住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

601: 契約済みさん 
[2008-10-12 17:33:00]
御影タワーレジデンスのスタッフブログ、ようやく見られるようになりましたね。
602: 契約済みさん 
[2008-10-14 07:42:00]
シニア安心住宅ってどうですか?前に聞いたら、最初に3000万以上は必要みたいですね。説明会聞かれた方、どうでしたでしょうか?
603: マンコミュファンさん 
[2008-10-15 22:54:00]
あと何階まで建てられるのかな?

「最高裁、御影コンペの次点案を神戸市に提出命令!!(10月8日) 
  −御影工業高校跡地売却コンペ−
604: 近所 
[2008-10-16 07:36:00]
あと25階くらいだよ。 今は22階部分。
605: 匿名はん 
[2008-10-16 08:00:00]
次点案の提出ですか。どんな案だったんだろ?
606: 匿名さん 
[2008-10-16 10:30:00]
どんな裁判結果になっても、建設会社や購入者などなど、善意の第三者がここまで絡んだら計画が変更することはないでしょう。
デベが追い詰められて倒産、なんて事があれば影響が出ないとはいえませんが。
607: 匿名はん 
[2008-10-16 20:32:00]
このデベが倒産するようでは日本経済は終わる。

2期、30戸と出てますね。
やっぱ少ないなぁー。
608: 購入検討中さん 
[2008-10-16 21:01:00]
2期、30戸ってどこにでているのですか?
609: 契約済みさん 
[2008-10-16 21:02:00]
一期で200戸弱でしたよね?大丈夫かな〜?
610: 匿名はん 
[2008-10-16 21:46:00]
裁判は神戸市に対するものなので、デベには何も影響ないでしょ。
二期、30戸ですか。やはり買い控えで要望書だす人が少ないのかな。
611: 匿名はん 
[2008-10-16 22:30:00]
>608さん

HPの物件概要に載ってました
612: 購入検討中さん 
[2008-10-16 23:09:00]
>>607
第1期第○次レベルだな。
億ションは全く売れてないみたいだし、どうするんだ?
どうしようもないんだろうけど。
613: 匿名はん 
[2008-10-16 23:33:00]
30戸は予想通りというか、よく売れた方だと思います。
(何しろこのご時勢ですから)

ここは勝負は来年の夏でしょう。
今後の住宅事情や、景気対策によってどう動くか?

まあ、来年夏時点でこのままだと値引きせざるを得ない状況に
なるでしょうね。
しかし、そうなるといろいろ問題もあるでしょうし、
このデベ、値引きするかなぁ、、、、?
614: 物件比較中さん 
[2008-10-17 00:11:00]
MR見てきましたが、やはり良いですね!売れているだけの事はあります。生活利便性・交通の便等、今の住居には無いものなので便利な生活に憧れます。
とても気に入りましたが、しかし!!資金的な事もありますので悩むところです。。。
今すぐ莫大なローンを抱える決断もできないし・・・と思っていたところでした。
そうなんですか・・・
来年の夏が勝負なんですね。
では、その勝負の結果が出てからにしようと思います。
その時、もし手遅れだったら「縁がないマンションだったんだぁ」とわり切る事にします。
615: 匿名はん 
[2008-10-17 08:07:00]
再来年(2010年)の夏頃までは値引はないかと思います。
616: 匿名さん 
[2008-10-17 11:09:00]
たしかに来年値引きでは、既に契約を済ませた方とのトラブルが予想出来ますね。
世の流れでは、鍵渡しまえでの値下げでは、既に購入者も値下げのようです。(販売談)

来年夏が販売にとっての勝負なのは間違いないでしょうが、いきなり値下げってのは期待薄かもしれませんね。ちなみに鍵渡し後は中古ですから、安売りを断行できますね。

売り出したものの、南側の中住戸の設定が高過ぎだと思うのは販売の方も同じだと思いますよ。
617: 物件比較中さん 
[2008-10-17 11:35:00]
よく分からないのですが、鍵渡し後は中古なんですか?
売れ残っている新築も全て、中古って事ですか??よく、新築マンションで入居が始まっているのに「棟内販売センター」というのがありますが、その場合も全部、中古なんでしょうか?
そうなると何が、どう変ってくるのか教えて下さい。
スイマセン!マンション購入初心者なもんで・・・
618: 匿名はん 
[2008-10-17 13:04:00]
建ってから一年間だったかな?それまでは新築(誰も手を付けてない場合)、それ以降は新古として世に放たれる形だった様な。
間違ってたらすいません。
619: 匿名さん 
[2008-10-17 13:16:00]
中古と言う表現は大げさだったかもしれません。鍵渡し時には登記が完了しますので、その時点で売れ残っているものはデベの登記が残っていることになるので、中古と表現しました。
あくまで、受け止める側の判断だけです。

渡し後の物件を手に入れた方が、中古を買ったと思う必要はありません。
掛け値で販売するのに既に購入した方に対する躊躇が無くなるという意味で、「中古」と表現したのは、そういった意味でデベ側に立った表現でした。勿論、デベも「中古」なんて決して言いません。

高値で買った方からのやっかみはあるかもしれませんが、初めだけでしょう。
620: 匿名さん 
[2008-10-17 13:25:00]
しかし、この板は動きがいいですね。中央区に比べて投資よりも実際に住むことを検討されている方が多い事と価格が中途半端に高いからかなと想像しているのですが、皆さんどうでしょう?

特に第一次で売れ残っている物件が高すぎと感じます。南向きと言うだけで、ほとんど工場しか見えてないのはちょっと。買った後、売りに出すにしても初期投資に見合うだけの価格では売りにくそうです。
621: 匿名さん 
[2008-10-17 20:08:00]
南側って、やっぱり工場の煙りや[すす]とか、潮風なんかの影響が高層階といえどもあるのかな?須磨のタワーマンションなんかもひどそうだけど。
622: 近所をよく知る人 
[2008-10-17 20:43:00]
以前にもその話題がありましたが、工場は法律で車よりもかなり厳しい規制が掛かっていますから、神戸製鋼からの煤煙は気にしなくていいと思います。距離も実際はかなり離れています。
もっと近い、六甲アイランドや六甲道の高層マンションも工場の煤煙が問題になっているような話は、私の知る限りありません。
むしろ、2号線からの車の排ガスの影響の方が問題ですね。

海風は、何年かに一度程度で感じる事がありますが、人による様です。家族は感じたことが無いといいます。
623: 匿名さん 
[2008-10-17 23:42:00]
神戸市の大気汚染調査結果概要(平成18年度)によると、東灘は、兵庫南部や垂水よりも汚染物質の数値が低いようです。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/sidou/jouhou/data/year/ga...
624: 匿名はん 
[2008-10-18 11:36:00]
>東灘は、兵庫南部や垂水よりも汚染物質の数値が低いようです。
東灘は兵庫県南部に含まれると思いますが・・・・。
625: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 11:49:00]
南部の平均値よりも低いと言うことでしょう。
626: 匿名さん 
[2008-10-18 12:47:00]
>>624さん
>>625さん
上記の神戸市公式サイトの、「東灘」は「東灘大気監視局」(東灘区住吉東町5丁目東灘区総合庁舎内)、「兵庫南部」は「兵庫南部大気監視局」(兵庫区御崎町1丁目御崎公園内)のことです。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/sidou/jouhou/kyoku/kyoku....
説明不足でした。申し訳ございませんでした。
627: 物件比較中さん 
[2008-10-18 14:42:00]
難しい話題の中、恐縮ですが・・・
入居者でつくる管理組合(?)って、どんなカンジになるんですか?
よく友人が2年続けて理事になってしまって大変!!だとか、みんなを取りまとめるのに苦労する!と聞いていたので、マンションは大変だなぁ〜!と思っていました。
主人も定年後ならともかく、働いているうちはとてもできない!!と言いますし・・・
今までマンションに住まなかった理由の1つに理事とか会計とか煩わしい事はいやだ、という思いがありました。
でも、ここなら総戸数も多いし、最新のタワーマンションなんで、そういった大変な事は、どこかに委託するのかな、とも思ったんですが。。。
628: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 15:31:00]
626さん、なるほど東灘の総合庁舎での測定ならば参考になりますね。
同じ交通量ですから、高層階での微粒子成分の舞い上がりを除いて(地上3Mで測定)、同じ環境と考えらそうです。
貴重な情報、ありがとうございました。
629: 近所をよく知る人 
[2008-10-18 15:39:00]
627さん。
管理会社がサポートしてくれるので、多分負担は少ないと思います。
マンションでなくても、地域の自治会の仕事はあるわけですから、同じ事かも。
サポートがある分楽かもしれませんよ。

今住んでいるマンションでは、役員になると一ヶ月に一度、2時間程度のペースで会議をやっています。10年に一度、一年間です。
サボる人も多いですが、管理会社が上手く動かしています。
630: 入居予定さん 
[2008-10-20 18:53:00]
購入した方、または検討中の方にお聞きします。
南向き住居も、東向き住居も、西向き住居も同じような値段で同じような広さだと仮定すると
どこを希望されますか?
今現在、北東の角住居が一番人気のようなのですが、それはMRになっているからなのか、
値段がほどほどだからなのか、山の景色によるものなのか、知りたいのです。
やはり値段が同じなら、南を選ぶのでしょうかね〜??
632: 購入検討中さん 
[2008-10-20 19:14:00]
本当に悩みますよね〜
暑い夏の日に朝から陽射しが入るのって苦手なので東向き以外を選ぶかもしれないです。
北東って冬の暖房費かかりそうですね〜
633: 契約済みさん 
[2008-10-20 20:53:00]
東:気温の低い夜明けから日が差します。春夏秋冬を問わず、比較的均等な日差しの入り方です。
西:夏至には19時まで日が差します。日没まで室温が上昇し続けます。美しい夕日が見られます。
南:夏は日射角が高いので日が入らないので涼しく、冬は日射角が低いので日が入り暖かいです。
北:視覚的に逆光の影響を受けにくいので、北窓からみた眺望は最も美しいと言われています。
(参考:日差しの科学)
http://www.ads-network.co.jp/sumile/se-e-zatugaku/su-e-04.htm
なお、御影タワーレジデンスは、ダイレクトウインドーではなく、バルコニータイプ(逆梁ハイサッシュ)なので、短い時間しか部屋の奥まで日が差し込まないと思われます。
634: 匿名さん 
[2008-10-20 20:53:00]
神戸は北向きも人気なのでは。
工場や人口物見るより六甲山眺めてた方が良い人も居るでしょうね。
ただ、ここのタワーには北しか向いていない部屋は無かったような?
635: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:06:00]
北東角部屋が人気なのは、値段と間取りと2面オープンの抜け感からではないでしょうか。会社員ならば、平日の朝しか日照は関係ありませんし、土・日も日中は外出するでしょうから。
636: 入居予定さん 
[2008-10-20 22:34:00]
ということは同じ条件ならやはり南がいいということですよね?
やはり南神話はあるんですね。
637: 匿名はん 
[2008-10-20 22:35:00]
北東角のMRの部屋はカウンターキッチンにも関わらず、冷蔵庫がリビング・ダイニングから見えない場所に置けるというのが個人的にはいいなぁと思いました。
638: 契約済みさん 
[2008-10-20 22:50:00]
何を優先するかは、個々人の判断だと思いますが、日本の不動産市場では、東南角部屋が高値で売買されているのは事実だと思います。
639: 物件比較中さん 
[2008-10-20 23:15:00]
個人的には、北東角と北西角住居は隣が一軒という魅力があって
いいと思いました。
640: 検討中さん 
[2008-10-21 07:46:00]
西向きは西日が強いと家具が日焼けしてしまいますね。しかし神戸の夜景は、御影からだとやはり南西向きが代表的ですよね?悩むところです。
641: 購入検討中さん 
[2008-10-21 08:52:00]
最近では窓ガラスにUV&遮熱カットのフィルム、ミラーフィルムなどがあって西日には強い味方がいますよ
642: 匿名はん 
[2008-10-21 09:01:00]
方角を選ぶとき、
景色と日当たりのどちらを優先しますか?
643: 購入検討中さん 
[2008-10-21 09:17:00]
どちらも!といいたいのですが
お布団や洗濯物を干した時、日が当たらないのは寂しい気がします
雨の日や冬には布団乾燥機も使いますが、お日様に干した後のお布団の方がふんわり感があっていいですよね
644: 匿名はん 
[2008-10-21 14:05:00]
>642さん

私なら日当たりですね〜

現在、眺望がよい西向きの部屋に住んで2年になりますが、かなり早い頃から「次に引越しするなら絶対南向き」と思ってきました。
山に沈み行く夕日などは見とれるほどなのですが、夏の西日は殺人的だし冬は午後遅くまで寒いのですよね。
どちらもお勤めだと関係ないのでしょうが、日中自宅にいることが多いため光熱費がけっこうかかります。

御影タワーは南側の眺望がよくないので、ちょっとは安くなるかな・・・と期待していただけに、がっかりなんですが^^;
645: 匿名さん 
[2008-10-21 14:34:00]
たしかに南の眺望が良くありませんね。高層階だと部屋からだと立っても空しか見えない感じですし、低層階ならごみごみした風景しか見えていない気がします。三宮、元町のタワーなら南も意味があるんでしょうが、眺望だけで考えると高すぎですよね。
646: 匿名 
[2008-10-21 15:04:00]
やはり南ですね。 このタワーも南がこんなに高くなかったら迷わず選んでいたかも。
647: 購入検討中さん 
[2008-10-21 16:50:00]
御影タワーの「南」は方位が少しズレているので「東南」の方位になるのでしょうか?
現在、東南に住んで1年ですが、夏は朝早くから蒸し風呂状態になり身体のリズムがおかしくなってしまうほど、冬はお昼の12時ぐらいから部屋が暗くなり寒いのです。

644さんと同じで本当に光熱費がかかっています。

「真南」と「東南」では方位が少しズレているだけでも全然違うのですね
648: 匿名はん 
[2008-10-21 17:28:00]
日当たりを重視される方が多いみたいですね。
まあ、バランスをみて考えられるとは思いますけど。

南向きの値段が北向き並なら間違いなく完売でしょうけど、
それほど世の中甘くない。。。ですね。
私は逆立ちしても手が届きません、とほほ。
649: 購入検討中さん 
[2008-10-21 21:49:00]
車の騒音は何階位まで聞こえる(気になる)ものなのでしょうか?
650: 契約済みさん 
[2008-10-21 22:43:00]
芸術のまち・東灘のイベント「神戸東灘アートマンス」が始まりました。
美術館スタンプラリーで、もれなくバックのプレゼント。スタンプ一つでも、御影その他のお店で特典が受けられます。
http://www.hn-artmonth.jp/
651: 検討中さん 
[2008-10-22 07:40:00]
方角と部屋の広さとフローリングの色の組み合わせは重要なポイントですよね?南向きの広い部屋ならフローリングは渋い色でもいいけど、そうじゃなければ、明るいフローリングがいいですね。部屋が暗く狭く見えちゃう。
652: 周辺住民さん 
[2008-10-22 19:02:00]
>現在、東南に住んで1年ですが、夏は朝早くから蒸し風呂状態になり身体のリズムがおかしくなってしまうほど、冬はお昼の12時ぐらいから部屋が暗くなり寒いのです。

大袈裟な気がしますが。
ウチは東向きですが朝日が爽やかであっても体調がおかしくなるような事は1年を通してありません。
午後からはもちろん日差しがありませんがレースのカーテンも開けているせいか電気をつけなくても気になりません。

購入時2月の昼下がりに南向きも見せてもらって結果東向きに決めたのですが、確かに暖かさには差がありました。
でも冬が寒いのは当たり前だし真冬でもほとんどリビングの床暖のみでしのげています。
外から帰ると暖かくてホッとします。
最近のマンションはそんなものじゃないですか?

廊下側(西側)の部屋を子供部屋にしますが窓は西日が辛いほど大きくもなく夕方でも明るいので最適かと。
653: 検討中さん 
[2008-10-22 22:39:00]
確かに東南がいいですね。北東や北西向きでも、高層階なら明るいのでは?という話も聞きました。値段的に東南向きは手が届きませんよね。
654: 周辺住民さん 
[2008-10-22 23:54:00]
知人は10数階の西北角に住んでいますが確かに羨望は良いです。
でも夏など午後から日が暮れるまで暑いし眩しいしで厚手のカーテンをひいています。
洗濯物は干せばよく乾くでしょうが飛ぶのが怖くて浴室乾燥を利用しているようです(サンダルが飛んだ事があると言っていましたが恐ろしい事です)。

私は特に繁華街のビル群が見たいと思っていない事もあり、日当たりか羨望かというよりは西日が入らないかどうかだと思いました。
655: 匿名さん 
[2008-10-23 07:31:00]
西向きに住んでいます。。
少し北に振っているので夏は思いっきり目の前で夕日が沈みます。
反対側の東側の日差しもよく入ります。
今年の夏、厚手のカーテンをひく時間が長かったのは東側の日差しの方でした。
西日より暑いなんて本当に意外でした。
656: 検討中さん 
[2008-10-23 07:46:00]
このマンションのスカイラウンジって、西向きの21階ですよね?ということは、やっぱりここからだと西の眺望が神戸の代表なんでしょうね。でも何故21階なのかな?他のタワーマンションでも、20階近辺が多いように思います。何か理由があるのかな?例えば、人の目には高層階よりも20階くらいの景色が一番綺麗に見えるとか。スカイラウンジなんだから、ホントなら最上階とか屋上とかに作ってもいいと思うんだけど。中途半端だと思いませんか?
657: 匿名はん 
[2008-10-23 08:10:00]
高層用と低層用エレベーターが両方停まる階だからじゃないですか?
658: 匿名はん 
[2008-10-23 09:22:00]
高層階は高い値がつけられるから売りたいのでしょう。
それ以外でまあまあの眺望が得られるのがこの階って
ことじゃないでしょうか。
659: 匿名さん 
[2008-10-23 12:56:00]
布団が干したいから南とのご意見もありましたが、高層階(10階以上としましょうか)から、もし布団が落下したらと考えると干し方に制限が必要そうですね。
設計上何か工夫しているのでしょうか?
勿論、バルコニーの手すりに掛けて干すような方はいないと思いますが、万が一の落下の際にどう責任を問われるのやら。
クラッセ駐車場や2号線に落ちれば自動車事故。歩道の通行人に落下しても大事故になりそうです。近隣の住宅に落ちて家屋に被害も与えるかもしれません。

早い段階で、被害が出た際の保険の契約などを住民全体で考えないといけないかもしれませんね。
660: 物件比較中さん 
[2008-10-23 13:07:00]
ベランダでの洗濯物を干す際の制限は普通はあります。
手すりにかけて干すのは禁止だと思いますけどね
もし事故が起きたら、個人の責任になりますよ

20階以上だとやはり、風はきついのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2008-10-23 13:09:00]
マンションで保険にはいるのは聞いた事無いです
普通、ベランダでの洗濯物は手すりより低い位置に干すって制限がつくと思います。
物を落として事故が起きたら、上記の人の指摘通り、個人の責任になるかと・・・・
662: 匿名さん 
[2008-10-23 13:37:00]
近くで言えば、元町のタワー(建設中;大京)は共済をつくって周辺住人の被害に対策をとっているとの事です。
個人の責任になるのは当たり前なんですが、物的被害で済んだ場合、落下物が加害者のものであることを被害者が特定することが不可能に近い以上、加害者は逃げようとするでしょう。
近隣とのトラブルを避けるためにもそういった対策は必要と思いますね。


ちなみに人的被害は警察が動きます。くれぐれも落下させないようにしましょう。
663: 周辺住民さん 
[2008-10-23 13:58:00]
仮に規約に書いてあっても守らない人間もいるでしょう。ベランダに布団を干す方も出てくるのではないでしょうか。といって、管理組合が個人の部屋に入り込んで辞めさせるわけにもいきません。
布団ならまだしも衛星のアンテナをベランダに設置でもしようものなら、台風で飛んでしますかもしれません。これもおそらく、管理会社や組合も動けないでしょう。
高層でなければ特に危険でない行為も危険な行為になることもあります。ベランダで濡れた傘を干す人もいるかもしれません。飛べば大惨事です。
予想のつかない事で被害が出る事もあるでしょうね。

風の強さは、建築会社もビル自身の巻き込みの影響も考えると未知数だとしているのですから。

個人の責任ですべてを解決してされては、私たち周辺の住人は不安です。
664: 匿名さん 
[2008-10-23 14:09:00]
火災保険に入る際に聞かれるとよいと思いますが
普通、管理会社が共用部分の保険に入る際に、個人賠償責任の保険に加入してると思いますよ。
そういった事故は管理会社の保険を使うと思います。
665: 匿名さん 
[2008-10-23 18:33:00]
高い買い物して南側選らんで、布団もベランダに気を使い短時間しか干せない。見えるのは工場じゃあ考え直さないといけないかも知れません。
666: 匿名はん 
[2008-10-23 18:41:00]
以前住んでいたマンションは手すりに布団を干していると
管理人が注意してまわっていましたよ。
まあ、モラルの問題でしょうね。
どこでも一緒ですよ、こういった話は。
667: 匿名さん 
[2008-10-23 20:56:00]
手すりに布団をかけるなんてタワーじゃなくてもマンションではしては行けないですよ
規約に載っていますから、注意して改めないなら、法的手段を管理組が出来ると思いますけどね
668: 周辺住民さん 
[2008-10-23 21:25:00]
モラルの問題でなく、未必の故意、犯罪と言って欲しいですよね。タワーなんだから。
669: 周辺住民さん 
[2008-10-23 21:28:00]
モラルの問題でなく、未必の故意、犯罪と言って欲しいですよね。タワーなんだから。

訴えるにも金が掛かる、少額の被害ばかりだと泣き寝入り。きちんとして頂きたいものです。
670: 入居予定さん 
[2008-10-23 22:17:00]
手すりに布団をかける??? そんなのだめなこと高層マンションに住むものの常識じゃないの?
そんなの守れないのなら住むべきじゃないよ。
671: 匿名はん 
[2008-10-24 07:50:00]
タワーに限った話しではないでしょ。四・五階建てのマンションでも上から物落としたら危ないよ。逆に低層マンション程、危険に対する意識が低く危ない'かも'知れませんよ。
周辺住民含め良識あるかたばかりだとよいですね。
672: 検討中さん 
[2008-10-25 12:16:00]
第二次分譲が始まりましたが、売れ行きはどうでしょうか?
673: 匿名さん 
[2008-10-25 21:46:00]
土日もMRまだ混んでいますか?
主人と一緒に行こうかと思っているんですけど、待つのがキライなので・・・
674: 契約済さん 
[2008-10-25 22:25:00]
待つのがイヤなら、事前に電話予約していけばいいのでは?
675: 物件比較中さん 
[2008-10-25 23:04:00]
ベランダの使用についてはタワーに限らず、どこもマンションは注意が必要ですよ。
671さんの指摘のように低層マンションの方が意識が低いケースが多いですね。
タワーだと反対に気をつけないとの意識が高いですよ。
676: 購入検討中さん 
[2008-10-25 23:05:00]
ここって、周辺住民に受け入れらていない?
それともひがみなんでしょうか?
677: 契約済みさん 
[2008-10-26 01:43:00]
当然の不安だと思いますよ。おそらくタワーの住民の方の多くが、高層マンションは初めての方が多いのでは?
頭では分かっているつもりでも、考えもしなかったトラブルが起きるものです。いくら注意していても、洗濯物のピンチを落としてしまうとか、さらに洗濯物ごとハンガーを落としてしまうとか。最悪、布団をひっくり返そうとして突風で布団が飛んでいってしまうとか。

タワーであれ、低層マンションであれ、建物からの落下物に関しては、その落下物が地上のどの位置に落ちるかは同じ方程式を使います。
ところが、上層階の風の流れは建築屋が頼りにしている村上基準というものがあるんですが、それによれば、上層部の風の流れは予測不能となっています。

つまり、低層では考えられないところまで、飛来物が達してしまうことも考えられるわけですよ。
まして、初めての方では、風の強さの想定も出来ない訳です。

周辺住民の方の不安は分かります。もしもの時の保険を含めて考えると言うことは重要かと私も思いますよ。

ちなみに、ベランダに規約に違反して布団を干している例や風の強さが拾えます。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/nandemositumon_0566.html
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4648/

他にも「高層マンション 落下物」で検索すれば、いくらでもヒットするでしょう。
678: 物件比較中さん 
[2008-10-27 21:38:00]
Gクレフ・T山手・Bタワーを見てきました。どれも都心部でステイタスを感じました。Gは、南側にタワーが建っており邪魔。Tは、既に完売。Bは、敷地の狭さにびっくりし、東と南にマンションあり低層階では眺望悪いが、価格は良心的でした。結局、総合的に住むには御影が、良いと思いました。クラッセに行きましたが、買い物の便が非常に良いと思います。
679: 近所です 
[2008-10-28 06:26:00]
毎日便利ですよ〜
地域をいろいろ言う人もいますが生活していくのに御影はいいと思いますo(^-^)o 治安もいいしね。
680: 匿名さん 
[2008-10-28 07:03:00]
治安でいうと!
警察の方がいうには魚崎あたりが犯罪率が多いらしいです(夜、暗いし。)
681: 匿名はん 
[2008-10-28 07:42:00]
住吉川沿いはひったくりが多いと以前聞きました。(最近は知りませんが)
御影は良いんですね!東灘警察も近くにありますしね。
682: 検討中さん 
[2008-10-28 07:44:00]
T山手は完売ですか〜。さすがに立地がいいと売れちゃうんですね!子供と住むにはどうかなと思いパスしました。大人だけなら、迷わずTですが、トータルで環境を考えると、御影かなと思っています。第二期は売れてるのかな?南側の価格を下げれば、完売かな?
683: 契約済みさん 
[2008-10-30 08:10:00]
23階くらいから、半分ずつ積み上げてますね?今までは一階ずつ積み上げてたのに、作り方が変わりましたよね?プレハブの家みたいなのが、23階辺りの屋上に 出来たり。
684: 匿名さん 
[2008-10-30 10:14:00]
どこからなら、『プレハブ』が見えるんですか?
685: 匿名さん 
[2008-10-30 10:46:00]
>>676

前スレにそのあたり色々載っているんですがね…

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32437/

要約すれば、神戸市立御影工業高校跡地の再開発コンペで、
格安に土地を獲得した物件なのですが、当初は地元地元住民に対して、
中高層って偽ってマンション建設を了承させて、
後になって、実際には神戸一の超高層マンションを建設すると言い出し
訴訟問題になっているんです。
負けたとしても、既に建設しちゃってるから…

更にデッキの問題もあって、未だに反対している方は多かれ少なかれいらっしゃいますよ。
686: 匿名さん 
[2008-10-30 10:51:00]
T山手(ト○山手?)完売してないですよ。

ここ大分建ってきましたね。どこからでも目立ちますね。
ただ、完成が再来年とながい・・・。
687: 匿名さん 
[2008-10-30 14:12:00]
>>685さん
それは業者との話し合いの内容で、以前の会話で問題視していたのは『落下物』の話です。
これは住民に対しての話。

676さんの『ひがんでいる』と言うのが最も問題かと。低層マンションではありえない距離に落下物が飛来してくる可能性を考えると、周辺住民のひがみとかの問題ではなく、危険回避のための切なる思いではないでしょうか。

マンション規約に書かれている通り周辺住民との協議事項についても、売買契約者になんら明らかにされていません。業者が負担すべき内容をこちらに押し付けられては、それこそ近隣の方とのトラブルになりかねない事も考慮しなければなりませんね。『ひがみ』と考えていては、ご近所の住民の方に失礼だと思います。
688: 契約済みさん 
[2008-10-30 20:33:00]
JR住吉駅のホームで、三ノ宮寄りから見るとプレハブみたいな建物がてっぺんに見えますよね。
689: 匿名さん 
[2008-10-30 21:18:00]
周辺住民の方で購入者という方も多々いるわけで。 落下物に関して言えば、周辺住民が危ないのもありますが、すごい高さから落ちてくるモノに対して危険なのは通行人も同じじゃないでしょうか。 危険意識が薄く、ベランダからBSアンテナなどを突き出していて落下し、たまたま下を歩いていた自分の家族に当たるってこともあり得ましょう。
売主は売りっばなしではなく、ちゃんとそのへんも考えてもらいたいですね。
690: 匿名さん 
[2008-10-30 21:24:00]
688さん、それはコアウォールってやつがむき出しなのではないですか?
探したんですが、プレハブが分かりませんでした。
691: 匿名はん 
[2008-10-31 14:20:00]
消費税UP3年後でよかった。
692: 匿名さん 
[2008-10-31 18:23:00]
住宅控除も受けられるみたいでよかった。
693: 匿名はん 
[2008-10-31 18:33:00]
固定資産税の軽減措置はどうなるんだろう?
694: 契約済みさん 
[2008-10-31 19:15:00]
消費税導入時期も住宅控除も補正予算の成立しだいですよね。不成立解散なら、ぬかよろこびになっちゃう可能性も。控除は最大600万規模との報道なので成立して欲しいです!
695: 契約済みさん 
[2008-10-31 22:25:00]
成立すれば、駆け込み受注が確実に増えますね!
696: 匿名さん 
[2008-11-01 05:35:00]
報道ステーションで住友商事が、収益アップ(40%以上)の
代表で取り上げられてましたね、すごい。
企業的には安泰だし、御影タワーもじっくり売っていけばいいですね。
697: 購入者 
[2008-11-01 20:59:00]
よく売れてましたよ。 西角は完売みたい。
698: 契約済みさん 
[2008-11-04 08:48:00]
有償オプションを付けられた方に質問なんですが、値引き交渉は可能なんでしょうか?IHクッキングヒーターも実勢価格より少し高いようですけど(取り付け費込みで)?
699: 契約済みさん 
[2008-11-04 20:54:00]
オプションの値引きはできないでしょう。契約の際に、PCでオプションを選択すると、金額が自動反映するようになっています。その用紙に署名捺印しますので、値引きは不可能でしょう。
700: 契約済みさん 
[2008-11-04 21:19:00]
オプションって高いですよね。
うちは既に発注済みですが結構かかりました。
インテリアオプションも見たら欲しくなるんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる