住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

301: 契約済みさん 
[2008-08-24 00:47:00]
でも今更住宅性能表示はつけれないのでしょう?
前向きな考え方として、何かがあったときにどう対処していくのかを考えたほうが
良いと思います。なにかいいアイデアないでしょうかねえ・・
302: 匿名さん 
[2008-08-24 00:56:00]
やはりデベと竹中に一筆かいてもらうしかないでしょう。

なんだかんだ言っても書面で保障求めるしかないよ。
303: 契約済みさん 
[2008-08-24 01:48:00]
契約者同士が結託できるかどうかですね。一人一人が別々に言った所で、「そんなこと言っているのはあなただけですよ」って返されるような気がします。
誰かに期待してもしょうがないし、集まる機会も無い。

誰かこの指とまりますか?
一応、本気なんですが。
304: 匿名さん 
[2008-08-24 05:23:00]
コノユビトーマレ(*´∀`)b Σ(゜Д゜ ;ド、ドスル…
305: 契約済みさん 
[2008-08-24 07:47:00]
>契約者同士が結託できるかどうかですね。一人一人が別々に言った所で、「そんなこと言っているのはあなただけですよ」って返されるような気がします。
誰かに期待してもしょうがないし、集まる機会も無い。

303さんのご意見、ごもっともです。しかし、今の時点で何ができるか?というと、他物件の状況を把握しておくことぐらいだと思います。竹中さんの他の建設物件も全て性能評価を取ってないんでしょうか?
もし選別しているなら、選別の基準を何か?を把握すべきかと思います。みなさん各自で調べて、まとめたものを何らかの形で公表し、意見を集約することができれば可能かと思います。
306: 契約済みさん 
[2008-08-24 10:03:00]
性能表示を取るかどうかは、竹中ではなくて、デべの判断でしょう。
竹中はあくまで施工会社ですから。住商の問題と思われます。
307: 住宅性能評価勉強中 
[2008-08-24 11:35:00]
↑住宅性能評価を信用しておられる方、たくさんいらっしゃるのですね。↑

ご参考までに・・・

登録住宅性能評価機関
住宅性能評価機関等連絡協議会「評価協」公式サイト
http://www.hyouka.gr.jp/p/hyouka_search.php

日本ERI@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/

民主党公式サイト
http://www.dpj.or.jp/news/?num=4292

日本共産党「赤旗」公式サイト
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-08/2005120801_01_2.html

国土交通省公式サイト
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070512_.html
308: 匿名さん 
[2008-08-24 11:44:00]
>>300
阝反 ネ申 彳卸 景彡 馬尺
309: 契約済みさん 
[2008-08-24 13:00:00]
住宅の性能に関しては、検査機関も競合が激しく、業者の機嫌をとらないと商売にならないかも知れないと言う事ですね。

でも、性能表示を取ってもらわないことには、トラブル解決の手段に紛争解決機関を使えませんね。デベにこちらから提案して、機関の出す結果に従うことを受け入れれば別でしょうが。
性能表示を申請していなくても使える仕組みにはなっているようです。

あと、こう言っては失礼ですが、万が一、デベの内の一部でも倒産といった事態のときに、トラブルが存在した場合に、その責任の割合は誰も保障してくれませんよね。性能評価を受けていれば、機構がある程度は保障してくれるはずです。

性能表示は、地震や建物の性能に対して安心を売るだけでなく、トラブルの際の安心も与えてくれるんですよ。
310: >>308さん 
[2008-08-24 13:39:00]
β反 ネ申 彳卸 景彡 馬尺

文字化け、失礼しました。
<(_ _)>
311: 匿名さん 
[2008-08-24 20:48:00]
>>309さん
>でも、性能表示を取ってもらわないことには、トラブル解決の手段に紛争解決機関を使えませんね。

そのとおりです。
住宅性能評価を受けた住宅について紛争が生じた場合、全国52の弁護士会に設置された「住宅紛争審査会」にあっせん・調停・仲裁という裁判外の手続を申請することができます。
しかし、あっせん・調停・仲裁では、決裂してしまったときは、結局、裁判によって解決することになってしまいます。
裁判になった場合、「住宅性能評価を受けた『優良物件』(?)である」と、業者側に有利な(=住民側に不利な)事実として、業者側から主張されることは確実であると思われます(裁判所=裁判官が如何に判断するかは別ですが)。
312: 契約済みさん 
[2008-08-24 20:57:00]
309です。
311さん、レス、ありがとうございます。

これは揚げ足を取ろうというのではなくて、純粋に疑問に思うのですが、裁判の際、性能表示を業者が有利に利用できるのであれば、逆に本件の場合、取得していないことを買い手側が有利に使えるということになりますが、どうなんでしょう?

勿論、トラブルが起こる様なずさんな物件ではないと思いますし、期待しています。我が家にとっては高額物件ですから。

誤解をされては困るので、念のため、私も性能表示は取得してほしかった側です。
313: 購入検討中さん 
[2008-08-24 20:58:00]
住宅性能評価に意味がないというなら、何を信じればいいんだ?
だから無くてもいいという結論には至らないと思うが。

もし、住商がコスト問題でなくて、意味がないと判断して
住宅性能評価を付けないのであれば、その旨、きちんと説明すべきだと思うが。

少なくとも、住宅性能評価(建設・設計共)がついてて
大きな問題になった物件は聞いたことがない。
あるなら教えて欲しい。
314: 契約済みさん 
[2008-08-24 20:59:00]
なんどもすみません、311さんは、性能表示を信じすぎるのは良くないとお考えなのですよね?
315: 契約済みさん 
[2008-08-24 21:10:00]
説明を住商に求めても、のらりくらりだと思いますよ。
「あれ付けると、後が厄介なんだよね。」って本音を言うとも思われません。
316: マンション投資家さん 
[2008-08-24 21:20:00]
不動産売買を数百回以上やっているが、住宅性能評価など必要になったためしがない、全く必要ないものです。
ただの自己満足の世界なのです。
317: 匿名さん 
[2008-08-24 21:28:00]
確かに売買の時は必要が無いかもしれませんね。売った後にトラブルは起きるのですから。
318: 購入検討中さん 
[2008-08-24 21:30:00]
>>316
数百回売買して1回や2回失敗あってもリスクとして許容できるが
ここ買う人の大半は自己居住用にかうもの
それが失敗であれば取り返しつかない。

ほかの物件で当たり前のようについてるのがついてないと不安になるのは当然。
319: 匿名さん 
[2008-08-24 21:38:00]
住宅性能評価より住友+竹中というブランドを信じろと言いたかったのではないでしょうかねえ。
この後に及んで時代錯誤な考え方ですね。
なんか最近は住友と聞くだけで、えーあの殿様商売の住友かよー(ガッカリ)って感じ。
鷹取駅前のタワーの仕上がりは悪いし、トア山手は勘違いな価格出してて売れ残ってるし。
グループ全体でなんか勘違いしまくってるって気がします。
ここも別会社がやってたらきっと性能評価もつけてきちんと対応してくれてたんだなと思うと残念です。
320: 物件比較中さん 
[2008-08-24 21:47:00]
みんなトアと御影に一生懸命過ぎて笑っちゃうよ
完売のライオンズタワー神戸元町に少し嫉妬したらどうかな?
321: 匿名さん 
[2008-08-24 21:51:00]
まだまだ半数が販売途中にあって、デベ側からトラブルの際は住宅性能表示の機構以上のこんな責任の取り方をします的な提案があれば、この件に関しての買い控えは減ると思いますが。
322: 匿名はん 
[2008-08-24 21:53:00]
普通の物件なら住宅性能評価なんてなくても気にならないという考え方はあると思います。
しかしタワー物件の将来性は非常に未知数なものがあり、普通の物件の売買とはまた特別だと思います。
大地震一発でどうなるかわからないようなリスキーな建物に大金を出す勇気はありません。
タワー物件を販売するにあたっては住宅性能評価書は必要性うんぬんではなくタワー物件を売る側として最低限つけるべきマナーと考えられます。
323: 匿名さん 
[2008-08-24 21:53:00]
>>313さん

>住宅性能評価に意味がないというなら、何を信じればいいんだ?
同感です。

>少なくとも、住宅性能評価(建設・設計共)がついてて
大きな問題になった物件は聞いたことがない。
あるなら教えて欲しい。
あります。
国土交通省 平成18年5月12日
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070512_.html
共同通信 2006年05月12日
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/05/post_563.html
読売新聞 2006年5月13日
http://home.yomiuri.co.jp/news/20060513hg01.htm
324: 匿名さん 
[2008-08-24 21:54:00]
>>326さん
たしかに、ライオンズは魅力でした。検討が一歩早ければとは思いますが、いまさら嫉妬しても。
嫉妬すると何か解決つくんですか?

レスいりません。
325: 契約済みさん 
[2008-08-24 21:57:00]
>322も323


買わなきゃいいんじゃない・・・?
326: 物件比較中さん 
[2008-08-24 22:02:00]
現在まだ物件の販売途中というのがこの問題を前向きに進める糸口になるのではと思います。

実際住宅性能評価書の問題でデベもここの販売状況が苦しいのが現状です。

今後の長い期間を安心して暮らすためにも保障の代替案を提案してみるのは有効な方法かもしれません。
327: 物件比較中さん 
[2008-08-24 22:05:00]
みんなが心配しなくてもここは完売しますよw
328: 匿名さん 
[2008-08-24 22:10:00]
>>319さん
>住宅性能評価より住友+竹中というブランドを信じろと言いたかったのではないでしょうかねえ。

そのような投稿は、No.318までには無いですね。
319さんの、新しい考え方ですね。
329: 匿名さん 
[2008-08-24 22:16:00]
>>326さん
そうですよね。住友だけの20年間完全保障の安心プラン。自信があればできるはずですよね。

保険会社のCM見たいですが。
330: 購入検討中さん 
[2008-08-24 22:17:00]
私はこの物件に魅力を感じています。
個人的にですが何か代わりになる保障をつけることが出来ないか一度聞いてみたいと思ってます。
後悔しないためにも言うだけならタダなんで思ってることはきちんと言うつもりです。
331: 匿名さん 
[2008-08-24 22:26:00]
>329

それいいアイデアですね!

まさに大手住友ならではの、あってもおかしくないような保障プランw

さっそく言ってみたいと思います^^
332: 匿名さん 
[2008-08-24 23:54:00]
住友と言っても住商ですからね。
333: 匿名さん 
[2008-08-25 00:00:00]
住商は販売会社。デベは住友でしょう。
334: 匿名さん 
[2008-08-25 00:04:00]
事業主(売主)=住友商事,オリックス不動産,近鉄不動産,阪神電気鉄道
販売提携(代理)=住商建物,近鉄不動産,阪神電気鉄道
施工=竹中工務店

住友商事グループね
335: 匿名さん 
[2008-08-25 00:22:00]
神戸市が売った相手に何を言う。住友の看板背負ってるんだぞ。
って書いたら恋は盲目ですか?

一生懸命やってもらえればどこでも構いません。性能表示に対する妥協案を出してくれれば、中小でも。

ただし、倒産すれば元の木阿弥ですが。
336: 匿名さん 
[2008-08-25 00:48:00]
住商建物は商社系ですが、業界的には大手とは言い難いと思います。
337: 購入者 
[2008-08-25 07:32:00]
大手であろうがなかろうが、きっちりしてしっかり作ってくれて倒産しなきゃ、構いませんよね。
要するに住宅性能表示に変わる妥協案を示してくれればね。
338: 物件比較中さん 
[2008-08-25 08:22:00]
今のところ信じてくださいと言われるだけでしょう?でも信じていたところに裏切られることって最近よくありますからね
339: 購入検討中さん 
[2008-08-25 09:49:00]
住友と書いてあるから住友不動産かと思いました。

住商建物なんですね。住商建物って評判はどうなんですか。
あまり聞かないけど、住友商事系列なのでちゃんとしている思っていたのですが。

近鉄不動産や阪神電気鉄道は何もしないのでしょうか?
340: 物件比較中さん 
[2008-08-25 10:53:00]
住商建物の物件は性能評価つけてないものが多いですね。他の不動産やは何をいっても聞いてもらえないところにいるのでしょうか?この物件は駅近だし、なじみのある東灘なのでいいなと思っていたのですが、いまどき性能評価がないということがどうしても納得できるものがなく、みおくってます。なにかそんなのついてなくても関係ないとおもえる安心があればよいのですが、今のところないので残念です。
341: 匿名はん 
[2008-08-25 11:32:00]
ここのHP、更新が遅いですね。
次回更新日との同期がとれてません。
まあ、更新することがないんでしょうか。
342: 匿名はん 
[2008-08-25 12:06:00]
またまた住宅性能評価の話題で盛り上がっていますね。
何が提示されても住宅性能評価が無いのが現実なので、納得できない人(それに安心を求める人)はどこまでいっても納得できないでしょう。
住宅性能評価がないことを理由に値引き交渉をするのは論点が違うと思いますので、
現時点でそれが納得できない人は他物件にはやく移った方が良いとおもいます。
住宅性能評価がなくても安くなれば買いたい(買える)と思う人は、
状況を見守るしかないでしょうね。
私は構造説明会と竹中工務店さんの説明に理解を示せたのでやはり買います。
今16階位まで建っていますね。白色外装階層に到達!綺麗な建物になりそうですね。
343: 物件比較中さん 
[2008-08-25 12:28:00]
住宅性能評価があるのと無いのでは、どんなメリット、デメリットがでるのでしょうか?
344: 購入検討中さん 
[2008-08-25 19:28:00]
住宅性能評価は一種の保険みたいなものですかね。
何もないときはなんの役にもたたないが、何かあったときには頼れる制度。

それよりみなさん!
これまで再三にわたり住宅性能評価について物議を醸し出してきたことは決して無駄ではありませんよ!
これまでの、そしてこれからもこの住宅性能評価についてこだわり続ける住民の姿勢は、施工側にとって十二分に耐震偽装や設計ミスをおこさせまいとする大きな抑止力に繋がってますよ!
残念ながら住宅性能評価の取得こそは今となっては難しいですが、みなさんの住宅性能評価制度に対するこだわりこそが、実は住宅性能評価から受ける最大の恩恵のひとつになってる様な気がします。
345: 匿名さん 
[2008-08-25 19:49:00]
344さん、もしよろしければ、何故無駄になっていないと判断されたのかを具体的に教えていただけませんか?
営業の方がそうおっしゃったとか、そのような書面が届いたとか。
346: 入居予定さん 
[2008-08-25 20:16:00]
業者も見てるだろうから少しは変わるかなと。
購入者も、発言しないだけで見ている人は多いと感じましたよ。
この話題で盛り上がれば何か変わるかもしれませんね。
347: 344 
[2008-08-25 20:43:00]
>345
ご存知の、「検査機関の検査以上に、竹中の検査は綿密です。」という書面回答。
もしこちらが何も問題提起を起こさなければこのような書面をもらうことは普通まずありません。
もちろんこの書面には何の保障も付与されていないただの紙切れです。
ただしこの問題で住宅性能評価をつけないという判断は、あくまでもデベである住友商事(住商ではない)独自の判断であることに再度着目していただきたいのです。
正直もし私が竹中だったら、
「何で我々の名前なんか書面で出してくれるんだ?万が一なんかあったとき都合わるいじゃないか!」
と、考えるのが普通でしょう。
竹中は住友の勝手な判断がひきおこした騒動に巻き込まれる事なんか当然まっぴらごめんです。
それをわざわざ住友が竹中を説得して竹中の名前で安全性を謳った書面を送ってきたということは、ある程度竹中の施工に「プレッシャー」を与えることに成功したという見方が濃厚ではないでしょうか?
ただし、物件の安全性を得る為にはこれだけでは不十分であることはみなさんもご承知のことと思います。
仮に本気で施工に取り組んでもらえたたとしても、設計ミスや施工ミスという人間がすれば当然つきまとうリスクというものもあるからです。
そこで今後なんらかの保障をもとめることが重要にはなってくるのですが、我々の現段階としてはまずは施工会社に「プレッシャー」を与えることに成功したという点では評価できる事ではないでしょうか?
PS:これはあくまで私独自の考え方なので参考程度にお読みください。念の為。
348: 入居予定さん 
[2008-08-25 21:09:00]
344,347さん。 345です。
ご回答、ありがとうございました。

確かにそうですね。私たちのアクションも無駄ではないということでしょうね。
349: 購入検討中さん 
[2008-08-25 21:16:00]
>いまどき性能評価がないということ

これなんだよね。
性能評価の有効性は別にして、
普通にあるものがないということは、ほかにもないものがあるんじゃないかと。
手抜きとはいわないが手抜かりがあるんじゃないかと
352: 匿名さん 
[2008-08-25 22:54:00]
あくまでも個人的な意見なのですが、販売に必死さを感じません。
やはり、売れるという自信なのでしょうか。
阪神駅前で、マンションミュージアムに行けばスタバのコーヒー券が貰えるというティッシュ配ってましたが、なんか地味な活動に見えました。

スタバで釣られる人が、この高額物件を購入する気になるのでしょうか。

それとも、性能表示の一件で真剣に解決策を模索中って事で、販売活動を自粛中ですかね?
353: 匿名はん 
[2008-08-26 07:58:00]
あまり販売に必死になられてもゆっくりと物件を比較したい人にとってはうっとうしいだけです。
気に入ったら買ってくださいくらいの方がいいですね。
354: 匿名さん 
[2008-08-26 10:41:00]
しかし、宣伝も見たことはないし、駅前だけで商売ってことは、本当に売れると判断している物件なんでしょうね。
355: 物件比較中さん 
[2008-08-26 16:35:00]
↑そうならよいのですが。まだまだこれからですね
356: 購入検討中さん 
[2008-08-26 17:07:00]
いくら地域が違うといっても特急で2駅行ったところが
昨年比実勢価格30%ダウンの「暴落駅」なんて書かれると影響がないといえないね。
今週号のアエラ参照
357: 匿名さん 
[2008-08-26 20:39:00]
だから? 意味よく分かりませんが。
358: 匿名さん 
[2008-08-26 21:56:00]
>357
Brillia Tower神戸元町板から来ました。今、どういうわけか御影タワーと比較バトルになっておりまして、多分Brillia Tower神戸元町の販売さんのレスだと思われます。
確かに、阪神芦屋の出来事は全くもって関係ないですわね。しかも、アエラがソースってねぇ。暫くの間、生暖かく見守ってあげていただけませんでしょうか?
359: 匿名さん 
[2008-08-26 22:03:00]
そうなんですか。 特急で2駅とあるので芦屋とは思いませんでした。
販売の方なら勉強不足ですよねえ。はは。
どうして元町とバトルになるのでしょうね? 比べるものがあるのかな?
360: 匿名さん 
[2008-08-26 22:57:00]
>359
家族向けのプランがあるタワーマンションという点でしょうか。何にしても大雑把な販売さんかと…あちらこちらで大暴れしてますので、面白いですよ。しかし、KYというか流れを読めない不味いレスですな。明るい おばか は流行ってますが、陰湿な おばか は取り扱いに困りますね。
これ以上いると荒れるので、ぼちぼち退散しますね。ご迷惑おかけしました。
361: 購入検討中さん356 
[2008-08-26 23:47:00]
なんか話がおかしな方向へ行ってるようで
アエラに書いてあったのは当然、芦屋(阪神)で
元町は関係ないですよ。確かに特急で2駅ですが。

特急停車駅

元町-三宮-(御影)-魚崎-芦屋

ですからね。
アエラの信憑性いうのなら甘受しますが
どうしてブリリアと結びつけられるのかよくわからない。
362: 物件比較中さん 
[2008-08-26 23:53:00]
不思議に思うのですが、書き込みに対して勘違いレスや誤解レスが多いのはなぜでしょうか?
勘違い、間違いレスの人は、ちゃんと物件を検討しているのか怪しく思います。
業者にしても、おかしな書き込みがあり、
関係ない人が流れを読まないでレスしているのではと思ってしまいます。
363: 匿名さん 
[2008-08-27 00:06:00]
魚崎に止まるのは区間特急なのでわ? 違ったかな?
ブリリア元町で、御影タワーと比べる話題になってるのでそういう話の流れになったみたいですよ。
364: 購入検討中さん356 
[2008-08-27 00:14:00]
魚崎に特急と直通特急が止まるようになってかなり経つが
そういうことも知らない人が書いているのか、なるほどね。
ちなみに区間特急は御影にも魚崎にも止まりません
http://rail.hanshin.co.jp/station/
365: 匿名さん 
[2008-08-27 00:19:00]
で、そういうことをご存知の方が、全く検討板とは関係の無いことを書いてるわけですね。
366: 契約済みさん 
[2008-08-27 00:21:00]
次はいつ募集するのかな?
367: 購入検討中さん356 
[2008-08-27 00:21:00]
そういう記事が出れば、販売に差し障るだろうという予測が
全く検討板と関係ないと思いません。

そう思うならどうぞ削除依頼を!
368: 匿名さん 
[2008-08-27 00:34:00]
>361
360です。御影から2駅は元町でもありますね。大変失礼しました。もうレスするつもりは、なかったのですが、お詫びに参上しました。
最後にアエラの記事ですが、不動産不況を煽る恣意的な内容と感じました。現時点での神戸市内屈指の人気物件が御影タワーですから無関係ですよ。個人的には、利便性に富んだ素敵なマンションだと思います。
重ねてお詫びするとともに退散いたします。
369: 購入者 
[2008-08-27 00:43:00]
煽る奴が退散して、あなたみたいな方にはまたきてほしいと思います。
370: 契約済みさん 
[2008-08-27 01:04:00]
失礼ながら、『たった2駅』と書かずに、「芦屋近辺」と書いていただけたら、少しでもトラブルが避けられるのではないかと思います。
啓蒙活動でもないのだから、ご意見やヒントを聞かせていただいて、後はこちらが調べるなり、
考えればよい事なんですが、ひと言付け加えていただければ『勘違いレス』は少なくなるでしょうね。
371: 匿名さん 
[2008-08-27 01:09:00]
確かにいろんなハンデを背負いつつもこれだけ戦える物件ですからね。
私は他の物件購入者ですが、他の物件スレと比べて毎回違ったテーマで理路整然と中身のある内容の話をされているのを見て非常に関心しています。
ここのスレ住民(検討中の方含む)の民度の高さを考えると、購入後も安心して近所付き合いのできる好物件になると予想しています。
372: 契約済みさん 
[2008-08-27 01:20:00]
比較してもしょうがないのですが、ブリリア元町は素敵だと思います。ただ、御影タワーを選択する方々とは基本的に層が違うように思うのですが、皆さんはどこが魅力で御影タワーを検討中、または契約をされたのでしょうか?

私は、長年東灘に住んでいるのと、もう周りにこれ以上の高い建物が期待できない点で、希少価値を感じて決めました。
373: 購入検討中さん356 
[2008-08-27 01:24:00]
頭冷やしてきました
>>368
>>377
特急2駅がという表現が誤解を招いたことはお詫びします。

そういう話もあるから次の分譲時期を決めかねてるんじゃないか
という気持ちで書いた。
352に対するレスのつもりもあった
374: 物件比較中さん 
[2008-08-27 01:45:00]
ブリリアはよく市内の他のタワーと比較されてますね。(なぜかはわからんが…)
過去にもアーバンスレやジークレフスレでもブリリアとの比較討論がなされてましたね。
まあ市内の範囲でタワー物件を探されている方が比較をされているように見受けられます。
ここは市内でも東灘区なのでタワーが乱立している中央区とは違って、オンリーワンタワーという希少価値がありますね。
比較的競合が少なく物件自体を気に入るか気に入らないかで契約が進んでいると思います。
375: 匿名さん 
[2008-08-27 14:17:00]
歩いていける、阪急御影か阪神御影かで大きく違うように書かれていたかと思えば、特急2駅先をほんの少しの距離のように表現されていたり、距離感のつかめない私です。
376: 契約者 
[2008-08-27 20:10:00]
>>372さん
私が決めた理由は平地、駅近(阪神・JR・阪急)、バスターミナルがある、また阪神の路線がなんばに直通となる、2号線から程よく離れている、湾岸線含め高速道路乗り口が近いなど便利な場所という点は当然あるのですが、
今思いかえせば、プロジェクト発表会以前にみた阪神御影駅前再開発の完成予想CGを見たときにほぼ気持ちは決まっていた気がします。
377: 372です 
[2008-08-27 23:07:00]
レス、ありがとうございます。
はじめから決まっていたんでしようね。私も。

いろいろ言われていますが、それだけ注目されているのでしょう。いい買い物をできたと完成を心待ちにしています。
378: 契約済みさん 
[2008-08-29 23:39:00]
購入者はあまりみていないのかな?
379: 契約済みさん 
[2008-08-29 23:41:00]
購入者はあまりみていないのかな??
380: 契約済みさん 
[2008-08-30 16:42:00]
購入者です。いろいろ参考にさせていただいてます。早速ですが、オプション会について質問です。日時の予約だけが来て内容についての説明がありませんでした。問い合わせをしてみるとその日に結論を出す必要があるようです。オプションの希望を伝えても、できません、と言われるだけ。ほかの物件も同じような対応なのでしょうか。納得がいきません。
381: 契約済みさん 
[2008-08-30 22:26:00]
うちはオプション会はまだなのですが、オプションの希望ってどのようなことを希望されたのですか? 
オプション会の日程も、大雑把な日にちだけで、はっきりしたことは言われませんでした。
契約時から少しうちも営業の誠意の無さを感じてました。
382: 物件比較中さん 
[2008-08-30 22:35:00]
まあここは販売戸数も多ければ契約者数も多いから扱いがどんぶりなんじゃないかな。
販売業者も大手だし買って頂いたというよりかは売ってやったって感じじゃないの?
383: 契約済みさん 
[2008-08-30 22:38:00]
本当にそうです。
他の方々はどのようにお感じでしたか?
384: 匿名さん 
[2008-08-30 22:57:00]
オプションの融通はデベによってさまざまみたいだね。
高い買い物なんだしオプションの融通ひとつとってもどれだけこちらの意見を聞いてくれるかで、お客さまの方をどれだけ向いて販売してるかがわかると思う。
385: 契約済みさん 
[2008-08-30 23:15:00]
>>380さん
もしそれが、プランの選択ができないとか、色が選べるはずなのに選べないということであれば、
明らかな契約違反です。

もしよければ、内容を少し詳しく教えていただけませんか。
386: 匿名さん 
[2008-08-30 23:31:00]
タワーマンションはオプションの選択については低い階からどんどん締め切っていくようですね。
ただその日で結論を出さないといけないような事を前もって言ってくれなかったのならかなり不親切ですね。
387: 契約済みさん 
[2008-08-31 00:11:00]
380です。オプションメニューの選択肢に無かったことでしたが、設計図を見た限り可能ではないか、と思われた希望を伝えました。ですので契約違反にはあたらないと思います。しかし、そもそもオプション会の詳細な内容の説明がない。契約前にMRでちらっと選択肢のパネルを見せられて、色を選んでいただます、くらいの説明しかなかったです。心配でしたので、事前に連絡をとったら、その日に申し込みと伝えられました。ほかの皆さんもこんな感なのでしょうか?
388: 匿名はん 
[2008-08-31 00:48:00]
オプションの比較検討用パンフについては渡すとこと渡さないとこがあるようです。
印刷だと実物との色合いが違うのでクレームになるのを恐れてのことだと思います。
私は昔もらえる物件を購入したことがありますが、穴が開くほど眺めて検討してたのを思い出します。
389: 契約済みさん 
[2008-08-31 08:48:00]
個々のニーズは受け入れないという方針になっているぽいので
仕方がないですね。少しでも受け入れてしまうと見境がなくなりトラブル
のもとになるのでしょうね。

引渡し後に好きにリフォームするしかないですね。

私は引渡し後にダウンライトの設置・シーリングコンセントの追加等の電気工事
をしようかどうか迷ってます。
390: 契約済み 
[2008-08-31 11:53:00]
オプション説明会で当日決めないといけないらしいって言う話は、前のほうのレスにありましたね。パート1だったかもしれませんが。
ただ、申込締切日までにもう一度印鑑持って来れるなら、絶対その日でないといけないということはないと思いますよ。

確かに購入者が検討するための説明は足りないと思います。
例えば、ピクチャーレールやマルチメディアコンセントなどの指定箇所のみ設置可能なオプションは、指定箇所がどこかわかりませんし。

うちは、契約前にオプション以外の変更は可能かたずねると間違いがあっては困るので一切受け付けないと言われてましたので、そのへんはあきらめて引渡し後リフォームを検討中です。
391: 匿名さん 
[2008-09-01 13:51:00]
前にも書いたんですが、44Fから上の個別対応を除いて、一切の変更の交渉を受け付けないと決まりを作って押し付けるなら、こっそり一部だけ例外を認めるようなルール違反は公正な取引ではありません。
厳格に守られると信じたいところですね。
392: 契約済み 
[2008-09-01 19:42:00]
私は7月に早々とオプション申し込み会を済ませました。
土日のうちどちらかということでしたので、土曜日を選びました。
ただ最後までキッチンのオプションが決め切れなかったので、翌日日曜日に再度行き、決めましたよ。実はその後キッチンの色を変更したくなり、翌週の週末に変更できないか聞きにいったら、変更できましたよ。
こちらから言えばフレキシブルに対応いてくれると思います。ただ指定外のオプションは無理だと思います。
あとピクチャーレールやマルチメディアコンセントなどの指定箇所も図面に描いてあったともいますし、聞けばちゃんと丁寧に教えてくれましたよ。
393: 匿名はん 
[2008-09-01 22:19:00]
今後もう追加されるオプションってないのかなぁ?
394: 契約済みさん 
[2008-09-02 00:58:00]
380です。いろいろなご意見ありがとうございます。一生に何度もできる買い物ではないし、自分の納得のいく住まいを作りたいのは人情ですよね。紋切型の応答に誠意がない、と憤りを感じましたがが、別の物件でオプションの設計変更をした方達から、内覧会で結構な間違いがあり大変だったと聞き、400を上回る戸数のこの物件では、対応が不可能との話も納得がいきました。皆さんがご検討されている「引き渡し後にゆっくりと設計変更」が、正解かも知れないと考えます。あの後、営業さんと連絡を取って、事前にセレクトプランの検討をMRですることにしました。放っておかれないように積極的に、人を動かさなきゃダメってことですね。勉強になります。
395: 購入済み 
[2008-09-03 07:41:00]
ウチも今月オプション会です。バスルームのアルミ扉って必要なのかな?一つ一つのオプションが高いですねー。後から付けた方が安いものが多いような感じですが?
396: 匿名はん 
[2008-09-03 08:02:00]
アルミ扉のプッシュハンドルは便利そうですけどね。
398: 匿名さん 
[2008-09-04 01:12:00]
THE SKYを除く話です。

網戸から、食洗器、魔法瓶風呂など、一般的なものばかりですよ。
ただ、タワーマンション以外だと、網戸は付いていて当たり前という感じですよね。
はじめは、ある意味ショックでした。
そう言えば、サッシュにアシストバーを付けるオプションもあります。

あと、既存のものを取っ払うのもオプションですね。キッチンの吊り戸棚外し、そこにダウンライト増設したり、キッチンカウンターをフラットなものに変えたりです。

ただ、大量仕入れで安く入れられるならともかく、値引き無しの定価販売で、お得感は無いと感じました。
これは、どこのマンションでも同じかもしれませんが。
399: 匿名さん 
[2008-09-04 10:24:00]
そういえば、9月になったら始めると言ってた2期募集はどうなったんです?
400: 購入済み 
[2008-09-04 20:18:00]
第一期での売れ残りを先着順で販売してますよね?それが完売したら、二期募集開始なのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる