注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 05:12:20
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

1021: 評判気になるさん 
[2017-06-07 23:43:02]
>>1010
いろんな所回りましたがハウスラボでは子供と遊んでもらえる従業員の方がいましてゆっくり打ち合わせできるのでハウスラボで建てる事にしました
ハウスラボのラボパック1480万ですがその他に地鎮祭や特殊な場所で書類関係、家をこだわり屋根が多くなりったり扉代+取り付け料等で2000万近くになってます
1022: 評判気になるさん 
[2017-06-08 19:54:31]
ヤマトって何故数年毎に本社事務所を移転するの?社長の自宅も数年毎に移転建て替えてしてるらしい。転売現金化を数年毎にする理由は?職人は無理な工期に追われてろくな仕事ができない?ゴルフと夜街狂いの2代目?法人に借入金がない本当の理由は?そんなことはテレビ番組では流れません 笑
1023: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 20:41:26]
ヤマト、メディアを利用してソコソコ伸びたけどボロが出だしたね。数年スパンの短期決戦でゼニ残して経営者だけトンズラかますつもりでは?そんな事を勘繰ります。営業にも工務にも他社に真似出来ないようなゼニの渡し方をして繋ぎ留め、カタチ的には実績残したようにして、つまるところ業者を泣かせてる。泣かされてる業者がどんな良い仕事をしてくれますか?そんなカラクリに踊らされてる、なんちゃって お洒落施主さんが可哀相。
1024: 通りがかりさん 
[2017-06-17 20:58:30]
可哀想?ホントに思ってる?貧乏人がローコストを選んだ結果なんだからいいじゃないの。住宅ローン終了まで住めたらいいんでしょうから。貧乏人はどんどんローコストで建てればいいんですよ。て言うか貧乏人が戸建てを欲しがっちゃダメ。
1025: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-18 20:43:10]
アマミホームって、どんなですか?
ひらばこの家とか良さそうな感じなんですが。。。
1026: 戸建て検討中さん 
[2017-06-19 15:37:43]
伊予市の和田建築設計
うずくぼ建設
奥野崇建築設計
西渕工務店

で建てた方っていらっしゃいますか。
もしくはお知り合いとか。


どこも高そうなんですけどね・・・やっぱり高いですか?

1027: 通りがかりさん 
[2017-06-20 19:02:19]
1026さん、奥野崇さんはこれからの設計士ですが身なりからしてお洒落だし物腰やわらかいし取っつき易いのですが拘りが強い故の衝突(持論、主張と職人とのコミュニケーションというバランス)に難がありますね。松工出身で地元民なので親近感はありますが拘りが強い方なので安くまとめる住宅は不得手かも。拘る故に工期も長く…。
1028: 戸建て検討中さん 
[2017-06-20 20:32:13]
ひらばこは安かろう悪かろうでした。性能とか二の次で、ただ平屋を建てることだけに特化した商品という感じ。安物買いの銭失い必至。
1029: 戸建て検討中さん 
[2017-06-20 20:33:08]
貧乏人って世帯年収どのくらいからだろうか?
1030: 戸建て検討中さん 
[2017-06-21 16:52:49]
1027さん
情報有り難うございます。

HPやブログを見る限りでは確かに「建築家さん」という風情ですものね。
その拘りに共感できるかどうか、そして価値に対しての対価が支払えるかどうかなのでしょう。
予算さえ取れればお願いしたい方ですが、遠くから応援するのみかな。

あの工事なら確かに工期が長いのは仕方ないですよ。予算が欲しい・・・。

1028さん

HIRABAKOを実際に観に行かれたのですね。お疲れ様でした。

ご存じかもしれませんが、ミサワホームには地域限定モデルというのがあるそうです。
四国は平屋の建築数が多いため、20~25坪の平屋パッケージがあって、
敷地やプランが上手くはまりさえすれば工務店と変わらない価格帯だと言っていました。
うちは敷地条件が合わずで見積もりは取りませんでしたが。

平屋希望でコスパ重視なら検討してみても良いかもしれません。
1031: 通りがかりさん 
[2017-06-25 07:34:02]
>>1021 評判気になるさん

1032: 匿名さん 
[2017-06-29 12:24:39]
>>1022
>法人に借入金がない本当の理由は?

ふむ。で、理由は?
1033: 匿名さん 
[2017-06-29 12:57:11]

 答え:信用が無く借りることができない
1034: 匿名さん 
[2017-06-29 14:24:20]
借りずに廻せるのもある意味凄い気もしなくもない。
近所にヤマトホームあるけど、そこそこ客は来てるね。
あまり考えず契約しちゃう人も居るんだろうね。
うちが家建てる時にヤマトにも相談したけど実際に建築中の家をみせてもらったら
あり得ないぐらい仕事が雑だったのでそれっきりだけど
今考えれば、そういうの抜きにしてもやめておいて良かった気がしてる。
絶えず計画倒産のうわさ話が出るし、と言っても実際にには倒産してないから
噂の信憑性は知らないけど過去に何度もやらかした連中って話だから
それが本当なら建てた人が可哀想だね。
1035: 通りがかりさん 
[2017-07-01 20:25:50]
何千万円の買い物だが、売りっ放しのやりっ放し=ローコスト工務店という公式は当てはまるのか、経験者に聞きたい。
1036: 名無しさん 
[2017-07-01 22:57:43]
最近、ヒラバコ新モデルハウス見にいきましたが、デザインはいたってシンプルですが、性能は良さそうな感じでしたよ。断熱にはこだわってるそうです。
1037: 戸建て検討中さん 
[2017-07-01 23:12:22]
住林が良いよ
1038: 匿名さん 
[2017-07-02 06:54:40]
利益をたっぷり乗せたハウスメーカーとそこそこしか利益を乗せてない町の工務店。
地元で長くやってる工務店なら売りっぱなしは無いと思いますよ。でも一長一短。

ハウスメーカーはローコスト系だったとしてもやはり割高。
一部ハウスメーカーでないと扱ってない商品もあるが
逆を言うとメーカー指定の物しか選べない場合が多いと言う欠点もある。
選べても担当によっては保証外とか追加金たっぷり請求でやらせないようにする。
こだわりの家を建てたいならハウスメーカーでは無理な場合が多い。
建て売りで十分満足出来ると思う人なら十分かも。

町の工務店はどこに行くかによって違う。落差が激しい。
酷いところに当たると思考が20年前の家で止まって居て
施主側に最小限の知識が無いと酷い目に合う事も。
1039: 通りがかりさん 
[2017-07-03 21:03:03]
1035追記
実際に建てた経験者に聞きたい。知識や思考の範疇で語るのではなく、後日談として。
1040: 匿名さん 
[2017-07-03 23:14:36]
こう見えても実際に建てた者だが気に入らなかったようだね。
売りっ放しのやりっ放し=ローコスト工務店かを経験談として語るなら自分の場合は「違った」とだけ言っておこう。

しかし、こんな過疎った所でそんな質問聞いたところで多数の意見が寄せられないだろう。
今後、どちらの意見が出たとしても、それが質問の答えと言うにはほど遠いだろうな。
もっと人の多いヤフー知恵袋でも聞いたら?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる