅と自社の基礎や断熱材などの違い!みたいなコーナーがあるのですが…他社ローコストなども回りましたが何の根拠も無い展示とわかりました、、
見積もりで実質月々ローン支払いこれくらいですよ、と計算してくれたのですがローン減税含めての話をされます。でも減税が10年のみなのは説明無かったです。大事な部分だと思うのですが。
知識の無い状態で行くと減税もローンが終わるまで毎年あるかのように感じるトークでした。
営業方法がチョット…となったので候補からは外しましたが、あまりこだわりや時間が無く、小さめのおうちを建てたい方にはアレスでも良いかと思います!答えになってなくてすみません笑
サンエルは太陽光とかエコキュートは確か別売りかな。
サンエルは雰囲気良かったです!ん?と思うことも特に無かったです。友達はサンエルで建ててましたが絶賛してました!
ただこだわりが強い我々としてはどちらもないなぁーと思ってコラボとかヤマトもまわろうとしてるところです。
1447: 匿名さん 
[2019-03-11 12:35:33]
>>1445 匿名さん
1445さんの投稿にコメントしようと思ったら
1446さんがされたのを見て同意見でした。
一つ言うならサンエルさんも太陽光やエコキュートも標準だったと思いますよ
あとカーテンや照明、家回りや消費税もコミコミだったと思います。
結局選んでないので偉そうな事は言えませんが
24時間時間換気が第一種?と制振装置も標準なのが
魅力だったと記憶があります。

1448: 匿名さん 
[2019-03-12 08:48:26]
1446です
あれっ私が伺ったときは太陽光エコキュート別売りでした^^;誤情報すみませんでした( ; ; )
1449: 匿名さん 
[2019-03-24 22:49:38]
新築に際し各社住宅メーカー・工務店を見て回っているのですが…先日知り合いの大工さんへ新築の相談をしたことで揉めてるので場違い?かもしれませんが相談させてください。。。
知り合いということで他社で検討中の図面・仕様を元に見積もり依頼をかけたのですが、最初の打ち合わせ以降一向に見積もりをもらえず催促すると図面・見積もりに納得すらしていないのにすでにその図面で建築確認をとっていると言われ…
あまりにありえないことと思いその大工さんへ断りに行くとやっと見積もりを出され、しかもその見積もりが現在検討中の他社より200万円ほど高いことを指摘すると知り合いだから?か自分をバカにしてるのか?「それはじいさんなり金のある奴に贈与でもしてもらえ!」「縁もゆかりもない他社より知り合いである自分に金を落としてくれ!」と言われ、また仕様についても他社で見積もっていた耐震ダンパー等の仕様を報告や相談もなく「自分のところではできないから」と勝手にのけて建築確認を出され…それについての説明も「あのなぁ?今時の家はこんなの無くても倒れんぞ?」と言われ…こちらもそんな言い方で「そうですか、じゃあお願いします」となるはずもなく断ったのですが…今もずっとその客の声も反映されてない図面・仕様での建築確認の請求をされ続けていて…契約も何も交わしていないのにそれについては「大工は口約束で建てるから」と言われております…
これって相手にしなくていいですよね?
早くかたをつけて自分達の家作りを再開したくて…
1450: 通りがかりさん 
[2019-03-26 09:58:34]
>>1449さん

それは災難でしたね。
知り合いの度合いにもよりますが、今後も何らか関係が続くような間柄なら、
なるべく穏便に済ませたほうが良さそうです。
建築確認の請求は手切れ金だと思って払うのも手です。
さっさと切り替えて次に行くためにもおすすめします。

私見ですが、高額な買い物をするときには、ビジネスとして要望やクレームを言いやすくするため、
全くつながりのない会社や人にお願いするほうがいいと思っています。
(人によっては全く逆の方もいると思います)
身内や友人に工務店の方や建築士がいましたが、しがらみの中で言いたいことを言えなかったり、
妙に気を使ったりするので、全く関係のないところで建てて正解でした。
1451: 匿名さん 
[2019-03-26 13:30:13]
>>1450 通りがかりさん
縁を切ってもいいような関係の方なのでこの際切ろうと考えています。
手切れ金…たしかにそれも解決方法の1つとしてはアリかもしれませんね?
営業方法が酷すぎたので、正直手切れ金として支払うに値するか悩ましいところではありますが…ただ相手は「金のある奴に贈与してもらえ!」だの自分の言ったことに関してはもう忘れてしまっているようで、ただこちらが支払わずに逃げていると他の知人にも言いふらしている状況でもあるので…早く解決するためにも手切れ金としての支払いを考えてみます。
ありがとうございました。
1452: 匿名さん 
[2019-03-31 15:50:09]
富士造型で建てた方、いらっしゃいますか?

愛媛県内のハウスメーカー・工務店を紹介する番組をを見ている中で富士造型が気になったのですが、延床面積40坪くらいだと坪単価おいくらくらいになるものなのでしょうか。

1453: 戸建て検討中さん 
[2019-04-02 17:03:38]
間取り図などお願いして一カ月なんの連絡もないとかザラなんですかね?
二週間くらいでできますので!とか言ってたのに。
1459: 戸建て検討中さん 
[2019-05-25 22:53:20]
今治の鳥生工務店さんの評判や価格帯はどのような感じかご存知の方いらっしゃいますか??
最近 新築戸建を検討中でアイフルホームさん、アレスホームさんにお話は聞きに行きました。タマホームさんレオハウスさんにも行く予定です。
HMだけでなく工務店?も気になりますが口コミなどもなく、価格帯も分からず…ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いしますm(_ _)m
(主人の休みが月2ほどで、お店を絞ってから話を聞きに行こうかと思ってます)
1461: 匿名さん 
[2019-06-13 17:25:11]
いくらメーカーが有名と言っても、そこが建てるわけではない。建てるのはあくまで下請けの業者。そこで何回も足を運んで、現場確認して、差し入れをして、「いい仕事をしよう」と職人に思わせるほどこちらも誠意を尽くさないと、出来上がった家に対して口出しできないと思う。
1462: eマンションさん 
[2019-06-13 18:13:27]
>>1461 匿名さん
は?
1463: 匿名さん 
[2019-06-13 19:55:19]
ま、嘘だと思うなら適当にメーカー選んで適当に対応すればいいよ
後悔しても知らんけどな
1464: 通りがかりさん 
[2019-06-14 00:02:48]
>>1461 匿名さん
それは大工に失礼
君みたいな人ばかりじゃないですよ
1465: eマンションさん 
[2019-06-14 06:42:47]
>>1463 匿名さん
施主で職人に嫌がられるタイプは
ちょくちょく現場来てネットで調べた情報を元に材料がどうだのこれはこうなん?とかあれこれ言う質問ぜめタイプ。話し込まれても現場止まるし、ちょくちょく子供ら連れてこられたりも普通に現場的に邪魔。

ちょくちょく来ても、お疲れさまです、飲み物飲んでください!よろしくお願いします。ってクーラーボックス置いてささっと帰るんが一番ええ。

出来上がった家に口出しは
して当然やろ。
何千万の一生に一度の買い物で気に入らん部分あって黙っとく必要なんかないし、どんなボロい工務店が施工しよる程なんか知らんけど、工務店選び失敗せんかったらええ家は当たり前にたつ。

まぁいろんな人がおるし
偏屈な大工は嫌ほどおるし
なかなか難しいとこよ
1466: 通りがかりさん 
[2019-06-25 21:32:06]
何故にクーラーボックス置いてさっとかえるん?
大工ってそんなに偉いの?
何様なの?
1467: 通りがかりさん 
[2019-06-25 23:33:25]
ええ家ってこれ君の価値観よね???


1468: 検討者さん 
[2019-06-27 21:13:46]
>>1466 通りがかりさん
大工のためだけやないやん
偉いとか何様とかの話やないやん
気遣いあった方が職人どぉのとかやなくて
人間からしたらええ事って理解できんの?
あつかましい施主の家なんかさっさと終わらして逃げたろって思われるよ?そんな現場しよる監督、大工から始まり、ここの施主細かいんでって話ならまだしも、言葉悪いけど、ここの施主キチガイやけんって言われて、少なからず仕事に影響があると思うよ。キチガイやけん丁寧してってのもあるパターンやし、それ以前に当たり前の仕事するのが前提やけど、屁理屈小理屈並べてくる施主は俺は苦手。受け取る仕事をさっさとこなして逃げよって思う人もおると思うよ。
1469: 検討者さん 
[2019-06-27 21:20:24]
>>1467 通りがかりさん
建売やなくて注文やったら自分の思い通りに建てる程で工務店選んでええ家を建てよ、建てて貰おうって思う話で進んで行くのに、余程のクソ工務店選ばん限り普通にええ家建たなおかしな話。価値観とかの話じゃなかろ。
1470: 通りがかりさん 
[2019-06-28 21:55:29]
>>1469 検討者さん
だーかーらー。
あなたの思うええ家ってどんなのよ?
1471: 建設中 
[2019-06-30 19:58:53]
>>1470 通りがかりさん
アホ?ねじれ?あっキチガイか。
普通に1469の文面見たら理解できるやろ。
なにがだーかーらー。なん?笑
頭の中身お花畑やん。


1472: 評判気になるさん 
[2019-06-30 20:37:36]
注文住宅は予算に合わせて工務店、ハウスメーカーと相談しながら施主の理想の家を建てるわけで、施主がお金を払って建てたい家を建ててもらう=ええ家が建つで間違いないのでわ?その中には凄く予算があって億からする物件建てれる人や予算的にはローコストで妥協しながらも夢の戸建!って人もおるわけやけど、どんな予算でどんなものを建ててもらうんか知らんけど、施工してくれるとこがボロなかったら、予算に合わせての自分の理想の形ができるんやから、1469さんの文面のええ家は建つよね。
1473: 通りがかりさん 
[2019-07-01 21:28:58]
あつかましい施主の家なんか....
じゃー何故に請け負ったの?打ち合わせの段階でなんとなくアレ?って感じませんか?
わかってて請けたならこんなネットのガイキチばっかりの板でぐちゃぐちゃ言わないのw
1474: 通りがかりさん 
[2019-07-01 21:41:24]
>>1471 建設中さん

君が1469なの?
1469がい言うてるええ家が知りたいの。予算がありきなのは当然。その中で文面から建設業に従事してるようなのであえて聞いてるだけ。
金アホほど出してテレビで見るような家もあればちっさい家もある...
金出したからええ家とは限らない。
坪単価30万の家がチープとも限りません。客にとっては予算内で理想通りの家が出来れば客にとってはええ家「かも」しれませんよね?
でも...施工した側の気持ちが知りたい。
1475: 評判気になるさん 
[2019-07-02 08:35:08]
>>1473 通りがかりさん
施主があつかましくてアレ?って感じたら普段から仕事くれよるとこの仕事断るん?
1476: 通りがかりさん 
[2019-07-06 10:22:40]
>>1475 評判気になるさん
ご自身で直で請負ってないのね。それなら余計に黙って図面通り仕事こなせば良いよね。手間ではやんないのでそのお気持ちはわかんないですね。
1477: 評判気になるさん 
[2019-07-06 11:58:35]
>>1476 通りがかりさん

あなたは工務店かハウスメーカーかなんか知らんけど社長さんなんですね。私は工務店から直請けしてますけども。
1478: 匿名さん 
[2019-07-06 13:13:01]
大工さんってこのレベルのやり取りするから直接話せない。喧嘩腰か、話がわかってなくてズレてるか。方言が出るあたりも、本当に無理。直に請け負っているのかどうなのかは知らないけれど、それを鼻にかけている(?)のか、上から目線っぽいし、こんなところに書き込んでいるような人に家は任せたくないって私はなんかは思います。よくブログを書いている大工さんかな?わかりませんが。
1479: 評判気になるさん 
[2019-07-06 17:28:11]
>>1478 匿名さん
確かにそうですね。
すいませんm(_ _)m
ぽちぽちする真があるなら
仕事しよきます


1481: 家選びは前向きな大工さんで。 
[2019-07-17 17:09:31]
吉村住宅?吉村住工?材質、金額、拘り、親切、相談、技術、知識は説明してくれて手続きも任せっぱなし!安心、安全、人と人の付き合い全て分かります。
1482: eマンションさん 
[2019-07-18 18:37:09]
>>507 487さん
わたしも同じです。その外構業者さんにすごく上から目線な回答をされました。
1483: 匿名さん 
[2019-07-20 17:23:16]
ハウスメーカーの営業が好きになれない
1484: 通りがかりさん 
[2019-07-22 00:26:10]
シンプルハウスで建てた方いらっしゃいますか?
1485: 職人さん 
[2019-07-27 17:04:21]
ヤマトホームが良かった。
1486: 戸建て検討中さん 
[2019-08-03 06:34:22]
今井工務店
徳永鉄建はどうですか?
1487: 戸建て検討中さん 
[2019-08-06 10:59:35]
みのりホーム無添加住宅?はどうかわかる方いますか?
1488: 匿名さん 
[2019-08-11 06:59:46]
みのりホームだけは絶対にやめた方がいいというか、関わらない方がいいかと。
1489: 匿名さん 
[2019-08-24 20:12:44]
>>1139 名無しさん

ヤマトホームってヤバイんですか?
できれば、詳しく知りたいです。
1490: 名無しさん 
[2019-09-04 22:12:27]
アイフルホーム
よくあることらしいが契約してから態度が急変
説明不足、連絡不足で話すたびに吐き気がする
1491: 名無し 
[2019-09-05 01:39:43]
シンプルハウスで建てました。
1492: 通りがかりさん 
[2019-09-15 12:27:43]
ワンズ㈱様、破産手続開始申立準備に入ったそうです。
1493: 通りがかりさん 
[2019-09-16 00:02:20]
シンプルハウス、どうでしたか??
1494: 工務店巡り中 
[2019-09-18 20:32:40]
>>1488 匿名さん
検討していたので具体的に情報伺いたいです!
1495: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 23:24:23]
>>1488 匿名さん
現在我が家の候補にしているのですが、詳しく教えてください。

1496: 周辺住民さん 
[2019-09-27 17:26:42]
>>1488 匿名さん
友人がみのりホームで建ててよく遊びに行きますがいい家だとおもうけど。
おもってたより安かったらしいし。
1497: 新築検討中 
[2019-09-28 08:05:58]
中田建設さんで建てられた方または情報しってる方いますか。
ブログで見ると良い感じなのですが。
1499: 匿名さん 
[2019-10-16 02:12:25]
私は結局違うとこで建てることになったんですが、、、プラスワンおすすめします!
何回か間取り作成を頼み、他社と検討したのですが、いつも目から鱗の素敵な間取りを考えてくださいました(T ^ T)ショートカットの女の子とおじさまが担当さんでした。
打ち合わせも穏やかな雰囲気で、キッズスペースもあります。
ただ少人数のため建てられる数に限りがあるらしく、完成が一年後になることや、購入する土地が想定よりも高くなりましたので価格の面で余裕が無く、別のところにお願いしました!
標準的な価格はコラボよりは安く、ヤマトより高い、というところです。
断熱はもちろん、地震の対策もばっちりです。
お時間に余裕がある方は是非いってみてください!うちが建てれなかったぶん、どなたかの参考になりますように。
1500: 通りがかりさん 
[2019-10-20 23:38:37]
ポルトって定額制が気になりますが、建てられた方、住まわれてみて不具合とかありますか?

ceoのノートとがほぼ自慢とか同業の悪口が多い、客は自分が決めると上からとか聞きますが、実際住んでる方の声聞いてみたいです。
1501: 匿名 
[2019-11-10 06:55:17]
>>1497 新築検討中さん

中田建設さんは長期優良住宅をローコストで建てている大工工務店さんです。
30坪1500万円、35坪1600万円でブログに書いている通りになります。
基本原価なので、造作で色々とお願いしてもハウスメーカーさんのように高額にはならなりません。
なので追加で費用がかかってもそこまでといった感じです。
ハウスメーカーさんで建てようと思ったら高くなりますが、中田建設さんで見積もりしてもらっただけでも200万は下がりました。
ただハウスメーカーさんのように一緒にローンセンターに行ったり色々なところへ行くことはありません。
土地は不動産さん屋へ、ローンは施主といった感じで自分が動かなくてはならないので少々大変です。
(紹介などはしてくれます。)
色んなハウスメーカーさんで話したり見学したりしてマイホームを建てる上で何が必要でどのくらいかかって等色んな知識を得た上で行かれることをオススメします。
自己資金があってであればそこまででしょうが、フルローンでしたら色んなことを理解した上でじゃないと不安になると思います。
中田建設さんだけの話ではありませんが、その方が分かった上で自分が行動できるので。。
営業さんがいて色々として欲しいという方はハウスメーカーさんの方がいいと思います。
もちろん疑問点は答えてくださりますが、大工工務店さんなので家に対するこだわりもあります。
見学もさせてもらえますので、気になるようでしたらお話を聞きに行くもいいかと思いますよ。
1502: KOYOで後悔 
[2019-11-16 13:50:44]
今年、KOYO(興陽商事)に家を建てましたが、
見積りを間違えるし、施工は雑です。
ここの口コミに、住んですぐ雨漏りした方がいらっしゃいましたが、すごくわかります。あまりにひどかったので、うちは屋根を再施工させました。
外断熱にも大きな隙間(熱橋)があり、吹き付け断熱もスキンカットしたときの正しい施工がされていないので、本当に高性能なのか怪しいところです。
夏だけの感想になりますが、エアコン一台で家全体を快適にすることはできませんでした。冷えすぎる所と暑い所ができます。
打ち合わせ通りに施工しなかったり、打ち合わせ通りに施工できないので妥協案を提出してくるのが得意なようです。お陰様ですごく疲れる家作りでした。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1503: KOYOで後悔 
[2019-12-01 14:22:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1504: マンション検討中さん 
[2020-01-03 21:31:10]
>>1041 匿名さん
職人の腕が悪いのでやめた方がいいです。
1505: 匿名さん 
[2020-01-11 10:41:36]
愛媛県西条市の石川工務店

打ち合わせの時にした内容とは違うことが多々ありました
そこに対する修正のお願いもあまり対応がよくありません
追加料金を言われることも…

連絡もかなり遅く見積りをお願いしても1ヶ月以上かかったことも(間で早く出して下さいとお願いしてからもかなりかかりました)

その他多々ありますが
参考になれば
1506: マンション比較中さん 
[2020-01-11 14:59:22]
今からシンプルハウスで建てます。どうなるやら。
1507: 検討者さん 
[2020-01-24 17:52:49]
僕は去年8月に住友林業で建てましたが営業さんがとても頼りになります。もし僕が直接紹介となると建物本体代金の3パーセントが割引きされます。よければ連絡ください。ラインgagagasp3388
1508: 戸建て検討中さん 
[2020-02-05 12:09:25]
天美。コラボ。アーティテクト工房。アクティブアートで検討中です。それぞれ意見いただけるとありがたいです。
1509: 評判気になるさん 
[2020-02-12 21:50:17]
ヤマトホーム気になってます。けっこう叩かれてますがそんなダメなんですか?自由度も高そうだし作りもしっかりしてそうだし。何より価格は魅力的です。
新居浜、西条近辺で建てた方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
1510: 通りがかりさん 
[2020-02-13 00:47:08]
テレビや雑誌に出ている会社でも結構いい加減です。気になる会社が建設している現場の基礎や躯体を見たほうがいいですよ。あと、現場がゴミだらけや、荒れているところはおすすめしません。
1511: 通りがかりさん 
[2020-02-26 11:09:10]
地場の会社だと、経営者の人柄がかなり大事ですね。
(知識や経験はある一定レベルだとして)

小さなところだと、それがほぼ全てだったりします。
1512: 通りがかりさん 
[2020-03-02 23:36:58]
>>1502 KOYOで後悔さん

同じくウチも興陽で建てて後悔しております。悪い口コミは消されるみたいでこういう所にしか書けません。悪い口コミを見られ、建てる方が減るのを恐れてるのでしょう。住んで半年足らない内に壁紙が割れてきて、床も張り替えました。打ち合わせは録音しておかないと言ってることが毎回変わる。お金の面は相当だらしない。そういう面からぼったくられたのではという不信感が募ります。雨漏りするという口コミをよく見ます。不安でたまりません。建てた後はほったらかしです。数をこなしてなんぼという考えの会社だと思います。一人一人のお客を大事にしてない感が半端ない。

1513: 名無しさん 
[2020-03-03 00:04:58]
愛媛ならコラボハウス一択では?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1514: 匿名さん 
[2020-04-05 20:31:49]
そろそろ戸建てを考えています。
ハウスメーカーを回りましたが、高過ぎるので地元工務店で考えています。
コラボハウスは営業マンが居ないから安いように言っていますが、結局高いようで…
ヤマ◯ホームは安いっぽいですが、そろそろ潰れるとか噂されてますし…
まず、信用の高い住宅会社で、耐震、デザイン、性能を満たしてくれるオススメはありますか?
1515: 匿名さん 
[2020-04-14 06:58:00]
お金の無い人は家を建ててはいけない。
35年ローンなんて気○い(笑)
1516: 通りがかりさん 
[2020-04-14 09:57:22]
コラボハウスのInstagramが参考になるかと。
保育士さんが設計士さんの図面を手描きで描いてくださって素敵でした。
1517: 名無しさん 
[2020-04-17 22:38:01]
興陽商事さんで建てられた方いらっしゃいましたら、感想を教えていただきたいです
1518: バリ人 
[2020-04-25 20:36:05]
小越さんはナシナシで坪80万超えますが、断熱と全館空調で魅力あります。
1519: バリ人 
[2020-04-25 20:53:25]
窓口対応は個人によるところがおおきいですよね?
家自体の性能は良いので、自分で細かく考えて指示できて管理できれば、
工務店でも、満足できる家が建つと思います。

丸投げしたいなら、ハウスメーカー一択ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる