住友商事株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. 1丁目
  7. 吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-11 19:46:13
 削除依頼 投稿する

さあいよいよです!
皆様、まもなく引っ越しですね!
新しいマンションライフをより良いものにするため様々な情報交換、交流をしましょう!
またマンション組合や理事会での情報など積極的な交流もしましょう。
※尚、本スレッドは住人限定ですので外部のかたのカキコミは堅く禁止します。
よろしくお願いします。


所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩10分
   中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩13分
   総武線 「三鷹」駅 徒歩13分
売主:住友商事 、野村不動産
施工会社:前田建設工業

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268008/
住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248503/

【物件情報を追加しました 2013.3.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-24 13:53:27

現在の物件
吉祥寺御殿山HOUSE
吉祥寺御殿山HOUSE  [最終期(第2期)]
吉祥寺御殿山HOUSE
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2773番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩10分
総戸数: 169戸

吉祥寺御殿山HOUSE【契約者・住人】専用スレッドPart2

No.151  
by 引越前さん 2013-05-24 00:05:28
ご報告いただきありがとうございます。
この件、みんなで真剣に考えるべき案件ですね。
再内覧の際には、再度指摘してみます。
No.152  
by 匿名 2013-05-24 00:16:13
どうして、わざわざ生活しにくい廊下の物件を買ってしまったのだろうかと、後悔しちゃいますよね
いま要望しないと手遅れ みんなで頑張りましょう
No.153  
by 引越前さん 2013-05-24 00:32:31
再び、No.150でございます。
今一度、フロアプランなど図面を確認しましたが・・・
やはり自分には、
どう見てもあの排水溝は”想定外”のものでした(^ ^;)

まあ、個人的に
モデルルームとイメージ違う・・・とかは
(実は私、1Fの住人ですが、
例えば、あんな自転車が置けるストレージはないぞ・・・とかね)
こういうのは笑って、図面通りですねで済みますけれど

すでにシルバー世代もおられるようですし
もちろん、ベビーカー使用もあるでしょうから・・・
この問題だけは(引っ越し業者もつらそうだし)
何とかならないかと思っています。

もちろん!
仕事上、よい立地ですし、
1Fで懸念していました日当たりはとてもよく
新しい美しい物件で満足しています。

永きにわたって、皆さまとともに快適に
安全に暮らせることを願っています。
No.154  
by 引越前さん 2013-05-24 00:47:59
↑追記です

よく図面集を見ますと・・・
共用廊下に「アルミ手すり」と書いてありました。
これが完成される前に内覧したために、
「歩きにくさ・違和感」を感じたのかもしれませんね。

とにかく、次回の再内覧で安全性は要チェックです。
では、おやすみなさい。
No.155  
by 入居前さん 2013-05-24 08:06:07
再内覧会はあるのですか。私が、option再度チェックできますかと伺った所、6月28日以降、引き渡し後と言われましたが?
No.156  
by 引越前さん 2013-05-24 08:50:36
再内覧は、個人所有住居内の問題
(壁や備え付け家具の傷、建付の悪さなど)
が見つかった場合、
これらを修繕して、再度のチェックを目的に内覧となります。
特に瑕疵のない物件では、再内覧はないのかと思います。
No.157  
by 匿名 2013-05-25 01:30:51
中央線から見ると、学校の校舎のように見えますね
変に目立つこともなく低層でいいですね
No.158  
by 匿名さん 2013-05-25 04:59:45
学校には見えないと思いますが•••
No.160  
by 匿名さん 2013-05-25 11:50:20
遠くから見ても研修所には見えないと思いますが•••
No.161  
by 匿名さん 2013-05-25 12:04:09
マンションにしか見えないマンションよりは面白くていいじゃないですか
どーでもw
No.162  
by 匿名 2013-05-25 12:42:28
低層だからよく見ないとわからないですよね
私も上品な学校のように見えます
外観の黄ばみ具合がまたいいですね
No.163  
by 匿名希望 2013-05-25 13:19:29
せっかく建設的なお話が出来てきた、と思ってましたのに…。
No.164  
by by匿名さん 2013-05-25 14:04:38
相手の意見は率直に受ければ。学校に見える人もいれば、そう見えない人もいる。問題は中身でしょ。内覧よくチェックしましょうね。
No.165  
by 匿名さん 2013-05-26 03:13:04
普通は駅から10分も歩けば閑静な住宅街になりますが、こちらは10分歩いても線路沿いを歩くので線路のそばのままです。
ただ、私は立地のよさに惹かれて購入しました。
他の人が何と言っても買ってよかったです。
No.166  
by 契約済みさん 2013-05-26 07:30:30
線路の音なんて、すぐに慣れますよ。深夜寝ているときに走っているわけではないですから。24時間うるさい幹線道路沿いに比べたら100倍マシです。
No.167  
by 匿名さん 2013-05-26 07:50:25
ただJRは1時過ぎまで電車走るからね・・・
その後 線路工事なども・・・
早く慣れるといいね
No.168  
by 匿名 2013-05-26 11:01:30
ん? 終電後もいつも保線車両がはしっていますよ。

25:00~3:00によくおこなわれます。
砂利の撹拌の日などは昼より音が大きいですよ。

深夜の騒音は確かにありますが、小さい頃、眠たいのを我慢して特別車両を見学したりしていましたよ
(深夜ですが子供に人気ですよ)

砂利の撹拌、架線の架け替え、線路交換、電気系統の更新、清掃車両など深夜の作業もなかなか興味深いです。
No.169  
by 入居前さん 2013-05-26 11:09:51
線路寄りの棟ですが、内覧会で確認したところ窓を開けていてもガタゴト音はなく、サーっと言う軽い音がするだけで気にならず、窓を閉めたら聞こえませんでした。もちろん、振動1もなし。今住んでいる所の100m以上離れた幹線道路の方が遥かにうるさいです。継ぎ目もポイントも無い直線部分ですし、予想はしていましたがそれよりも静かで安心しています。
No.170  
by 契約済みさん 2013-05-26 11:43:05
砂利の撹拌なんて本当にあるんですか??昼間しか現地に行っていないので知りませんでした。閑静な住宅街を通過する路線なのですから、そのような作業は禁止して頂きたいですね。
No.171  
by 匿名さん 2013-05-26 15:06:54
>170さん
あなたの考え方はおかしいです。
No.172  
by 住民でない人さん 2013-05-26 18:31:09
吉祥寺は何か買いたいようなデザインのマンションが少ないし、
都心に比べるとちょっと古いタイプの邸宅街なイメージがあって
ここも同じだろうと考えて申し込まなかったんですが、先日前を通ったら
あまりに素敵なマンションでびっくりしました。
購入された方羨ましいです。
No.173  
by 匿名 2013-05-26 22:12:26
深夜に時々これが来ます↓
http://www.nkh-cjrg.co.jp/business/movie.html

保線や補修があってこそ昼の電車が走れます。線路沿いの件は過去に散々言われていたはずです。

戦前、住民の反対運動がおこり、青梅街道沿いに線路を引けなかった。
畑の中ど真ん中走っていた中央線。いまでも、街並みと線路は斜めに交差していますよね。
また、吉祥寺に特快を停めないよう住民の反対運動もありました。だから三鷹に特快が止まります。


その後、人口が増え今に至ってます。
No.174  
by 契約済みさん 2013-05-26 22:27:30
そんな深夜作業が行われているんですね。知らなかったです。終電から始発までは静かだと勘違いしていました。
でも、作業禁止は論外の主張ですな。まあ、禁止云々はともかく、申し入れをすれば、作業頻度を減らすことは交渉の余地があるかもしれませんね。
No.175  
by 匿名 2013-05-26 22:34:07
申し入れなんて、東京~高尾まで多くの後から越してきた住民が毎年やっていますよ。
始発終電時間が遅くなり、回数を極力減らして今に至ってます。
保線の方が住んでいた団地の跡地が御殿山Houseなんですよ~

それよりも、作業は見ているとおもしろいですし。子どもは喜びますよ~そんな毎日ではありませんし
安全のために深夜がばってくださる方々に感謝しましょ
No.176  
by 匿名 2013-05-26 22:37:05
このマンションション建設に当たり、周辺住民に騒音等迷惑をかけたことも心に留め置きましょ
No.177  
by 匿名さん 2013-05-26 23:07:51
>173
迫力のある突き刺しに、何度もワロタ。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-26 23:18:01
吉祥寺は都心から遠くて通学・通勤が都心より不便だとか、週末の遊びもやはり遠くなって疲れるとか、何より駅から混みこみした道を10分も歩くのはアウトだとかなんとか言う人がいますが、なんといってもここは吉祥寺ですよ。
住み心地1位の吉祥寺、吉祥寺に住んでいるというだけで、私は言葉では言い表せない喜びを感じます。
たぶん購入されてない人にはわからないものでしょうね。
一度入居したら、この素晴らしい立地を愛し、何歳になろうが一生この徒歩10分に住み続けるつもりです。
No.180  
by 入居前さん 2013-05-27 10:13:32
いよいよ入居ですが、皆さんの所に、セントラル警備保障より書類が送られて来ませんでしたか。返信してよろしいのでしょうか。
No.181  
by 入居前さん 2013-05-27 10:54:08
>180さん
新居の電話番号が決まってから出そうと思っています。
No.182  
by 入居前さん 2013-05-27 12:05:14
1F入居予定ですが、集中豪雨の時などテラスの貯留槽だけで大丈夫なのかと安全面が心配になりました。
確認したところ排水ポンプも自家発電でないとのことなので、停電や貯留槽が詰まったりの万一の時には簡単に浸水しそうな・・・貯留槽の掃除などは管理会社がしてくれるのでしょうか?
No.183  
by 契約済みさん 2013-05-27 12:35:47
吉祥寺の魅力に関して書かれた本が出版されましたので、ご紹介いたします。

吉祥寺が『いま一番住みたい街』になった理由(斉藤徹)

入居がますます待ち遠しくなりました。
No.184  
by 契約済みさん 2013-05-27 12:40:04
引越業者は決めれましたか。
幹事会社のサカイ以外に見積もりを依頼したところ、
引越車両の高さ制限(2.7m以下)があるということで、
ヤマトと日通から断られてしまいました。
他にアートとアリさんしか対応できないとのことです。

前の引っ越しでサカイでお願いしたところ、
あまり印象がよくなく、他の業者に依頼したいと考えております。
サカイ以外にお願いしている方がおられましたら、
情報提供をお願いいたします。
No.185  
by 匿名さん 2013-05-27 14:00:36
引越し車両の高さ制限は車寄せの交通整理の為に便利程度の話で、絶対ではないですよ。高さ制限守るには1.5トン車が必要ですが、持ってる会社が少ないです。サカイは近くの営業所で積み替えてピストン輸送する計画で、幹事で多数手がけるのでできますが、他社には難しいみたいです。
道路事情で大きいトラックはやや厳しいですが、2トンロング車は庇の下に入るのにこだわらなければ問題ないようで、どこの会社でもだいたい持っているみたいです。
幹事会社のサカイに問い合わせたらその辺詳しく教えてくれます。でも、サカイ、安いですよ。
No.186  
by 契約済みさん 2013-05-27 15:25:56
NO.185さんへ
情報提供ありがとうございました。
絶対ではないとのことで、安心しました。

確かにサカイは安く、不用品の処分は破格の値段でしたが、近くで引越していたサカイの作業員を見て、どうもチャラチャラしており、不安の方が大きく、少し割高でも評判のより日通にしようかと考えております。
No.187  
by 匿名さん 2013-05-27 15:49:17
サカイは幹事会社として、問い合わせに答える義務もあるので、日通の担当者から、サカイの担当者に直接連絡を取ってもらうのが確実だと思います。
あと、部屋によってはサブエントランスが近いですが、そこを使うにはサカイとの事前調整が必要です。
No.188  
by 引越前さん 2013-05-27 16:21:37
>No.182さん

私も1F入居です。
テラスは自己管理でしょう。
(防災上は誰でも通れる共用エリアですが、
日常的には個人の占有で、
他人に入ってもらっても困るかと思います)

どぶさらいの方法とか、ゴミの捨て方を聞きましたが、
あまりはっきりした答えは得られませんでした。
管理会社は関与しないでしょうから、
上から降ってきそうな落ち葉とか、
自然にたまる泥などは、定期的にお掃除するしかないかと思います。

なお私も浸水被害がとても心配でしたので、
床上何cmとか、細かいこと言わずに保証してくれる火災保険に
こだわって選んだつもりです。
(ちなみに都民共済は安いですが…
保証の範囲が限定されるかもしれないので検討にとどめました)
No.189  
by 匿名 2013-05-27 21:25:50
自分の庭は自分で手入れしましょ 他人が勝手に入っていじることなんてないですよ
No.190  
by 入居予定さん 2013-05-28 00:16:24
車について、なにか線路からの鉄粉対策を考えている方いらっしゃいますか?コーティング、トラップ粘土、溶解剤など色々ありますが、どれが効果的でしょうか。今は、硬度が高いらしいガラス系のコーティングが第一候補です。
No.193  
by 契約済みさん 2013-05-28 07:40:28
>190
いくら良いコーティングをしても、鉄粉が付着して錆が発生すると塗装膜の内部に侵食していくので、鉄粉には役に立ちません。
ケミカルや粘土を、まめに使い付着した鉄粉が錆びないうちに対処するのが一番です。
No.195  
by 入居前さん 2013-05-28 08:05:18
鉄粉なんかどうでも良いですが、内覧会で感じましたが、線路下の駐車場は外部からの出入りが自由でいたずらをされないか心配です。以前よくエンブレムを取られた事ありました。線路下の駐車場は監視カメラあるのでしょうか?
No.196  
by 契約済みさん 2013-05-28 10:20:13
NO.187さんへ
部屋によってはサブエントランスが事前調整の上で使用できるとのことですが、
この場合、車両高さ制限は無視できるということでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
No.197  
by 匿名さん 2013-05-28 10:34:44
もしも次またマンションを買うことになったら、私は迷うことなくマンション名に「吉祥寺」がついてることが第一条件です。
たとえ都心から遠くても、駅から遠くても、線路の側であっても、吉祥寺に住むことで自己満足を満たし、更には他人に「吉祥寺に住んでいます」と言えるからです。
これはエルメスやグッチを着飾って街を歩くのと同じで、とても心地がよいことですね。
その心地よさのためなら徒歩10分だろうが、電車を長く乗ろうが、窓開けると電車がうるさかろうが、どんな苦労でも惜しみません。

もちろん他にも都心に近くて駅からも近くて、ここより静かで、ここより値段も安い物件はいっぱいありますが、それらの物件名には「吉祥寺」がついていません。
住みたい街ナンバー1、吉祥寺、私は吉祥寺に住んでいます。
最高ー
No.198  
by 入居前さん 2013-05-28 10:43:07
私はこのマンションが「御殿山ハウス」だったらよかったのに、と思っています。
だけど「御殿山ハウス」はすでに他にあるみたいで残念です。
「吉祥寺御殿山HOUSE」・・・なんだかエラそうですね。

他人やご近所から羨ましがられるようなところには住みたくないです。
人の嫉妬心は怖いから。
さげすまれ、かわいそうと思われた方がいい。
自分自身が幸せならば。
No.199  
by 匿名さん 2013-05-28 11:03:08
>196さん
庇の高さは関係なくなりますが、シャッターゲートの高さや、車を置くスペースなど別の制約もあると思うのでサカイに確認した方がいいです。サカイは正面玄関と同じく小型でやるつもりみたいです。
サカイと調整が必要なのはスペースの問題のほか、あそこには高架下にあるJRの設備の入り口があって、使うのにJRの事前承認が必要で、その調整をサカイがやっているからです。
No.200  
by 入居前さん 2013-05-28 11:03:28
マンション名はどうでもよいのでスルーしますが、193さんの書いている鉄粉除去粘土は慎重に使用しないと除去した鉄粉で大量に深い傷が入ってしまう可能性があります。使用方法が意外とシビアなので注意が必要です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる