住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

351: 匿名さん 
[2013-06-07 08:05:09]
極一部の輩が大儲け。なんだったんだろうな。
352: 匿名さん 
[2013-06-07 08:09:34]
アベノミクスをやる前から情報を知ってた一部の関係者たちは、ぼろ儲けしただろうね。
もうマスコミは動いてそうだけど。
353: 匿名さん 
[2013-06-07 10:04:08]
儲けたのは外資とかじゃない?
354: サラリーマンさん 
[2013-06-07 10:05:46]
給与所得者に予定納税とかなんですか?
給与所得者なら月額1億円でも源泉徴収ですよ
仮に月額1000万なら源泉税額が380万円ほど、住民税が100万円ほど、社会保険が20万円くらいなか
計算すると手取りで500万円、約半分だね
355: 匿名さん 
[2013-06-07 10:21:58]
経済面だけでアベさんを批判する人って、選挙のときどこに投票してるんだろうう。
自民以外が政権握ったら、日本は世界中から総スカンくらって経済の話どころじゃなくなるのに。事実、民主政権のときはロシアから相手にされてなかったし。変動か固定かで議論できる今の平和に感謝。
356: 匿名さん 
[2013-06-07 10:49:35]
当面、株価は低迷しそうな感じですね。
357: 匿名さん 
[2013-06-07 12:42:49]
また煽りの固定に騙されそうになったよ。
順調に残債が減っている。
お宝の0.775%の金利を手放すのはまだまだ先だな。
固定にしなくてホント良かった。
358: 匿名さん 
[2013-06-07 18:06:02]
>>357

変動金利なんで手放す手放さないは
お前が決められる話じゃないんですけど。
流れに流されるがままだよ。バカか?
359: 匿名 
[2013-06-07 18:22:49]
普通に借り換えくらいできるだろ。
360: 匿名さん 
[2013-06-07 18:27:12]
今より不利な条件で。
361: 匿名さん 
[2013-06-07 18:30:33]
オバカミクスにのっちゃって固定にしたのか…かわいそう。
362: 匿名さん 
[2013-06-07 18:50:53]
固定さん荒れてるね?
363: 匿名さん 
[2013-06-07 18:54:02]
来月は長期金利も落ちそうな気配があるし、変動金利は相変わらず安定なのに、今月超長期の固定でローンを実行しちゃった人かも?
364: 匿名さん 
[2013-06-07 19:00:05]
幸せの秘訣。モウソウ!
今日も全開ッスね。
365: 匿名さん 
[2013-06-07 19:03:26]
>>364

君を見てると不幸なんだなって思うよ。
366: 匿名さん 
[2013-06-07 22:21:34]
>355

安倍政権を批判するというより、アベノミクスなんかに乗せられて浮かれている人が
バカなんだと思う。「来年には日経平均2万円」とか、もうすぐゼロ金利解除とか、
バブルなみに金利が上がるとか言っていたバカな固定君がいたけれど、
「出てきて謝れ」と言いたいよね。少なくとも、己の無知を痛感したうえで、
きちんと反省をしてもらいたい、という感じ。
367: 匿名さん 
[2013-06-07 22:26:51]
>363


落ちませけど?
368: 匿名さん 
[2013-06-07 22:28:51]
落ちないの?
369: 匿名さん 
[2013-06-07 22:34:48]
今のペースだと長期下げないと、さらに円高が進むんじゃない?
370: 入居済み住民さん 
[2013-06-07 22:41:18]
結果だけ見て最初から分かっていた、みたいな俄か評論家が本当に多いね
そう言う人には今年の年末どうなっているかを今から予測、解説してほしいもんだw
371: 匿名さん 
[2013-06-07 22:48:44]
また緩和せざるえないんじゃないの?

このスレでも「今年金利が上がる」「ゼロ金利が解除される」
って予測してた評論家気取りもいたけどねw
372: 匿名さん 
[2013-06-07 23:18:36]
>「今年金利が上がる」「ゼロ金利が解除される」

まあ、こんなこと言ってたの世界中見渡しても固定さんだけだけど
373: 匿名さん 
[2013-06-07 23:38:16]
>結果だけ見て最初から分かっていた、

現実にこのスレの変動派は、昨年12月頃から
何度もこう書き込んでいたんだけど。「アベノミクスはただの蜘蛛の糸。」
固定君には言い回しが難しすぎたかな?

>そう言う人には今年の年末どうなっているかを今から予測、解説してほしいもんだw

こうゆうなめ腐ったような甘えが固定君に蔓延しているよね。
自分で考えろ、そんなもん。
374: 匿名さん 
[2013-06-07 23:42:41]
固定くん音無し。
そりゃそうだよね、これで7月の固定金利が下がったらあわてて借り換えた6月実行組はピエロだもんね。
375: 匿名さん 
[2013-06-08 01:32:28]
固定さんは金利も固定されて心穏やかだし金曜の夜はそりゃ妻とワインでも
飲んでゆっくりしてるんじゃないの?変動さんは変動さんで趣味である固定さん
への悪口全開で一週間のストレスと不安を吹っ飛ばせみたいな過ごし方。

それぞれ充実してるってことでいいんじゃないかな。
376: 匿名さん 
[2013-06-08 01:56:49]
同じ固定でも、借りた時期で相当開きがあるよね。
最高で何パーセントでしょうか?
377: 匿名さん 
[2013-06-08 02:04:06]
どうなんだろうね。
昨年とかなら旧フラットSで当初10年1%ぐらいだから変動との差も
ほとんどないに等しいけど、4〜5年前とかは結構あったんじゃない?
最近買った人はほんと時期がいいよね。
昔なら固定泣く泣く諦めた人も多いだろうし。
378: 匿名さん 
[2013-06-08 02:13:31]
旧フラットSでも団信とか手数料入れると変動との差が有りすぎて完全に失敗だよね。
しかもほとんどの人は高い金利で借りてて低い金利で借りられて人は申し込み締め切り後1年以上後の実行っていう宝くじ並の確率。
379: 匿名さん 
[2013-06-08 02:17:53]
ご利用は計画的に。
380: 匿名さん 
[2013-06-08 02:19:57]
まあでも固定としては破格値だよ。
変動で実行した後に延々と金利上昇がどうのとか
固定で組んだ人がどうだとかずっとスレッドで
荒れてる人もいるからそんなことせずにすむと
考えたら激安かもね。
ああいう人見てるとかわいそうだし。
381: 匿名さん 
[2013-06-08 03:40:04]
まあでもフラットSとで満足してる人はこんなところ見ないだろうからここ見てる時点でギリギリか変動に対して劣等感持ってるかだよね。

ましてや荒らしに来る固定さんは明らかに人生が終わってるでしょ。
382: 匿名さん 
[2013-06-08 05:56:01]
ギリ変おおいね。おつかれ
383: 匿名さん 
[2013-06-08 07:23:20]
徹夜でギリ変攻撃している固定君って、
本当に心穏やかに、妻と一緒にワインとか飲んでいるタイプなの?
なんか。。。言っていることと、やっていることが
かい離しているような気がしてならない。。。
384: 匿名 
[2013-06-08 08:17:35]
変動で大丈夫ですね。
金利はあがりません。
385: 匿名さん 
[2013-06-08 08:31:15]
固定で大丈夫ですね。
給料は下がりません。
「ビッグマック指数」世界で一番物価水準が高くてもです。
386: 匿名さん 
[2013-06-08 08:36:11]
ユニクロが「世界同一賃金」導入を検討していますが大丈夫です。
日本の競争力低下は日本人の人件費が高いのも一因のようですが
日本の雇用条件は国が守ってくれますので給料は下がりようがありません。
金利はいつか上がりますから固定にしておけば大丈夫です。
387: 匿名さん 
[2013-06-08 08:41:23]
>386
意味不明。
国が雇用条件を仮に守ったとしても、それが給料が下がらないことには繋がらない。
国のマクロ政策と個別企業のミクロ事情を一緒にするな。
388: 匿名さん 
[2013-06-08 08:46:47]
>>380

いまだにフラットSかよ!フラットSを借りる事が出来なかったその他大勢のほとんどの人を敵に回したいの?

>>385
>>386

あなたがそう考えて固定がベストだと判断したんでしょ?誰も否定しない。でも
なんでわざわざこんな所にそんな事を書き込むの?何か不安でもあるの?

389: 匿名さん 
[2013-06-08 09:12:07]
388の方が不安そう。
390: 匿名さん 
[2013-06-08 10:09:04]
>386

規制緩和と言う美名の下に雇用条件を壊してきたのが日本政府です。

近い将来に、解雇自由化と限定社員とさらなる雇用条件の破壊を計画してます。

一般サラリーマンの所得は単調減少します。
その代わりに企業の収益を上向かせて、一部の人間だけ高給を享受します。

そういう世の中へ、小泉・竹中(世界的にはレーガン・サッチャー)以降、
邁進してます。少なくとも、ごく一部の勝ち組になれそうもない人はこの流れに
はむかうべきなのですが、逆に熱狂的に支援してます。

庶民の所得は増えませんから景気は良くなりません。
変動金利上昇の心配する必要なんかないですよ。
391: 匿名さん 
[2013-06-08 10:15:43]
>386
釣りだと思うが…

そうでないなら、脳天気。
392: 匿名さん 
[2013-06-08 10:19:52]
一旦切り返すかもね。
393: 匿名さん 
[2013-06-08 10:31:21]
ここは、ギリ変、ギリ個どうしなのかもね。
固定さんも、借入額多いのかも。
394: 匿名さん 
[2013-06-08 10:34:06]
391

390のがヤバイ。
毎回同じ内容書き込んで。
相当参ってるね。
395: 匿名 
[2013-06-08 10:51:57]
だから言ったじゃん。
年収の6倍とか借りちゃうとこうなるって。
精神的負担感を軽視しすぎ。

7倍でも8倍でも借りれるってことは返せるってこと、
等と意味不明の供述をして人にも推奨してたけど。
396: 匿名さん 
[2013-06-08 10:57:39]
ギリ変前途多難
397: 匿名さん 
[2013-06-08 11:00:47]
ギリギリにすると、固定でもかなりの金利だし、
変動だと、上昇しても払い続けることになる。金融機関からするとおいしいお客さん。
不動産価格が上がっても得にならないし、下がるとダブルパンチになる気がする。
398: 匿名さん 
[2013-06-08 11:04:57]
変動でも固定でも同じじゃない?
例えば、9000万くらいの物件をギリギリ6000万ローンで購入して、
2000〜3000万程度の価格下落と金利負担を考えると、固定でも変動でも大損するような気がするんだけど。
399: 匿名さん 
[2013-06-08 11:15:25]
by 匿名 2013-05-31 15:11:56
ここのタイトル、変動さんの焦り、怒りがよく出ています。

by 匿名さん 2013-06-06 19:10:21
ギリ変ばっかりなんだな。

by 匿名さん 2013-06-08 05:56:01
ギリ変おおいね。おつかれ

by 匿名さん 2013-06-08 10:57:39
ギリ変前途多難
400: 匿名さん 
[2013-06-08 11:32:48]
住宅ローン金利上昇 「固定」の借り時を逃すな

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO5578096003062013EL1P00/

急げ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる