住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【17】

101: 匿名さん 
[2013-04-28 19:45:15]
まぁ雑談はそれくらいにして
5月実行の方は金利の連絡はありましたか?
35年はやはり1.81、20年はちょっとさがって1.45くらいですか?
4月は早めに報告がありましたので待ってます
102: 匿名 
[2013-04-28 19:52:59]
99
地方かつ短期固定だと結構有るんだな。勉強になった
第四銀の申し込み後1年有効は当初10年固定が1.55%と金利が高いとはいえすごいな

東京は都民銀行が有るみたいだが3ヶ月以内で微妙。
横信が6ヶ月有効で使えそうだけど、申し込み時の金利適用使うと優遇幅減らされるんだな

99のような地方は信託系より有利な当初10年固定あったり選択肢豊富で羨ましい限り
103: 匿名さん 
[2013-04-28 21:04:39]
20年は1.53
104: 匿名さん 
[2013-04-28 21:55:50]
No.103さん
4月1.49だったので+0.04なのですね
ありがとうございました。
105: 匿名 
[2013-04-29 13:32:01]
6月実行ですが、今後の展開はどうなっていくのでしょうか?
106: 購入検討中さん 
[2013-04-29 16:54:38]
もう後は上がるだけでしょうね。
長期金利も下げ止まっていて下がる余地が無い感じですし、インフレによる物価上昇、景気の好転など、金利の上昇要因しかありませんからね。
緩やかな上昇か、急激な上昇かの違いだと思います。
107: 匿名 
[2013-04-29 18:03:02]
6月は大丈夫!
そんな簡単に今の長期金利は上がらない。
うまくいけばもう少し下がる可能性も大。
羨ましい。
108: 匿名 
[2013-04-29 18:04:56]
やはり、そろそろこのスレ的には爆上げがないと盛り上がらんなw
低位安定はみんな望んでないからな。
というわけで、ロシアンルーレット発動よろw
109: 匿名 
[2013-04-29 18:14:04]
爆上げミサイル発射予定表

6月 発射見送り予定
7月 予備ミサイル試射予定
8月 小型ミサイル発射予定
9月 通常規模型ミサイル発射予定
10月 大型ミサイル発射予定
11月 大型ミサイル連続発射予定
12月 焼け野原につき終戦予定

110: 契約済みさん 
[2013-04-29 20:37:27]
円安などで自動車業界などの3月決算発表でも軒並み大幅な利益増でしたし、自動車業界から波及して徐々に景気が良くなるのは可能性として高いでしょうね。
そうなれば長期金利上昇、のち実質ゼロ金利政策も終わり、長期固定型変動金利型どちらも上昇することになるでしょう。
どちらにしてもフラットは金利上昇傾向ですね。
111: 匿名 
[2013-04-29 22:34:58]
いつ上がるか!?
今でしょ!!
とはいかないと思う。
維持もしくは微増かな
112: 匿名さん 
[2013-04-30 11:16:33]
6月は1.8前後と予想されます。
しばらく1.8前後を推移する可能性が高いです。
ただ金融市場が生保の外資へのリスク回避及び日銀の金融緩和等、非常に不安定であり、月のタイミングによりかなり差がでることも予想されます。
一番怖いのは国債の流動化により市場の信頼が低下し、国債がデフォルトすることですが、だいぶ市場も落ち着きを取り戻している事、及び景気の回復の兆しも見え、その心配も皆無でしょう。

いずれインフレターゲットにより金利は徐々に上昇していくとは思われますが、低金利が少しでも長く続けばいいですね。

予想としては6月1.9、7月2.0、8月2.2、9月2.3を予想します。
希望としては6月1.8、7月1.8、8月1.85、9月1.9の緩やかな上昇ですかね。
113: 匿名 
[2013-04-30 12:01:42]
大丈夫だよ。
いくら景気回復による金利上昇は自然の流れでも、そんなすぐに上昇しないから。
今年一杯は2%以下で推移すると思うよ。
114: 匿名 
[2013-04-30 12:06:29]
しかし、それだとこのスレ的には盛り上がらんw
乱高下するほど面白いからな。
ホラ吹き組のようなニューヒーローが登場するには、やはり激しく動いてもらわないとなw
115: 匿名さん 
[2013-04-30 12:09:39]
契約を急がせたい営業さんが上がり煽りを書いてますね
116: 匿名さん 
[2013-04-30 12:26:11]
あー、5月分は面白かったのになぁ。
急に落ち着いてしまってつまらんなぁ。
117: 匿名さん 
[2013-04-30 17:43:06]
北海道銀行に5月実行出てたね。
1.81%
118: 匿名さん 
[2013-04-30 19:45:12]
私も112さんの希望が希望です(笑)
貸出金利抑制を宣言した以上、参院選までは今の水準を維持させるのでは?
119: 匿名さん 
[2013-04-30 20:22:51]
4月から5月で上がってきてるから、さすがに緩やかにでも上がると思う。
予想、6月1.84、7月1.87、8月2.02
120: 匿名 
[2013-04-30 20:26:05]
上がるときは早く、下がるときはゆっくりなのが金利。
121: 匿名さん 
[2013-04-30 20:37:10]
122: 匿名さん 
[2013-04-30 20:57:57]
121さんの、嫌なニュースですねー(´;ω;`)
123: 匿名さん 
[2013-05-01 00:41:01]
結局、5月は上がったのですね。
これから、上昇トレンドが確実になりました。
124: 匿名さん 
[2013-05-01 10:37:47]
でも上がるといってもどうだろう。
あまり上がるようだと消費税増税の絡みもあり
フラット35エコのような当初5~10年0.5~1%程度軽減商品をまた出すかもしれない。
金利が高ければ高いほど軽減率も大きく設定される。
そうなると軽減措置効果で金利そのものは上がっても総支払はあまり上がらないのではと見ている。
125: 匿名さん 
[2013-05-01 13:04:09]
6月予想
GW明けから長期金利が上昇

2.02
126: 匿名 
[2013-05-01 13:18:09]
今日の10年債の入札結果がなかなか良い。
これは長期金利下がりそうだ。
6月組の皆さんおめでとう。
127: 匿名 
[2013-05-01 13:21:50]
現在の10年国債は利回り0.6辺りだと結構需要があるみたい。
これなら6月は大丈夫だと思うよ。
レコード更新の期待もしていいと思う。
128: 匿名 
[2013-05-01 13:23:27]
やっぱり8月あたりから危ないのか?
129: 匿名 
[2013-05-01 13:27:07]
ここんとこ、0.58~0.60付近でいったりきたりだな
スレ的には盛り上がらん
もっと暴れ狂ってもらった方が面白いんだがw
130: 匿名 
[2013-05-01 13:29:07]
先月は面白かったもんね(笑)
131: 匿名 
[2013-05-01 13:31:29]
6月実行ですが、このまま穏便にお願いしたいです…
132: 匿名 
[2013-05-01 13:35:37]
同感です。
面白くなくていいです…
ひっそりとレコード更新みたいな感じが理想。
133: 匿名さん 
[2013-05-01 15:30:36]
6月はかなりあがるよ。
6月実行の方が自作自演で大丈夫とか言ってるけどw
134: 匿名さん 
[2013-05-01 16:41:48]
5月はヘッジファンドの中間決算だね
長期金利楽しみだわw
135: 匿名さん 
[2013-05-01 16:51:58]
6月実行の皆様は煽り好きに揺さぶられないように、
煽られ方を前スレを見て研究していた方がいいよ!

煽って人があたふたするのを見て楽しんでいる性悪がいるから。
136: 匿名 
[2013-05-01 17:08:09]
>132>133の意見も結局終わってみなきゃわかんないんだから。5月もそうだったでしょ。先がわかって言ってる人は誰一人いない。煽られるだけ無駄。
137: 匿名さん 
[2013-05-01 17:50:40]
>132
レコード更新ってw
欲かいてると漠上がりするぜw
138: 匿名 
[2013-05-01 18:12:57]
6月レコード更新は十分あると思いますよ。
長期金利も0.5後半で落ち着いてきた感じなので
大幅な上げはしばらく無いと予想されます。
あとはスプレッドが下がれば必然的にレコード更新ですね。
139: 9月実行予定 
[2013-05-01 18:13:59]
レコード更新だなんて大きな夢は見ないから、
どうか実行月までは2%以下で推移しておくれ…
140: 匿名 
[2013-05-01 18:15:21]
6月実行ですが、上がるとするとどれくらいの辺りまで覚悟しとけばいいでしょうか?
141: 購入経験者さん 
[2013-05-01 19:01:21]
上がるとしても最悪1.9〜2%の間だと思われます。
現行では1.8台の可能性が高いです。
もちろんタイミングによってはよい結果もあり得ると思われます。
不安だと思いますが、極端に上がる事もまずないはずなので、あまり考えすぎず頑張ってくださいね。
142: 匿名さん 
[2013-05-01 20:03:53]
極端に上がる事はまずない、根拠を是非!
143: 匿名さん 
[2013-05-01 20:50:23]
日銀が国債を大量に買い入れするからじゃないの?

まあ、2年間と言ってるけど、、、
144: 匿名 
[2013-05-01 21:48:22]
金利は上がるときは早いっていうのが鉄則です。
145: 購入経験者さん 
[2013-05-01 22:14:44]
極端な金利上昇がまずないのは、日銀の金融緩和により7割りを買い入れる事もありますが、もう一つ、更なる金融緩和を提示したにも関わらず、円が100円をこえてきていないところから予想されます。
当初、量的緩和により国債の信用が著しく損なわれ、市場が流動化さたならば、危ないのではと考えましたが、現在の状況から推測されるのは、国際社会は更なる円安を懸念し円をストックしていると考える事も出来ます。
特に隣の国などはこの問題に対しシビアでしょう。

また極端な金利上昇があるとするならば、バブル及びデフォルトでしょう。しかしながら両者共、現在の経済では可能性は皆無ですよね?何故かは長くなるので、、、ある程度詳しい方ならわかると思いますが。

しかしながら、インフレを誘導している事及び、生保などがリスク回避に動くと表明した事などからみても、いずれ金利は徐々に高くなるのが正常な市場であり、今後2年間は、緩やかな上昇が予想されます。

146: 匿名さん 
[2013-05-02 09:09:35]
長期金利引き上げなんだね。状況は低金利推移だけどあえて意図的な引き上げ?
1.9まではあっという間、2台いくかは読めないね。
147: 匿名さん 
[2013-05-02 10:03:13]
んっ?
148: 匿名さん 
[2013-05-02 11:16:58]
いくらそれらしい理屈を語って見せても、
あがるときゃあがるよw
専門家でさえもまともに読めないからな。
149: 匿名 
[2013-05-02 13:16:58]
上がる?
今の長期金利0.56ですよw
米国債が超低下してる現在の状況では6月は下がるという予想が妥当と思われます。
150: 匿名さん 
[2013-05-02 13:19:50]
何が妥当だよw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる