埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランヒルシティ ミレナ 購入者限定 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 屋敷
  6. グランヒルシティ ミレナ 購入者限定 その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-21 11:28:23
 削除依頼 投稿する

Part2です!
ケンカせず仲良く!有意義な情報交換致しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47127/

[スムログ 関連記事]
グランヒルシティ ミレナ 京成大久保駅徒歩13分 3LDKが2500万円前後で購入できる良質な中古マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42708/

[スレ作成日時]2013-05-08 17:43:36

現在の物件
グランヒルシティ ミレナ
グランヒルシティ ミレナ
 
所在地:千葉県習志野市屋敷4丁目649番3他(地番)
交通:京成本線「京成大久保」駅から徒歩13分
総戸数: 493戸

グランヒルシティ ミレナ 購入者限定 その2

162: 匿名 
[2013-07-04 12:58:37]
確かに変なおじさんが入り込んでるね。
特に158みたいな。
163: 匿名 
[2013-07-05 00:03:19]
家の子供達は悪戦苦闘しながらも
緑の道自転車で走ってますよ。
道路走って車にはねられるより遥にましでしょ。
あの程度のでこぼこで歩けないようなら人間じゃないよ。
宮城で震災直後の10日間を過ごしてきた自分にとっては
>156の方のような意見は信じられません。
因みに
理事会でフェンス撤去全員一致で決まりましたので、近々、告知され、あのフェンスは撤去されます。
164: 匿名 
[2013-07-05 00:56:00]
156は近隣じゃないよ。
見てないから適当にしか書けない
あんぽんたん


165: 匿名 
[2013-07-05 07:58:30]
156は近隣ですよ、毎日ワンちゃんの散歩に2回は通る道です。
子供は居ませんが、今日のようなきつい南風に塀が煽られて、何時倒れるか、これも心配です。
今まで通りの道がワンちゃんは良いのか、あの緑の道へ一度行きましたが、2度と歩きたがりません。
歩きずらいのでしょう、子供も途中から舗装の道に戻るようです。
フェンスを取り除きまだまだ工事のダンプカーや車が入れ替わり出入りする期間は中止すべきです。
なぜ工事の完了まで待て無いのか、理事会の責任がこれから重くのしかかります。
子供を持つ親の気持ちを心配してコメントしました。
あんぽんたんは無いでしょう。
166: 匿名 
[2013-07-05 08:07:00]
そこまで思っての書き込みとは想像できませんでした。
私はてっきり業界反対の方々かと思っての書き込みでした。
申し訳ございませんでした。反省しております。
167: 匿名 
[2013-07-05 08:16:40]
ありがとう御座います、短いコメントでは気持ちが伝わらない事もあり、いろんな人を想定します。
理解頂き感謝します。

また理事会役委員様にもマルハンと協議して今の道を歩き易くしてもらう交渉して、車の出入りも十分気を使うようにお願いして、その上での

フェンスを取り外すようにすれば良いのでは無いかと思います、これは提案です。
168: 匿名 
[2013-07-05 10:23:41]
167さんのコメントには大賛成です、真面目でまともなコメントです。
169: 匿名さん 
[2013-07-05 15:47:30]
なに、この流れ?
だれがレスしてるの??????
170: 匿名 
[2013-07-05 16:05:21]
パセオ住人が自作自演してますね。
文体がそのまんまですw
171: 匿名 
[2013-07-05 16:50:34]
浅いヨミです。

この掲示板は、「屋敷の未来を!そこに住む子供たちの未来を!」に
テーマを変えていこうとしている。真面目な掲示板であると感じている。
ミレナの住民道徳も注意しつつ成長していきたい。ヒントも見えくる掲示版。
172: 匿名 
[2013-07-05 17:07:52]
パセオの自作自演ならパセオの人はすごいですね。
173: 匿名 
[2013-07-05 18:31:16]
面白がってかかない事です。この掲示板から発信している事も多いです。不真面目が多いと残念です。
174: 匿名 
[2013-07-05 22:09:47]
犬が緑の歩道を通りたがらないのは緑のゴムシートの匂いが嫌なんじゃないでしょうか。もしくはゴムの感覚がいやなのかもしれません。私は緑の歩道を歩きますが、あの匂いは嫌ですね。ぼこぼこは歩くレベルであれば気になりません。
ところでフェンスの撤去は全く問題ないでしょう。フェンスがあろうが無かろうが、緑の道を
歩かない人は歩かないし、歩く人にとっては迂回する必要が無くなるわけです。今となっては、邪魔だけのフェンスかと思います。
175: 匿名 
[2013-07-06 00:33:46]
>165さんへ
理事会の責任がこれから重くのしかかります。

この発言はどういう意味ですか。
174さんがおっしゃる通り邪魔なフェンスを外す事事の何が責任が重くのしかかるのです?
あなたが理事会に来て全員納得できる理論を述べてください。
一生懸命頑張っている人たちにとって不愉快極まりない発言です。
表に出てきて発言してください。
要望があれば部屋番 名前を明記して管理事務所に意見を述べてください。
いつでも話し合いに応じます。
176: 匿名 
[2013-07-06 00:53:31]
実籾高校が夏休み中にパチンコ店がオープンするんですね。
夏休み中は、高校生も私服だし18歳未満お断りと掲示しても判断が付きません。
高校の先生も見回りをするのでしょうが、マルハン側はどう対処するつもりなんでしょう。
177: 匿名 
[2013-07-06 07:11:18]
まだ工事中の「道路の未完成中」にフェンスを開ける事は、マルハン側からミレナ側に事故があれば、責任が移り、今までは自己責任が理事会役員側に総てが移ります。
開けたフェンスから直ぐに未だに工事の車が行き来しています。
何故完成まで待たずにオープンするのかが解りません。
ミレナから監視する人があるのなら別ですが、オープンだけして、自己の事故責任は問えなくなる事です。
178: 匿名 
[2013-07-06 09:16:12]
あのフェンスはミレナとマルハンの境界線で完成した時にはマルハンから是非フェンスの取り除きを希望してきます。

その時は総てマルハン側で費用も持ち指導権も
ミレナが持つべきです。

安全と安心が確認できればミレナとしてOKすれば
良いですね。
179: 匿名 
[2013-07-06 12:09:24]
何か勘違いしてますね。フェンスが有ろうと無かろうとマルハンは痛くも痒くもありません。
何故ミレナが設置したフェンスをマルハンが費用を持って撤去する必要が有るのでしょうか?
フェンスがあることによって不便なのは、公園方向へ行くミレナの住民だけです。
ミレナ側が歩道完成前に撤去しておけば、歩道整備するときに撤去跡もきれいにしてくれますよ。
さぁ、どうしますか?
180: 匿名 
[2013-07-06 12:54:23]
貴方ほどのお人好しはあまり居ないでしょう。

何故それならフェンスを作ったのでしょうか?

フェンスを外すと行き来できますが、まず危険な工事中にわざわざ子供の事を考えずに、大人サイドで決めるのでしょうか?

子供は後先考えずに話をしながら、走ります。
事故の確率も随分高くなります。

簡単なフェンスに見えますが、コンクリートの高さ10センチぐらいの仕切りもあり、マルハンは砂利とゴムで作ったべらべらの臨時の対策です。

今までの道があるわけですから、無理はしないで下さいな。
181: 匿名 
[2013-07-06 12:59:16]
マルハンの方のコメントのようですね

179は、マルハンは都合がいいですよね。

ミレナがフェンスを取り除けば随分手間が省けます。
ミレナがフェンスお取り除けば事故の時はミレナ側の責任逃れも出来ますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる