住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51
 

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

251: 匿名さん 
[2013-06-06 13:52:09]
自分、年収600万で3000万借りたけど厳しいって思った事無いなぁ。派手な生活は出来ないけど繰り上げも貯蓄も少額ながらしてるよ。

余裕ではないけど無謀という感じでも無いです。
252: 匿名さん 
[2013-06-06 14:01:04]
6倍程度の場合、どれくらいで完済目指してますか?
15〜20年ってとこでしょうか?
253: 匿名 
[2013-06-06 14:04:49]
>250
まあ、そういう基本中の基本を知らない人が固定に変えたのは良かったんじゃないの~。笑
254: 匿名さん 
[2013-06-06 14:41:17]
>253

なるほど、確かにそうですね。
自分で考えないからメディアに踊らされるんですもんね。
255: 匿名さん 
[2013-06-06 15:01:29]
>>252

そうですね、20年から25年を目安です。
ただ、借入初期は利子負担が大きいので繰上げのウェイトを多めに見ています。
元本が減ってしまった後は金利と貯蓄のバランスを考えてその都度計画を見なおそうと思ってます。
256: 匿名 
[2013-06-06 16:03:54]
あぁ車持つのを諦めてるのか。
257: 匿名さん 
[2013-06-06 16:13:58]
あーあ、つまんない返ししてるよ。
258: 匿名さん 
[2013-06-06 16:14:08]
都内だと車は必要ないよ。むしろ車の移動は不便ですから。
259: 匿名さん 
[2013-06-06 16:16:06]
くっそ田舎で車が無ければ買い物にすら行けないマンションに住む固定さんには車は必須なんだよ。
260: 契約済みさん 
[2013-06-06 16:51:44]
3,800万の借入で、ペアローンで組む予定です。
7割をざいじゅうきんフラット35(会社が一部金利負担してくれるので)から、
3割を千葉銀行(変動)で組む予定です。
夫:年収600万 妻:年収650万 (額面)

これから、できれば子供を二人つくりたいので、お金ためながら頑張ります。
貯金は、頭金で使ってしまったため、500万ちょいしかありません。
不安で仕方ありません。

あまりお金使わない夫婦のため、堅実に、、、早めに返していこうと思います。
261: 匿名さん 
[2013-06-06 17:04:51]
>260
ローンの額は半分ですが、似たような収入で
4年で全額一括返済できる資金がたまりました。
(その間に子供が1人産まれています)

堅実にやっていけば10年くらいでなんとかなるのではないでしょうか。
262: 契約済みさん 
[2013-06-06 17:35:07]
>260さん
コメントありがとうございます。
凄いはやさで完済ですね。驚きました。
うちの場合は、13年くらいで頑張って返そうと思います。
変動でもっと早く返せるかなとも思ったのですが、
安心を買うことにしました。
頭金と諸経費で沢山お金がでていったので、
口座からお金がなくなったことによる、不安感が凄いです。

263: 匿名さん 
[2013-06-06 17:48:09]
「安心して返せる住宅ローンは返済率15%以下」
http://allabout.co.jp/gm/gc/393730/

誰だよ、昨日年収の6倍余裕とか言ってたトンデモは。
264: 匿名さん 
[2013-06-06 17:57:17]
世帯年収を言ってるよ?
265: 匿名さん 
[2013-06-06 18:00:14]
【住宅ローン返済率】普通の人は長期ローンでどの程度が妥当なのか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152654/all/
266: 匿名さん 
[2013-06-06 18:22:25]
>>263

しつこいようだが年収300万と1000万では比較にならないので一概に15%以下だから安全とは言えないし30%だから危険とも言えない。

しつこいようだがそういう事にこだわるのは低所得者だけ
267: 匿名 
[2013-06-06 18:25:48]
266さんはいくらの年収でいくら借りたのですか?
268: 匿名さん 
[2013-06-06 18:27:34]
年収800万6倍で変動借入だと返済率は19%くらいやね。

年収600万6倍で変動借入だと返済率は17%くらいです。

ちなみにフラットの人の平均返済率た確か25%(30%まで貸してくれる)
269: 匿名さん 
[2013-06-06 18:28:00]
>>260
10年前後で、減税が無くなったり、金利変動の可能性があったり、修繕が必要になったりするので、
それくらいでみておけば、総支払額なども安全でお得かもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2013-06-06 18:28:21]
>>267

うちは年収1200万で6000万借入
271: 匿名さん 
[2013-06-06 18:29:55]
金利が上がれば返済率は上がっちゃいますね。
272: 匿名 
[2013-06-06 18:33:04]
6000万とは随分思いきった借入額ですね。
単独で1200万ならまだましでしょうけど。
共働きでそれだと離婚も出来ない感じですね。
273: 匿名さん 
[2013-06-06 18:34:18]
金利が上昇した時、総支払額を抑えられる程度の余裕があれば問題ないように思います。
ただそうると、あまり大きな金額を借りれないというところのジレンマですね。あとは賭けかな。
274: 匿名さん 
[2013-06-06 18:39:44]
みなさん、けっこう、たくさん借りられてますね。
利率が低くても、金利の額がかなりなものになりそうな気がします。
275: 匿名さん 
[2013-06-06 18:43:07]
年収1200万で6000は借りすぎだと思うけど
変動ならギリ変の域だし固定ならギリ固

それだけ借りるなら世帯収入2000万は欲しい所だね
276: 匿名さん 
[2013-06-06 18:45:43]
固定だと元々変動より金利が高いから
必然的に返済率高くなっちゃうよね。
277: 匿名さん 
[2013-06-06 18:48:17]
うちは年収1300で変動4300の借り入れ。
それでも多く借り過ぎたか?と思ってるのに、年収の6倍すごいですね。
金利上昇に備える貯蓄僅かで、そこまで借りるなら固定金利にした方が良いのでは?
あまり慎ましく暮らしていると近所から浮きそう。
共働きで近所とは没交渉なら構わないのかな。
お金の使い途の優先順位は人それぞれですしね。
278: 匿名さん 
[2013-06-06 18:54:16]
>>277
20代-30代前半で年収1200万ぐらいの仕事ならいいけど
ピークが年収1200万ぐらいの中間層で
6000万はどう考えても借りすぎだと思う。

あるいは他に金融資産がある程度あるとかならいいが。
279: 匿名さん 
[2013-06-06 18:55:36]
貯蓄少なく変動借りると賭けの要素が強いですね
280: 匿名さん 
[2013-06-06 18:56:51]
年収1200の借入6000でも職業が医者だったら余裕だよ?
借りすぎって言ってる人は何の仕事してるの?
281: 匿名さん 
[2013-06-06 18:58:13]
固定でカツカツ生活スタートって厳しくない?
282: 匿名さん 
[2013-06-06 18:59:47]
>>280
職業が何であっても、
貯蓄がなければ、金利上昇時に、かなり金利負担額あがりませんか?
いくら余裕でも総支払額が高くなると意味ないと思うのですが。

283: 匿名さん 
[2013-06-06 19:00:24]
>>280
そりゃそうでしょう
それは年収1200万じゃなくて年収1200万~ だから
最低でも1200万なら全然違う話になるわな

だから、こういう所でケースバイケースの話をするのは
個々の事情までわかるわけじゃないから、本来不毛
284: 匿名さん 
[2013-06-06 19:01:54]
スタート時の金利が高い固定も負担多いですよ
285: 匿名さん 
[2013-06-06 19:04:44]
>>281
>>284
そうじゃなくて年収1200万で6000万借り入れは
変動・固定、どっちでも無謀ってことだと思うけど。
286: 匿名さん 
[2013-06-06 19:06:30]
>282
変動は金利が上がって初めて総支払額が増えますが
固定は始めから総支払額が多いですよね
6000万ですよね?開始時の金利負担の差は結構ありますよ。
287: 匿名さん 
[2013-06-06 19:09:41]
>>286
そうですね。なので、そうならないような借入額にするべきだと思うのですが、
いったところで仕方ないですね。難しいところですね。

288: 匿名さん 
[2013-06-06 19:10:21]
ギリ変ばっかりなんだな。
289: 匿名さん 
[2013-06-06 19:19:04]
ギリ固さん降臨!
290: 匿名 
[2013-06-06 19:22:47]
年収1200万円でローン6000万円が無謀なら年収600万円とかはローンを組むこと自体が無謀という話になるのでは?
291: 匿名さん 
[2013-06-06 19:23:17]
だったら単純に年収1200万、借入6000万で
変動と固定のローンを比較すればいいんじゃないの?
292: 匿名さん 
[2013-06-06 19:27:30]
>>290
借りる額にもよると思うけど。
ただ、この時代に35年ローンを35年かけて返すのはあまりにもリスクが高い。
最悪でも20年以内には全額返せるぐらいの額に留めた方が。
出来るだけ早く返す為の変動、という考え方が基本なのだし。
293: 匿名 
[2013-06-06 19:57:22]
年齢は言わないからある程度年食ってるのかもな。
45歳の共働き1200万で融資6000万で80歳までのローンみたいな。
294: 匿名さん 
[2013-06-06 20:22:14]
年収600万の4200万借入のギリ変参上!
295: 匿名さん 
[2013-06-06 20:23:48]
無謀スレへgo!
296: 匿名さん 
[2013-06-06 20:41:53]
なんだか、チャレンジャー多いですね。
297: 匿名さん 
[2013-06-06 20:47:04]
294は固定の自演くさいけどな
298: 匿名さん 
[2013-06-06 21:03:26]
6000万の借り入れのシミュレーション
(三井住友でのローン例)

〇変動金利35年 2.475%(優遇1.6%)=0.875%
 毎月=約16万6千円 総返済額=約6970万円
 ※変動金利ゆえに、金利上昇時には返済額が増額される

〇固定金利35年 3.05%
 毎月=約23万3千円 総返済額=約9770万円
 ※固定金利のため、これを上限とする

同じ条件としてみました。一定期間固定にするプランも考えらえれますが
その場合には固定期間が終了した後の返済プランが未定であり
変動にする場合にはプランの立てようがなく、再度固定にするにも
金利情勢がつかめない為、35年(固定はそれでも低い方)で計算してみました。
299: 匿名さん 
[2013-06-06 21:05:57]
>>294
年収の7倍やね。審査に通るもんなんだな。
みんなでギリ変戦隊デフレンジャーでも結成出来そうやな。

株価や景気を押し上げるリフレ政策をやっつけて利上げを阻止するのだみたいな。
300: 匿名さん 
[2013-06-06 21:08:09]
>>298
この金利負担額みると、変動にする気持ちはわかる。安い家が買える。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる