住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【17】

51: 匿名さん 
[2013-04-26 23:10:12]
情報早いですねー
今確認できました!
やっと確定しましたね‼
5月実行のみなさん、
十分喜んでイイ結果と思います。
でもこれで6月以降はだいぶ
予想難しくなっちゃいましたね。
52: 匿名 
[2013-04-26 23:11:39]
本当だ。
まあ、そんなとこだろうとは思ったが。

で、5月組は謝罪しろよ(笑)
53: 匿名さん 
[2013-04-26 23:15:10]
謝罪はいいから、これからは堂々と「ホラ吹き組」って呼ばせてもらうよ。このホラ吹き組!
54: 匿名さん 
[2013-04-26 23:42:46]
睦月、如月、弥生、卯月、嘘月

これでいいんだっけ?
55: 匿名さん 
[2013-04-26 23:45:13]
>54

旨い!(笑)
56: 匿名 
[2013-04-27 00:38:05]
1.7台といってた人もどこに行ったの?
57: 匿名さん 
[2013-04-27 05:13:27]
山田くーん!
54さんに、座布団やって!
58: 匿名さん 
[2013-04-27 06:34:38]
1.81で決まり?
よかったー!
1.6とか1.7とかじゃなくても十分です。
一時は2%かなり超えるのを覚悟してたからなぁ>_<
59: 匿名 
[2013-04-27 08:47:33]
嘘月(笑)
60: 匿名 
[2013-04-27 09:13:48]
1.6台後半と喜んでいた人どうするんだろ?
0.15も違うとかなり支払うお金も変わってくるよね。
61: 匿名さん 
[2013-04-27 09:44:09]
1.81なんて困る‼
62: 匿名 
[2013-04-27 10:15:03]
変動0.85で借りて一年半でその時に保証料120万を金利上乗せで借りたのですが、フラットに借り換えようとしても保証料は返っては来ないんですけど、これってかなり無駄ですか?
63: 匿名さん 
[2013-04-27 10:56:42]
1.81%でも、十分幸せです。
お世話になりました。どうもありがとう。
来月以降の健闘を祈りつつ、卒業します。
64: 匿名 
[2013-04-27 12:05:18]
当初2%以上で計画してたから大満足。
65: 匿名さん 
[2013-04-27 12:06:20]
SB○で契約中です。5月は1.81とのこと。
66: 匿名さん 
[2013-04-27 12:24:30]
うちは提携ローン
団信込で1.91 、利子補給0.5%です
2%以内なら御の字ですね
67: 匿名さん 
[2013-04-27 12:24:58]
5月は1.81で確定ですか。
1.6前半って予想はなんだったんですかね…
金利の母ではすまないくらいの事も言ってたような…
月初の頃は凄かったなぁ
強者共の夢の跡か…
68: 匿名さん 
[2013-04-27 12:31:01]
1.6台で月の返済額シュミレーションしてたから、かなりショックです(ToT)
レコードすら破れないなんて…
余りに話しが違いすぎる(怒)
変動を検討します!
69: 匿名さん 
[2013-04-27 12:33:02]
そういえば、なんか王の中の王だのスーパーキングになるだの言ってましたね。
70: 匿名さん 
[2013-04-27 12:37:18]
スーパーキングではないけど、代わりに
ホラ吹き組という、歴史的な称号を頂きましたねw
71: 匿名さん 
[2013-04-27 13:03:50]
5月実行分のフラット35の金利って、
①住宅金融支援機構が発行するMBSの費用・・・0.6%
②MBSの利回り・・・新発10年物国債利回り(0.6%)+スプレッド(0.48%)=1.08%(第72回債分)
③B/Kの回収委託費用・・・0.2%~1.2%
の合計だから、1.88%~2.88%となると思うんだけど、1.81%だったよね。
第71回債の利回りが1.07%だったから5月の金利が1.81%となることは第72回債の発行条件が決まった段階で大体予想がついていたけど、この乖離って何が原因?

それから第72回債の発行条件が決まった後も「25日になるまでまだわからない!」なんて息まいている奴がいたけど次回債の発行条件が決まっても金利が変わることなんてあるの?

無知な自分に誰か教えて!
72: 匿名さん 
[2013-04-27 14:01:17]
フラットって貧乏人のためのローンだよね
だからわずかな金利の上下で騒ぐんだよね
ホント面白いわ
73: 匿名 
[2013-04-27 14:24:49]
>71
半年位前まで25日の国債金利+スプレッド+0.72といわれていた
だから当時は25日までみんなやきもきしていた

しかしある時、機構債利率+0.72か0.73じゃん、という書きこみがあった
計算したらほぼその通りだったので今は機構債の利率が決まればフラット金利確定が主流派
74: 匿名さん 
[2013-04-27 14:32:25]
72の年収は300万くらいだそうですw 毎月毎月、こういうヤツ湧いて出てくんのな(笑)ホント面白いわ。
75: 匿名さん 
[2013-04-27 15:43:09]
>>73
ということは、
①住宅金融支援機構が発行するMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・0.72~0.73%
②MBSの利回り・・・新発10年物国債利回り(0.6%)+スプレッド(0.48%)=1.08%(第72回債分)
③B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・0%~1.0%
の合計だから、1.81%~2.81%となるわけね。

ちょっと計算してみた。
年月:フラット-機構債金利=差引
2013年05月:1.81-1.08=0.73
2013年04月:1.80-1.07=0.73
2013年03月:1.99-1.25=0.74
2013年02月:2.01-1.28=0.73
2013年01月:1.99-1.26=0.73
2012年12月:1.81-1.09=0.72
2012年11月:1.85-1.12=0.73
2012年10月:1.88-1.15=0.73
2012年09月:1.89-1.16=0.73
2012年08月:1.84-1.11=0.73
2012年07月:1.94-1.21=0.73
2012年06月:2.01-1.26=0.75
2012年05月:2.07-1.34=0.73
2012年04月:2.16-1.44=0.72
2012年03月:2.13-1.40=0.73
2012年02月:2.18-1.44=0.74
2012年01月:2.14-1.42=0.72
2011年12月:2.21-1.41=0.80
2011年11月:2.20-1.47=0.73
2011年10月:2.18-1.48=0.70
2011年09月:2.26-1.51=0.75
2011年08月:2.35-1.64=0.71
2011年07月:2.39-1.67=0.72
2011年06月:2.49-1.76=0.73
2011年05月:2.63-1.89=0.74
2011年04月:2.63-1.92=0.71
2011年03月:2.54-1.85=0.69
2011年02月:2.55-1.79=0.76
2011年01月:2.41-1.77=0.64
2010年12月:2.40-1.60=0.80
2010年11月:2.15-1.43=0.72
2010年10月:2.16-1.51=0.65
2010年09月:2.06-1.36=0.70
2010年08月:2.23-1.52=0.71
2010年07月:2.32-1.61=0.71
2010年06月:2.41-1.71=0.70
2010年05月:2.59-1.81=0.78
2010年04月:2.59-1.87=0.72
2010年03月:2.55-1.86=0.69
2010年02月:2.60-1.88=0.70
76: 匿名さん 
[2013-04-27 16:06:47]
4月実行しましたが、良かったです。
4月と5月どちらにするか情勢を読みギリギリまで迷ったのですが、新たに量的緩和と更なる金融緩和により市場が流動化する懸念が出てた為、安全策をとり4月にしました。
6月以降一気に下がる気配も一気に上がる気配もあるので、今からの実行者さんは大変ですね。
選択にミスがなかったのを知り、晴れて卒業します。
今からまだまだ下がるといいですね!
77: 匿名さん 
[2013-04-27 18:59:30]
46さんはどうしてるのかな?
78: 匿名さん 
[2013-04-27 19:03:30]
貧乏人はこんなつまらないことで
神経すり減らしてなに考えてんだかw
どーにもならないんだからさー
収入増やすこと考えた方がいいよ
ま、見てるこっちは面白いけどwww
79: 匿名さん 
[2013-04-27 21:31:53]
>78
心が貧しいな(笑)
80: 匿名さん 
[2013-04-27 21:52:49]
本当の金持ちや会社経営者こそ100円、200円に拘るんだけどね。
81: 匿名さん 
[2013-04-27 23:53:03]
>78
経験上、こういう書き込みするヤツほど貧乏人なんだよな。どうせ72と同一人物だろうけど。恥を知れよ。
82: 匿名さん 
[2013-04-28 00:41:20]
だって低所得者だもん。
83: 匿名さん 
[2013-04-28 01:44:19]
>80
ほんとそのとおりだと思う
84: 匿名さん 
[2013-04-28 06:48:22]
素人です。
フラットってどういうところが、「低所得者向け」なんでしょうか。
引き下げがある分、団信、諸費用含めても提携ローンや社員向け優遇金利より安いからいいなって思ったのですが。
銀行で借りた方が、今後融資してもらう可能性などを考えるとメリット多いってことなんでしょうか?
それなりに所得のある方でフラットを使われてる方っていらっしゃらないものですか?
85: 匿名さん 
[2013-04-28 08:01:42]
うちをお世話してくれた工務店は、今フラットが金利低いのもあって、お客様にはフラットをすすめているそうです。
所得がどのくらいとか関係なく、やっぱり全期間固定の方がもう変わることないし、返済計画が立てやすいから安心という理由からなようです。
前は銀行に借りられない人が借りるローンみたいなイメージがありましたが、今はそんなことないんじゃないでしょうか。
逆に、枠いっぱい借りて、月々の払いがキツイからとりあえず変動…とかいう友人もいるし…
フラットで借りたひとが貧乏人とかより、そっちの方が怖い気がします。
自分たちで、返済計画がきちんと立てられていれば、どちらでも払っていけるだろうから、どちらがどうとかはないんでしょうけど☆
86: 入居予定さん 
[2013-04-28 08:02:50]
フラットが低所得者向けだと言う人の頭の中身は分かりませんが、リスクの考え方で借り入れ方法が決まると思います。 金利上昇のリスクを負いたくない人はフラット、リスクを負って安い金利で借りたい人は変動又は短期固定(当たり前のことを書いてるだけですが)。
総支払い額がどちらが多くなるなんて、支払い終わって結果的に分かるものであって、借り入れ時点では誰にも分からな
いですからね。
ちなみに当方、世帯年収1400万で、フラット35sエコ(3500万借入れ、35年)で、4月実行済です。
87: 匿名さん 
[2013-04-28 08:05:19]
>>84
>>72>>78の書き込み真に受けちゃだめだよ。
金持ちだろうが貧乏だろうが1円でも総支払額が安いところで借りるべきだし、フラットとフラット外とで金融機関側が顧客の扱いをわけているなんてこともない。
ちなみに自分はフラット外で信託銀行から借りた4月実行組。
88: 匿名 
[2013-04-28 09:38:52]
本物ほど100円200円にこだわるのは事実
だが金利の上げ下げみたいに自分でどうにもできないものにはこだわらない
そんなことよりフラットと民間融資の違いによる支払い差額を厳密に考える
でもフラット選べる人は余裕がある人だ
1000万あたり月々8000円を保険として払えるんだからな
89: 匿名 
[2013-04-28 09:54:20]
>>85

返済計画が立てやすいか?

フラットは実行時の金利だから
申し込み時は低いかもしれないけど、
実際いくらになるかはわからないのに
計画が立てやすいとか言われてもなぁ。

自分は団信の問題があるからフラットを検討してるけど、
今は銀行でも全期間固定で、手数料とか団信とか込み込みだと
低いローンはいくつかあるから、銀行がダメだったら最後はフラットにって感じ。
90: 匿名 
[2013-04-28 10:07:50]
そんなの銀行も一緒
フラットが大きく値上がりしてたら銀行ローンだって上がってる
変動なら1年くらいでは上がっていないだろうが固定はフラットと似た動きをする
91: 匿名 
[2013-04-28 11:13:17]
一緒じゃないよ。

銀行だと申し込み時か融資時の
どちらか低い方の金利が適用されるから。

申し込みさえすれば、後で金利が上がっても
ドキドキすることはない(笑)
92: 匿名さん 
[2013-04-28 11:52:47]
>>91
そうやって嘘をつく。
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、新生銀行、住信SBIネット銀行等に住宅ローンの相談をして申込みをし、全て審査をパスしたが金利は全部「実行時の金利」を適用。
大抵の金融機関は実行時の金利を適用し、申込時の金利を適用できるのは一部の地方銀行・ろうきんなど少数。
93: 匿名さん 
[2013-04-28 12:15:11]
うちはフラットで利子補助があるので、フラットでも金利1%。
無駄に変動にする必要もない。
94: 匿名 
[2013-04-28 12:38:55]
心に余裕がないのかな?
ムキになって書き込まれてもなぁ。

まあ、書き方が悪かったかもしれないけど、
自分の場合は、92の言う一部銀行のケースのだったから
話をしたんだけどね。
全くない話じゃないから、嘘ではないね。

ていうか、そんなに申し込みしてなんか意味あるの?
95: 匿名さん 
[2013-04-28 12:47:21]
月末になると見苦しい書き込みが目立つなぁ(笑)

フラット金利がどうなるかがメインなので、あなた達がフラット借りようが、変動の方がいいのか、低所得だろうが、興味無し!

しかし、嘘月組は一人に掻き回されたね〜(笑)
96: 匿名さん 
[2013-04-28 13:06:54]
85です。

金利決定までは落ち着かないけど、実行までに上がっても大丈夫な程度を借りるようにするだろうし、そこが気になるのは返済計画というより、借入額の決定じゃないですか?

それぞれ考え方はあると思うので、好きな方法で組めばいいと思いますが、フラットで借りる=低所得者は違うんじゃないかな〜と思ったので書いただけです。

とりあえず私は嘘月…いや、五月実行なので(笑)、支払い金額も大体わかって、落ち着きました。

私の性格的には、契約から実行までの数ヶ月のドキドキだけで済んで、あとは安心のフラットにしてよかったです。

金利についての掲示板で、それた内容になり、すみませんでした^_^;

97: 匿名さん 
[2013-04-28 13:42:33]
てか、団信1000万辺り月8000円って大嘘ですよね
98: 匿名 
[2013-04-28 13:49:27]
94
すまんが一部の申し込み時の金利適用の銀行もあくまでも金消契約時の金利であって1年も前の審査時の金利は適用されないぞ
普通金消契約はせいぜい1ヶ月前だからな
ちがう例があるなら見せてほしい
99: 匿名さん 
[2013-04-28 15:35:47]
>>98
92です。
例えばここ。
http://www.daishi-bank.co.jp/individual/information/house_fixed.html
「~お申込時から1年以内にお借入れいただいた方が対象となります~」とある。

その他申込時の利率が適用されるところはいくつかあるみたい。
http://ameblo.jp/wealth-takada/entry-10713636963.html
100: 匿名さん 
[2013-04-28 15:43:05]
利子補給自慢社畜
フラット=貧乏決めつけ吉害

相変わらず活躍中だな。
貧乏決めつけ吉害なんて2chのフラットのスレッドでも
おんなじような書き込みしてるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる