東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:50:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

13351: 匿名さん 
[2019-04-27 18:30:31]
晴海フラッグは中住戸の92平米が1億900万円、86平米が1億200万円だって。駅徒歩20分、玄関からホームまで30分かかるマンションとは思えない。
13352: 匿名さん 
[2019-04-27 20:13:28]
だから、相場は少なくとも3年後まで上がると言ったぢゃん
13353: 匿名さん 
[2019-04-27 20:15:28]
300なら御の字でやすい方
良い部屋は400超えるのが普通でしょう
13354: 匿名さん 
[2019-04-28 16:38:40]
>>13351
でも今どき発売されるマンションでそんなに大きいお部屋って希少だと思う
あればもっと高いんじゃないですかね
13355: 匿名さん 
[2019-04-28 16:49:06]
>取り出し方法は、上の方が書いてるとおり、自宅鍵のICチップをかざすと自分の部屋番号に届いた荷物のボックスのみが開く仕組み。

ってことは例えば大箱は100戸マンションなら10個程度かも知れないが
その1個につき、10戸分が分割で入ってて鍵なり番号なりでそこから取り出すという事ですか。
なるへそ。

13356: 匿名さん 
[2019-04-28 16:51:20]
ふふふ ( ´艸`) お茶目さん、おいたしたらダメよ
13357: 匿名さん 
[2019-04-28 17:10:23]
すいません。素で聞いてますです。学ばせて頂いてます。
13358: 匿名さん 
[2019-04-28 17:54:39]
分割と言う訳ではなく全体が共用ですね。
ボックス100あれば、最大その100戸全部を一軒で利用することも可能です。
実際にはそんなには使いませんが。
帰宅時2-3ボックスに届いていることはあります。
13359: 匿名さん 
[2019-04-28 19:18:15]
常に誰かが在宅していればロッカーを使う事もなく、それでもロッカー維持にかかる費用を管理費として払うわけで、マンションは共用施設を使い倒す側にならなきゃ損ですね。
13360: マンコミュファンさん 
[2019-04-28 21:08:46]
ガイアで某商社の特集やってたけど、会社にしがみつくだって…

大して貰ってないのに、社畜過ぎて泣けてきたわ
13361: 匿名さん 
[2019-04-28 22:06:44]
なんだ、晴海フラッグって坪単価240万円台の部屋もあるじゃん。今、事前案内会だから見学者の反応次第でさらに値下げもあるかもね。
13362: 匿名さん 
[2019-04-28 23:23:29]
晴海ってどんな感じの街というかエリアというか全然分からん
13363: 匿名さん 
[2019-04-29 00:36:07]
>>13361 匿名さん
パンダは240だね!安い

ただ、管理費などのランニングコストと
修繕積立一時金が高すぎるのが気になり。
13364: 匿名さん 
[2019-04-29 00:36:49]
>>13362 匿名さん
選手村あたりは未だ街にもなってないと思う。
13365: ご近所さん 
[2019-04-29 02:49:00]
>>13360
いまだにテレビでやってることを、そのまま信じてる人がいるなんて!
13366: 匿名さん 
[2019-04-29 05:03:42]
ワイはワイは信じとるで

芸能人の寝起きドッキリも川口博の探検隊も志村うしろも全部リアルだろ
とんねるずの穴に落ちる奴も政治家がバトルするのも全部ガチだろ
カメラの前で催眠術に掛かるのもどうみても信じるしかないやろ
13367: 匿名さん 
[2019-04-29 05:08:55]
TVで唯一やらせがあるとしたら
本来じゃ大間NO.1である天才マグロ一本釣り漁師の山本さんが
わざと何年もマグロを釣らないのだけだな
全然本気ださんからな

ワイはあれだけはやらせと睨んどる
13368: 匿名さん 
[2019-04-29 10:12:54]
>>11364
街全体を新たに作ってゆくのではないかな。
13369: 匿名さん 
[2019-04-29 11:25:44]
>>13366 匿名さん
古過ぎやわ

13370: 匿名さん 
[2019-04-29 16:35:45]
スミフの銀座東は販売戸数が一気に減ってるけど
どうかしたんですかね。
13371: 匿名さん 
[2019-04-29 17:59:11]
一気買いされたとか?
最近チ外資に一棟買いとか良く見るよ。
13372: 匿名さん 
[2019-04-29 18:17:56]
不安定な時代だから日本の資産を持っておこうというのかな?
極端に下がる観測はないからリスクヘッジとしてはかなり有力
13373: 匿名さん 
[2019-04-29 18:30:43]
ちょっとまえから、外資一棟買いはちょこちょこ耳に入るんだよね。
中国人が爆買いしなくなったのも、安定性からみればブラス要因みたい。
こうして、押し目買いしながらじわじわと上がるのかね。
13374: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 21:06:22]
宇宙人が攻めてきたら、世界株価暴落
為替はどうなるかわからん
不動産まちまち
13375: 匿名さん 
[2019-04-30 07:14:18]
中国人が事業会社を日本に作って実質移住的な話も増えているみたいね。
13376: 匿名さん 
[2019-04-30 07:54:48]
相続対策にマンション買う人も一定数いるだろうしね一億とか二億とか会社のオーナー社長ならそれぐらい預金通帳に眠っている老人は多そうだ、半分は持ってかれちゃうからな、マンションでも買っておくかということになる
13377: 匿名さん 
[2019-04-30 09:23:55]
GW明けには6年半ぶりに景気悪化の指標が発表されるからね。これが不動産暴落開始のホイッスルとなる。
13378: 匿名さん 
[2019-04-30 09:43:31]
>>13377 匿名さん

お前いつもホイッスル吹いてるな
13379: 匿名さん 
[2019-04-30 10:07:22]
>>13378 匿名さん

>>13189
>>13190

いわゆる一つのこれですね
13380: 匿名さん 
[2019-04-30 10:57:30]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190430-00277028-toyo-bus_all


特定の状況である行動をする人が多いほど、人はそれが正しい行動と判断してしまうのである。これは「社会的証明の原理」と呼ばれる。

 この「社会的証明の原理」は、世の中ではさまざまな場面で応用されている。あるアメリカ人のセールスコンサルタントは、新人セールスマンにこう言っている。

 「自分で何を買うか決められる人は5%だ。残り95%は他人のまねをしている。ロジカルに人を説得しようとしても、他人の行動には勝てない」

 「この商品、売れています!」という商品広告も、この人間の性質を利用したものだ。

 さらに人は自分に似た人のまねをしようとする。だから広告主は普通の人が使っていることをアピールすることで、大勢に売ろうとする。

 街頭で「打ち合わせなしのインタビュー」を装い、有名人が一般人に「この商品の感想は?」と直撃インタビューするCMも、普通の人が使っているとアピールするためだ。

 これらを防御するには、意図的な歪みに気づくことだ。
13381: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:02:41]
>>13375 匿名さん
一棟全部中国人なら問題も起こりにくいから良いのでは。
13382: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:13:03]
>>13380 匿名さん
それ、ここじゃなくて
HARUMI FLAG あたりて言ってきたら?
実証実験になっておもろいよ。
13383: 匿名さん 
[2019-04-30 12:14:55]
あまり海外から人を入れると、大きな出来事があった時、救出という名目で軍隊が来た歴史が海外にあるよ。

13384: 匿名さん 
[2019-04-30 12:30:26]
移民しないならしないで、別の国策必要だよね。
もしくは、するならするなりの。
13385: 匿名さん 
[2019-04-30 14:11:34]
良い土地は残ってないのだから
今後新築は条件悪くなった上で価格上がってくるよ。
13386: 評判気になるさん 
[2019-04-30 15:06:25]
>>13383 匿名さん
自衛隊の救助申入が断られるパターンは
そう言うの警戒してだろうね。
13387: 通りがかりさん 
[2019-04-30 16:40:48]
>>13385 匿名さん
その通り。その上供給量も激減、選択肢もなくなる。
待てばいい事あると思ってる人は一生新築マンション買えないと思う。投資目的の人はもう新築買わないだろうしね。
13388: 匿名さん 
[2019-04-30 16:52:39]
>投資目的の人はもう新築買わないだろうしね。

さすがにそれはないけどね。
13389: マンション検討中さん 
[2019-04-30 18:08:16]
ハルミフラッグのお陰で暴落懸念があった湾岸もまさかの値上がりへ移行。
このスレのタイトル下の文言そのままだね

「アベノミクスのおかげでまさかの湾岸部独り勝ち」
13390: 匿名さん 
[2019-04-30 18:40:23]
確認
確認
13391: 匿名さん 
[2019-04-30 18:41:43]
どうでしょうか
どうでしょうか
13392: 匿名さん 
[2019-04-30 18:42:42]
路線別
路線別
13393: 匿名さん 
[2019-04-30 20:30:56]
港区や品川周辺を装って各スレ荒らす方がいるので要注意。
ここはマッタリなんで大丈夫だろうけどね。
湾岸褒めたのが気に障ったらしいよ。
13394: 匿名さん 
[2019-04-30 21:09:55]
>>13392 匿名さん
ちょっと古いね。
最新のリクルート調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000028482.html
13395: 匿名さん 
[2019-05-01 00:10:43]
いよいよ令和の幕開けだ!
13396: 匿名さん 
[2019-05-01 00:16:16]
商業地なんか絶対に住みたくない
13397: マンション比較中さん 
[2019-05-01 01:50:22]
今、実需以外で新築マンション買うのは投資じゃなくて投機じゃない?利回り悪すぎでしょ。
13398: 匿名さん 
[2019-05-01 05:56:46]
金利って将来的にホントに上がるの?
13399: 匿名さん 
[2019-05-01 06:12:06]
私は工業地域、準工業地域には住みたくないわ。
でも、リセールがあがる物件なら買ってもいいけど。
13400: 匿名さん 
[2019-05-01 07:11:55]
工業地域はどうかと思うけど23区内の準工業っていずれ住専同様になるというのは昔から地主の間ではよく言われていることだよね。都心のめぼしい敷地はマンションかホテルかオフィスになっちゃったからあと残るのは準工しかないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる