東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:50:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

13101: マンション検討中さん 
[2019-04-08 19:22:38]
今の都内の広めの部屋買ってるのは
地方の金持ちだよ。
地方は投資先ないから、都内のに
物件買う。
13102: 匿名さん 
[2019-04-08 22:09:53]
>>13100 匿名さん

一緒には住まないでしょ。そういう場合普通は同じマンションに2部屋買うんだよ。マンション版二世帯住宅って感じ。
13103: 匿名 
[2019-04-09 03:24:26]
>>13102 匿名さん

それは普通じゃなくて金に余裕がある人達。
>>13102とその周りは金持ち過ぎて普通の基準が上がり過ぎているのだろう。
13104: 匿名さん 
[2019-04-09 10:46:36]
>>13103 匿名さん
そうかな?親が田舎の家売って既に子供が住んでるマンションの別の部屋を中古で買うってそんなに大金持ちか?新築マンションを同時に2部屋買うとパターンしか思いつかなかったなら、ちょっと想像力低すぎるぞ。
同時に買うとしても親は親で田舎の家売った金で、子は子でローンで買うだけだから、普通にマンション買うのとどこが違うの?親にマンション買ってもらうとか、自分が親のマンションも買うって考えるから変なことになる。
13105: 匿名 
[2019-04-09 12:00:23]
さすが金持ちの発想だな。やっぱり金持ちは違うな。

年老いた親が田舎の家売って東京で子供と同じマンション買えるなんて、相当の金持ちじゃなきゃほとんど追い金だけだよ。

老人が田舎の家を幾らで売って、東京で幾らの物件を買うテイなのか教えて欲しいですね。
13106: 匿名さん 
[2019-04-09 12:25:49]
それだともうマンション買う人は皆金持ちって話になっちゃうよ。まあ貧乏ではないけどさ、現役世代だって借金して買ってるわけでしょ?
13107: 匿名さん 
[2019-04-09 12:30:26]
そもそも親を呼び寄せるために広い部屋が必要っていうから、同じマンションの違う部屋(何なら近所のマンションでもいい)でしょって話な訳で。
13108: 匿名 
[2019-04-09 12:51:45]
>>13104 匿名さん

>新築マンションを同時に2部屋買うとパターンしか思いつかなかったなら、ちょっと想像力低すぎるぞ

勿論、そんな想定していませんよ。
13109: 評判気になるさん 
[2019-04-09 13:28:33]
>そもそも親を呼び寄せるために広い部屋が必要っていうから、同じマンションの違う部屋

みんな金持ちだねえ
13110: 匿名さん 
[2019-04-09 14:12:52]
新しくマンションを買うパターンもあるけれど子供が独立して不要になった子供部屋を隠居部屋にして、寝たきりになったらLDKに介護用ベッド入れて介護しているお宅は結構あるね。
住んでいるマンションが親名義だったりすると、同居していないと特例を受けられないからという事情もあるかもね。
13111: 匿名さん 
[2019-04-09 14:44:29]
>>13105 匿名さん
田舎の家は売らないパターン多いよ。
上京用&将来用、兼資産として買う。
もしくは、子供に買ってやる。
13112: 匿名 
[2019-04-09 14:46:06]
>>13111 匿名さん

それはまた更に上回る金持ちの話になってきたなw
13113: 匿名さん 
[2019-04-10 13:24:16]
いや、年収2、3000万もあれば充分。
自宅ローンなんてとうに払い終わってるからね。
田舎だと贅沢な趣味でもない限り
金かからないから。
勤務医レベルでも田舎のが年収良し
各科部長クラスやそれ以下でも
アルバイトいれればそのくらい。
13114: 匿名さん 
[2019-04-10 13:56:31]
>>13112 匿名さん
引きこもってないで、実際に都内有名物件のモデルルームで客層きいてみな
13115: 匿名さん 
[2019-04-10 14:04:28]
>>13114 匿名さん

何故都内有名物件縛り?
金持ちがいる事は誰でも知ってるのよ。
そんな金持ち縛りで話するの?
13116: 匿名さん 
[2019-04-10 14:16:16]
金持ちキャラ設定の奴はみんなコミュ力ないからなw

「今はそこそこ金あるけど俺だって昔は違ったし、皆の言ってる事も分かるよ」みたいな奴
みたことないからな。

金持ちキャラの奴はみんな「俺、金持ち、周りに庶民いないし、俺の言ってるのが当然っしょ、普通っしょ」みたいな設定の奴ばかり。
13117: 匿名さん 
[2019-04-10 16:10:05]
開業医レベルに稼ぐ奴は親も金持ちの奴が多いんでないの?そういう人は周囲もそんな感じだから設定とまでは思わんな。まあそれを自分ひとりで成し遂げたと勘違いしてるのも何だけど。
13118: 匿名さん 
[2019-04-10 16:10:53]
>>13116
ホラ話を真に受けてはダメだよ

中古屋で買った古ぼけたノートPCの前でチキンラーメンすすりながらお金持ちをここで演じているだけのニートかもしれないし。
13119: 匿名さん 
[2019-04-10 16:28:50]
>中古屋で買った古ぼけたノートPCの前でチキンラーメンすすりながらお金持ちをここで演じているだけのニートかもしれないし。

最初からそんな程度にしか思ってないよ。
13120: 匿名さん 
[2019-04-11 10:23:29]
ユーチューブ見てたら、預金封鎖やったの渋沢栄一さんの孫なんだね。

13121: 匿名さん 
[2019-04-11 12:31:00]
>>13117 匿名さん
開業医は知らないが
勤務医でも、科や一晩10万のバイトを
どのくらいやるかによるからね。
産婦人科なら年収4000万払っても
来て欲しい田舎もあったし。
国立大医学部なら、金かからないし
親が金持ちとか、あまり関係ない。
私立なら男加点や寄付金や裏口で
金積む方法もあるかもね。
13122: 匿名さん 
[2019-04-11 17:48:53]
無医村の話とか聞いてると医者も最初の数年位は強制的に地方で働かせるべきだと思う。国立は勿論、私立医学部だって相当税金入ってるのに、皆自分の学費だけで医者になったと勘違いしてる。
13123: 匿名さん 
[2019-04-11 19:03:41]
この記事によるとマンション大暴落だから逃げたほうがいいよ。

https://www.mag2.com/p/news/394132
13124: 匿名さん 
[2019-04-12 01:09:51]
>無医村の話とか聞いてると医者も最初の数年位は強制的に地方で働かせるべきだと思う。

嫁の兄貴が田舎の総合病院の院長やってるけど、田舎だから大学病院の絡みからは抜け出せないね。
若い時はやっぱり離れ島にも行ってたね。どれ位率先して行ってたのか、本人のモチベーションというか消化の仕方は聞いた事ないから分からんけどね。

総合病院の院長ではあるけど、大学に戻りたいのか今更なのか酒でも飲んだら聞いてみたいけど。

別の知り合いの医者は性格に難があって文句言っちゃあすぐ辞めて、また文句言ってすぐ辞めてってのを未だに繰り返してる。
それこそ10万コースの夜勤バイトもしてるのでやっていけてるけど常にブー垂れてるから
一生変わらないだろうな。
13125: 匿名さん 
[2019-04-12 08:27:18]
変動金利+ペアローン+フルレバ+10年後住み替え
シナリオ通りには行かなそうな悪寒
日本でも相当な人数が犠牲者になりそう

https://forbesjapan.com/articles/detail/26618
13126: 通りがかりさん 
[2019-04-12 09:14:58]
元麻布の中古買っちまったよ。
15年で広尾十番徒歩10分
13127: 購入経験者さん 
[2019-04-12 09:37:18]
住み替えしなければ「犠牲者」にはならないのでは?
13128: 匿名さん 
[2019-04-12 09:46:17]
おめでとうございます。
何平米 何階? そしておいくら?
13129: 匿名さん 
[2019-04-12 10:09:36]
>>13122
貧乏人の発想だな・・・
既に自治医大ってのがあるし、コトーみたいな学生もいれば、
継ぐのを半ば義務づけられてる肩身の狭い学生もいるし研究に没頭する学生もいる。
そういうのを全てひっくるめて職業選択の自由もある。
税金というなら、ただ息を吸ってるだけで二酸化炭素しか生まないお前さんも道路使ってんだろ?
視点を変えて、どちらに投資したいかと問われればお前さんより医学部生に投資したいよw
国も一緒。
13130: 匿名さん 
[2019-04-12 10:15:10]
この辺お医者さん多いのかな、医者ネタだとすぐレスがつくね
13131: 匿名さん 
[2019-04-12 10:37:04]
医者は属性がいいから、不動産投資している人たち多いのでは。
医者のための不動産投資とかいう本もあるぐらいだし。
13132: 匿名さん 
[2019-04-12 10:55:01]
>>13126
金持ち~
ずっと狙ってた物件?
しかし凄いな
13133: 匿名さん 
[2019-04-12 11:02:29]
>13131
金持ち向けの業界は医師会とか税理士会とか対象に営業もしてるからね。

〇×医師会の皆様へ 〇×税理士会の皆様へ
っていうチラシ作って優待付けたり。

株屋も会員権屋もマンション屋もね。
13134: 匿名さん 
[2019-04-12 12:57:55]
俺は医者の兄貴より倍ぐらい稼いでるけど、やっぱり世間の評価は医者が上だね。
13135: 匿名さん 
[2019-04-12 13:25:05]
>>13127 購入経験者さん
その通り。あとは景気悪くなっても給与が極端に下がらなければ問題なし。
13136: 匿名さん 
[2019-04-12 17:45:24]
13134
>俺は医者の兄貴より倍ぐらい稼いでるけど、やっぱり世間の評価は医者が上だね。

>>13134も賢いんやろうなあ。
一回高学歴を味わってみたかったな。
13137: 匿名さん 
[2019-04-12 18:07:31]
>>13136 匿名さん

ごめんなさい、全然です。公立中学校時代にクラスで2、3番目くらいの成績でした。
13138: 匿名さん 
[2019-04-12 23:25:49]
家人が寝静まってから結局スーパー銭湯に来てしまった。
この時間でも続々入って来る。凄いな。
13139: マンション検討中さん 
[2019-04-13 00:51:59]
>>13124 匿名さん
医者の場合
金目当てもいるけど
人の役に立ちたい助けたい人も
多いから無医村行く人もいるかと。


13140: マンション検討中さん 
[2019-04-13 00:57:16]
>>13134 匿名さん
普通は今倍の年収でも、一生浮き沈みなく定年もなく死ぬまで安定して稼げないからね。
最高属性と言える。
医者に定年はないし、株価にも左右されない。

あと、人の役に立つ、は重要。命救う訳だし。

13141: 匿名さん 
[2019-04-13 08:20:34]
不動産の大暴落がくる。有明や東雲などの湾岸エリアが危険だが、月島や勝どきの駅近なら影響は少ない。
底堅いのは北千住、錦糸町、中野あたり。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16309606/
13142: 匿名さん 
[2019-04-13 08:47:04]
このスレでも
相手にされなくなった暴落論者。

相手してあげるけど
バブルと違って今回は原価高騰が激しいし
デベがリーマンで淘汰済みなんで
体力あるとこが市場に供給コントロールしてる。
加えて個人の借金もバブルより無理がない。
だから、下がっても消費税より低いから5パー程度。
しかも都内の土地の高い土地は仕入れの関係で少なくとも3年さきまでは下がるところか上がる。
だから、都内は待つなら5-10年以上は待たないと下がる可能性はない。
待っても下がるとは、限らないけど。
13143: 匿名さん 
[2019-04-13 08:49:23]
>>13141 匿名さん
両方湾岸ぢゃん。
しかも、北がわは住みたくないなあ。
だから、安いのだけど。
ただ、暴落したら湾岸や北側から下がるよ。
13144: 匿名さん 
[2019-04-13 08:51:08]
>>13136 匿名さん
大学に年齢制限はないから
勉強すれば今からでも入学できるよ。
13145: 匿名さん 
[2019-04-13 10:24:23]
>>13141 匿名さん
中野住民だけど、中野めっちゃ高いから。
4年後ぐらいの南口再開発のタワマン、70平米1億から?とも言われているし。
13146: 匿名さん 
[2019-04-13 10:50:39]
>>13139 マンション検討中さん

無医村の話もそうだけど社会保障費のこと考えると医療費の高騰は皆の問題。高齢化は医者のせいじゃないし、立派な仕事だから稼ぐなとは言わないけど、せめて期間限定で地域医療に貢献したら?って思うが、お前が使う税金より俺が使う税金の方が有益って反論する医者がいると悲しくなるな。育成だけでなく稼ぎも殆どは保険料なんだから、もう少し公共の仕事って位置付けでもいいと思うんだが。
13147: 匿名さん 
[2019-04-13 11:20:35]
志は人それぞれだから強制は出来ないよね。
ボランティアを人に強制は出来ない。
医学部や国家資格取得時に志が問われない以上は。
志高くても腕や頭が良くない医師が生まれても困るし、望まぬ僻地でモチベーションない医師にいい加減な診療されても困る。
だから、自治医大だけでなく、琉球大学とか地方の大学は地元出身者を優遇することで地元の医療への定着率を上げてる。
13148: 匿名さん 
[2019-04-13 12:18:16]
医者は産科や小児科など除けば
飽和状態の23区内より
田舎のが平均年収良いよね。
そんな田舎でお金貯めたひとが
都内に買ってる。
13149: マンション検討中さん 
[2019-04-13 12:23:00]
>>13142
年度をまたぐあたりから急にマンションの成約が加速してきた感じがする。

どうやらこれからも下がらないと踏んだ人が消費税が上がるので重い腰をあげたんだろうね。
13150: 匿名さん 
[2019-04-13 12:40:00]
>医者は産科や小児科など除けば飽和状態の23区内より田舎のが平均年収良いよね。
>そんな田舎でお金貯めたひとが都内に買ってる。

んー聞いた事ないなあ。まあそういう人もいるとは思うけど
特殊な例として省いてもいいくらいじゃないかな。

三流医大で5年くらい卒業遅れて最初から周りに当てにされてないとかでないと
高給が目的で率先して過疎地に行くのはレアケースでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる