東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:05:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

13201: 匿名さん 
[2019-04-14 19:23:14]
>>13200
言い回しに千葉の老人らしさが出ちゃってるね
13202: 匿名さん 
[2019-04-14 20:59:42]
只今イケア初体験。さて、スーパー銭湯行こうか迷うな。
13203: 匿名さん 
[2019-04-14 22:44:43]
イケアは広くて疲れますから
銭湯で疲れ取るのは良いですね。
13204: 匿名さん 
[2019-04-15 00:31:15]
イケア後、結局マグロ強化中の最大手回転寿司に行ってその後ちょい寄り道して帰ってきてしまいました。

昨日はちょっと仕事したけどその後空回りして
今日は仕事に手を付ける事も出来ず、相変わらず冴えない週末でした。
13205: 匿名さん 
[2019-04-15 00:34:03]
イケアでは、50円ソフトクリームと100円ホットドッグは食べて
明日使うデカい物が入る激安バッグとチョコレートを買いました。
やっぱ外国のチョコは甘いね。チョコ好きの自分でも甘すぎと感じるレベルです。
13206: 匿名さん 
[2019-04-15 00:36:28]
50円ソフトクリームと100円ホットドッグは
今風に言うと「普通に美味しい」(誉め言葉です)
13207: 匿名さん 
[2019-04-15 06:11:50]
>>13206 匿名さん
コストコも同じ商売やっているな、立地戦略も同じ。

13208: 匿名さん 
[2019-04-15 07:26:19]
>>13197 匿名さん
もし小さなお子さんがいるなら、自分ばかり自由に出歩くのが嫌いな奥さんの気持ちがわかる。
いなくて、奥さんが一緒に出かけたくないならいいのではと思うけど。
13209: 匿名さん 
[2019-04-15 07:26:39]
もっとイケアで家具買ってあげてください

https://toyokeizai.net/articles/-/218148

客寄せの安いご飯だけ食べて帰る人が多いから彼ら困ってます
13210: 匿名さん 
[2019-04-15 12:26:22]
>>13209 匿名さん
子供の頃は親の買い物ついでにソフトクリームを買ってもらうのが、楽しみだったので、その夢を壊さないでほしい。

13211: 匿名さん 
[2019-04-15 12:49:51]
ユニーの上の寿がきや
13212: 購入経験者さん 
[2019-04-15 12:58:47]
回らない回転ずし(の品質)で十分。
13213: 匿名さん 
[2019-04-15 13:22:00]
>>13211 匿名さん
東海地方出身ですね。
13214: 匿名さん 
[2019-04-15 14:28:55]
>>13213 匿名さん

名駅より栄派です。
13215: 匿名さん 
[2019-04-15 16:00:50]
>>13214 匿名さん
静岡なので、名古屋はあんまり詳しくないです。
1,2年に一回行くか、通る程度。
東山動物園?、水族館とかは一通り行ったことある。
13216: マンション検討中さん 
[2019-04-15 19:19:35]
20代だとまだまだ質より量!
13217: 匿名さん 
[2019-04-16 08:33:25]
IKEAは行くまでに疲れるのと、帰る時も疲れる。
原宿に出来るからそしたら行こうかな。
13218: 匿名さん 
[2019-04-16 14:37:47]
とある寿司屋で持ち帰りを頼んだら

若い板さんが俺に向かって「お客さん、質より量ですよね!?」。

確かにその時の気分はそうだったんだけど大きい声で言うなよ、と。
13219: 匿名さん 
[2019-04-16 21:14:03]
なかなかフレンドリーな感じ




13220: 匿名さん 
[2019-04-16 23:23:43]
これは何かの禅問答なのでしょうか?
13221: 匿名さん 
[2019-04-18 19:04:44]
そういえば先日スーパー銭湯に硬くて気に入ってたボディタオルとか忘れてきちゃってた。
勿体ないことした。
13222: 匿名さん 
[2019-04-18 22:56:40]
>>13221
タオル持ってく人はいないから落としもので保管されてるかもよ
13223: 匿名さん 
[2019-04-19 01:52:03]
別に反論する気は一切ございませんがそれがタオル持ってくる人もいっぱいなんです。
このスレではしょっちゅう行ってるように感じるかも知れませんが
現実には私なんかまだまだひよっこです(''◇'')ゞ
13224: 匿名さん 
[2019-04-19 01:55:14]
とは言え、残ってたら凄いと思いますが、もう日にちも経ってるので
「ハイ、こちらですね。(げっ、これあのオヤジのだったのかよ)」と思われても恥ずかしいし
「そんなもんあるわけねえだろ、ソッコーで捨てたわ」と思われてもやっぱり恥ずかしいので大人しくしておくことにします。
13225: 匿名さん 
[2019-04-19 10:01:33]
確かにカビとか生えてたり異臭がしているタオルを受け取ってもなーという気もしますね
すみません、お節介でした。
13226: 匿名さん 
[2019-04-19 20:48:50]
ここは ランダム過ぎてビックリしてます。日本は ある意味平和ですね。
13227: 匿名さん 
[2019-04-19 20:53:27]
他のスレがマウントの取り合い、ディスりあいになりがちだからね。
13228: 匿名さん 
[2019-04-19 21:42:37]
またーり、いきましょう

本来は1番荒れそうなスレなんだけどね
13229: 匿名さん 
[2019-04-20 11:07:40]
のらえもん氏も書いていたが

マンションって10年くらい前でも今と性能が変わらないどころか、ちょい前のほうがむしろ余裕のある作りになっていたり、部屋以外でもいい造りしてたりするので、数年経ったら時代遅れになるスマホの中古白ロムと同じように考えてはいけない。

なので、質の良いか便利な場所の新築を買うのでなければ、今は新築より中古のがオススメ。
13230: 匿名さん 
[2019-04-20 11:14:50]
広さはそうですね。
20年前と比べると同じ価格で30平米は広かったですね。
1億なら100平米でしたが今は70平米です。
13231: 匿名さん 
[2019-04-20 11:16:59]
ずいぶん前からみんな同じような事言ってますよ。総額を抑えるために狭く、仕様を落としているのは明らかなんですから、新築にこだわる人以外は中古で十分でしょう。
13232: 匿名さん 
[2019-04-20 12:23:24]
内装や設備や建物の質も落ちてない?
特に入れ替えできない設備や建物は致命的。
13233: 匿名さん 
[2019-04-20 12:28:12]
億物件は免震が常識だったのにね。
ダンパー問題も壁にダンパー埋まってる
制振のが対応難しいし。
13234: 匿名さん 
[2019-04-20 16:01:40]
免震と制振だとダンパーに問題があった時の問題の深刻さが違うから一概にはそうは言えない
けどね。免震は揺れが吸収されないと揺れすぎて躯体が壁に衝突して壊れたりする可能性があるけれど、制振は基本的に揺れ止めのついた耐震構造なんで揺れが大きくなるだけで躯体に大きな被害は出にくい
13235: 匿名さん 
[2019-04-20 16:13:01]
>133229

同感。買い替え検討で新築物件見に行ったら、営業に10年間の進歩を見てくださいなんて言われたんだけど、どこがってのが感想だった。

あっ、コストダウン手法はすごく進歩してたか。
13236: 匿名さん 
[2019-04-20 16:17:38]
10年落ちの中古に住んでいる方が慰め合うスレは、こちらですか?
13237: 匿名さん 
[2019-04-20 20:30:49]
>>13235 匿名さん
床は板からシートが常識になった。

13238: 匿名さん 
[2019-04-20 23:30:04]
チープ化は建築資材だけじゃない。地型悪い、向き悪い安い土地に無理やりマンション建てるから、日照悪い、お見合い、間取りが変な住戸がかなり出てくる。
13239: 匿名さん 
[2019-04-20 23:48:36]
普通の収入の人がちょっと背伸びすれば買える物件でそう言うのがあると怒りしかないよね
13240: 匿名さん 
[2019-04-21 08:32:25]
>>13230
全く同感です。それで仕様が落ちてるんですからね、最近の新築は買う気が起きませんよねえ。。

13241: 匿名さん 
[2019-04-21 11:19:14]
そのレベルだと、都内はそう言うのしかない。
13242: 匿名さん 
[2019-04-21 11:25:10]
免震なんて、計算方法変わってコスト上がったから建築原価下げる為にやらなくてなった。
しかし、それを地盤だとかダンパー問題だとか、変な理屈つけて、制振の方が良いとか言い張り買う側もそれに納得する始末。
そして、その制振もダンパー問題引き合いに出してダンパー削りまくりでコストダウン。
耐震オンリーに毛が生えた程度の制振が高額物件にまで採用されている。
今後は免震は新築ではほぼ出ないだろうから、貴重になるだろうね。
13243: 匿名さん 
[2019-04-21 12:49:37]
制振と言いつつ実際には耐震メインか、
否かは
柱や梁の太さと多さ見ればわかる。
耐震構造に力入れていると
天井高さや梁や柱の出方など
間取りレベルでも残念部分が多くなるからね。
ダンパーに頼らず
建物自体をを丈夫にしている訳だから。
13244: マンション検討中さん 
[2019-04-21 12:53:14]
フローリングは、突き板よりフロアシートのが優れている。営業的には定説。
13245: 匿名さん 
[2019-04-21 14:34:52]
個性があり品質が安定せず施工や管理に手間のかかる高価な自然素材を内装に使ったマンションと、
規格化され品質が安定し施工や管理が容易で安価な工業製品を内装に使ったマンション。
家には楽しくて気持ちの良い空間をと考えれば前者、家は安全で合理的で安い方が良いなら後者。
13246: 匿名さん 
[2019-04-21 15:02:55]
>>13245 匿名さん
こういう話を聞くと、3Dプリンターはマンション内装技術に影響与えそう。

13247: 匿名さん 
[2019-04-21 15:10:09]
>>13245 匿名さん
言い換えると、買う方が前者に金を出せるか、ですよね。
13248: 匿名さん 
[2019-04-21 15:36:45]
昔は新卒10年で(結婚・子供は当然として)家建てろと言われてたとか隔世の感だねえ。
13249: 匿名さん 
[2019-04-21 15:42:10]
直張りだとリフォームの自由度が低いからなあ
13250: 匿名さん 
[2019-04-21 15:42:45]
>>13247 匿名さん

車でも、燃費悪くても外車がいいという人と、やっぱプリウスだよって人がいるから、価値観次第。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる