住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

701: 契約済みさん 
[2008-11-04 23:47:00]
私もグレードアップオプション申込ましたよ。結構な額でした。
価格には販売会社の営業管理費が含まれているので、実勢価格よりは高い筈です。
その分煩雑な指示作業や打ち合わせの手間が省けますので、私はそのコストと割り切りました。

一方で、発注量が多いからメーカーからの仕入れ値は、年契とかで、相当安いはず。
イイ商売でしょうね。
702: 契約済みさん 
[2008-11-05 07:46:00]
ウチは食器棚はやめました。最初はシステムキッチンと同じ色だからという理由で入れるつもりでしたが、個々のキッチンタイプに合わせてくれない為、大半のタイプで無意味な隙間ができてしまいます。高い割に同色というだけで、サイズが合わないのであれば、ニトリなどの安い食器棚でいいかなということでやめました。
703: 契約済みさん 
[2008-11-05 08:07:00]
食器棚の隙間ねぇ。どうにかして欲しいですよね。
我が家はリビング・ダイニングからキッチンがまる見えになるため統一感重視で頼みました。
隙間は知恵を絞って有効活用します。
704: 契約済みさん 
[2008-11-05 09:00:00]
キッチンのグレードアップの金額はしかたないにしても、カウンターバー付きの食器棚が44万円って高すぎません?IDCとかで選んだ方が賢明かなって気がしますが!
705: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 11:17:00]
タワーは???
買っても、すぐ出る人も多いようですから注意しましょう。
特に、修繕積立金が暴騰していく可能性は大きいですから。

冷静になられた方が良いかと思いますが。
706: 匿名さん 
[2008-11-05 12:03:00]
お上の指導で修繕計画を出さないといけなくなったから、管理会社(今はディべです)は余裕を持たせた計画書を出すんでしょうね。
積立金が不足すると文句を言われるのは、管理会社のほうですからね。
免震などの付加機能の多い分、タワマンは高めですが、私が検討したマンションでは、どこも当初は積み立てを低く設定して売りやすく、10年、20年で急騰していくようになっていました。

ユーザー車検とディーラー車検みたいなものですよ。ユーザーが何から何までやるのが大変だから、ディーラーに依頼する。すべてを任せっきりにすると、当然高くなっていきます。
必要なものを「必要」、要らないものを「NO」と言えるように、皆さんで考えられるようなマンションになればいいですね。

相手はセールス上手なディーラー、NOと言うのは難しいことですが。
708: 匿名 
[2008-11-05 16:20:00]
どこもマンションは修繕積立金が増えていくでしょう? 戸建ては自分でやんなきゃいけないからこれも貯めておかなきゃとんでもないことになるだろうし。 どこでも同じじゃないのかな。 タワー考える人も最初から考えてないひともどちらが正しいということはないんだからさ〜
710: 匿名はん 
[2008-11-05 18:14:00]
修繕積立費が高くなるのは買うときに教えてもらえます。
わからずに買う人はいないでしょう。
いらぬお世話です。
711: 契約済みさん 
[2008-11-05 20:08:00]
合同契約会の時に、修繕積立金については説明がありました。正直仕方ないかなと思ってます。住人みんなが少しでも綺麗に大切に思って住めば、少しでも修繕費用が安くなるかな?
712: 契約済みさん 
[2008-11-05 20:32:00]
食器棚が高いのは、キッチンと同じタカラスタンダードのホーロー製だからではないでしょうか。
うちもキッチンの統一感が欲しかったので食器棚頼みました。隙間の件は、デべさんに言われたけど、どんだけ空くのか確かめなかったです。MR行って確認してみよう。
714: 匿名さん 
[2008-11-05 21:24:00]
ほんと710さんのおっしゃるように余計なお世話ですよね。
まあ、親切で教えてくれているのだと良いほうに考えましょう。
積立金は最初から急に高くなるのはわかっています。それを承知でタワーを買うのです。
タワーに住みたいから買うのです。建ち上がるのがとても楽しみです。

キッチンの隙間ですが、MRのは何かで詰めているらしいですよ。詳しく聞けるのではないでしょうか?
715: 匿名さん 
[2008-11-05 22:33:00]
・・・・しかし、どうして都合の悪い話は抹殺されるのだろう?
メリット、デメリットを分け隔てなく語り合うのがこのサイトの趣旨ではないのか?
>修繕積立費が高くなるのは買うときに教えてもらえます。
というのならばむしろ、承知の事実であって、削除させられる筋合いでもないと思う。

かろうじて、705が生き残ったのが幸いだろう。
716: 匿名はん 
[2008-11-05 22:35:00]
すきま収納っていう手もありますが、色がうまく合いそうにないですね。
718: 契約済みさん 
[2008-11-06 00:55:00]
716さんへ
多分、収納が入るようなすき間ではないと思います。説明によれば、間隙はせいぜい10〜20ミリ(部屋によって違うかもしれませんが同じような数字でしょう)。
現場で決まることのようで、販売の方も今はまだ詳しくは答えられないとの事でした。これには少し納得がいきませんでしたが、クリアランスは必要なものです。どうしようもないんでしょうね。
720: 契約済みさん 
[2008-11-06 07:51:00]
食器棚は入れてみて、左右2㌢以内なら、コーキングみたいなものを塗って塞げるのですかが、それ以上だと、何もできないそうです。私の購入したタイプは、150㌢の食器棚を入れて、真ん中に置いて、左右それぞれ4㌢余るので、どちらかに寄せて片方だけコーキングみたいなものを塗って、片方は8㌢開けるようでしたので、せっかく高いお金を払うのに、このままだと中途半端だし、120㌢にして隙間収納を入れるのなら、IKEAあたりでピッタリサイズを作った方が安いと思い、止めました。皆さんも住商建物の人に確認することをオススメします。
721: 契約済みさん 
[2008-11-06 08:37:00]
修繕積立金の計画書は契約会の前(1・2週間前)にコピーが配布され、事前に内容を確認できる形にはなっていましたので問題はないかと思います。
タワーの修繕積立金が高いのは建築物的に考えると、まずいことと言うか、仕方のないことだと思います。
マンションに限らず、売り手側は商売なので良い点を全面押し出すすのは当然、買い手側はそれに対し冷静な判断、対応ができるように勉強する(目をやしなう)必要があると思います。
こういう掲示板も情報収集の場としては良いですが、
読み手はしっかりと勉強した上で情報を判断する必要がありますね。
723: 匿名さん 
[2008-11-06 19:07:00]
修繕積立金について率直に皆さんのご意見を聞いてみました。
ただ、あくまでもタワー一般についての修繕積立金の問題であり、このマンションに限ってだけの問題ではないことをご了承願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23070/
724: 匿名さん 
[2008-11-06 20:26:00]
購入者で再販を考えてる方、どのくらいいるのでしょう?
タワーマンションは一生住むものではないのでしょうか?
それは修繕積立金の高騰も一つの原因なのでしょうか???
725: 匿名はん 
[2008-11-06 20:39:00]
オプション食器棚おいて何で隙間ができるんだろうか?
間取りを設計する際、その辺りは考慮しないのだろうか?
左右2㎝以上ならどうしようもない?
どうしようも無いことではない気がしますね。
リフォーム屋なら何とかしてくれるかな?
726: 匿名さん 
[2008-11-06 22:00:00]
ちなみにどんなもんなんでしょうか。
近くの中階層新築物件を見せていただいたところ90平米弱で、15年まで8千円、23年目まで1.6万円、24年目以降2.1万円でその際修繕積み立て一時金60万といったところでした。
727: 匿名さん 
[2008-11-06 22:44:00]
でも、契約者、契約者に対する担当者によって対応は異なることもあり得るのではないでしょうか?よって「、一概に717さんが誤りで、721さんが正しい」とは断定できないと思います。
むしろ、717さんのご意見には悪意、虚偽を含む内容との印象は全く伝わってこないのはきっと私だけではないと思います。

それよりも、削除依頼者はあまりにも神経質になりすぎているのではないでしょうか?
議論の流れも、マンション購入にあたっての一つの大切な論点だと思われます。
もっとおおらかに議論のやり取りと静観されるべきと考えます。
728: 契約済みさん 
[2008-11-06 22:53:00]
MRの狭い方、MC‐64は、最初からMR用に設計されたみたいです。だから、オプション規格に合うように逆にキッチンの設計がされたと聞きました。だからピッタリ合う訳で、あくまでもオプション規格ありきで、他のタイプはその点は全く考慮されていないので、隙間ができるのです。
729: 購入済みさん 
[2008-11-07 07:38:00]
今朝のチラシにMRのイベントが入ってましたが、来週末インテリア相談会が開催されるみたいですけど、どんなことやるんでしょうか?
730: 購入者 
[2008-11-07 07:42:00]
再販は一応考慮にいれてます。 やはり南か高層が売りだと思います。
731: 契約済みさん 
[2008-11-07 08:14:00]
>728さん
なるほど。
どうりでリビングダイニングのライトをつけるコンセントの位置、数が他と違うんだぁ。(他にも良く考えられている箇所が多い)
732: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-07 23:07:00]
>>727さん
削除は、投稿なさったご本人のためです。
故意又は過失によって虚偽を含む投稿がされた場合、訴訟リスクを回避し、投稿者を守るために削除が必要です。
虚偽が無い言動でさえ、訴えられることもありうるのです。
実際に、マンション建設反対運動を続けてきた神戸市内の自治会と自治会長が、これを理由に不動産会社から訴えられ、2億5,000万円の支払いを命じられる判決が言い渡されています。
http://www.mbs.jp/voice/special/200810/20_15708.shtml
(2008/10/20毎日放送VOICE憤懣本舗)
733: 契約済みさん 
[2008-11-08 00:30:00]
MRを作る際に64が考慮されてるということですが、もう一つのMR84については
どうなのでしょう??
そういう情報があるのでしょうか?
734: 契約済みさん 
[2008-11-09 10:40:00]
インテリア相談会は、MRにインテリアコーディネーターの方が来て、個別に相談ができるみたいです。枠が少ないようなので、希望であれば担当さんに、早目に連絡をされたほうが良いようですよ。
735: 購入済みさん 
[2008-11-10 07:43:00]
734さん、ありがとうございました。個別に相談って、色とかでしょうか?イメージが湧かないですが、とりあえず行ってみようかな?
736: 契約済みさん 
[2008-11-10 21:49:00]
735さん、734です。
色だけでなく何の相談でも良いみたいです。床の色に合う家具、カーテン、住みやすい家具の配置とか、ですかね。うちはまだインテリアは、全然。何のイメージも持てないので今回はパスです。
737: 契約者 
[2008-11-10 23:41:00]
契約者の方にお聞きしたいのですが、うちにはインテリア相談会の連絡はきていないのですが、日程等、どうしてわかるのでしょうか?
738: 契約済みさん 
[2008-11-11 07:48:00]
私は、新聞の折込チラシで知りました。またマンション主催のブログにも載っていましたが、郵便では来ていません。なので、購入者が対象ではないのかな?と思いました。
739: 契約済みさん 
[2008-11-11 19:51:00]
737さん、734です。
インテリア相談会のことは、たまたま別件でMRに行った時に担当さんが薦めてくれました。
TVをどこに置こうか、リビングのイメージが全然湧かない、と話していたので気を利かせてくれたのだと思います。個別に連絡をもらったわけではありません。タイミングと良い担当さんに恵まれただけでしょうね。
740: 契約済みさん 
[2008-11-11 19:58:00]
ふ〜ん。
この時期の開催だから、販促活動の一環なんでしょうね。
インテリアを置いた部屋のイメージを与えることにより、仮想モデルルームを参加者の頭のなかに作ることが目的かな?
前向きに購入を検討されているかたにとっては良いイベントですね。
741: 契約済みさん 
[2008-11-11 22:45:00]
740さんのおっしゃる通りでしょうね。契約者向けではなく、検討中の人向けなんでしょう。契約済みの人間が軽視されてるようで、残念ですね。案内くらいはあってしかるべきと思います。
742: 匿名さん 
[2008-11-11 22:55:00]
会社的には売り切ってなんぼ。
この大不況のさなかに釣った魚にまで餌をやる余裕などない。

ということなのでは・・・
743: 匿名はん 
[2008-11-11 23:27:00]
契約者には後々、インテリア相談会みたいなのがあるんじゃないのかな?
744: 契約済みさん 
[2008-11-12 07:36:00]
どっかの家具屋さんと提携して、相談会と併せて、オーダー家具を格安で販売なんていうのがあるといいですね。
745: 匿名はん 
[2008-11-12 07:53:00]
後々、フロアーコーティングやインテリアのオプション販売があると思われるので、契約者の方にはそのタイミングで相談会が開催されるのではないでしょうか。
金額的には、個々で実施・購入するよりかは手間賃分、割高にはなるでしょう。
746: 契約者 
[2008-11-13 07:36:00]
それをまとめて格安にしてくれたら、客もつくんだろうにね〜 商売もしかして下手なんだろうか?
747: 契約済みさん 
[2008-11-13 20:34:00]
いずれにしても、オータムフェアと称した一連のイベントについては、契約済みの人達は案内を貰っていないので、対象外ってことですか?
748: 契約済みさん 
[2008-11-14 07:42:00]
今25階近辺まで出来てますね。あと半分!MRで聞きましたが、来年中には完成して、年明け早々には引き渡しが開始する予定らしいですね。タワーの場合、かなり余裕を持って告知するみたいです。
749: 匿名さん 
[2008-11-14 11:08:00]
と言うことは、ローンを組む人間の余裕はなくなるわけですね。
提携の池田で組んでおけば、その辺スムーズに流れると言うわけですしょうか。

いずれにせよ、突然鍵渡しで融資のの実行が間に合わないようなことは無いでしょうけど、
前倒しにするなら早期に時期を確定してもらえないと。特に進学、転勤等で微妙な時期ですからね。

速度の落ちる高層階、シニアハウス、公園、デッキなどタワー以外の建築整備がありますから、
気長に待ちましょう。
750: 契約済みさん 
[2008-11-15 11:01:00]
>>748さんの御指摘のように、予定より早い進捗状況と思われます。
その理由は、
①台風の上陸がなかったこと
②デベ及び施工会社の経営状況に問題がないこと
が挙げられると思います。
751: 購入済みさん 
[2008-11-17 07:43:00]
ところで、クラッセと阪神御影駅との連絡橋建設の話は進展したんでしょうか?まぁ、一階からでも十分便利なのでは、どっちでもいいかも知れませんが、やっぱり最初作ると聞いて、出来ないというのは何か嫌ですよね?どうなるのかな?
752: 契約済みさん 
[2008-11-17 20:32:00]
エレベーターもエスカレーターもない阪神御影駅に、改札に直行できるデッキができるのは、バリアフリーの点からも大きなプラスだと思います。でも、この件はデべさんに聞いてもはっきりとした答えは還ってきません。駅前には、「デッキ建設反対」ののぼりも建ってますし、微妙な感じなんでしょうかね。
753: 購入済みさん 
[2008-11-17 20:53:00]
進展なしですか〜。クラッセの2階デッキも中途半端なままですよね?最近よくクラッセ近辺に行くようになりましたが、あれが出来てから確実に人の往来が増えたはずですし、街の雰囲気も明るくなったはずです。御影市場の反対が理解できません。
754: 匿名はん 
[2008-11-17 22:39:00]
竹中の千里中央のタワーマンションでなんかあったみたいやね
755: 匿名さん 
[2008-11-17 22:59:00]
2階のデッキはできるにこしたことはありませんが、
1階のグリーンプロムナードがあるので、最悪なくても
不便さはないでしょう。
デッキやるなら駅も一緒に手をつけてって感じです。

HPに「Good Lifeお役立ちイベント情報」ってリンクが付いていますね。
いろいろとイベントやってますな。
756: 匿名さん 
[2008-11-17 23:24:00]
ネット上にこんなもの見つけました。

http://kouhou.city.kobe.jp/information/2005/11/20051108ga01.pdf

選考理由に
「⑨ 駅施設をはじめとする周辺との連携にも積極的に取り組む計画で実現性も高いと認め
   られ、地域全体のポテンシャルを上げる工夫が見られること。」
とあるが、"周辺との連携"とはデッキのこと?

選考理由に入っているなら実現して欲しいですね。
757: 匿名さん 
[2008-11-18 01:32:00]
千里タワーのブログみました。柱が折れたって話で持ちきりでした。
同じ竹中の物件なので少し心配です。
758: 契約済みさん 
[2008-11-18 01:51:00]
同じ竹中・住商物件なのでここは安全なのでしょうか?
本当だとしたら資産価値が落ちる可能性がありますよね。
どう責任を取るのか今後の動きを見ていかなきゃ、不安ですよね・・・
759: 契約済みさん 
[2008-11-18 07:52:00]
工事止めてでも再チェックするべきでは?
是非ともやってもらいたいですね。
報告もしてほしい。
住商も竹中に対して要求すべきことだと思います。
構造説明会の時に、竹中の厳しいチェックを行っているから大丈夫と言ってたのに、今回の千里タワーの一件で説得力がなくなりました。
760: 匿名さん 
[2008-11-18 09:10:00]
761: 契約済みさん 
[2008-11-18 09:58:00]
ネット環境が普及した今、うわさはどんどん広がって行きます。
竹中、住商どちらでもいいですから、きちんとした説明をしないと風評的な情報ばかりが流れていくでしょう。
契約をしたものにしたら、何も対策を練らないのであれば、資産価値の低下を不作為が招いたと言うことになります。
また、売れていない物件の売れ行きにも影響が出るのでは?

私たちが声を大にして求めなくても、自主的に説明をしようという姿勢を望みます。
特に施工と千里と御影タワーとは開発業者が同じなのですから。
763: 契約済みさん 
[2008-11-18 11:55:00]
はじめからきちんとしないから、何度も同じ議論になるんです。
以前のように、小冊子でごまかそうとせず、失いつつある信頼を回復する方法を模索しないとね。

既に完成しているところは無理でしょうが、特に軽量に作られている高層階だけでも、公的機関に再チェックしてもらうことは、今の段階では無理なんでしょうか?
764: 匿名はん 
[2008-11-18 12:57:00]
千里タワーは住宅性能評価(設計)をとってた気がするんだが。
設計は大丈夫でも、ちゃんとその通り作らないと意味ないね
765: 匿名さん 
[2008-11-18 14:07:00]
>>764
千里も御影もどちらも取らなかったのなら整合性はつくが、
どうして千里は取って、御影は取らなかったのだ?意味あるのか?
766: 匿名はん 
[2008-11-18 18:57:00]
ここも同じ構造なんだろうか?
千里の方のはっきりした原因がわからないと
なんとも言えませんけど。
同系列だけに、情報開示をしてもらいたいですね。
767: 匿名さん 
[2008-11-18 19:24:00]
まず事態を世間に明らかにした上で、事情説明を聞きたいですね。そうしないと、前回の構造説明会の時のように、素人相手だということで、ごまかされるような気がします。
768: 契約済みさん 
[2008-11-18 21:19:00]
やはり、素人考えだと同じ施工業者は同じ材料を使っていて同じだと考えますよね。
かなり不安なのは皆さん同じだと思います。
実際、住みだしてからベランダとはいえ柱が折れたらと想像するととても怖いです。
低層ならともかく(低層でもあってはならないことですが)こんなに高層なのにもし、と思うと・・

ちゃんと説明して欲しいと思います。
769: 契約済みさん 
[2008-11-18 23:10:00]
構造説明会の時に聞いた「竹中独自のチェックを行っている」という言葉が、まったく信用できなくなってしまいましたね・・・
住宅性能評価をとっててこれですから、とってない物件ではどうなっているのか、本当に不安です。

千里タワーの事故?の説明も聞きたいですし、御影タワーについては完成済みの階について手抜きがないか再チェックとその報告(+今後のチェック体制の強化)がほしいと思うのですが、御影では何も起こっていない状態ではたいしたこともしてもらえないように思えます。

でも、正直、このままではあまり住みたいとは思えませんし。

千里タワーの行方を見守るしかないのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2008-11-18 23:47:00]
たぶん竹中だし住商だしで大手同士でなぁなぁの体質になっていたのではないでしょうか?
ここは住宅性能評価なしということは竹中OKスペックのマンションになるのでしょうか?

「あの、竹中さんが独自でチェックした安心のマンションです!万全です!」

全然安心感とか伝わってこない気がするんですが・・・
771: 匿名さん 
[2008-11-18 23:58:00]
千里タワーは住宅性能評価取得しててこれかぁ。
第三者機関(住宅性能評価)もあてにはならんということか。
772: 匿名さん 
[2008-11-19 00:22:00]
まあチェック入る前に起きた事故だったというのなら仕方ないところか。
しかしチェック入るのわかっててこんなザマということは今回は明らかに施工ミスだな。
773: 匿名さん 
[2008-11-19 00:31:00]
チェックって随時数階単位に実施しているでしょ。
チェック機関にも問題があるかもね。
まあ、人間のすることなので漏れもあるでしょうね。

御影タワーも念のための再検査するのかな?
774: 匿名さん 
[2008-11-19 00:36:00]
ここまったく千里と同じ施工と売主ですね。大丈夫なのかな??
完成後少ししてからベランダの柱やらが折れて上からコンクリートが降ってきたら嫌だな・・・。
洒落にならん。
775: 匿名さん 
[2008-11-19 00:39:00]
まあまずは説明責任からだな
しかし肝心の千里契約者でさえ納得のいく説明まだ受けてないみたいだから
こっちの説明はまだ当分先になるかもしれないなあ
776: 匿名さん 
[2008-11-19 00:40:00]
千里は上階の柱もズレたみたいですね。
徐々に部屋が傾いてきたり、建物全体がビザの斜塔みたいになったら
どうやって補強するんだろ?
777: 契約済みさん 
[2008-11-19 00:50:00]
千里のスレで落下の原因と噂されているスカスカの柱なんですが、
まだスカスカの柱が多数なるのではないかって噂されてますが、ここ大丈夫ですよね?

この不景気に少しでも利益だそうとスカスカ柱で作られたらこちらはたまりません。
778: 匿名さん 
[2008-11-19 01:05:00]
御影と千里で建物構造の違いってあるのかな?御影はsuper frex wall、千里はsuper frex tubeって書いてるんだけどどう違うんだろ?原因もはっきりしてない中で議論しても仕方ないけど、全く違うなら少しは安心するんだけどな・・
779: 契約済みさん 
[2008-11-19 01:26:00]
764さんのご指摘の住宅性能評価って、設計の評価のことですよね。
設計の評価は、タワーであれば間違いなく通るでしょう。
ちなみに、『ザ千里タワー』のHPに入り、かなり探してみましたが、性能評価をしているとの記載が見当たりません。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、書かれている場所を教えてください。
それと、数階単位で入るチェックが入るのは施工段階のチェックですから、設計段階の評価とは違うように思います。一般的に、このチェックを受けていれば、大々的に謳いますから恐らく千里タワーは評価を受けていないのかもしれません。

よそ様の一件とはいえ、同じ施工と開発業者。人事ではありません。性能評価書を出すことは今からでは無理でも、いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策は可能ではないでしょうか。

『猫に鰹節の番させてもね』との声は避けられないと思いますが。
780: 匿名はん 
[2008-11-19 08:16:00]
千里タワーの件、某マンションのポータルサイトのこだわり情報として、[住宅性能評価]取得が載っていましね。
今の段階では設計の性能評価でしょう。
しかし、設計をとって建築住宅性能評価を受けないことはないとおもいますので、
第三者の建築時の定期チェックもすり抜けたのでしょう。
千里タワーは阪急が絡んでるから、住宅性能評価を受けてるんでしょうね。
阪急が出してた千里再開発の資料には住宅性能評価を受けるという方針が載ってました。
781: 匿名さん 
[2008-11-19 08:39:00]
住宅性能評価を受けるという方針としても物件HPに取得情報が載ってないのが気にかかる
単に方針だけで終わっているのかもう取得したのか実際はどうなんだろう
782: 匿名さん 
[2008-11-19 11:21:00]
千里のスレで今回の事故原因が詳しく書かれていたんですが、なんか鉄筋との間の充填剤を
入れ忘れてその重みに耐え兼ねたと。他にもそういう箇所が多数あるんではないかと
言われています。ここ全く事業主、施工が千里と全く同じですから契約者の方は心配だと思います。
ここのマンションは47階建てで相当な重さが掛かると思うので住んでる最中に床が傾きだしたり、柱がずれてきたとかならないように、少しでも心配な方は一度事業主と話しをしてみるべきでは
ないでしょうか?
783: 契約済みさん 
[2008-11-19 11:30:00]
780さん、情報ありがとうございます。
千里タワーのサイトでも昔は性能表示の取得予定であるとの記載が有ったようですね。
(ただし、情報源がマンコミの書き込みからです)

途中で性能表示取得が頓挫したとすると、憶測なので発言は出来ませんが、いろいろ邪推してしまいます…。
問題は、住商の姿勢なんでしょうね。きちんとやればいいのに。
784: 匿名さん 
[2008-11-19 11:43:00]
わたしの記憶によればですが、竹中の会長(現在の立場は不明です)の自宅が御影山手。
クラッセの駐車場からも見えています。その大本山のお膝元では気合も入っているでしょう。

千里の状況は知りませんが、御影は近隣が住宅密集地。とにかくしっかりと現場管理をお願いします。
785: 匿名さん 
[2008-11-19 11:43:00]
>少しでも心配な方は一度事業主と話しをしてみるべきではないでしょうか?
事業主が「いや、やはり危ないです!」って言うわけはないですよね?!
必ず「大丈夫です!」と言うに決まってます!
問題は、いかにして客観的にその「大丈夫である」との証明を示してくれるかだろう。
でなければ、安心して住めないし、今後も契約にはこぎ着けなくなる。

いや〜、こんな展開になるとは夢にも思わなかった・・・・。
786: 匿名さん 
[2008-11-19 12:02:00]
千里の一件が事実だとすると、竹中の現場でのチェック体制が厳しくなると言うことでしょう。
今もこっそり、既に建っている部分の再検査に入っているのではないでしょうか。

言い方悪いのですが、よそで良かったと思います。
787: 匿名はん 
[2008-11-19 12:44:00]
確かに。
悪い事は先に出たほうがまだ安心。
検査体制の強化を熱望する。
788: 匿名はん 
[2008-11-19 17:26:00]
この件と関係するかどうかわかりませんが、

工事現場の外にある工事予定表に書いてある内容、
以前は床工事、躯体工事と1階作るのに大体1週間ぐらいでした。
で、24階の週が終わり、
25階の週が終わり、
26階の週が終わり、
次は27階か?と思っていたら、
24階に戻ってました。
もともとそういう予定だったのか?
千里の影響で何か見直ししているのか??
789: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-19 19:03:00]
よそで良かった。だなんて、本音はそうでも口に出すことじゃないよなあ。
確か1年くらい前だったかな、竹中が某マンションでミスを起こした時、千里のスレではウチでなくて良かった、悪い事は先に出たほうが安心、とかって言ってた気がする。因果は巡る…
790: 匿名さん 
[2008-11-19 21:59:00]
↑ 2行目からは不必要だな。
791: 契約済みさん 
[2008-11-19 22:15:00]
「よそでよかった」なんて本気で言ってる?同じデべ、施工でココは何もないと考える?わからないだけで、何かあったかもしれない。御影の工事現場には「正直者」がいないだけかもしれない。考えたら夜も眠れない。
792: 契約済みさん 
[2008-11-19 22:23:00]
>791さん

まったく同感です。

どうなったら安心できるのかも、もうわからないですね。
793: 入居予定さん 
[2008-11-19 22:39:00]
779さんが書いていたように

「性能評価書を出すことは今からでは無理でも、いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策は可能ではないでしょうか。」

ほかに対策がありますか?
794: 契約済みさん 
[2008-11-19 23:11:00]
とりあえず、御影タワーの現状の施工状況、検査状況、千里タワーの件の原因(問題)を踏まえた、今後の対策を報告して欲しいです。
795: 匿名さん 
[2008-11-20 13:05:00]
>いまから、評価機構などの第三者機関をオブザーバー的に入れて契約者を安心させるような対策
途中から第3者が客観的に評価してくれるような機関って実際にあるのでしょうか?
あまり、聞いたことがありませんが・・・・。
でも、このままでは不安だけが日に日に増幅されるだけでしょう。

あまりにも大きい買い物なので、契約者の方にとっては重大事だと思います。
796: 匿名さん 
[2008-11-20 13:40:00]
同じ販売・施工会社というだけでは検査くらいはしてくれるだろうけどそれ以上望むのは無理なのでは?
797: 入居予定さん 
[2008-11-20 17:18:00]
インテリアオプションについてなんですけどフロアコーティングってやる方結構いるんですか?
私は新築のマンションが初めてでフロアコーティングの存在すら知らなかったんですけど、他のマンションの掲示板なんかを見ていても結構話題にあがっていてやってる方も多いみたいなんでやったほうがいいのかなと思ってきたのですがこちらのマンションの方はどうなんでしょうか?
マンションによっても違いがあるんでしょうか?
799: 匿名さん 
[2008-11-20 18:53:00]
阪神大震災の時には竹中独自チェックの物件のほとんどが倒壊しています。
ましてやタワーで第3者機関が入らないとなるとどんなチェックか行われているか非常に不安です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/res/21-30
800: 匿名さん 
[2008-11-20 19:07:00]
たぶん、これからいろんな物件で大騒ぎになると思いますよ。
理論じゃ人間の不手際を計算にいいれてませんから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる