マンションなんでも質問「ベランダは禁煙 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダは禁煙 3
 

広告を掲載

煙害不要 [更新日時] 2009-02-19 15:34:00
 
【一般スレ】ベランダは禁煙| 全画像 関連スレ RSS

喫煙者の皆様ベランダは共用部です。迷惑がかかるので絶対にタバコは吸わないでください。

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3409/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4177/

[スレ作成日時]2007-09-20 17:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダは禁煙 3

963: 匿名さん 
[2007-10-09 23:45:00]
>957

1.マンションの規約はとても重要なものですよ。
  違反を繰り返せば強制退去も可能です。
  (違反の証明等、大変ですが)
  規約にも法的効力があるのです。

2.マナーや迷惑の度合いなど加味しないと
  いけないと考えています。
  ベランダ喫煙も頻度や度合いなど考慮して
  規約以前に迷惑行為にあたる可能性も
  もちろんあると考えてます。

3.ゴミ捨て場の件で言えば、マンション内であれば
  住人以外の使用は不可ですし、戸建ての集合ゴミ捨て場も
  きちんとルール化されていて他人が出すのは違法ですよ。
  ゴミ問題で言えば曖昧な事のが少ないでしょう。
  粗大ゴミであれば、どこであれ不法投棄だし
  小さなゴミでも許可なく捨てる事は違法の可能性あります。
  
  マナー問題であれば他人に迷惑だと思うことはしない
  ってのが基本ですけどね。
  (これは個人の価値観もあるので統一が難しく  
   1つ1つ文章化されてますよね)

4.マンションの規約の位置づけをご存知ないようですね。
  マンションの規約も法的効力を持ってます。
  憲法>法令>条例>規約
  上にいくものを無効にするものは作れないだけで
  効力として劣るものでは無いのです。

5.マンション生活においては規約が1番ですよ。
  規約に他人が迷惑となる行為は禁止とあります。
  迷惑だと思う行為はもちろんしません。
  ベランダの形状や夜に数本のタバコが迷惑行為とは
  思えないので。
  もちろん迷惑だと認定されれば従います。


6.現在はすべて分煙だと考えているので
  喫煙場所以外では吸いませんよ。
  と言うか外で喫煙可か不可か迷う場所が
  ほとんど無いと思うのですが?

マンション生活をされるならば
まず規約について勉強された方が良いですよ。
964: 匿名さん 
[2007-10-10 00:00:00]
すみません、

みなさん、他人に意見する時、

自分はどちらか明確にしてから発言して頂ければ嬉しいのですが・・。

喫煙か、非喫煙か。

ベランダで吸う人か、部屋で吸うか。

どっちの立場の人か分からないので、すみません。
965: 匿名たん 
[2007-10-10 00:18:00]
>>957 by 通りすがりついでにさん

サンプルは多い方が良いでしょう。
非喫煙者ですが、来客者にベランダ喫煙させている者の回答も添えておきます。

①への答え
法令違反となる規約は無効です。無効ではない規約は法令と同等に遵守すべきと考えます。
(但し、規約は法令とは違い、マンション住民の総意でマンション住民の為になる様にで改正することが出来ることを承知した上での話です。)

②への答え
「ベランダ喫煙に配慮は必須」との前提ですが、「配慮=一切喫煙不可」とする様な配慮要請には納得できませんね!そんな配慮要請が来れば「規約改正で禁止しろ」と言うと思います。
(但し、「隣人が喘息等で少量の喫煙にも反応する」とかであれば、「(その場合の)配慮=一切喫煙不可(来客者にもベランダ喫煙させない)」です。←自分基準の配慮の一例。)

③への答え
捨てません。

④への答え
①で「規約は法令と同等に遵守すべき」と答えた通りです。

⑤への答え
「そういった姿勢」の意味が判らないので「他の諸問題に係る規約もそんなに大事か!」という質問だとして答えると、『法令と同等に遵守すべき!(但し、マンション住民のために必要な規約変更は当然あり)』とのスタンスは不変です。
(逆に「ベランダ喫煙の問題だけは特別」とする考え方には反発します。)

⑥への答え(非喫煙者なので、ルール等に対する姿勢を答えます。)
「煙草」に限らず「間違っていること」を見ると「黙ってられない」タイプですね!
(アンタのは「注意ではなく、因縁だ!」って妻に怒られるので最近は少なくなりましたが・・・・。)←レス見りゃ判るって?


◆よければ、貴方のスタンスも教えて下さい!
966: 通りすがりついでに 
[2007-10-10 00:32:00]
>>963
まずは揚げ足取りや下らない言葉遊びではない
ちゃんとした回答ありがとうございます。

まず今回の質問の意図をご説明します。
実は聞きたかったのは「マンション規約」の認識確認ではなく、
規約を踏まえた上で、理事会や管理会社から出た
注意文書の掲示・回覧はどうとらえるのかという物です。

963さんが書かれてるようにマンション内での生活で
規約は重要な物です。
ですが、同様に(法的効力の問題とは別に)掲示・回覧された文書も
生活する上では重要なのではないでしょうか?

「苦情があってからすぐに注意が出された」との部分にだけ
(すぐというのも個人の感覚でまちまちだと思います。)
目が行ってしまってて、
肝心な「どこから出されている注意か」との部分を忘れて、
「神経質・クレーマーの苦情を一々聞いてられない」
というような発言でしたので。


さて、例えば質問の③の内容が
『住人以外はここにゴミを捨てないで下さい。』ではなく、
『ペットボトル・プラスチック類は水洗いして捨てて下さい。』
というような張り紙だったらどうでしょう?
法的根拠も規約での遵守事項でもない、
現状では生活上でのマナー(それもまだあまり一般的ではない)に
依存する内容です。

でもこういうのは「改正しろ・総意を問え」とは言わずに
守ってたりするんですよね。
不思議なもんです。


では単なる通りすがりなんでこの辺で御暇を。
(あれ?質問した人には答えてもらっていない気が・・・)
967: 匿名さん 
[2007-10-10 00:38:00]
>でもこういうのは「改正しろ・総意を問え」とは言わずに
>守ってたりするんですよね。
>不思議なもんです。
簡単に言えば、ほとんどの家庭に関わってくることだからでしょ?
968: 匿名さん 
[2007-10-10 00:44:00]
>でもこういうのは「改正しろ・総意を問え」とは言わずに
>守ってたりするんですよね。
>不思議なもんです。
簡単に言えば、「依存」行為の禁止ではないからでしょ?
969: 匿名さん 
[2007-10-10 00:57:00]
結局
>>775
の内容に戻るんだよね。

本当に理事会や管理会社から出た注意文書も守ってない人いるの?
970: 匿名さん 
[2007-10-10 01:03:00]
↑どこが戻ってんの?
971: 匿名さん 
[2007-10-10 01:24:00]
>>964さん
私もそう思いますね。まあここに書き込んでる輩はストレス解消に書き込んでるだけだから、無理だとは思うけど。自分の立場を明確にして意見を書き込むのは基本ですね。
972: 反匿名 
[2007-10-10 02:40:00]
嫌煙者と言われれば、ニコチン依存症と言わざるを得ない。
どっちがまともなのかは書いての通り…。
堂々巡りを繰り返すだけですね。
ただし、時間は進んでいます。
禁煙包囲網はやがてマンション構内にも浸食してくるでしょう。
973: 匿名たん 
[2007-10-10 08:58:00]
>>966 by 通りすがりついでにさん

>ですが、同様に(法的効力の問題とは別に)掲示・回覧された文書も
>生活する上では重要なのではないでしょうか?

重要であるが故に、「煙草問題は特別だ!とのスタンスで(問題の程度等の確認も無く)文書回付された」とすれば、私はそのスタンスに反発するのです。
(因みに、問題の程度等を確認した上で、理事会が「文書回付をすべき」と判断したのならば、問題の程度等が「私基準で文書回付の必要なし」であったとしても文句は言いません。)

573さんは「ベランダ喫煙禁止の議案提議の(仮定)話」の中で、「提議されれば、大量の質問状を出す」を仰っておられました。
その意味するところは、上述の「煙草問題は特別だ!のスタンスに反発する」に同じだと思います。(違いますか?573さん)

>>964
>>971
匿名さん方へ!
コテハンにすれば、もっと判り易いと思いますよ!

>>972 by 反仮名さん

質問して良いですか?

>嫌煙者と言われれば、ニコチン依存症と言わざるを得ない。

レス番何番のどの言葉に反応したカキコでしょうか?

>どっちがまともなのかは書いての通り…。

どっちですか?
①「規約で禁止されていないから一切配慮は不要」とする喫煙者さん
②「喫煙禁止以外は配慮と認めない」とする非喫煙者さん
*比較対象が例と違えば、ご自身で示してください。

>禁煙包囲網はやがてマンション構内にも浸食してくるでしょう。

貴方のレスは(↑の様な)『予言』が多いですが、そのカキコ意図はなんですか?
974: 住まいに詳しい人 
[2007-10-10 09:27:00]
共用部分→×
専有部分→○
占有部分→○

よってベランダを占有している者がタバコを吸ってもよい。

タバコを吸うことと他人に迷惑をかけることは別なので
ベランダで他人に迷惑がかかるようなことは駄目です。
喫煙で誰かに迷惑をかけるなら駄目でしょう。
単に喫煙だけなら占有者の自由だと思います。
ベランダを掃除するのは占有者です。
975: 反匿名 
[2007-10-10 09:54:00]
>>973

>>レス番何番のどの言葉に反応したカキコでしょうか?

嫌煙者と書くスモーカー全員。
少々のスモーク位でヒスを起こさないノースモーカーまで攻撃しているように思える。スモーカー自らの立場の権利を守ろうとしているようなもの。
では、合衆国ではどうだったか…スモーカーの権利を守ろうとした動きがあっても不思議がない。にもかかわらず、禁煙大国となった。

>>①「規約で禁止されていないから一切配慮は不要」とする喫煙者さん
               ↑
これは明らかにニコチン依存である事をスモーカー自身が気づいておらずスモーカーにも権利があるとするようなもの。
「配慮」とはあるが、例えば昔の小学校はどうだったか? 一般的にノーマライゼーション体制はあったか?
教師ですら障害者は厄介者として排除してきた。そして現在の小学校みたいに大きなドアと手すり、車いすスロープなどのバリアフリー設計はあっただろうか。

これを書いても無駄だから明らかに「ニコチン依存症」としか言いようがない。
どうせこのバーチャルな空間でのマンション内の喫煙問題議論は決着はつかないでしょう。オフラインでのスモーカー理事とノースモーカー理事の激論がどうなるか楽しみでもあります。
スモーカーの方は「禁煙外来」に行った方が良いと思う。
と、言っても開き直ってまた同じ事を繰り返すから話は進まないだろう。
976: 反匿名 
[2007-10-10 10:07:00]
>>974

>>単に喫煙だけなら占有者の自由だと思います。

そうですが、タバコの煙の流れが拡散する以上、毒ガスルームなどで閉鎖しないと結局は無理でしょうね。

そこで占有部分の室内で吸う事になる。これではノースモーカーの家族に迷惑がかかる。であれば専有部分の中にスモーカーズ・ルームと言うかその部屋(洋室)割り当てて吸えばいい。自分の吐き出したスモークが部屋中に充満して満足すればいい。
その煙は外に出すな! と。
977: 反匿名 
[2007-10-10 10:11:00]
そう言えば昔、小学校の教室内でもスモークしていた教師が居た覚えがある。現代では論外だけど。
職員室はスモークしても許される時代でもあったが…。
978: 匿名さん 
[2007-10-10 10:20:00]
>教師ですら障害者は厄介者として排除してきた。
聞き捨てならない言葉だな。
979: 住まいに詳しい人 
[2007-10-10 10:26:00]
ベランダでの喫煙は自由だと思う
しかし、煙で他人に迷惑がかかる場合は別問題
喫煙する人は、喫煙が許される場所か
他人に迷惑がかからない配慮をして頂きたい。

これでよいかな→(反匿さん)
980: 匿名さん 
[2007-10-10 10:46:00]
>>976
>毒ガスルームなどで閉鎖しないと結局は無理でしょうね。
>     以下省略

嫌煙者と言われる所以はこういったところにもあるんですよね。
981: 反匿名 
[2007-10-10 10:50:00]
>>978

それは現実です。
S40年代の教育機関は、効率主義と言うかノーマライゼーションは
積極的でありませんでした。担任の教師すら配慮のない教師でした。
教師側から逆に言うと「甘えるな!」とした厳しい事になりますが。
私は経験者ですが、この担任の教師が発端で転校しましたけどね。
私立ではなく公立学校の話です。障害者も健常者の中に混じって
学習する事は今や常識ですが、こうした時代の変化は禁煙社会の
進行と同じ様なものと捉えています。
スモーカーとノースモーカー…どちらが弱い立場にあるか、、、
これはノースモーカーですね。
982: 反匿名 
[2007-10-10 10:51:00]
ここまで説得しても後から開き直りで発言してくるから無駄!
ニコチン依存症は呆れる…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる