東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 15:03:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

27351: 匿名さん 
[2020-05-07 16:36:12]
バフェットの赤字額すごいね、6兆か
補填のために航空関連の株、全部売ったそうな
27352: 匿名さん 
[2020-05-07 16:36:58]
>>27350 匿名さん
広い一軒家、専業主フの子沢山家庭ならアリかと。
何より23区なら世田谷練馬選べば、2ー3年内に安く買えそうだし、都内マンションは80以上の広さはなかなか難しい。
27353: 匿名さん 
[2020-05-07 17:22:28]
>>27350 匿名さん
Nスペで数日に渡って震災のシミュレーションやってたから見たほうが良いよ。あなたの認識は間違っている可能性が高い。
27354: マンコミュファンさん 
[2020-05-07 18:41:58]
経済再稼働しつつも、勢いの弱さ、失業率の悪化、どう見ても凄もりセクター以外はやばい。

2番底はある!!
27355: 匿名さん 
[2020-05-07 18:53:13]
震災対策でマンションって単純だよな。
カネあるなら壁式RCで戸建てつくればいいんだよ。これが最強。
そもそもさして損傷を受けるとは思えないけど、仮に復旧が必要でも自分で決められる。
27356: 匿名さん 
[2020-05-07 18:57:14]
>>27353
横レスだが新築マンション>新耐震中古>3.11以前の新耐震中古>>旧耐震中古>>>戸建て だと思う。
もちろん新築マンションでも被害が出ないというわけではない
27357: 評判気になるさん 
[2020-05-07 18:57:40]
毎年肺炎で10万人くらい死んでるらしいしコロナウイルスをただの肺炎扱いしてるから新規感染者が減ったんじゃね
27358: 匿名さん 
[2020-05-07 19:11:41]
>>27355 匿名さん
周りに木造屋がなくて、ベタ基礎か支持層まで杭を打ってあるならそうだな。まぁそんな戸建てはそうないがw
27359: 匿名さん 
[2020-05-07 19:44:02]
耐震制震免震が金にならんのと同じで
今の東京で地盤ネタも世間受けしないね。
27360: 匿名さん 
[2020-05-07 20:03:25]
27358が見当違いの絡み方してきてうっざいわあ。
壁式も知らなそうだし、支持層とか知ってる単語使いたくて仕方ないみたいだけど絡まないで……
27361: 匿名さん 
[2020-05-07 21:58:04]
>>27355 匿名さん
火災リスク
27362: 匿名さん 
[2020-05-07 22:00:47]
>>27360 匿名さん
マジレスすると、火災リスクは地域依存
壁式RCでも周りが低層地域で木造一戸建てばかりだと、あまり意味はない
火が広がって業火になればRC戸建もひとたまりもない
27363: 匿名さん 
[2020-05-07 22:09:25]
木造とはいえ不燃材。避難までの時間は余裕であるから命は助かる。家燃えたところで大して高くないし、保険で半分カバーできる上に土地残る。
27364: 匿名さん 
[2020-05-07 22:09:47]
ビバリーヒルズみたいな戸建の間隔が離れた広い敷地に、RC立てるなら火災リスクも低いかもね。
ちな、壁式と支持層への杭うちは、あまり関係ないから、あまり知ったかぶりすると物笑の種よ。
壁式建物を立てる土台は、支持層までは杭をした方が良いのは当然。
耐震性もあるが、戸建だと特に水害で動いたりするからね。
マンションなら壁式でも必ず支持層に杭打つけど、戸建てはほぼ地層の表層に載せただけのパターンも多いから注意。
27365: 匿名さん 
[2020-05-07 22:13:07]
>>27363 匿名さん
いや、家より命よ。
上物無くなったら人は消し炭。
低層戸建地域は深夜に災害だと火の回り早いから逃げる暇なかったりする。
燃えやすい木造住宅地と公園など組み合わさると、火災旋風も起こるしね。
27366: 匿名さん 
[2020-05-07 22:17:08]
>>27363 匿名さん
だから、地域全体が燃えてると逃げられなかったりするのよ。
ハザードマップで火災リスク高いのはそういう地域ね。
湾岸とかは木造なくて道路整備されてて、建物間距離も広いから火災リスクは最低ランク。
(個人的には湾岸派ではなく、山手線内派)
27367: 匿名さん 
[2020-05-07 22:20:44]
マンションがなんで支持層まで杭を打ってるかも知らなそうだし、あげく壁式と支持層の話なんてしてないのになぜか絡めてくるという頓珍漢ぶり。
周りが木造なら意味ないとか、アホじゃないの。それは立地の話でもう建物関係ないし。
27368: 匿名さん 
[2020-05-07 22:21:02]
シェルターにでも籠もっててくれ。
27369: 匿名さん 
[2020-05-07 22:24:02]
>>27367 匿名さん
防災は、建物1つを
「ぼくのかんがえる、さいきょうのいえ」に
しても、意味はないってことね。
戸建でもマンションでも、立ってる立地、地域で考えないと。
そのための、ハザードマップ。
27370: 匿名さん 
[2020-05-07 22:36:51]
ってのいうのはマニア向けで現実はなかなかお金にならん話だけどね
27371: 匿名さん 
[2020-05-07 22:38:00]
みんな全く意識してないって訳ではないが、現代社会ではなかなか優先順位の低い話になっちゃうわね
27372: 匿名さん 
[2020-05-07 22:39:22]
まっさらの東京に今から1つずつ家を建てていくならもうちっと気にするかも知れんけどね
27373: 匿名さん 
[2020-05-07 22:41:30]
今はもう駅も学校も商業施設も会社も工場も出来上がっちまってるからね。
毎年川が氾濫するとかビルがボコボコ倒れるとかじゃないとなかなかね。
27374: 匿名さん 
[2020-05-07 22:47:17]
そして、新たにマンション建てられるのは、湾岸だったり、谷底だったり、川縁だったりで、地盤良い土地は希少。
27375: 匿名さん 
[2020-05-07 22:55:03]
震災で沢山無くなると命が大事と耐震基準見直し、しばらくするとお金にならないからと免震を止める。
基本、その繰り返し。
27376: 匿名さん 
[2020-05-07 23:54:17]
建物と立地も区別がつかず、壁式と支持層という関係ない話を披瀝した挙げ句今度はスレ流し。
立地が大事と言うなら杭打つ立地選ぶなよ笑
ほんと、恥ずかしい奴だな。マニア向けって笑
27377: 匿名さん 
[2020-05-08 00:47:37]
>>27376
どしたどした?
27378: 匿名さん 
[2020-05-08 00:52:38]
>>27374 匿名さん
で、結局昔から良い場所と思われてるようなところには上質な低層が建つ、と。
27379: 匿名さん 
[2020-05-08 01:03:49]
タワマンに住むなら免震以外は避けたいけど、近年はマンションバブルに乗っかった売り主の利益率高騰のせいで、免震つかってくれてるタワマンは希少になりつつあるよね。
特に山手線内側だと数えるくらいしかない。
27380: 通りがかりさん 
[2020-05-08 01:06:48]
震災時に幕張で痛い目にあったのでもう埋立地には住みたくないです。
27381: 匿名さん 
[2020-05-08 01:43:36]
湾岸でも勝どきのTTTは直接基礎、耐震構造だけどね。
27382: 匿名さん 
[2020-05-08 02:48:24]
>>27376 匿名さん
誰も君のことなんて気にしてないから安心おし。
27383: 匿名さん 
[2020-05-08 08:12:51]
立地と建物の区別がつかない君、ついに煽りしかできなくなったんだ。お得意の知識でも披露してくれるのかと思ったのに。
27384: 匿名さん 
[2020-05-08 08:31:00]
>>27380 通りがかりさん
歩道や道路がガタガタになってましたもんね。
当時も埋立地の液状化は話題になってましたね。物件の地震対策がしてあってもあれは防ぎようがなく修繕も長引いていたのを見て大変だなと思った記憶があります。
とはいえ人が亡くなるわけではなく断水や道路の隆起だけでよかったように思います。
27385: 匿名さん 
[2020-05-08 08:32:30]
と、言う煽り。スレタイ。

価格との関係考えると
実際、立地と建物では、誰かも書いてたが
マンションの場合、立地は価格に影響するが
免震や壁式は価格に影響しないから
滅びつつあるよね。
27386: 匿名さん 
[2020-05-08 08:53:55]
>>27383 匿名さん
煽りは良いから、知識間違いは素直に認めるかスルーがよいよ。
君はスレタイ向けのお得意知識はないの?
盗 粋がる若さがあるなら中身も伴わないと
格好悪い。


>>27384 匿名さん
湾岸でより、浦安住宅地だろうね。地盤改良してないとああなる。
ディズニー見れば明暗分かれたけど、地盤改良してる園内は液状化なし。
駐車場は液状化だったかと。

とは言え、それも価格にはほぼ影響しなかったような。

27387: 匿名さん 
[2020-05-08 08:54:17]
免震は免震で駆体の強度が少々弱くてもいいので開口部が広くとれたり梁や柱の飛び出しが少なくなる利点があるけどね
27388: 匿名さん 
[2020-05-08 09:32:29]
>>27387 匿名さん
間取りが良くなるよね。
そう意味だと間接的に価格に影響するかね?

27389: 匿名さん 
[2020-05-08 09:33:50]
土台は免震で壁式低層だと最高の高級物件向けだと思うけど、見ない。
27390: 匿名さん 
[2020-05-08 09:43:00]
多額の研究開発コスト、建築コストを払って免震を採用してるのに価格に影響なしとは。
企業活動はボランティアか。トンデモ論のやつがまた出てきたな。
27391: 匿名さん 
[2020-05-08 09:49:36]
気にして買ったわけではな買ったけど住んでる物件が免震壁式だと今知った。
と言いつつ免震は分かるが壁式の意味も分かってない…汗
27392: 匿名さん 
[2020-05-08 10:36:15]
知識間違えてるのは壁式と支持層云々とか見当違いなこと言い出した、区別つかない君じゃん。
その後も間違い続けて気がつけば煽りしかできなくなり、無様だなぁ。
「ベタ基礎か支持層まで杭を打ってあるならそうだな。」って書いてるけど、ベタ基礎と杭打ちを同等に評価してるような人が立地をよく評価できるね。シリメツレツ。アンポンたろうじゃんww
アホすぎて面白いからコテハンにしてよ。
27393: 匿名さん 
[2020-05-08 10:41:01]
>>27391 匿名さん
梁ではなく、壁全体で構造支える方式。
梁や柱がない間取りが実現できるかわり
リフォームで壁撤去とかは難しくなる。
タワマンクラスの高層は流石に無理。
最近のマンションは工場部品組立になるせいか、
画一化してほぼ見なくなった。
去年か一昨年日本橋あたり新築で1物件みた気がする。
戸建だと採用しやすいはずだけど、コンクリ自体が少ないからね。
木造だと組立になるから壁式と言わないのが不思議。
27394: 匿名さん 
[2020-05-08 10:42:39]
>>27392 匿名さん
煽ってるつもりなんだろうけど、最近ウンチクたれてる俺と元々基礎の話してた人は別人よん。
27395: 匿名さん 
[2020-05-08 10:45:49]
>>27390 匿名さん
もともとは戸建や小規模ビルでは免震のが上物をつくる費用はコストダウンできたんだよね。
昔は、3階以上なら免震のがトータルでコスト安い説だったが、最近は言われないし建たなくなったから、変わったのかね?
27396: 匿名さん 
[2020-05-08 10:46:32]
>>27391 匿名さん
希少。
27397: 匿名さん 
[2020-05-08 10:48:53]
>>27390 匿名さん
では、どのくらい
価格にハネることができると
思う?
27398: 匿名さん 
[2020-05-08 11:02:44]
>>27392
壁式免震って加賀レジとか本郷パークハウスぐらいしか思い浮かばん、他にどこかあったっけ?
当時は高い高いっつって売れ残ってたはずだけど今となっては超希少物件、大事にしろよ!
27399: 匿名さん 
[2020-05-08 11:03:50]
>多額の研究開発コスト、建築コストを払って免震を採用してるのに価格に影響なしとは。
>企業活動はボランティアか。トンデモ論のやつがまた出てきたな。


こいつ、何も分かってねえなって思ったら案の定、若葉。
相変わらず周回遅れだな。
27400: 匿名さん 
[2020-05-08 11:11:03]
>>27391 匿名さん
>気にして買ったわけではな買ったけど住んでる物件が免震壁式だと今知った。
>と言いつつ免震は分かるが壁式の意味も分かってない…汗

マニアじゃなきゃそんなもんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる