住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ 【旧称:(仮称)天王寺大規模プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ 【旧称:(仮称)天王寺大規模プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-10-30 00:52:56
 削除依頼 投稿する

住友不動産の ザ天王寺レジデンスガーデン&ビスタ ってどうですか。
ホームページができていたのでスレたてました。
情報交換して、いろいろ知りたいです。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/tennoji413/index.html
所在地:大阪府大阪市天王寺区 悲田院町2-2,2-15,3-3,3-8,18-1の一部,18-17,3-4,3-5,3-6,3-7(地番) 
交通:JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩3分、大阪市営地下鉄御堂筋線「天王寺」駅から徒歩2分
   大阪市営地下鉄谷町線「天王寺」駅から徒歩2分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
   阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩5分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-10 20:40:54

現在の物件
ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ
ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区悲田院町2-2,3-3の一部,3-4の一部,3-5(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩2分
総戸数: 413戸

ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ 【旧称:(仮称)天王寺大規模プロジェクト】について

201: 匿名さん 
[2014-03-07 22:19:32]
周りの人が不愉快に感じる書き込みは消されて当たり前だと思いますよ。
そういう書き込みをするためにこの掲示板をたてたわけではないと思いますからね。
住友不動産の状況が悪いなど、そういう考え方はよくないと思います。
すいません。
202: 匿名さん 
[2014-03-09 12:58:51]
このサイトは多くの人が見ていますからね。それに住友不動産の
悪い情報は確実なのかもわからない場合もあります。あとはこの物件を
すでに購入していたり検討する人にとってはあまりネガティブなレスは
見ていて良い気分ではないと思います。ただ物件を実際に見て
これは少しとか真実の情報なら逆に購入検討している人にとっては
欲しい情報でもあります。
203: 元・周辺住民 
[2014-04-17 10:51:53]
かつてそちらにあった駐車場(天王○モータープール)だった頃に利用していた者です。
お昼間は、四天王寺へのお参りの方や学生さんも多く、なんともないのですが
夜の時間帯は駅からどのルートを通っても夜はちょっと抵抗あるかもしれませんね。
20年くらい前ですが、玉造筋の年金事務所とバスターミナルの間の道から入り、
KIOSKのセンターの前あたりで路駐していた車に乗せられそうになりました。(21時くらい)

それから、周辺にある数カ所のホテルは私が生まれる前からありますので
ちょっとやそっとのことでは立ち退かないと思います。

余談ですが、駐車場になる前には洋館が建っていました。
戦前は大臣のお宅で戦後すぐにGHQに接収されそうになったものの
ご存じのとおり周辺道路があまりに狭く、お迎えの自動車が出入りできないことから断念されたところです。
私も駐車場から車を出してまつむらさん方面へ進み、玉造筋と平行するように
T字を左折(東方面)するところが苦手でした。
ストリートビューがないのは何故なのでしょうね。
Googleの撮影カーも断念したのでしょうか?
205: 物件比較中さん 
[2014-06-15 05:38:52]
ここの営業の方は感じ良いですか?
206: 匿名さん 
[2014-06-16 14:18:28]
その人との相性次第ではないかと思われます。
営業さんって言っても色々なタイプの方がおられると思われますので...
大手の方はさすがに沢山勉強されているなと思う事、おおいですけどね

203さん、昔のことまで教えていただいてありがとうございます
GHQに接収されそうだったんですか!
場所的には良いからありそうですね~。
当時からやっぱり周辺道路はあんな感じだったのですね。
まあ、それじゃお偉いさんの大きな車だと難しそう。
207: 匿名 
[2014-06-16 14:44:50]
営業さんは、好みによるかもしれませんが普通だと思います。
他の検討中のマンションが販売されるのを待ってましたが、
価格や便利さ、静かさからこちらのマンションを前向きに考えています。
早い時期なら無料で壁を移動させたり、畳を敷くプランに変更できるし、
3人家族なら、収納も多いし良いかなと思っています。
ラブホテルや道が暗い、狭いなどいろいろと書かれてますが、
道に照明をつけて明るくするらしいし、車があまり通らなければ静かで良いです。
子供も心配なら途中まで迎えに行けばいいです。
管理費なども、大規模なので安く24時間管理も良いです。
何事もポジティブに考えないとマンションなど買えませんよね。
208: 匿名 
[2014-06-16 19:33:12]
この前、高飛車なのに当たってしまいました。
209: 匿名さん 
[2014-08-10 11:33:56]
最初は上から下まで全て同じ値段って言ってたけど、結局下の方は一千万ぐらい下げたんですね。
210: 匿名さん 
[2014-08-11 11:58:18]
19階建てで1階と19階の価格が同じなら驚いてしまいますが、適正価格に修正されたという訳ですね。
ところで、お盆中にモデルルームでイベントが開催されるようですが似顔絵を描いてくれる先生が「石井竜也」先生なんですね。
もしかして、米米クラブのボーカルの方?などと胸が高鳴ってしまいましたが、おそらく同姓同名の絵描きさんですよね。
211: 匿名さん 
[2014-08-12 18:04:32]
米米クラブのボーカルの石井さんだったらすごいです。
マンション検討者以外の人も来てしまいそう。
でも自分の似顔絵はいらないかなあ。
商品券1,000円プレゼントというのもあるようですけどね。

>>196
新生活、楽しみな様子が伝わってきました。
行く場所もたくさんあって、便利で良さそうな生活環境なんですね。
土地勘が無いので良い面で参考になりました。

良くない面だと夜の道が狭くて暗いということですか。
実際に自分の目で確かめた方が良さそうですね。
212: 匿名さん 
[2014-08-13 21:30:25]
19階なら上の階からの眺めも良いでしょうね。
価格も高いと思っていましたが、ここでの表示価格は最上階の価格が表示されているのでしょうか。
天王寺といえば、あべのハルカスがありますから、そのビルにも行ってみたいですね。
あべのハルカスは何階建てでしたっけ?
213: 匿名さん 
[2014-08-14 23:04:06]
いしいたつやさん、気になって検索してみたら、似顔絵師として有名な方みたいですよ

いろいろなイベントでも書いているみたいです

米米じゃないです 子どもさんがいる人は子どもの絵を描いてもらいたいだろうからファミリー向けのイベントなんじゃないかなーと勝手に思っております
214: 周辺住民さん 
[2014-09-20 22:11:48]
静かな場所で大きな敷地に緑も多くて良いマンションだと思います。
少し上の階だとあべのハルカスも綺麗に見えるので羨ましいです。
しかし、ヤフーマップで見ていて少し気になったことが・・・
なんとあべのハルカスのビルの影が敷地に当たっているのです。
どの時期とどれ位の時間が影になるのでしょう。少し驚きました。
215: 匿名さん 
[2014-09-21 00:44:00]
ハルカス人気は早くも陰りが見えてますからここの営業も必死でしょう。

まあ御堂筋のメリットは大きいですけど
216: 匿名さん 
[2014-09-30 16:45:20]
ハルカスが意外と…でしたね ニュースになっているのを見ました
入口が判りにくいから人が入りにくいみたいな感じらしくて、
LEDで入口アピールをするそうな。
ハルカスの展望台で今度の皆既月食の観察会が行われるって言うニュースもみました
背が高い建物で見晴らしも良いからできることですね
展望台はいつも人がけっこういるかな。
217: 匿名さん 
[2014-09-30 17:20:13]
ハルカス内のソラハが不調って話ですね

大人な女性のファッションを天王寺から南の人はあまり求めてないんでしょう
218: 物件比較中さん 
[2014-10-05 00:57:30]
>217さん

下駄ばき百貨店ですからねぇ。みなみはそんなもんなです。

結構、順調に売れているみたいですね。住友さんのやり方は、尖ったやり方に見えますが、将来を予測してのことなんでしょうね。主に年配層が購入しているみたいですが、最近はファミリー層もけっこうみにきているようです。
219: 匿名さん 
[2014-10-05 08:24:36]
駅近だし生活に便利そうですね。
もう少しプレミアム感があるとさらにいいんですが。
220: 物件比較中さん 
[2014-10-05 21:47:38]
物件比較中ということで、たいぶ歩き回ってみました。天王寺なのに、かなり静かでした。

西側は、昔の阿倍野・天王寺って感じですね。それでも、だいぶマシになっています。自分がそうだったように、世の中の格差を勉強するにはよいのですが。。。

東側は、文教地域になります。昔から天王寺駅東の玉造通沿いには、寺社や塾・予備校・専門学校が集積しています。少し東に下れば、子供が遊んでいたり、塾通いの中高生が歩いているのを見かけました。

昼の顔と夜の顔、西の顔と東の顔でずいぶん違うと思うので、ここで育つと環境変化に強い子には育ちそうですね。三浦氏の「下流社会」で説くところの郊外育ちとは異なる人材にはなりそう(よく言えばですが)

あと共働き世帯にはよいと思います。子供は、徒歩で送り迎えしながら、私学や学校に通わせるみたいな感じなんでしょうね。
221: 匿名さん 
[2014-10-06 11:26:42]
ここは北口のラブホとたちんぼがいなくなればマシな土地っていえるんですけどね…

ただ、あの真っ暗な商店街は最高。駄菓子屋しぶいし。
222: 物件比較中さん 
[2014-10-06 21:14:30]
そうですね。ただ、松崎町のラブホは投資・改築されているのですが、こちらは古いママですね。

本来の立地のもつパフォーマンスが発揮されていないかんじですね。ゆえに、改善される見込みがあるかもしれません。
223: 匿名さん 
[2014-10-08 10:56:07]
商業施設が多いのでお昼は賑やかですが
夜はまた違った雰囲気になりそうですよね。
学校も近く、家族で住むような仕様になっていると思いますが
環境としてどうなのか、校区の評判はどうなのか気になります。
224: 物件比較中さん 
[2014-10-08 21:47:54]
>223
環境が良いとか悪いとかではなくて、ごちゃまぜなんです。それを良いと捉えるのか、それとも悪いと捉えるのか。
225: 購入経験者さん 
[2014-10-12 23:11:17]

って付けてるけど、ザ、普通の物件っていう意味ですか?
226: 匿名さん 
[2014-10-13 10:27:56]
最近、ここのような団地がエレベーターをつけて売り出してる物件が増えてきてますね

市内は珍しいか
227: 匿名さん 
[2014-10-13 12:06:42]
板マンなら市内であれどこであれ日本全国こんなんじゃないすか。

市内なら違うんか?
228: 匿名さん 
[2014-10-13 12:11:53]
公団ならみるけど分譲で団地のように同じ建物の2棟建てって珍しいかなっと

そういえば夕陽丘の外れにも一つあったな
229: 匿名さん 
[2014-10-13 14:22:22]
郊外型板マンならいくらでもありますが
市内はスペースがないから少ないのでしょうねえ。
限られたスペースを生かすには上に伸ばすしかないんでタワマンってことになります。
都会は地べたがゴチャゴチャしてるので眺望という付加価値がつくんですが。
共用もちょっとゴージャスにしてお値段お高めってことですか。
230: 匿名さん 
[2014-10-15 11:05:51]
大規模ならではの共用施設は期待できそうですね
うちは子供がいるのでキッズルームは活躍できそうです。こういったキッズルームはいくつくらいのお子さんまで利用可能なのかな?
バルコニーにミニシンクがあるので、掃除をするときに役立ちそうですね
231: 物件比較中さん 
[2014-10-21 12:25:01]
最近、この物件は、一口四千数百万の地域開発に投資するようなものだと感じます。住居は飾りにすぎない。だから、階数で値段がほとんど変わらなくてよいわけですね。

まあ、投資目的は、短期的な利ざやor節税相続対策か、事務所やホテル代わりに利用するのか、長期的な環境や住み心地の改善に期待するのかで、違いますけどね。

たぶん朝夕を除き、それほど人がいないと思います。中では静かに暮らせる気がしますね。
232: 匿名さん 
[2014-10-25 01:01:11]
地上げに失敗したので変形な土地に合わせ板マンでリカバリー敗戦処理。
もしも地上げに成功していたら立地的にタワマンだったろうに残念すぎる感じ。
でももう1段さらなる次の落し穴ドツボステージが予測できるんだよココ。
地上げに失敗した部分に近い将来別のマンションが建つ可能性が極めて高い気がする。
そうなれば大通り側から建物が見えなくなるココは
細い路地の奥深くに隠れた路地裏ディープ下町マンションとなってしまう。
そう思いませんか。
233: 物件比較中さん 
[2014-10-25 16:53:40]
阿倍野の路地裏も同じような感じだったので、今後次第ですね。まず、ここができることで人の流れがどう変わるかでしょう。
234: 周辺住民さん 
[2014-10-28 22:42:37]
少ないと思いますが、もしファミリー層が買うのであれば東棟かもしれせん。出入りするときは敷地内からセントラルレジデンスのほうに下るか、陽があるときは大通り沿いかな。当面、夜は出ないことが賢明です。
235: 匿名さん 
[2014-11-06 18:03:15]
共用施設がもう少しいろいろあるのかと思ったら
キッズ・パーティールームだけですね。
何歳の子まで利用できるのかわからないですが
1世帯で利用するのはほんの数年。
全世帯で利用しなくなる日もいつかくるのでしょうね。
集会などにも使うようでなので、無駄にはならないでしょうけど。
236: 匿名さん 
[2014-11-14 11:34:33]
キッズルームで利用するのは就学前くらいでしょうけど、
パーティルームならママさん達が何かと利用するのではないでしょうか。
知り合いのママさん達は集まってお茶会をしたり、学校関係の
打ち合わせをしたりしているようなので利用頻度は高いと感じます。
237: 物件比較中さん 
[2014-11-19 15:23:17]
何回も歩き回りましたが、昔ほど酷くはなくなっていますね。意外と、セントラルレジデンス方面に帰る親子連れをみます。

今後の先行きを考えると、ファミリー層が住んでもよいんではないんでしょうかね。親が買って子が相続するパターンもありそうですね。
238: 匿名さん 
[2014-11-19 15:32:01]
少子化ですから、継げない次男次女はとんだ罰ゲームな世の中だけどね。
239: どうしようかな? 
[2014-11-20 18:11:33]
販売価格ですが、4,600万円はちょっと高いですよね?
3,500万~4,000万円ぐらいなら適正価格かなと
思いませんか?
240: 物件比較中さん 
[2014-11-21 18:22:12]
>>239さん

自分も同感です。ただ、今の天王寺・阿倍野周辺の状況を考えると、そうならないんでしょう。もし、おっしゃる価格帯で欲しければ、プラウド阿倍野3物件が分譲されているうちに手を打つべきだったと思います。調べるかぎり、これから分譲される新築物件が多くないですよねぇ。10年まつか、今の価格帯か、中古で我慢するかどうかですね。
241: 匿名さん 
[2014-11-23 01:03:45]
10年後が実際どうなるのかはわかりませんが、今はどこも高いですよね。
それでも絶対に欲しいという物件に出会えたら良いのでしょうけど、
大きな買い物はいつでも難しいですね。
242: 匿名さん 
[2014-11-23 05:49:34]
本当に難しいです。10年後…、家族計画、家族構成、周辺環境、資産価値、予測出来ない。
非田院は、逆にホテルが有る処に、マイナスポイントを逆手に取ってる処で、誰でも人を寄り付かせない処が良い。
もしかしたら、共用施設、使わない人は使わない。
けど、あるには越した事は無い。
時に、Qsモールのフードコートで充分じゃないかって。
243: 物件比較中さん 
[2014-11-23 15:07:17]
>>242さん

一応、小中学校も近いし、公園や文化施設や寺社仏閣も集積しているから、文化的な暮らしができないわけではないんですよね。あとは部屋や環境に合わせて、どの程度、生活を変えられるかどうかですね。でも、諦めたり、忘れたりすると、けっこう楽しく生きられますよ。
244: 匿名さん 
[2014-11-24 00:22:11]
そうなんですよ。
ips細胞の京大、山中教授の母校もありますし、
YMCA
天王寺〜上町台地〜難波の宮、有数の遺跡跡として今も有数発掘調査されていますし、
徳川家康が拠点とした茶臼山と動物園
四天王寺からの有数の坂、
それに加えて、HOOPやand、Qsモールに近いって…
解ってはいるんです、解っては…!
245: 匿名さん 
[2014-11-25 10:16:41]
動物園の浮浪者は少なくなりましたが立ちんぼが相変わらずいるのがね…JR天王寺の北口、もうちょっと綺麗にならないかなぁ
246: 物件比較中さん 
[2014-11-26 00:56:37]
天王寺/阿倍野に隣接する4つの区画のうち、まとまった住居地域にもなるのは、松崎町方面/旭町方面/悲田院町方面の3つ。もっとも人気があるのは松崎町だろう。ところが、今は松崎町には新築がないし、今の相場だと5000万近くになりそう。

そのため、常盤学区の三明町方面や文の里方面がもてはやされるけど、本来のマンションの価値でいえば、上記の3区画に勝るものはない。要は改善される可能性をどう読むか? 今にして思えば、プラウドを買った人が正解だったと思うけど、その当時はわからんかったはずだよね。
247: 匿名さん 
[2014-11-26 01:34:53]
相場5000万の話をしてるのに、
245みたいなのも駆逐しないと
天王寺区をも天王寺駅と一緒くたにされるんだって。
どの視点で観れば、立ちんぼと出会えるのか。
10年住んでるけど出会わんけど。
阿倍野区にとっても迷惑な話だしね。
248: 匿名さん 
[2014-11-26 09:48:41]
週末、やまちゃんの近辺で23時ごろに出会えるよ、立ちんぼは
249: 物件比較中さん 
[2014-11-26 11:09:18]
旭町方面や悲田院町方面は、松崎町方面ほどに評価されない理由があります。どちらも、昔から比べるとマシになっていますけどね。まあ、有名進学校の生徒が帰る道なのに無茶苦茶だなと思います。

ただ、松崎町も、ラブホテルあるし、プラウドタワーの通り向かいはパチンコ屋だしね。ハルカスやキューズモールができて、こんなに変わるとは思ってなかったんでしょうね。
250: 匿名さん 
[2014-11-26 12:03:18]
>>248
一生その時間滞のその通り、通らんから見ること無いわ。


>>249
有名私立の学生達は(私もそうですが)夕陽ヶ丘駅から歩くので嫌悪施設は歩かないんですよ。
上町台の文京区にも数件ホテル有りますが、学生が避けた通り道を歩いてます。
松崎町の変わり栄えには驚きですね。
常磐小の野球練習風景、親御さんかな?
熱心で好感を持ちました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる