住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

301: 匿名さん 
[2013-06-06 21:11:19]
>>298
さすがやね。
フラット35でも5月実行で1.81、6月実行で2.03なのにちゃっかり
固定シミュレーションが「3.05」になってるところがギリ変戦隊らしい。
302: 匿名さん 
[2013-06-06 21:14:13]
年収1200万のシミュレーション
税引き後の手取りが大体900万位のようです。
このクラスになると、年棒制が多いようなので
毎月の手取り (900万÷12カ月)=75万円となります。

ローンのみ差し引き
〇変動 75万-16万6千=58万4千円
〇固定 75万-23万3千=51万7千円

生活の質による(養育費・交際費などの)出費は個人差があるので議論の余地はなしとして
ローンだけを払って、残りはこれだけ生活・娯楽費に使えることになります。
303: 匿名さん 
[2013-06-06 21:16:45]
>>301
フラットの場合、金利情勢関係なく10年後に確実に金利が1%上がりますが
そこもシミュレートした方が良かったです?
304: 匿名さん 
[2013-06-06 21:18:03]
そもそもフラットは昨年とか一昨年とか当初10年マイナス1%あったからな。
当初10年間金利が1%前後の運の良い実行組もおるんやで。
またあんな優遇策したらええのに。
305: 匿名さん 
[2013-06-06 21:18:45]
>>302
生活の継続はできるだろうけど、総支払額ですごい損する可能性あるんじゃないかな。
それをまったく気にしないならいいけど。
306: 匿名さん 
[2013-06-06 21:20:07]
>>298
こういうの見ると一括返済出来るくらいのゆとりがあるなら、変動で組んで
インフレを待って資産を高値で売るっていうのも有りかと思った。
307: 匿名さん 
[2013-06-06 21:21:57]
>>303
君はあんまり詳しくないんやな。ワシの言う1.81も2.03も通期固定やで。
君の言う10年後1%上がる商品は過去のもんですわ。

もしその商品今あったら
1.81→当初10年0.81
2.03→当初10年1.03やな。

もうないけどな。
308: 匿名さん 
[2013-06-06 21:22:04]
>>305
変動と固定の金利差が2%、利上げ4回分だから
変動の利上げって言っても、固定の当初の利払いの方が
遥かに高いんじゃないかと思う。
309: 匿名さん 
[2013-06-06 21:23:05]
>>307
ないものねだり?
310: 匿名さん 
[2013-06-06 21:24:14]
35年2.03%ってどこの銀行がやってるの?
311: 匿名さん 
[2013-06-06 21:25:44]
このスレでいうギリって固定さんのことでしょ?
312: 匿名さん 
[2013-06-06 21:28:16]
>>311
両方じゃない?
損得で考えると、トータルで金利払いすぎになる人のことじゃないかな。
313: 匿名さん 
[2013-06-06 21:28:24]
変動がどうとか固定がどう以前に借入額重過ぎて変動一択やないか、そもそも。
そんで後付けで固定「3,05%」との比較で儲けた儲けたって何の慰め合いの会?
314: 匿名さん 
[2013-06-06 21:30:12]
>>313
だれが儲けたと言った???
事実を慰みの会になるってなんで?
315: 匿名さん 
[2013-06-06 21:31:54]
だいたい固定さんが
年収1200万 借入6000万に拘ってるからこうなる。
変動はギリ言うから、シミュレートしたまでなんだけど・・・
316: 匿名 
[2013-06-06 21:36:49]
金利3%でもローン払って月50万円残っているんだけど。
これをギリギリというなら、年収600万円以下はギリギリを超えて破綻していることになるが。
317: 匿名さん 
[2013-06-06 21:37:34]
変動は、金利があがれば、その負担は、借り手(客)が負う
固定は、金利が上がれば銀行が負担するが、金利が上がるまでの間は借り手(客)が負う

こういうこと。
318: 匿名さん 
[2013-06-06 21:44:12]
>>319
それならもう固定でいい気がするけど。
変動はそもそも、金利負担抑えるための選択肢だと思うんだけどなぁ。
それを抑えれるかどうかが、ギリとのわかれめかと。
319: 匿名さん 
[2013-06-06 21:46:38]
ギリとの分かれ目とかじゃなく性格や好みの問題だよ。
320: 匿名さん 
[2013-06-06 21:48:46]
>>319
だんだん精神論になっていきそうですねw
やっぱり、人生にスリルは必要かもしれないので、それはそれでありかも!
321: 匿名さん 
[2013-06-06 21:57:45]
両方、二者択一で選ばなかった選択肢を攻撃してるだけなんだもん。
わかりやすいよね。
322: 匿名さん 
[2013-06-06 22:31:58]
固定くんは踊らされている。
323: 契約済みさん 
[2013-06-06 22:50:12]
変動だと、ローン減税のおかげで、実質マイナス金利。保証料を考えても、まだ得。借りた額より、返す額の方が少ない。固定にするのは理解できない。
324: 匿名さん 
[2013-06-06 22:53:50]
どっちでもいいんじゃないの?
あなたにはそれが良かったってだけでしょ。
325: 匿名さん 
[2013-06-06 22:57:18]
固定にして後悔してる人は沢山居るような気がする。
326: 匿名さん 
[2013-06-06 23:09:33]
主観でしょ?
イコールあなたが幸せになるわけじゃない。
327: 匿名さん 
[2013-06-06 23:17:47]
後悔してないと変動スレに書き込まないでしょ。

ここに来る時点で固定さんは後悔してるんだよ。中には気づいてない人もいるみたいだけど
328: 匿名さん 
[2013-06-06 23:19:09]
年収低い人には理解出来ないのかな?

年収1200万有れば6000万の借金なんてなんの問題もない。
329: 匿名さん 
[2013-06-06 23:26:46]
年収1200万で高年収とかドルの話してんのかいな。
都会だったら夫700万、妻500万のスタンダードモデルやろ。
そんで車や旅行を諦めてローン払ってるんやろ?
うっかり6.000万の多額の負債抱えちゃって。
330: 匿名さん 
[2013-06-06 23:30:23]
それにしても出てくるキャラ出てくるキャラがほとんどギリギリとか
なんやねん。このスレはギリギリホイホイかいな。

それは別にええんやけど他人にそんなの余裕とか言いながら勧めるやな。
331: 匿名さん 
[2013-06-06 23:33:14]
>>329

貧乏人は発想が貧相やの
332: 匿名さん 
[2013-06-06 23:37:56]
だいたい年収が800万超えてる人なら資産もそれなりに有るから6倍のローンとか普通だろ。
金利低いから手元資金とっとくんだよ。

車我慢するとか言ってるヤツいたけどあれか?車もローンで買う前提か?
普通は新型出るとヤナセの営業が試乗車持ってきて一週間自由に使って下さいとか言うもんだけどな。

そりゃ年収低い中小企業の社員は6倍はギャンブルかもしれんがそれは低所得者だけ。
333: 匿名さん 
[2013-06-06 23:40:33]
多額過ぎるローンでしかも変動って組合せはなぜか固定に憎悪を感じる配合みたいやな。
自分なんかローンないからわからんけど。
334: 匿名さん 
[2013-06-06 23:43:02]
ローンが無いけど変動金利借りてる人が気になってしょうがないよね
335: 匿名さん 
[2013-06-06 23:44:09]
>>332
年収800万で6倍も7倍も借りてるのにヤナセって何を買うんかいな。
Aクラスもきついやろ。

それとも一週間だけ試乗してマイカー気分で終わりってことか?

336: 匿名さん 
[2013-06-06 23:44:27]
>>334
病気ですね。
いつからこのスレに居るの?
337: 匿名さん 
[2013-06-06 23:50:50]
>>335
ですねぇ。800ってそれほど高収入じゃないから、
高収入の真似しないほうがいいかもね。
338: 匿名さん 
[2013-06-06 23:51:31]
>>335

W204乗りだったけど今回フェイスリストで新しくなったW212注文したよ。
E350アヴァンギャルド。AMGパケ。
339: 匿名さん 
[2013-06-06 23:56:54]
>>335

Aclassよりちょっと高いけど今度出るCLAはオススメ。
固定さんでも60回ローンなら買えるかも
340: 匿名さん 
[2013-06-06 23:57:33]
もうギリギリですやんw
好みの問題だねほんと。
341: 匿名さん 
[2013-06-07 00:02:23]
年収800万で4.800万の変動住宅ローン組んでメルセデスEクラスを買う。
そんなハイパーギリギリストのありがたいお話が聞けるスレはこちらです。
342: 匿名さん 
[2013-06-07 00:07:21]
人生楽しそうだなとは思う。
343: 匿名さん 
[2013-06-07 00:12:26]
そのー、根本的な間違いというか、

年収1億の人は返済比率返済比率15%だと年間15百万円がボーダーラインになりますよね?1億の人は月給月給800万円有るわけです。

800万円の月給に対してローンは125万円なので残り675万円です。

この人ギリギリですか?

極端な例ですが、それは年収数百万の人と1千万の人でも当てはまるはけです。
344: 匿名さん 
[2013-06-07 00:21:00]
税金が大きくなるので手取りはそんなに大きくありません。
減税も3000万円までです。実際、給与所得が2000万円を超えてくると予定納税などもありますから、
1億円で6億円の借入というのも大きいと思いますよ。安定性も疑問が残りますし。
高額物件だと、固定資産税なども高くなります。
345: 匿名さん 
[2013-06-07 00:21:36]
毎回1億の年収とか持ち出して(もらってないのに)800万のオレは余裕です、
みたいなそのつながらない意味不明な例えなんなの?

もうおたくは返済率15%超えるとかそんな次元じゃないから気にしなくていいよ。
346: 匿名さん 
[2013-06-07 00:39:22]
実際、世の中、2000万超えたあたりから、いろいろ厳しくできてます。。
347: 匿名さん 
[2013-06-07 04:44:22]
円高傾向が顕著になってきましたね。
アホノミクスの方々は何か手を打てるのでしょうか?
経済オンチで無能な黒田は何かできるのかな?
ここで何もできないようだと、本格的に安倍も自民も終了だと思います。
代わりが誰もいないのが、この国の悲劇ですが。

結局、アホノミクスは銀行への資金のブタ積みじゃバブルしか生まれない
ことを、実証しただけ。こんなこと実際にやってみなくても判る。
リフレ派って単に外国人機関投資家の回し者の売国奴というだけ。
そんな連中の口車にのった安倍も国民も大馬鹿。

アメリカの金融緩和も株バブルを生んでいるだけ。
FRBも日銀の教訓を生かさずに、緩和政策解除を
模索しているようなので、そろそろハジケルでしょう。
348: 匿名さん 
[2013-06-07 07:13:45]
確かにすごい円高になってきたね。今日の日経平均が急落しそう。
固定君の蜘蛛の糸だったアベノミクスも、そろそろ切れるかな。
349: 匿名さん 
[2013-06-07 07:41:41]
0金利解除はまだ遠そうだな。
弱気になってそろそろ固定になんて考えてたけど、やはりマスコミのいう事はあてにならない。
350: 匿名さん 
[2013-06-07 07:44:54]
また長期下がるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる