住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【17】

301: 匿名さん 
[2013-05-13 10:41:29]
まさかこんなことになるとは、、、6月組がかわいそうです。
国債の今後の価格低下は先月の流れから予想はできましたが、こんな急激な株高、円安は予想外です。
下がる要素が見当たらないし、、、
厳しい予想ですが6月金利は2.1~2.15を予想します。
302: 匿名 
[2013-05-13 10:42:27]
どうなっちゃうの…(;_;)
303: 匿名さん 
[2013-05-13 10:45:02]
うちは、実行がまだ先なので、なるようにしかならないのだけれど
今、大騒ぎしている人って、ローンを検討するときに
「金利が上がるリスク」とかって、考えなかったのか。
金利が1%上がったら、返済が困難になるような借り入れをしちゃ、あかんよ。
304: 匿名 
[2013-05-13 10:53:24]
とりあえず今の0.74辺りで収まってくれればいいのですが…
0.7後半突入されると歯止めが効かなくなりそうです。
305: 匿名 
[2013-05-13 10:58:06]
ホントにもう涙目です(T_T)/~~~
これ以上はさすがにお情けが欲しいです。
なんで自分の月にこんな事に、、、
306: 匿名 
[2013-05-13 11:01:21]
まだ希望はあるよ!
スプレッド低下すれば5月と同水準の可能性はある。
長期金利は去年もこれくらの水準だった。
そこに戻っただけ
あの頃も毎月1.8台連発だったでしょ?
まだ、あきらめるのは早い!
307: 匿名 
[2013-05-13 11:10:12]
ついに0.75!
これはキツイな…
308: 匿名 
[2013-05-13 11:13:54]
盛り返す材料が特に無いのが厳しいね。
円安株高に加えて入札ラッシュ
金利にはマイナス材料ばっかり…
309: 匿名 
[2013-05-13 11:25:03]
でも、さすがにそろそろ上げ止まるだろ?
ここまで利回り上がれば押し目買いも出てくるだろうし。
関係ないがホラ吹き組が勝ち組になるのが腹立たしいw
310: 匿名 
[2013-05-13 11:28:58]
0.75って2月以前までの見慣れた数字だね。
その時は普通と思ってたけど、最近0.4台だの0.5台だの叩き出してたから凄い高く感じる。
311: 匿名 
[2013-05-13 11:32:15]
ホラ吹き組の時にこうなりゃ良かったのに!
罪もない6月さんに炸裂するとは…
神も仏もないものか
仕事人が必要だ。
312: 匿名 
[2013-05-13 11:43:50]
う~ん…6月さんから7月さんに移動した方が多少はダメージ減るかなぁ? しかし…悩ましい展開(T_T)
313: 匿名さん 
[2013-05-13 11:45:14]
国債金利が0.5台で1.8台だったってことは、この株高円安の背景からみて国債金利が0.7台ってことはやっぱり2.0くらいなの?
314: 匿名 
[2013-05-13 11:59:04]
スプレッドが大幅下げなら1.8台もあるよ
去年後半は毎月そのパターンだったし
315: 匿名さん 
[2013-05-13 12:19:29]
銀行も価格が安い時に買いたいだろうしねー0.8位になれば買いも入るんではないでしょうか!?
316: 匿名さん 
[2013-05-13 12:21:23]
去年はデフレ政策の民主党
それはともかくとして、去年とか参考にしないほうがいいよ
317: 匿名 
[2013-05-13 12:21:57]
>>298
5月組のどこが勝ち組なんだ?
318: 匿名さん 
[2013-05-13 12:24:16]
金利上昇か、良いことだな。
319: 匿名 
[2013-05-13 12:37:20]
確か先月くらいに6月はスーパーレコードかも?
みたいな話があったな
爆上げレコードの事だったんだなw
320: 匿名 
[2013-05-13 12:42:06]
ここから展望がまったく見えん。
しばらく爆上げ祭りなのか、一旦この辺りで落ち着いて前みたいに0.7で推移するのか
もいっかい下がる…これはあまり期待できないな…
どう思う?
321: 匿名 
[2013-05-13 12:46:38]
しばらく0.7台でウロウロするんじゃないかな?
このまま一気に0.8とか0.9とかまでは行かないと思う。
だからしばらくフラットは2%くらいを推移するんじゃないかな。
1月から3月までの感じに戻るイメージだね。
322: 匿名 
[2013-05-13 13:01:39]
一気に0.78になった!
終わった…
完全に終わった…
323: 匿名 
[2013-05-13 13:05:53]
いや・・・1月~3月の金利でもマシだったよねって思うような展開になるかも・・・
324: 匿名 
[2013-05-13 13:08:49]
今日も大惨事かよw
2営業日連続惨事はキツイな
325: 匿名 
[2013-05-13 13:09:51]
まだまだ6月の悪夢は続く…
326: 匿名 
[2013-05-13 13:13:44]
私達にも少し優越感を早く下さい!
 
by 2月組
327: 匿名さん 
[2013-05-13 13:34:03]
後はスプレッドに期待するのみか。
1月から3月の上げ要因もほとんどはスプレッドの上げが原因だったからな。
4月から5月は国債の金利低下で下がった。
2012/11 フラット1.85 うちスプレッド0.34
2012/12 フラット1.81 うちスプレッド0.34
2013/01 フラット1.99 うちスプレッド0.48
2013/02 フラット2.01 うちスプレッド0.53
2013/03 フラット1.99 うちスプレッド0.50
2013/04 フラット1.80 うちスプレッド0.50
2013/05 フラット1.81 うちスプレッド0.48
328: 匿名さん 
[2013-05-13 13:40:42]
あぁ0.79…
止まってくれ、頼む止まってくれぇぇぇ
329: 匿名さん 
[2013-05-13 13:40:51]
さらに0.79
330: 匿名さん 
[2013-05-13 13:41:26]
重複失礼しました。
331: 匿名さん 
[2013-05-13 13:48:11]
一気一憂してはならんの
わかってるんだが、0.8。

6月実行だが胃が痛い。

まだまだ低い低い。。。。
と言い聞かせてる。
332: 匿名さん 
[2013-05-13 13:53:44]
ついに大台の0.8…
酷すぎる(ToT)
333: 匿名さん 
[2013-05-13 13:55:31]
おい、これまだまだ行くんじゃないか?
334: 匿名さん 
[2013-05-13 13:59:23]
既実行組にとっては最高の見世物だなw
自分がすでに安全であることで、愉悦という最高のエクスタシーを味わえるぜ!
335: 匿名さん 
[2013-05-13 14:08:11]
0.79に回復した!
よし、市場はこの辺を上限とした可能性があるぞ。
336: 匿名さん 
[2013-05-13 14:16:07]
アナリストによると0.8で落ち着く感じではなくまだ上昇との見通しとのこと。
337: 匿名 
[2013-05-13 14:17:24]
昨年6月の2.01を越えるか否か・・・
338: 匿名さん 
[2013-05-13 14:19:21]
フラットの金利の内訳(国債の金利+スプレッド+金融機関の上乗せ分)
2012/11 フラット1.85 (0.78+0.34+0.73)
2012/12 フラット1.81 (0.75+0.34+0.72)
2013/01 フラット1.99 (0.78+0.48+0.73)
2013/02 フラット2.01 (0.75+0.53+0.73)
2013/03 フラット1.99 (0.75+0.50+0.74)
2013/04 フラット1.80 (0.57+0.50+0.73)
2013/05 フラット1.81 (0.60+0.48+0.73)

ここから6月を推測すると(現在国債の金利0.79を使う)
最大0.79+0.53+0.73=2.05
最少0.79+0.34+0.73=1.86
国債の金利が0798とするとこのように推測できます。
でも、スプレッドの0.34は無理っぽい気もしますがね。
339: 匿名さん 
[2013-05-13 14:46:25]
日経見出
新発10年債利回り、0.8%に上昇 債券先物は一時売買停止に

ジェジェジェ!
340: 匿名 
[2013-05-13 15:43:45]
要人さんから何かしらの発言が
あればね…。3月組みたいに
341: 匿名さん 
[2013-05-13 15:55:11]
2.0前後なら正直十分すぎるほど低金利でラッキー組だよ
ここしばらくが異常に低くて超ラッキーだっただけで。
たった2年前でも2.6 5年前だと3.0前後を推移してたくらいだもんびっくりしちゃうよね
ttp://www.flat35.com/document/public/pdf/kinri_suii.pdf
342: 匿名さん 
[2013-05-13 15:58:48]
上がっちゃうな・・・
343: 匿名さん 
[2013-05-13 16:10:29]
0.76に戻した。0.8が当面の抵抗ラインか。
344: 匿名さん 
[2013-05-13 16:32:06]
さらに0.75。落ち着きを取り戻したみたいで一安心。
345: 匿名さん 
[2013-05-13 17:39:33]
>>341
その2年前の2.6、5年前の3.0前後の人は、去年今年の1.8%のときに借り換えしてるみたいだよ。
手数料を払っても借り換えした方がトータルの返済額が260万〜800万も少なくなる。
http://www.sbim.jp/refinancing/index.html
346: 匿名さん 
[2013-05-13 17:55:36]
5月は心臓に悪いと先月の人が言ってたが、6月はそれどころじゃないね…
毎日、空襲警報発令みたいな感じ。
でも明日辺りは一旦下がるような気がする。

347: 匿名さん 
[2013-05-13 19:42:18]
 長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは年内は0.4~0.85%で推移するだろう。日銀が4月に決めた金融緩和策の狙いは、金融機関の投資対象を国債から株式や外債などのリスク資産にシフトさせることだ。円安・株高の流れに伴い、債券市場では国債を手放す動きが広がり、金利は上昇しやすくなる。
 もっとも現状の日米の金利差の動向からすると、足元の円安の勢いは行きすぎている。例えば今夏の参院選後にアベノミクスへの期待が落ちるなどして円安進行にブレーキがかかってくれば、長期金利も0.5%程度に落ち着くことになるだろう。
 その後、今年末にかけては米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和の規模縮小の議論が進みそうだ。米金利が上昇し、国内投資家の外債投資が活発になり、日本の長期金利も0.8%程度へと上昇するだろう。

日経夕刊

良かったね。
348: 購入検討中さん 
[2013-05-13 19:47:39]
新発10年債利回り、0.8%に上昇 債券先物は一時売買停止に公開日時2013/5/13

 13日午後の債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債(328回債)の利回りが一段と上昇している。一時、前週末に比べ0.110%高い(価格は安い)0.800%と、2月6日以来3カ月ぶりの水準に上昇した。
 債券先物も前週末比1円安の142円70銭まで下落し、一時売買を停止するサーキットブレーカーが発動された。日銀の国債買い入れオペ(公開市場操作)の結果を受け、債券需給の緩みを警戒した売りが広がっている。円安・株高基調や、14日の30年債入札を皮切りに月内は超長期債の入札が相次ぐことも売りを促している。
349: 購入検討中さん 
[2013-05-13 19:48:50]
小渕財務副大臣、「為替相場動向、全体としては景気にプラス」

 小渕優子財務副大臣は13日夜の記者会見で、一時1ドル=102円台まで進んだ円安について「最近の為替の相場の動向は、全体としては景気にプラスの影響をもたらしていると考えている」との認識を示した。ただ為替水準に関する見解は「コメントを差し控えたい」とした。
 円安による輸入物価への影響については「ガソリン等一部の価格上昇による家計や企業への影響は承知している。引き続き注視していく必要がある」との考えを示した。13日に大幅に続落し、先物で一時的に売買を停止するサーキットブレーカーが発動された債券相場(長期金利は上昇)については「コメントが難しい。しっかり状況を注視していく」と述べるにとどめた。
350: 匿名さん 
[2013-05-13 20:12:40]
みなさんわかったでしょう
金利が上昇して多くの国民が苦しんでいても
自民党は大企業が儲かり献金が増えればそれでいいんです
自民党は庶民の敵です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる