東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 05:20:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

27451: 匿名さん 
[2020-05-08 21:33:33]
>>27445 匿名さん

小石川w
27452: 匿名さん 
[2020-05-08 21:39:22]
>>27449 匿名さん
乾式壁でマンションの構造支えられると思う?
コンクリ壁よ。
27453: 匿名さん 
[2020-05-08 21:40:42]
>>27444 匿名さん
住めば一発。揺れない。これに尽きる。
27454: 匿名さん 
[2020-05-08 21:43:11]
>>27431 匿名さん
建物構造によるが、最近のはダンパー性能よくて台風でも揺れない。
27455: 匿名さん 
[2020-05-08 22:20:26]
>>27454
ヒカキン...
27456: 匿名さん 
[2020-05-08 22:27:13]
>>27455 匿名さん

あれ引っ越してすぐだったっけ?
27457: 匿名さん 
[2020-05-08 22:34:36]
>>27429 匿名さん
>オフィスのタワービルはかなり揺れたりする
あれはあれで、固有振動数がたまたま一致したレアなケースだからねー。
超高層や多層構造なら免震でなくとも確率上がるし、巨大な吊り橋で起こることもあるが、それでも珍しい現象。
免震にかぎらず発生する現象取り上げて、免震=揺れるとしたマスコミ報道が非論理的なのは、コロナでも似たようなもんかね?

27458: マンションさん 
[2020-05-09 05:35:40]
テレワークの普及で、ウサギ小屋の日本の住宅がいかに狭いかが思い知らされた。
仕事用のスペースを求めて、マンションの場合は80平米以上の3LDKへのニーズが高まるのではないでしょうか?
27459: 名無しさん 
[2020-05-09 06:37:02]
60㎡以下の3LDKとか貧乏くさいよな。
都営住宅みたいなリビングになるよ。
27460: 名無しさん 
[2020-05-09 06:46:43]
定額給付金の申請をマイナンバーカードを使ってネットからやりました。
無事完了。
27461: 匿名さん 
[2020-05-09 07:01:10]
長時間通勤を敬遠して、狭くても都心に住みたい人がますます増えますよ。
会社としても何かあったときに出てこられる人は重宝される。
今後は遠方に住んでいる人は採用しない会社とかも出てくると思う。
27462: 匿名さん 
[2020-05-09 07:26:10]
>>27461 匿名さん
趣旨同意です
都心居住の価値はむしろ高まると思います
ただ遠方居住者は採用されないのではなくテレワーク社員みたいな身分での採用形態になると想像しています
朝は早起きして畑仕事、昼は自宅PCでテレワーク、みたいなワークスタイル

27463: 名無しさん 
[2020-05-09 07:30:33]
ギリギリローンを組んでて、貯金もろくにないと、こんなときはあっという間に破産。
無理して都心マンションを買うなんて考えられない。
27464: 匿名さん 
[2020-05-09 07:50:06]
満員電車で通勤なんて石器時代の働き方だと言われる日も近いだろう。
27465: 匿名さん 
[2020-05-09 07:52:18]
都心のマンションはリセールできるけど、郊外のマンションはリセールできない。
27466: 匿名さん 
[2020-05-09 08:39:53]
都心のうちの住んでるエリアは築30年以上でも7000万以上ですぐに売れますよ。
27467: 匿名さん 
[2020-05-09 08:53:46]
山手線内側3LDK30坪でそれぐらいの価格だったら古くても程度がよければ瞬殺だろうな
27468: 通りがかりさん 
[2020-05-09 09:14:24]
ここのスレの都心=湾岸タワマン
27469: 匿名さん 
[2020-05-09 09:16:02]
>>27467
25坪、山手線から若干外です(笑)
築20年前後の72~75平米は8000万以上です。
この辺りは新築時は5000万くらい。
値段高くなりすぎ。
27470: 匿名さん 
[2020-05-09 09:32:29]
>>27461 匿名さん
どうかな。東京のコロナの死者数はソウルの80倍だよ。東京の犠牲者はアジア諸国の首都で最悪レベル。西村が言った諸外国より犠牲者が少ないは真っ赤な嘘。東京の検査数はソウルの1/10だから隠れ死者もいると考えるのが普通だろうね。検査拒否で情報を隠蔽する東京は世界から見限られるよ。
27471: 匿名さん 
[2020-05-09 09:38:04]
マスクは東京以外は未配布。迅速なんてよく言えたもんだ。もう不織布マスクの相場は安くなってる。これまでマスクしなかった国も買うようになって需要は数倍になったのに、中国は頑張って増産、輸出してるね。中国すごい
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/m...
27472: 匿名さん 
[2020-05-09 10:45:55]
検査薬は精度5%で使い物にならないのに、マスクは大丈夫なんだ?

https://www.google.com/amp/s/www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/20...

この精度のモノを信じて利用したら、逆に死者増えて23区も大変なことになる。
そんなことも分からない若葉ではないから、単に煽りに利用してるだけだよね?
巷には既に50枚4000円のマスクが飽和状態だし。
27473: 匿名さん 
[2020-05-09 11:34:01]
>>27457 匿名さん
>オフィスのタワービルはかなり揺れたりする

>あれはあれで、固有振動数がたまたま一致したレアなケースだからねー。
>超高層や多層構造なら免震でなくとも確率上がるし、巨大な吊り橋で起こることもあるが、それでも珍しい現象。
>免震にかぎらず発生する現象取り上げて、免震=揺れるとしたマスコミ報道が非論理的なのは、コロナでも似たようなもんかね?

マスコミの是非はともかく、これも免震制振耐震の技術は凄いのに金にならない理由の1つだね。
27474: 匿名さん 
[2020-05-09 11:37:03]
「お前らこれがどれだけ凄いことか分かってんのか!」って言いたくなる事でも
客や一般人に伝わらないことはあるからね。
27475: 匿名さん 
[2020-05-09 11:41:44]
>ここのスレの都心=湾岸タワマン

湾岸は湾岸でしょう。
都心とは、中央線南側+山手線内側の港区千代田区渋谷区ですね。
27476: 匿名さん 
[2020-05-09 11:49:52]
>>27474 匿名さん
そうそう、凄いよね!
27477: 匿名さん 
[2020-05-09 11:50:34]
>>27455
早く住めるように頑張りましょう(^o^)
27478: 匿名さん 
[2020-05-09 11:53:05]
>>27476 匿名さん
なかなかお金になる仕事ではないと思いますが
技術は凄いので、技術者の皆さんには研究を続けていただきたいですし
なんらかの形で報われると良いな、と思ってます。
27479: 匿名さん 
[2020-05-09 12:10:44]
日経ビジネスでは不動産価格が3分の1になると警告していますね。都内の中古マンションの下落が顕著になってきましたし、危ないですね。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00144/050700005/
27480: 匿名さん 
[2020-05-09 12:15:07]
>>27479 匿名さん
みんな同じ割合で下がるのなら、そんなに気にしなくて良いのでは?住むところは必要ですし。

27481: 匿名さん 
[2020-05-09 12:30:33]
>>27479 匿名さん
それ、リーマンのときの話ね。
27482: 匿名さん 
[2020-05-09 12:54:08]
プロ野球6・19開幕へ「日常」取り戻す先陣切る

プロ野球が最短で6月19日の開幕に向けて準備を本格化させていく。新型コロナウイルスの感染状況を注視しながら、複数球団が今月中旬からの全体練習再開を検討。6月上旬に対外試合が行えれば、開幕まで約1カ月の準備期間の完了が見える。

ほー6月7月に開幕出来る可能性が出てきたか・・・
ドイツはサッカーにOKだしたとか。
予断は許さないももの、今年は無理かと思ったが、ちょっと光が見えてきたか。
27483: 匿名さん 
[2020-05-09 13:48:22]
研究者の方が警鐘を発しています 免震は脆い

https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104.aspx

免震装置に頼って剛性の足りない設計にしてしまうと地震の規模や揺れの性質によってはかなり危険になるようです。十分な剛性を持たせる、と言うことは梁や柱を太くして丈夫にするということです。細い柱や梁で大きな開口部をもつ張り出しの少ない良い間取りのマンションを作れる免震建築のメリットは安全性とトレードオフでかなり失われてしまいます。
27484: 匿名さん 
[2020-05-09 13:53:53]
名古屋大学の福和先生は
「免震構造を採用する理由は、揺れを抑えて安全性を向上することだけでなく、それによって柱を細くしてコストダウンするという目的もあります。」とズバリと指摘しています

https://gentosha-go.com/articles/-/13636

免震が普及しない理由にはこうした問題が広く知られてきていることが原因ではないでしょうか。低層で十分な剛性を確保できる病院や官公署は免震が好ましいと思いますが、しなりやすい縦に長い高層建築ではむしろ免震の難しさが認識されてきているのではないかと思います。
27485: 名無しさん 
[2020-05-09 13:54:15]
>>27475 匿名さん
それが一般的な認識ですが、湾岸民は違うようです。


晴海住民は晴海は中央区だから都心だなどと寝ぼけた理屈を言ってきますよ。
どれだけ見栄っ張りなんでしょうね。
マンションしかない郊外が都心なわけがない。
27486: 職人さん 
[2020-05-09 14:05:39]
免震がコストダウン?にはならないでしょ。耐震と違って免震ってメンテきっちりやらないとダメでそれは修繕積立とかにも乗せられてるよ。
27487: 匿名さん 
[2020-05-09 14:13:10]
サッシ気密性防音性がスカスカになってもいいなら
制震 で妥協すること自体は悪くないと思う
27488: 匿名さん 
[2020-05-09 14:17:54]
>>27486
建築コストのことだと思います。柱や梁を細くできればすっきりした間取りと広い開口部を確保できますから、お客さんも歓迎でしょう。ただそういう駆体は剛性が低く鞭のようにしなりやすいので、想定外の揺れが来ると脆い。特に長周期地震動には注意が必要です。ローム層の厚い東京の地盤はタライの中のプリンのように揺れが反射して長くゆれるようですから東京で免震を作るならタワーは避けた方がよいのではないかと思います。
27489: 匿名さん 
[2020-05-09 14:45:16]
>>27488 匿名さん
しなるのは、エネルギー逃してるからだから、弱いわけではないよ。
ガチムチのがしならないからポッキリ行く可能性もあるから。
27490: 匿名さん 
[2020-05-09 14:46:55]
>>27487 匿名さん
耐震、たしかに3.11で窓枠まわりに影響でてる建物は結構あった。
27491: 匿名さん 
[2020-05-09 14:53:00]
>>27483 匿名さん
免震は間取りの為にやるわけではない。
それは二次的副産物。
揺れないのが目的。レアケースの長周期を取り上げるしかないくらい、免震には欠点がない。
ちなみに、平屋、もしくは逆にタワーだと梁や柱のコストダウンより、免震敷地の確保や法律上の強度確保によるコストアップがあるため、総合コストは安くならない。
コストダウンできるのは3階以上、10階建未満くらいでないかな?

どんな理屈でもコスト安さ以外ではどう頑張っても、耐震のが上と言う結論にはならないから、そこは諦めた方が。
27492: 匿名さん 
[2020-05-09 14:57:07]
>>27489
>>27483 で紹介した北大の菊池先生の記事でわかりやすく書かれていますが

「免震のように静的荷重を受ける状況下では、建物の変形を抑えるのは剛性しかありません。ですから、剛性があまり低下しない方が変形を抑制できますし、逆の場合はどんどん変形が進んでしまいます。」

つまりぐにゃぐにゃしているうちに、構造が耐えられないぐらいに変形が進んで破壊されてしまう危険性を指摘されています。もちろん制振ダンパーをかませばそういう問題はある程度軽減されますが、ダンパーに接続した駆体側が破断するような揺れが実際に熊本でおきていますので、対策としては完璧ではないと思います。

もちろん耐震建築のように剛性の高い高層建築に免震を組み合わせるのは間違いなく最強だと思いますが、それは非常にコストフルですし、間取りなども耐震並に張り出しが多く開口部が狭くなるので、売り物としてはあまり魅力的ではないと思います。
27493: 匿名さん 
[2020-05-09 15:09:10]
東大久保先生の講演会資料です。
23ページに免震建物での被害状況がまとめてありますのでご覧ください
決して完全無欠ではありません。

「過年の地震被害に重ねる2016年熊本地震による建築物被害」
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kouenkai/kouenkai2016/pdf/161208_07.pdf

免震技術の名誉のために申し添えておきますが、旧耐震の耐震建築など他はもっとひどいことになっているので、免震には十分良いところもあると思います。ただ、剛性の不十分な高層建築や長周期地震動の起きやすい立地などではその利点が十分発揮できない場合もあると思います。
27494: 匿名さん 
[2020-05-09 15:29:07]
>>27491
>どんな理屈でもコスト安さ以外ではどう頑張っても、耐震のが上と言う結論にはならない

それは理解しても
耐震じゃダメで免震でないと家族を守れんって
レベルまで説得出来ないと結局免震制振耐震じゃ金にならないんだよね
27495: 匿名さん 
[2020-05-09 15:41:29]

免震もってない人の方が多いんだし
ネットで自慢したら妬まれるのは当たり前だろ
27496: 匿名さん 
[2020-05-09 15:50:20]
むしろ地盤の良い台地1、2の地域に建つ低層レジデンスみたいなのが免震だと最強だと思います。

高さに比して幅と奥行きが小さいペンシル状のタワーに免震はどうなんでしょうか、あまりよくないような気がします。

なんでもかんでも免震にすればいいというものではないと思います
27497: 匿名さん 
[2020-05-09 16:04:40]
>>27495 匿名さん
同感です
27498: 匿名さん 
[2020-05-09 16:16:46]
再掲

構造&基礎杭の長さランキング

中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震
27499: 匿名さん 
[2020-05-09 16:33:00]
●山手線の若葉
大丸有に勤めるエリート設定だったらしいが、軽く一捻りして今では発狂して
朝から晩までペタペタ同じ画像貼るだけのハゲオヤジの廃人になった。

●小石川の若葉
是々非々で物件の瑕疵を追求するという設定だったが、ちょっとおちょくったら
あっという間に発狂して小石川~文京区は~城北が~と喚くだけの雑魚キャラに成り下がった。

●23区スレの若葉
鼻の頭をパチンとイジったらあっさり安倍が~信者が~韓国では~とほざくヘタレキャラへ。


これ3つ合わせて1匹か2匹か何匹か知らないが、チョロすぎ。
27500: 匿名さん 
[2020-05-09 16:35:12]
渋谷に人が戻ってる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる