東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:45:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

13051: 匿名さん 
[2019-04-05 18:16:41]
>>13046 匿名さん

そう?共働きで時間ロスしたくないから
都内駅チカばかり住んでたけど
一昨年あたりからようやく時代が
追いついた感じ。
労働人口多い世代の価値観が時代に
反映されていくだけかと。
13052: 匿名さん 
[2019-04-05 18:22:30]
>>13048 匿名さん
春日の例のマンションか。
契約者があちこちで宣伝してるみたいだね。
文京区であの値段は、さすがにあとから不安にもなるのでしょう。
高値の頂点なのは間違いないので、今は信じて待つしかありませんね。
13053: 匿名さん 
[2019-04-05 19:49:52]
煽りもあるけど、事実でもある。
徒歩5分以内はひとつの指標ですし、徒歩10分圏内に駅がないとこは人口減少の煽りを受けやすい。
13054: 匿名さん 
[2019-04-05 20:37:04]
>>13038 匿名さん
>>13038 匿名さん
遅レスだが、氷河期人余り世代は
お前の代わりなんていくらでもいる、切るぞ!
の、感覚が身についてしまっている。
その上デフレが、常識になり
吉野家でさえもっと安くと願う始末。
そんな価値観だと自分の給料も上がらないのにね。
当然冒険的なお金の使い方もしない。
リーマンとか、チャンスだったのにね。
しかし、今は一部上場企業も人が足りず
50代さえ切れない深刻な人手不足。
ちゃんと働く能力さえあれば
今の会社にしがみ付くこともないし
節約して貯めた貯金も塩漬けにする
必要もないからもっと攻めて良いと思う。
その方が人を羨むより建設的。
13055: 匿名 
[2019-04-05 20:42:07]
山間部の人口減ではなく、東京23区内において想定される人口減というものの具体的なデメリットはなんでしょう。

ど田舎なら人口減で電車が廃止になり店も無くなり学校も病院もなくなりさあ大変ってのは分かります。
では23区レベルに想定される人口減における煽りとは何が考えられるだろうか。
13056: 匿名さん 
[2019-04-05 21:09:52]
>>13055 匿名さん
東京都が潤ってるのは本社が多いから法人税多いからだしね。
家賃が安くなる?
13057: 匿名さん 
[2019-04-05 21:11:00]
一番大きいのは税収減による公共サービスの低下かな。上下水道は都で関係ないから、区営のサービス、医療、福祉、教育当たりに差が出てくるのかな。
13058: 匿名さん 
[2019-04-05 22:45:12]
住民税<<<<<法人税 でない?
千代田なんて住民少ないのに潤ってるし
足立区は 以下略

予算あるかは道路のアスファルトのメンテ状態でわかるよね
港区千代田区は綺麗だけど、豊島区や足立区は綺麗ではないし
13059: マンション検討中さん 
[2019-04-05 23:13:15]
>>13055 匿名さん

駅から遠い、不便な位置にある不動産は価値が下がる
13060: 匿名さん 
[2019-04-06 00:02:36]
最近の不便の定義が結構めんどくさくなっているのがなあ。

10分ぐらい歩けよ、どこか体が悪いのか?みたいな感じ
13061: 匿名さん 
[2019-04-06 00:20:18]
>>13060 匿名さん
10分以上の物件で良く見かけるのは健康のために歩くのも問題ないですという意見。
毎日十数分、歩いただけで健康維持に繋がると考えてる人は普段から運動してない不健康な人だよね。
要するに健康面を気にするなら、駅近買ってジム行きなよ。
13062: 匿名さん 
[2019-04-06 02:41:19]
>>13061 匿名さん
駅まで歩く距離は慣れの部分が結構あるけどね。自分は実家が徒歩3分位だったから社会人になって寮、社宅が15分位で最初は面倒だと感じたよ。今は8分位のマンション買って住んでるが、15分時代が長かったから結構快適。

13063: 匿名さん 
[2019-04-06 10:09:01]
雨が降ったり風が吹いたりすると徒歩は結構苦痛だからな
13064: 匿名 
[2019-04-06 11:22:19]
駅徒歩1分に住んでるけど電車乗らない。

世の中ってのは案外そんなもんだと思ってる。
13065: 匿名 
[2019-04-06 11:25:29]
駅徒歩5分の時は自転車で行ったりしてる(してた)。

世の中ってのは案外そんなもんだと思ってる。
13066: 通りがかりさん 
[2019-04-06 12:42:15]
山手内南側とかの分かりやすいワードに踊らされて日々の生鮮さえ入手困難な場所に二馬力フルレバとか何の冗談かとw
13067: マンション検討中さん 
[2019-04-06 13:01:43]
>>13066 通りがかりさん
二馬力なら店で生鮮買ったりしない
13068: 匿名さん 
[2019-04-06 13:03:59]
レバって言葉、FX屋さん特有だよね。
プロっぽい。
13069: 匿名さん 
[2019-04-06 13:05:30]
>>13060 匿名さん
10分は駅遠とは言わないでしょう。
さすがに。
駅からバスとか20分以上出ない?
13070: 匿名さん 
[2019-04-06 13:18:05]
まあ今のご時世 北側だけはないわな。
金ドブモンやで。
13071: 匿名さん 
[2019-04-06 13:45:18]
もとまちユニオンとかリンコスがあるから案外便利だよ
13072: 匿名さん 
[2019-04-06 15:14:04]
>>13066 通りがかりさん
小石川は北側ですよ。南ではなく。
13073: 匿名さん 
[2019-04-06 15:15:40]
マンションは住まいです。
金融商品ではない。
その順位を間違わないように。
13074: 匿名さん 
[2019-04-06 18:16:54]
23区だけ価格上昇に歯止めがきかない
https://www.sumu-log.com/archives/14805/
13075: マンション検討中さん 
[2019-04-06 18:24:17]
>>13060 匿名さん
10分くらいのマンションが値下がりするなら良いことでは?
13076: 匿名 
[2019-04-06 19:45:02]
さて、スーパー銭湯に行くかな
13077: 匿名さん 
[2019-04-06 19:56:51]
中古市場はますます活況を呈するだろうな
13078: 匿名 
[2019-04-06 19:57:51]
その心は
13079: 匿名さん 
[2019-04-07 06:20:50]
長谷工の所長が新築マンションに小型カメラを仕掛けて盗撮して逮捕されましたね。さすが長谷工、建物だけでなく社員のクオリティーも低かった。ちなみに川崎のアクアブリーズという新築マンションで住民板でも大問題になっています。
長谷工のマンションは避けるべきかと。
13080: 購入経験者さん 
[2019-04-07 06:46:55]
山手線内側、北側とか南側とか言う方がいますが、どの辺りで仕切りますか? 千駄ヶ谷? 四谷? 神楽坂? 早稲田? ご教示ください。
13081: 匿名さん 
[2019-04-07 08:10:35]
一般的には中央線の南側かつ山手線の内側って言いかたが多いよね。
13082: 購入経験者さん 
[2019-04-07 09:17:37]
線路の北側と南側で分けるのですか?新宿御苑周辺や四谷西側も都心から外すのですか?
13083: 匿名さん 
[2019-04-07 09:31:13]
文京区は外れですが新宿区は一部入るでしょうね
13084: 匿名さん 
[2019-04-07 09:51:54]
おもしろいね~
13085: マンション検討中さん 
[2019-04-07 10:50:11]
どうしてもマウンティングしたいんだよ
13086: 匿名さん 
[2019-04-07 11:26:55]
住宅ローン貧乏。住宅ローンは手取年収の5倍以内にしないとね。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63662
13087: 匿名さん 
[2019-04-07 15:18:49]
>>13079 匿名さん
何いきなり躍起になってるの?
13088: 匿名さん 
[2019-04-07 15:22:26]
マウントされるのを極端に嫌いますよね、文京区
13089: 匿名さん 
[2019-04-07 16:17:09]
>>13082 購入経験者さん

資産価値の高い都心地区ってくくりでしょ。
そりゃ代官山とかピンポイントで高い地区はあるだろうけど概ね山手線内側、中央線南側が通説。
13090: 匿名さん 
[2019-04-07 16:18:50]
マンコミュに書かれた論点を評論家やブロガーがパクって記事にしてるのを最近よく見かける。ネタ探しは良いが専門的な考察までパクってる事も多い。金儲けのネタ提供するのアホらし。やーめた。
13091: 職人さん 
[2019-04-07 18:27:30]
>マウントされるのを極端に嫌いますよね、文京区

俺が前から書いてるが文京区民はプライド高いからな。

もちろん、俺は文京区民じゃないけど湾岸民・上京民辺りが調子こいた事言ってると
俺もさすがに文京区の肩を持ちたくなる事はある。
13092: 匿名さん 
[2019-04-08 03:22:04]
と、マウントするの、心底どーても良い
13093: 匿名さん 
[2019-04-08 10:26:13]
まあ中央線の南といっても十把一絡げな話で、新宿区あたりみたいに中央線を越境して評価が高い地域もあるのであくまでも目安に過ぎないよね。実際水道橋駅近辺って、文京区側に行くと広々とした道にビルが並んで都会感満点なんだけど、千代田区側は雑居ビルに学生相手の安い飲み屋や食堂がごちゃごちゃと並んでいて環境良くないよね。
13094: 匿名さん 
[2019-04-08 10:29:01]

水道橋の北側は、都会に憧れてるんですね。
13095: 匿名 
[2019-04-08 11:53:03]
毎日時間が過ぎるの早いな。
一生がすぐ終わっちまうと思うとやりきれん。
13096: 匿名さん 
[2019-04-08 11:56:21]
そうですね、マンションも買うのを先延ばしにすればするほど借金できる期間も短くなりますし、その間家賃も取られて損ですしね。
13097: 匿名さん 
[2019-04-08 13:14:14]
卓球の愛ちゃん二人目出産か。
結婚した事は知ってたし、一人目を出産した事も聞いたことあるような気がするが
既に二人目とは、本当に時が経つのは早い。
13098: 匿名さん 
[2019-04-08 13:16:37]
自分の身の回りで相次いで田舎の親を東京に呼び寄せて一緒に住む人が増えている。
車が頼りの地方都市では老人が安心して一人暮らしできない所もあるようだ。
当然広い家も必要になるし、相続が絡めば田舎の家を売って都内のマンションに買い替えて同居という方向もあるだろう。マンションはそもそもバリアフリー度が戸建てより高い。
13099: 匿名さん 
[2019-04-08 13:40:40]
>自分の身の回りで相次いで田舎の親を東京に呼び寄せて一緒に住む人が増えている。

なるほど、そうですか。
夫婦のどちらかがそうしたいと思ってもなかなか現実には難しいことも分かるだけに
実現出来てるのは良い事ですね。
13100: 匿名さん 
[2019-04-08 14:01:17]
一緒に住むには広い住まいが必要ですから、誰でもできることではありませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる