マンションなんでも質問「ベランダは禁煙 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ベランダは禁煙 3
 

広告を掲載

煙害不要 [更新日時] 2009-02-19 15:34:00
 
【一般スレ】ベランダは禁煙| 全画像 関連スレ RSS

喫煙者の皆様ベランダは共用部です。迷惑がかかるので絶対にタバコは吸わないでください。

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3409/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4177/

[スレ作成日時]2007-09-20 17:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダは禁煙 3

923: 匿名さん 
[2007-10-09 11:30:00]
>>910さんの騒音例がここの嫌煙者のクレイマーぶりを如実に示してるよな。

夜間うるさいとだけ言われたんじゃ、理事会も困っちゃうだろ?
どういう音なのか、それはどの程度なのか?
(過去の判例では70db以下は許されるんだっけ?)

910さんは、ベランダ喫煙で「俺には迷惑だ」とだけ言えばいいと
勘違いしてるから、騒音でも「うるさい」だけでいいと思ってるんだろうけど、理事会はそれじゃ困るぞ。

で、騒音の場合、実際に同じ行為をするとかして音を調べるんじゃないの?
その結果、問題なしとなるならば。夜間のその行為をして発生する音は
ゆるされたことだから、配慮する必要なし だろ。

910さんがそれでも我慢ができないなら、戸建てに引っ越すしかない

自分勝手な基準は通用しない という覚悟がない人は
マンションのような集合住宅に住む資格はない。
924: 573 
[2007-10-09 12:16:00]
>>918
>規約改正に向かって動いてみろと、いつも言ってる割には
>実際、議案に挙がること自体を恐れているようですね。
総会議案に挙がることを恐れているように見えますか?
総会議案に挙がれば、大量の質問状を出すだけ。経緯とか、迷惑者の人数とか、どの程度の迷惑で議案に挙げることになったのかとか・・・。
それで住民が納得できれば、否決されるわけはありません。住民総意で「ベランダ喫煙禁止」となるだけなんですね。
理事会がこの板の嫌煙者のような訳のわからない回答しか出せなければ否決となるでしょう。
だいたい普通決議で否決となるような議案を出すような理事会は間抜けなだけなんですけどね。

>議案が挙がる以上、否決は全住民の総意ではないこと
>くらいは、あなたでもわかるよね?
いいえ。わかりません。総会で決まったことは全住民の総意になると考えます。
決まったことに対するあなたのような意見は『負け惜しみ』といいます。

>だから迷惑をかければ、今後も同様に注意を促されることに
>当然なりますよ。
否決後は理事会に苦情を出しても「我慢してください」で終わってしまうと思いますよ。
925: 喫煙者 
[2007-10-09 12:46:00]
>>914
>>918
>>920
上の御3方へ。
『改正議案可決・否決』の捉え方がどうも世間ズレしてませんか?
(なんか小泉郵政選挙並に。)

世の中白と黒だけじゃないんですよ。
迷惑に感じる・感じないだけじゃないんです。
「そこまででは・・・」、「規約にする問題でも・・・」
「口頭・文書注意だけで済むでしょ?」等々の
考え方忘れてませんか?

普通の感覚の人たちの住むマンションだと、
「なんでもかんでも改正して禁止!!」
ってことにはならないと思うんですよね。

別に可決されたから「100%絶対禁止」ってわけでもないでしょうし、
否決されたから「全面的な容認」ってわけでもないんですよ。

もうちょっと柔軟な頭で議論しないと、
本当に浮世離れしたネット上だけでの討論になりますよ。
(ここって空想論議の場じゃないでしょ?)
どうもお互いに自分の環境・経験での1パターンでしか
会話してないからいつまでも平行線なんだと思います。
926: 匿名さん 
[2007-10-09 13:04:00]
>別に可決されたから「100%絶対禁止」ってわけでもないでしょうし

多数決で可決されても、上記のようなことを言う人がいるマンションには
絶対住みたくないな。
というか、そんなことをいう人は「迷惑人」じゃないのか?
この民主主義社会では。
927: 喫煙者 
[2007-10-09 13:09:00]
>>923
私の事みたいなんで答えておきますが、
とりあえず嫌煙者ではないんで、その点はご了承を。


で、まず理事会で
>夜間の騒音で迷惑してる方がいるんですが、
>規約改正に盛り込みますか?
と議題で上がるのに、「1人うるさく感じる人がいる」
という状況で改正案まで出されるマンションにお住まいなんでしょうか?
(そういったマンションでしたらごめんなさい。)

複数名の方から苦情が来て初めて改正議案にまで
の話になると私は思ってるんですけど。


それと、たかが一つのマンション内での改正議案の審議に
「夜間の騒音は何db以上出ていて、発生頻度はどのくらいか」
などと調べてるんですか?(随分細かい神経のマンションなんですね。)
少なくとも私と私の周囲ではそのような裁判での立証のような
細かいところまで突っついて総会を行っていませんので、
ちょっと参考にはならないです。
(そんなことしてたらその話だけで終わっちゃいますしね。)


どうもマンションの総会と裁判をごちゃまぜに話して
混乱しちゃってる方がいますが、
ベランダ喫煙派の方の中にもクレイマー的な神経質な方も
いるんですね。
案外吸うか吸わないかの違いだけで似たもの同士なんじゃないのかな?
なんて感じてます。
928: 喫煙者 
[2007-10-09 13:14:00]
>>926
じゃあ貴方のマンションには規約で禁止されてることは
100%絶対にやらない(守らせる)住人だけが住んでるんですね?
幸せそうで何よりです。

私はそんなマンション、息苦しくてご遠慮させて頂きますけど。
929: 匿名さん 
[2007-10-09 13:19:00]
>もうちょっと柔軟な頭で議論しないと
そもそも、柔軟な頭ではない人をあいてにした議論なので。
930: 573 
[2007-10-09 13:21:00]
>925 by 喫煙者
>別に可決されたから「100%絶対禁止」ってわけでもないでしょうし、
可決されたら「100%絶対禁止」です。「罰則規定が無いから」「注意されるだけでしょう」などと考えて喫煙したらいけません。

>迷惑に感じる・感じないだけじゃないんです。
>「そこまででは・・・」、「規約にする問題でも・・・」
>「口頭・文書注意だけで済むでしょ?」等々の
>考え方忘れてませんか?
普通の考え方では上記を超えたからこその規約改正です。だからこそ私は大量の質問状を出すとしています。たいした問題でもないのに数人の迷惑を訴える人のために規約改正を行おうとしていれば、まともな回答もできず否決になります。
住民に「それだったら規約改正もしかたがない。」と思わせる理由が無いといけないんです。

>927 by 喫煙者
>それと、たかが一つのマンション内での改正議案の審議に
>「夜間の騒音は何db以上出ていて、発生頻度はどのくらいか」
>などと調べてるんですか?
規約改正に挑むのにそんなことすら調べないなんて信じられません。
私のところは「静かにしましょう」と掲示を行うにしても、どの程度の頻度とうるささ(個人の感覚)は確認いたします。
それが当たり前だと思っていますよ。
どうして調査もなしで規約改正しようと思えるんだろうか?本当に不思議。
931: 購入検討中さん 
[2007-10-09 13:24:00]
>>928
>じゃあ貴方のマンションには規約で禁止されてることは
>100%絶対にやらない(守らせる)住人だけが住んでるんですね?
規約ってそれほど意味をなさないものだったんですね。
知りませんでした。
勉強になりました。
932: 喫煙者 
[2007-10-09 13:36:00]
>>929
そうなんですか?
よく知らなくって、ごめんなさい。


>>930
大変なマンションにお住みなんですね。
もし夜間の騒音が禁止になったら、
夜中に火事や地震が起きても静かに非難しなくちゃならないのかな?
なんて考えちゃいます。

「100%絶対に」なんて、
もうマンションってよりも監獄に近いイメージ。>普通の考え方では上記を超えたからこその規約改正です。
だから改正議案について多数の住人がここまで思わないで、
 「そこまででは・・・」、「規約にする問題でも・・・」
 「口頭・文書注意だけで済むでしょ?」
程度なら否決ってことでしょ?
でも否決だからって容認でもないですよね?
ここの解釈間違ってるのかしら?


>規約改正に挑むのにそんなことすら調べないなんて信じられません。
>私のところは「静かにしましょう」と掲示を行うにしても、どの程度の頻>度とうるささ(個人の感覚)は確認いたします。
大変そうですね。
私のところは掲示くらいで一々確認なんてしないですし、
そこまで調査してる時間も、そんなことするような人もいないですね。
なんかそこまでするならいっそ裁判でも起こせそうですね。
(総会も2、3時間程度じゃ終わらなそう。)
933: 喫煙者 
[2007-10-09 13:42:00]
>>931
守らないって言ってるわけじゃないんですよ。
でも私は機械じゃなくて、人間なんで100%絶対ってのは
ありえないと思ってます。

だって普通に考えて、
『法律で禁じられてることを100%守ってますか?』
934: 573 
[2007-10-09 13:47:00]
>933 by 喫煙者
>だって普通に考えて、
>『法律で禁じられてることを100%守ってますか?』
普通に考えたら「守ろうと努力する」でしょ?

>別に可決されたから「100%絶対禁止」ってわけでもない
なんてことは決して言ってはいけないと思っています。
935: 喫煙者 
[2007-10-09 13:49:00]
追記:
私はベランダでは喫煙してませんよ。
(先にも書きましたが、規約改正は保留中。)
子供どころか同居人もいないんで自室で吸ってても
自室内でスモークハラスメント(あってるかな?)を受ける人
もいないと思います。
ちょっと議論してる人たちとは感性が合わなさそうなので
この辺で失礼させて頂きます。
936: 匿名さん 
[2007-10-09 13:52:00]
>>934 by 573
努力は努力。
実際やってるかどうかとは別。
それで君は規約も法律も「100%絶対」守れてる?
937: 匿名さん 
[2007-10-09 14:00:00]
>私のところは「静かにしましょう」と掲示を行うにしても、
>どの程度の頻度とうるささ(個人の感覚)は確認いたします。
>それが当たり前だと思っていますよ。
>どうして調査もなしで規約改正しようと思えるんだろうか?

掲示・回覧での注意程度でも現場確認。
規約改正では細かく調査まで行う。
(騒音なら音量は何dbなのか。頻度は1時間何回か。などなど)

こういったマンションは他にどれだけあるのか
参考までに聞いておきたい。
938: 購入検討中さん 
[2007-10-09 14:57:00]
>努力は努力。
>実際やってるかどうかとは別。
>それで君は規約も法律も「100%絶対」守れてる?
あんたは守れてるのかい?
939: 匿名さん 
[2007-10-09 15:12:00]
ベランダ喫煙禁止派は
規約で禁止される日も近いと
思ってるんでしょう。

それで結論で良いのでは?

もちろん喫煙者側は規約で禁止されたら
守りましょう。
940: ご近所さん 
[2007-10-09 15:21:00]
>>930 by 573
そこのマンションで騒音について規約が出来たら
各部屋ごとに騒音計でも置くのかな?
941: ご近所さん 
[2007-10-09 15:23:00]
>>939 by 匿名さん
条例ですら守れていない喫煙者の多い中、
規約程度で守るかどうかはちと疑問だな。

勿論、ここで「規約で禁止されれば・・・」と書いてくれてる
喫煙者様たちは、そんな心配はいらないんだろうけど。
942: 匿名さん 
[2007-10-09 17:36:00]
ガチガチ頭の喫煙者さんに付き合って、
もし規約改正案が否決したらの仮定の話をしてきましたが、
実際のところ、うちのマンションでは文書投函で一発です。

その際もベランダ喫煙に対して程度なんか考慮しませんよ。
喫煙に対しての世間の見方はそんなもんだと思います。
またそれに反論したり素直に受け入れられないような喫煙者が
いないのも、住民の質がごく普通かそれ以上であるようで
よかったと思います。

現実には規約改正するほどのことでもないと感じています。
私も今のところベランダ喫煙については無関係と言える立場なので
この状態で良しとしています。温情ですよ。

私もこの辺で失礼させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる