千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:47:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレ立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312370/

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

[スレ作成日時]2013-04-08 17:41:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 20

751: 匿名さん 
[2013-05-12 23:48:37]
いずれにしても草深入口はコストコ開業にあわせて開通すべきだろう。

開通当初は一度渋滞が起きると○○ほいほいみたいに悲惨な状況になったけど、今はGoogleマップが交通情報表示に対応したので去年程の懸念はなくなった。
752: 匿名 
[2013-05-13 01:06:21]
>742

現状の交通量は当てにならない。
何故なら9住区へ向かう車が現状工事車両以外皆無だから。

牧の原→464→一幸前交差点右折のルートは恐らく週末は常時渋滞が激しくなる。
これは机上でも容易に推察できる。
鎌ヶ谷方面一幸前は北千葉道路開通時の惨状が再来するのは間違いない。

牧の原方面一幸前左折ルートは、一幸前信号の青信号点灯時間の長さで渋滞するか否か分かれる。

鎌ヶ谷方面一幸前右折の渋滞は渋滞させっぱなしにしておいて、橋上からの直進侵入は橋上の車が捌けるだけの時間青信号にし、あとは出来る限り464号方向の信号を青にするのがニュータウン住民にとって一番ベターだと思う。
753: 匿名 
[2013-05-13 01:34:50]
まあ、ジョイフルでさえ、騒ぎが静まったら大丈夫だったんだから大丈夫だろう
754: 匿名さん 
[2013-05-13 02:05:00]
ジョイフル本田は富里や八千代にあるけどコストコはない。
その違いは考慮する必要があると思うよ。
755: 匿名 
[2013-05-13 07:09:58]
私もコストコが小さい感じがします。遠くにあるから?こんなにインテリア関係のショップが多いのでIKEAも出来ないかな。ニュータウンの認知度上がれ~!!
756: 匿名さん 
[2013-05-13 07:57:24]
いいよ上がんなくて。
自分はこれくらいがいい。

757: 匿名さん 
[2013-05-13 10:06:44]
>752
谷田の惨状を見るとそんなに賢い信号が
作れるかちょっと疑問。技術的な問題なのか
印西警察にやる気がないのかはわかりません。

一幸前西行きの右折は牧の原みたいに2.5車線化にすると効果あるんじゃないかと思いますがどうでしょう。
758: 匿名さん 
[2013-05-13 10:49:05]
>757
複雑な動きをする信号を作るのは得意だよね。
南環タップスポーツ付近の三叉路が良い例。

2.5車線化は草深出口を一生再開放しないのであれば可能かも。
ただ、牧の原付近の2.5車線化対策と違って入店待ちの渋滞にどこまで効果があるかが分かりません。
759: 匿名さん 
[2013-05-13 12:34:59]
駐車場が一杯になれば、車線や信号をどうしようと無駄。
駐車場を2階建てにするのが最善の解決策。
鉄骨で組めば意外と簡単に出来る。
760: 匿名さん 
[2013-05-13 13:45:59]
464号9住区入口跨線橋方向の信号がボトルネックになるのではという話でしょ?
前に貰った説明会の資料で計算してみたけど、約3分に1度跨線橋方向の信号を青にすれば数字上は464鎌ケ谷方面も渋滞は発生しない。
資料の数字通りの入庫台数だとすればだけど。
761: 匿名さん 
[2013-05-13 15:41:53]
ジョイフルよりコストこの方が集客力もあるし
開店すれば相当数のテレビ番組で取り上げられるよ、暫くは車利用を避け
様子見しましょう。
762: 匿名さん 
[2013-05-13 15:58:39]
いや、ここはあえて大混雑の中に身を置いて、千葉NT発展の熱気を肌で感じその高揚感を楽しみたい。
のちのちコストコ開店のときは大変だったと語り継げる。
763: 匿名さん 
[2013-05-13 16:19:53]
あのバイパス開通の日みたいにね。
自分はインターバックで脱出組。スリルあったぜい
764: 匿名さん 
[2013-05-13 16:23:06]
>758
複雑な動きをさせるだけなら簡単。

重要なのは交差点のどちら側がより混雑していて、どちらの信号を優先させるか
動的に変化させること。VICS とかと連携すれば技術的にはできそうだけど
予算がとか、法律がとか、いろいろ言う人がいるんじゃないかなと思った。
765: 匿名 
[2013-05-13 16:23:35]
カインズ・コストコ渋滞は慢性的になるよ、週末は。
766: 匿名さん 
[2013-05-13 17:58:40]
だいたい商圏10kmとかいいながら、オープン会員対象に香取市まで入れてるからね。
ざっと35kmはあるぞ。
大店法申請時には意図的に商圏人口を抑えて、必要駐車台数を少なくする手口だ。
コストコ渋滞なるものが発生するのは必然。
悪どいやり方で地元住民が迷惑被っても知らぬ顔かな。
外資だからこんなものか。
767: 匿名さん 
[2013-05-13 20:06:48]
どうして皆さんはこんなに大騒ぎをしているのかな。
コストコ渋滞もオープン当初の現象になる。
騒いでも「オオカミが来た」になるだろうね。
どちらかと言えば騒いでる人たちは、コストコにかこつけて掲示板で楽しんでるんじゃない。
768: 匿名 
[2013-05-13 20:45:34]
そう考えるんだったらそれで良いんじゃない?

オープンしてみりゃわかるよ。
769: 匿名さん 
[2013-05-13 21:17:21]
CNTを出れば周囲は渋滞が当たり前じゃないかな。
CNTで渋滞があってもそれで普通になっただけじゃない。
立派な道路が縦横に走っているのはそのためと思えばいいかな。
将来の発展のためと。
770: 匿名さん 
[2013-05-13 21:49:16]
千葉ニュータウン内の道路を周辺地域と同様に渋滞させても魅力ある街として発展させ続けられるかな?

市場が判断することだけど。
771: 匿名さん 
[2013-05-13 23:16:40]
渋滞は道路の正常でない状態であるが、道路は使用されて始めて機能するもの。
CNTは立派な道路を完備している。
これは眺めるものでは無く使用すもの。
企業や商業施設の進出はその機能を見て判断される。
コストコの進出により新たな展開がありかもしれない。
市の財政が潤えばそれは我々市民に還元される。
今の状態が良ければ良いほどそれを邪魔されたくないのは人情だが。
10万未満の市にCNTのインフラやこの魅力を維持するのは負担が大きいと思う。
今のうちに将来の手当てをすることも重要と考える。
772: 匿名さん 
[2013-05-13 23:19:31]
住みやすい街と評価されている千葉NT頑張れ
773: 匿名さん 
[2013-05-13 23:31:27]
でも宗教でも何でもないんだけど、千葉ニュータウンは最高に住みやすいんだよ、自分には。まあ、道路が混んでも住人は中央でも、牧の原でも、日医大でもそれぞれの街の中で完結できるから問題は無いんだけどね
774: 匿名さん 
[2013-05-13 23:44:02]
周辺は何でも揃っているから買い物は不便じゃないだろうし、道路も広いし安全そうだね。
775: 匿名さん 
[2013-05-14 06:02:38]
中央南の新しいマンションから、若いお母さんがバギーひいて下の赤ちゃんをのせた後ろから三才くらいのお兄ちゃんが補助輪つけた自転車で必死に追いかけてイオンに行く姿見ると、本当に安全だなと思う。彼らが通る歩道は半端なく広いし平らで全然危なくない。子育てしやすいだろうなと感じる
776: 周辺住民さん 
[2013-05-14 06:54:53]
元市議の募金問題の影響で、高花の夏祭りが中止になったそうだが、
ほっとしている自治会員が過半数なのでは。
好きな人には堪らないイベントだが、
夏祭りの準備が嫌で自治会を抜ける人も多い。
最近のマンションは自治会加入を規約に盛り込んでいる所も多いようだが、
イベントが嫌いな人はその辺もチェックポイントに入れておくべき。
777: 匿名 
[2013-05-14 07:10:26]
最近越して来ましたが、私も歩道が広くて気に入ってます。子供が成長すれば大通りを渡って通学になるので、多少心配はありますが、イオンの交差点を小学生の集団がマナーよく渡るのを見て安心しました。
778: 匿名さん 
[2013-05-14 07:43:25]
歩行者や登下校の子供達の列に車が突っ込む痛ましい事故ありましたよね。ここのように歩車分離がしっかりしていて歩道が広いとこんな事故は起きないのに、とつくづく思います。それだけでも、小さな子供のいる家庭にとってはここは魅力です。
779: 匿名さん 
[2013-05-14 08:11:12]
>771

>CNTは立派な道路を完備している。
>これは眺めるものでは無く使用すもの。

渋滞で駐車場みたく利用されるのはちょっと…
780: 入居済み住民さん 
[2013-05-14 08:31:15]
>766
大店法での駐車場必要台数は次のように産出されます。

http://www.am-consulting.co.jp/topmenu/data/0005_000019_daikibo_kourit...


また産出する際の人口の考え方は、経産省の次の「大店法質問回答集」の指針のP76の問3にあるように
商圏人口ではなく立地箇所の行政人口です

http://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/daikibo/downloadfile...'%E5%A4%A7%E5%BA%97%E6%B3%95+%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4'


別にコストコの肩を持つわけではありませんが
商圏人口を低く抑えて必要な駐車台数を誤魔かしているとは思いません。
届出を受けた千葉県の担当者だってそんなの誤魔化したってわかりますよ。
781: 匿名さん 
[2013-05-14 08:52:08]
アクセス特急3050形車両に公衆無線LANが
設置されたので使ってみました。良いですね。

品川まで使い続けてみたけど地下鉄も含む
ほぼ全線でノートPCが快適に使えます。
スマホの無線LANも早くて、一番調子が
良いときは下り100Mbps、上りも80Mbps
程出ました(駅のアクセスポイントに接続し
た場合。測定は泉岳寺)。

スマホが爆発的に普及して3Gが遅くなって
しまったので無線LAN使える人は試してみる
と良いですよ。

782: 匿名さん 
[2013-05-14 10:26:08]
>780

計算してみました。コストコの予定数と一致しますね。

<条 件>
・人 口:10万人未満
・地 区:その他地区
・店舗面積:9976㎡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結 果>
必要駐車場台数
=A*S*B*C/D*E*F*補正係数
=772.138569398
=773台
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<諸係数>
S=9.976(千㎡)
A=950(人/千㎡)
B=14.4(%)
C=80(%)
D=2(人/台)
E=(30+5.5*S)/60=1.414466667
F=1
補正係数:1

S:店舗面積
A:店舗面積当たり日来客数原単位
B:ピーク率
C:自動車分担率
D:平均乗車人員
E:平均駐車時間係数
F:併設施設の割合によって定まる指針値との比率式
補正係数:地方自治体が独自に定める係数
783: 匿名さん 
[2013-05-14 12:57:15]
つまり必要最小限の台数しか確保していない!
従業員は駐車場を使わない?
784: 匿名 
[2013-05-14 14:08:37]
>783
定時運行が困難になる路線バスの経路変更と引き換えに従業員専用の送迎バスを発注して中央駅まで走らせるんだよ、多分。
785: 匿名さん 
[2013-05-14 14:26:13]
イオンやジョイフルは規定より余裕の駐車台数で、コストコは規定台数ぎりぎりなら、やはり企業姿勢としてどいなんでしょう?
だから各地でコストコ渋滞なるものが発生するのでは?
そもそも商圏10キロなんて自己矛盾する説明をしたのはなぜ?
786: 匿名 
[2013-05-14 15:08:05]
商圏10キロって。。。中央から日医大で8キロあるけどね
787: 匿名さん 
[2013-05-14 15:21:58]
半径10キロですか、東京駅起点で新宿に小岩辺りですね。
788: 匿名 
[2013-05-14 15:26:25]
オープン会員の募集対象地域に入ってる香取市なんて同心円で半径30㎞もあるのにね。
実走40㎞以上??
完全に行政と住民がナメられたんだよ。

千葉ニュータウン倉庫店(仮称)2013年夏オープン会員募集中!
http://www.costco.co.jp/p/membership/chibanewtown_joinus


いよいよ2013年夏に、千葉ニュータウンにコストコ千葉ニュータウン倉庫店(仮称)がオープンいたします。

それに先駆けて、2013年4月15日よりオープン日前日までの期間のみ、直接現在オープンしている日本全国の15の倉庫店にて新規入会登録を行っていただくと、特別に、 通常の年会費が1000円OFFになる早割りキャンペーンを実施中!

*早割りキャンペーンは、オープン日前日までとなります。
ゴールドスター会員 4,200円 → 3,200円
ビジネス会員 3,675円 → 2,675円(追加会員は割引適用外となります。)

*対象のお客様
・現住所が柏市・我孫子市・白井市・印西市・佐倉市・印旛郡栄町・印旛郡酒々井町・成田市・香取郡神崎町・香取郡多古町・香取市・冨里市・山武郡芝山町・八街市在住の方(住所が確認できる証明書が必要となります)。
・初めてのご入会に限ります(以前に一度もコストコにご入会したことがない方のみ)。

*対象外のお客様
・1年以内にコストコ会員を退会された方。
・上記会員の、同住所にお住まいで18才以上の方。
・すでに有効期限切れで、更新月から18か月未満の会員の方。
・すでにコストコ会員の方で、更新月を迎えられる方。
789: 匿名さん 
[2013-05-14 16:02:36]
オープン予定の8月18日は日曜日なんだよね。
大変なことになりそうでオラなんかワクワクしてきた。
790: 匿名さん 
[2013-05-14 16:12:24]
中央駅南 
日綜総合地所用地 (レーベンの南)
 12階建 217戸 共同住宅 建設へ  着工予定 10/1
791: 匿名さん 
[2013-05-14 16:30:21]
>790
日綜総合 ×
日本綜合 ○
792: 匿名さん 
[2013-05-14 17:45:34]
カインズモールの交差点に、ベイシア・カインズの完成予想図を描いた大看板が設置されたね。
コストコも早割キャンペーンの宣伝幕を464号沿いに張り出した。
793: 匿名さん 
[2013-05-14 17:54:30]
>>788
十数キロしか離れていない鎌ヶ谷市が入っていないのはおかしい。
幕張店の商圏に入れてるのかな?
464使えば速いからこっちのコストコを使うようになると思うが。
794: 匿名さん 
[2013-05-14 18:15:49]
鎌ヶ谷と八千代はもう粗方会員になってるから外したのだろう。
795: 入居済み住民さん 
[2013-05-14 18:30:49]
商圏なんて商業者が自分でかってに設定しているだけで
その数値が行政手続き・行政指導に影響するものではないでしょうから、
10キロでも30キロでもどっちでもいいと思いますが
796: 周辺住民さん 
[2013-05-14 18:58:15]
>>790
12階建て200戸強って、あの敷地では随分余裕ある建て方じゃないか?
797: 匿名さん 
[2013-05-14 19:05:29]
では何故商圏を過少記載したのかな??
798: 匿名さん 
[2013-05-14 19:24:05]
>>796
面積は10,864㎡ 総戸数217戸
工期は25/10/01~27/09/30の2年間と計画されているみたいです。
それ以外については、今のところ不明です。 

799: 匿名さん 
[2013-05-14 20:00:11]
>>782
Aの店舗面積当たり日来客数原単位 の950が固定値なのがおかしい。決められた値とはいえ。
コストコのような集客力のある店も、そうでない店も同じ訳がない。
800: 匿名さん 
[2013-05-14 21:59:30]
>799
しつこい人がいます。
8月まで延々と同じことを繰り返すのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる