住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

401: 契約済みさん 
[2008-09-05 07:37:00]
昨日、二期募集開始が、TVCMされてました。
402: 契約者 
[2008-09-05 07:40:00]
やっぱ、42階となぜか39階が丸々残ってるね。 シニ番って嫌なのかな? 安くならないかな。
403: 契約済みさん 
[2008-09-05 07:49:00]
38階では?航空障害灯があるから敬遠されてるんでしょう。夜中ずっとチカチカされたらかなわないですね。安くして当たり前だと思います。私も迷いましたが、営業マンの薦めもあって、他の階の間取りに決めました。
404: 契約済みさん 
[2008-09-05 13:13:00]
38階の航空障害灯は、点滅ではなく常時点灯のようです。
405: 契約済みさん 
[2008-09-05 14:30:00]
広場等含め夜の照明はどんな雰囲気になるんでしょうね。なかなか凝ってそうなので楽しみです。
パンフに書いてあるように御影のランドマーク的存在になりますかねー
406: 匿名さん 
[2008-09-05 16:03:00]
航空灯についてなんですが、常時点灯と点滅の違いってあるのでしょうか?

近くのマンションなんかは、高いマンションは、それぞれありますし、意味があるのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2008-09-05 18:55:00]
障害灯の影響は、付いている38Fよりも39Fの方が大きいかもしれませんね。
38Fのベランダに立った人の背の高さくらいに付いている感じですよ。
39Fのベランダの天井はかなり赤くなるような気がします。

点滅した方がいらいらしそうですね。なんとなく。
408: 契約済みさん 
[2008-09-05 19:37:00]
近所に27階建のマンションがあって、23階に航空障害灯が設置されていますが、夜になっても点灯してません。そこの住人からのクレームがあったのかな?って勝手に思ってました。結構高層ビルやマンションでも、途中の階に設置のない建物が多いと思います。何でわざわざ付けたのかな?
409: 匿名さん 
[2008-09-05 19:42:00]
いやただ故障しているだけでしょう。
点灯、もしくは点滅していなければ航空法に違反します。
60メートル以上の建物には航空障害灯を設置するのが義務付けられています。
410: 契約済みさん 
[2008-09-05 19:59:00]
屋上にあればいいのでは?わざわざ途中に付けて売れにくくしてませんか?
411: 匿名はん 
[2008-09-05 20:01:00]
ですね!
でもここの場合だと法律上は屋上の二灯だけが点滅で後は点滅なしって形ですね。
クレームなんかで消されたひにはマンション自体が衝突の危険に犯されますね。
412: 匿名はん 
[2008-09-05 20:08:00]
>410さん
これも法律で定められています。確か上から50メートル位おきにつけないといけなかったような気がします。
413: 匿名さん 
[2008-09-05 21:15:00]
だから39階が残ってるんですね!
納得。
414: 契約済みさん 
[2008-09-05 22:00:00]
航空障害灯のある部屋は、障害灯の定期点検があるそうです。その時には部屋に居ないといけないので、販売の人から止めといた方がいいといわれました!
415: 契約済みさん 
[2008-09-06 05:35:00]
航空障害灯は四隅につけるはずだから39階でも角部屋以外は気にする必要はないかもしれませんね。
また、航空障害灯以外にも部屋内に何かしらの点検口がある部屋、階があるので気にされるかたはご注意を。
購入する際にはちゃんと説明があり判子を押す形となります。
416: 契約済みさん 
[2008-09-06 09:07:00]
ところで、阪神御影駅と御影クラッセとの2階の連絡橋はどうなったんでしょうかね?商店街が反対してて、計画が頓挫していると言われてましたけど・・・。あれができると便利ですよね?
417: 契約済み 
[2008-09-07 18:45:00]
個人的には…歩道橋あれば便利だろうけどできなくてもよいかなと思います。昔からこの辺りをよく知る者としては歩道橋で人の流れを変えてしまうことで商店街が衰退してしまうことや圧迫感ができ景観が損なわれるのは寂しい限りです。反対といえどできるんでしょうね。いかにもというスペースもあるし、時期の問題だけかと思います。
418: 契約者 
[2008-09-07 20:01:00]
商店街は衰退はしないと思いますよ。たぶんデッキを使用するのはタワーの住民がほとんどじゃないんでしょうか。 郵便局や薬屋など、利用しようとするひとはデッキがあろうとなかろうと行きますよね。
景観はかわるでしょうけど、阪神御影も発展していってほしいです。
419: 名無し 
[2008-09-08 08:13:00]
週末MRに行ってきました。南向きと高層階がガラ空きでしたね。やはり値段が高いんでしょうかね?一期募集分は、ほぼ完売のようですが、高い物件ばかりが残った二期募集分はどうでしょうか?他の高層マンションも厳しい状況みたいですね?
420: 匿名 
[2008-09-08 13:57:00]
南は景色の割りに値段が高いように感じますね。やはり人気は北東のようです。 でも億ションも何軒か売れてましたね。 どんなひとが住むのでしょうか。
421: 契約済みさん 
[2008-09-08 20:24:00]
長崎屋が閉店して、ドンキ系のスーパーにリニューアルするらしいですね?街の活性化に期待です。あとは阪神御影駅が綺麗になれば、もっと人か集まるのでは?そんな計画はないんでしょうか?
423: 近所 
[2008-09-08 22:33:00]
ドンキ自体は面白い店ですが、私も客層が気になってます。 長崎屋の食料品売り場は残るというウワサですが、もし本当なら少し期待できますね。
424: 匿名はん 
[2008-09-09 07:46:00]
今の長崎屋のままより良いと思いますけどね。
変わらない町より変わっていく町の方が活気があっていいと思います
425: 名無し 
[2008-09-09 22:39:00]
聞いた話ですが、オプションの申し込みをすると、代金をすぐに払わなければならないってホントですか?それって当たり前でしょうか?本体と一緒にローンを組むものと思ってました。
426: 物件比較中さん 
[2008-09-10 07:54:00]
オプションは別のようですよ
427: 匿名はん 
[2008-09-10 07:57:00]
1週間後に請求書が届くので振り込んでくださいっていわれましたよ。
グレードアップオプションやインテリアオプションは不動産じゃないから、何の疑いもしなかった。
428: 名無し 
[2008-09-10 22:22:00]
426さん、427さん、ご意見いただきまして、ありがとうございました。
429: 匿名はん 
[2008-09-11 08:34:00]
阪神御影駅南にある長崎屋ってつぶれるんですか?
1階の食料品店は物価高のご時世のなか割安感出てますよ。
まあ長崎屋も経営破綻経験持ちだし、この間行ってみたら2階以上はガラガラで昔の店特有のクサ〜い匂いが漂ってました。
クラッセができたから淘汰される運命なんでしょうか?
430: 匿名はん 
[2008-09-11 08:35:00]
この物件住宅性能評価書ってないんですか!?
431: 物件比較中さん 
[2008-09-11 10:56:00]
ないですよ
432: 匿名さん 
[2008-09-11 11:37:00]
住商建物の物件では、住宅性能評価書がは無いことはあるらしい。
なぜ、付けないのかはよくわからん。
433: 匿名 
[2008-09-11 17:18:00]
トア山手もついてないですよ。 珍しくはないんじゃないですか?
434: 匿名さん 
[2008-09-11 17:28:00]
トータル的に考えれば、「ない」ほうが極めて稀です!
435: 物件比較中さん 
[2008-09-11 17:30:00]
でもやはりいまどきはついていた方がよいと思います。
436: 匿名 
[2008-09-11 17:35:00]
いまさらしょうがないですよね。 蒸し返しはやめて前向きな話題にしましょう。
437: 匿名 
[2008-09-11 17:36:00]
業者じゃないですよ↑
438: 購入検討中さん 
[2008-09-11 19:40:00]
今更、思いついたんですが、網戸はオプションでいいかもしれませんね。
共有物か占有物かでに分類するとオプションでない網戸はは現状の解釈では
共有物になって、張替や交換の問題がおこりますね。
ガラスサッシに比べて軽くてちゃちな網戸は壊れるのも早いと思いますし。
全戸交換だの個別対応だの個人負担だの必ず揉めます。
そして何も決まらない。。。

それを考えると完全占有物のオプション対応が案外いいかも。
そこまで考えてのこのだったのかも。
439: 匿名はん 
[2008-09-11 20:02:00]
宅配便等の荷物って業者のひとが各部屋まで運べるんですか?
宅配ピザ屋とかも。
エレベーター乗るのにセキュリティカードが必要だった気がするのですが。
440: 入居予定さん 
[2008-09-11 20:36:00]
たしかそうでしたよね。友人が遊びに来るときもエレベーターで一階まで迎えに行かないと
だめなのかな? エレベーターに乗るのもなんかカードが必要なんですよね?
441: 匿名さん 
[2008-09-11 23:38:00]
>438さん
網戸が仮にオプションじゃないとしても、保守管理は戸別の責任になるんではないでしょうか。
例えばベランダに続いているアルミサッシュなどが割れても同じことなのですが、同じく各戸が維持管理の責任があり、割れても管理組合が責任を負う(修理の代金を払う)わけではありません。

どこまでが管理責任があるのかは、一度、販売の方に確認されると良いと思います。

いづれにせよ、そこまでは考えていないと思いますよ。
(あくまでも高層マンションは眺望優先の方や、虫が入ってこないと考える方もいるので、オプション化したのだと思います。)
442: 契約済み 
[2008-09-11 23:46:00]
>439さん
>440さん

私もまったく同じことが気になったので、オプション説明会のときにたずねてみました。

先方の説明によると、外部からのお客さま(セキュリティカードのない人)は、玄関から入って、エレベーターのところでもう一度訪問先を呼び出し、そこで訪問される側がもう一度開錠(?)するとエレベーターに乗れるようになるそうです。

なので、いちいち1階まで行く必要はないようですね。
443: 契約済み 
[2008-09-12 07:36:00]
いちいち一階まで行ってたらたまらんですよね?ところで、録画機能付きインターフォンって、一階で呼び鈴鳴らした人も録画するんですね。留守の時誰が来たかが分かって意外と便利ですよね?今時当たり前なのかな?
444: 匿名はん 
[2008-09-12 07:54:00]
>442さん
情報ありがとうございます。
業者の方は計三回(一階玄関、エレベーター、各部屋玄関)インターフォンをならさないといけないんですね。大変。
業者の方が各階まで上がってこられるんだったらオプションのインターフォンカメラは着けておこっと。
445: 匿名さん 
[2008-09-12 21:40:00]
>441
共有物の場合、使用者に過失がない限り管理組合の補修となります。
タバコの焼け焦げやボール衝突によるガラス損壊などは過失者負担ですが、
網戸の場合、通常使用で劣化するので使用者の過失とは判断しづらいのです。
ですので管理組合での負担となるのが一般的です。
446: 匿名さん 
[2008-09-12 22:23:00]
>445さん
共有物ならば、当然おっしゃる通りです。網戸の網が共有物とするのは無理があるのでは?
マンションの歴史は40年。それでもめた話を聞いたことがありません。
447: 匿名さん 
[2008-09-12 23:47:00]
>446
網戸の枠が共有物の時、網がそうでない理由はまったくないと思いますよ。
普通に使用していて網が外れたりした場合、
管理組合に申請して張り替えてもらう必要があります。
逆に勝手にかえると問題ありです。
でも、自前で張り替えても前のものと区別がつかないようなものなら
目くじらたてて怒られたりする事は99%ないでしょう。
(枠ごとかえてもさほど問題にならないでしょう。管理会社の人に苦笑いされるぐらいです。)
そもそも自前でかえる必要があると思い込んでいる人や
管理組合に張り替えてもらう必要があると知っていても、
手続きやらなにやらが面倒だし、自前で張り替えても怒られないし、
それほど高くないし、
日本人の性質としてグレーだけど自前でやってしまうのです。
日本ではこれが一番言い選択なのです。
だからあまり問題にはならないんですよ。
448: 匿名はん 
[2008-09-13 00:18:00]
ここの網戸はオプションなので個人の所有物。
劣化したら各々治してくださーい。
449: 匿名さん 
[2008-09-13 00:33:00]
網戸や網戸同様戸外にある給湯器ボイラーなど、修理を行う際に管理組合の修繕積立金から支出することが適切ではないとするのは私だけでは無いと思います。

しかし、それも二人で議論しても仕方の無い内容かもしれません。

共有物と見るかどうかの判断ですね。共通の認識を持つために、一度販売の方に確認することにしましょう。オプション設定の今は、どちらでも良いことかも知れませんが、他に大切なことを気づくかも知れませんから。

しかし、網戸で問題になるならば、10年後の駐車場の巨額のメンテ費用に、「受益者(車を所有する方)の負担だ。」とか、「いや、積み立ての一部に組み入れている以上、全員の負担だ。」とかもめるんでしょうね。
438さんやその後レスをいただいている方は、あくまで問題提起をされているだけで、網戸の網でごねられるとは思っていませんが、「網汚ななったから替えて!」って平気で管理組合の迷惑になる方とは同じ屋根の下には住みたくないのは私だけですかね?

今のうちにいろいろ意見を出し合い、住み良い環境にしていきたいと思っています。
450: ご近所さん 
[2008-09-13 22:48:00]
>>418さんの御指摘のとおり、デッキができても、商店街は衰退しないと思います。
逆に、デッキができなければ、商店街は衰退するものと思われます。理由は以下のとおりです。
現在、阪神御影駅は特急停車駅ですが、特急が停車しない武庫川駅、今津駅などの方が乗降客数は多く、2004年以降は魚崎駅よりも少なくなりました。
また、2006年10月1日、阪神電鉄は阪急HDの傘下に入り、阪神電車は阪急電車と乗降客の奪い合いをする必要がなくなりました。
さらに、2009年3月20日には阪神なんば線が開業予定ですが、近鉄との相互直通列車は阪神御影駅を通過する予定のようです(出典:wikipedia)。
以上により、阪神御影駅に停車する特急等の優等列車が減るかも知れないのです。
停車本数が減れば、阪急御影駅やJR住吉駅に乗降客を奪われ、商店街は確実に衰退します。神戸の御年輩の方なら、市電廃止で三越神戸店が廃れたことは御存知でしょう。
ゆえに、デッキ等を造り、乗降客、そして特急等の優等列車を阪神御影駅に繋ぎ止めて置くことこそ、商店街のために必要不可欠なのです。
デッキ建設に反対の方は、これらを踏まえた上で反対されているのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2008-09-14 01:43:00]
『反対!』の声でデッキができず、不便を感じたレジデンス400戸の住人が、地元商店街に対して不満に思うことも考えてもらえるとありがたいですね。

近隣の方が利用しても良い訳ですから、雨の日は皆さんが恩恵を被るのではないでしょうか。
452: 匿名さん 
[2008-09-14 12:04:00]
後から移り住んでくるくせに態度がでかいねえ。
ここに住むつもりの人は何様なんでしょうか。
先に住んでいる人には「よろしくお願いします」て
挨拶にいくぐらいが常識だと思うが。
453: 契約済みさん 
[2008-09-14 13:20:00]
特急が通過するようになるってホントですか?初めて聞きました。でも通過するには、カーブが急すぎて危険な気がしますね。
454: 匿名さん 
[2008-09-14 13:51:00]
>>453
現在の所、通過する予定なのは、近鉄との相互直通列車です。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/36736/%B8%E6%B1%C6%B1%D8_/detail...
現在も、快速急行と区間特急は、御影を通過しています。
http://rail.hanshin.co.jp/station/
455: 契約済みさん 
[2008-09-14 19:05:00]
>>452

私は祖母の代(それ以前からかもしれません)から御影に住んでいますが、誰からも挨拶を要求した事もありませんし、両隣に越されて来た方以外、されたこともありません。

開発業者との揉め事は、お気持ち察します。
諸事情でタワーを購入しましたが、私同様に、ここに住まわれる方は善意の第三者、いままで通り同じ町内で仲良くしたいと思っていますよ、きっと。

デッキが出来ようが、必要ならば商店街を使います。それに、タワーより西または北に帰られる方で、暗く楽しみも無いデッキを使われる方がどれほどいるのでしょうか?
郵便局は一軒しかありませんし、高い商業棟を使うより、商店街の庶民的な価格に魅力を感じるのではないでしょうか? おいしいパンや居酒屋もたくさんあります。

400戸といえばひとつの独立した町内です。同じ御影中町の町内ですが、400件分の利便性も含めて、御影が発展していけば良いのではないかと考えております。歳をとって、雨に濡れたくないと考えるのは贅沢とは思いません。

スルーすべき事だったかも知れません。失礼しました。
456: 契約済みさん 
[2008-09-16 07:40:00]
これから住む我々も地元の人達も、要するに街に人が集まり、利便性が高まり、発展すればいいのですから。阪神と阪急の御影駅を結ぶ弓場線がもっと開発されるといいなと思います。
457: 匿名はん 
[2008-09-16 08:17:00]
すみません、教えてください。
ここで話題になっている商店街とは
高架下の市場のことですか?
一方通行の南北の道沿いに並ぶ店群ですか?
458: 契約済みさん 
[2008-09-16 20:29:00]
そうだと思います。
459: 周辺住民さん 
[2008-09-16 21:08:00]
一方通行の南北の道沿いに並ぶ店群です。
460: 匿名はん 
[2008-09-16 21:33:00]
ありがとうございます。
一方通行の南北の道ならば、デッキで人の流れが変わる影響ってあるんでしょうかねぇ。
阪神御影にあって、この道沿いは魅力のある店があると個人的には思ってますので、
必要であればわざわざでも行くと思うのですが。
反対は筋違いかなーという感じがします。
(最近、セブンイレブンが閉店しましたね。次の店舗は何になるのでしょう、、、)

高架下の店舗のことならデッキでの影響は多少あるかなぁと思ったのですが。
461: 契約済みさん 
[2008-09-16 22:01:00]
高架下の店舗はクラッセができて却ってお客が増えてると聞きましたよ。
商店街のほうは、新しく入ってくる400戸を当てにしてたのが、デッキができることで集客力が減ると考えるから反対がでるのはないでしょうか?
デッキができたとしても、今現在、市場を利用してる人はそのまま利用すると思いますね。うちも含めて。
462: 契約済みさん 
[2008-09-16 22:14:00]
400戸を見込めるから、工事の騒音や日照の問題も我慢していただいているのかも知れません。

ただ今に至って、デッキが出来なければ、原因がひとつって事がきついですね。
(『地元商店街がデッキに反対してるから、デッキは出来ないかも』とまで重説に明記しているのですから)
余計に見込みがはずれるだけの気もします。
463: 匿名はん 
[2008-09-16 23:08:00]
デッキがないから高架下の客が増えてるのかもしれません。
しかし、客が増えてるのはクラッセ、阪神百貨店の集客力のおかげ。
御影駅前再開発のおかげです。
阪神御影駅のリフォーム含めさらなる集客力の向上に目を向けた方が
もろもろの利点があるかと思いますけどね。
デッキ反対は変化を恐れての事かもしれませんね。
464: 匿名はん 
[2008-09-16 23:10:00]
新しい400戸の住民にとっては、デッキがあってもなくても
商店街に行く行かないは関係ないような気がします。
阪神御影駅からレジデンスまでの往来には商店街は関係ないですし、
JR住吉や阪急御影に行くにも商店街は通りませんよね。
やっぱり何が問題なのかわかりません。
465: 契約済みさん 
[2008-09-17 00:20:00]
デッキの計画が発表されて無いころに、住宅棟の計画だけを知らされて、
400戸の住人が商店街を通って西側、正面エントランス側から入って行くか、
市場を通って、やはり西側エントランスから帰って行くものと
期待されていたんじゃないでしょうか。

ところが蓋を開けてみると、400戸の住民は阪神からデッキを通って
直に自宅に帰ることが出来る訳ですから、地元の商店街、特に東側が怒っているんだと思います。
ちなみに、中町の組合長の方が、東側の商店街の方だったと聞いています。

市と業者が『町作り協議会』なるものを立ち上げて、地域住民不在のまま
『地域の声は十分にくみ上げました。』ってな調子でやって、
デッキの話も、400戸を当て込んで、マンション建設に一度は賛成した後だっただけに、
腹の虫が収まらないんでしょうね。

ただ、これは業者とのトラブル。出来れば、私はデッキが付くことを望んでいます。
私が帰るころは、居酒屋さん以外閉まっていますからね。暗くはないと言っても、
デッキがあれば少し安心です。
466: 匿名はん 
[2008-09-17 08:06:00]
デッキができない限り阪神御影駅のリフレッシュ工事は無さそうなので1日でも早く事が前に進んでほしいです。
老人ホームもできるのにあのエレベーターもエスカレーターもない駅ではね。
クラッセには阪神電車でもいけるんですが、小さい子供がいる私にはどうしてもあの駅がネックになって
ついつい車を利用してしまいます。
駅前が再開発されても、肝心な駅が再開発されないと阪神御影駅前は中途半端な状態で終わってしまう気がします。
467: 匿名はん 
[2008-09-17 08:57:00]
なるほど。
結局のところお互いが意固地になってるだけなんですね。
トータルで見たらここの住民と対立する図式になっても商店街にメリットはないわけで、
うまく収まったらいいですね。
ここの住民のいくらかは確実に商店街にお金を落としてくれるんですもんね。

私的にはデッキができたら景観が若干悪くなるかなーと思います。
でも駅が綺麗になったらうれしいです。
デッキの建設と駅の改装は必ず同時進行しなければならないという話なんでしょうか?
468: 匿名さん 
[2008-09-17 10:19:00]
素人なので違っているかもしれませんが、阪神御影をバリアフリーにしようと計画すると、
デッキをつくってクラッセのエレベーターを利用するのが一番手っ取り早いのでしょうね。

駅自体の土地が猫の額。幅が無さ過ぎて、エレベータ等をつくる十分なスペースが確保できません。
大幅な改築しようにも、既に長崎屋の土地は手に入れられないし、高架下の店子を追い出すわけにも行かない。
469: 匿名さん 
[2008-09-17 12:30:00]
商店街は人の流れが変わることが嫌だということですよね。
でもクラッセと商店街とでは、明らかに商品と客層が違うように感じます。

公開空地に含まれていないなら、デッキからそのまま北に行けるのをタワーの住民だけにしたらどうなんでしょう。
下のプロムナード使えば同じかも知れませんが、少しでも商店街の客を奪わずに済むとは思います。
デッキのクラッセからタワーまでのは、二者間(クラッセ、タワー)の問題なので、公共性を言い出すからややこしくなるのでは? と思います。
自分の家の土地に一般道作っても、トラブルが増えるだけでしょうから。
470: 匿名はん 
[2008-09-17 21:42:00]
ところでデッキ建設後の完成イメージ図みたいのって見たことある方いらっしゃいます?
私は見たことがないので一度見てみたいです。
471: 匿名さん 
[2008-09-17 21:48:00]
マンションギャラリーの2F、模型で展示しているのが一番イメージがわくと思います。
東側プロムナードの上にクラッセから続いているのですが、分かりにくいと思います。
現場の係りの方に聞いてみるのが一番でしょうね。
472: 匿名はん 
[2008-09-17 22:05:00]
そういえばそのような模型おいてありましたね。
でもデッキは無いですよね?
細いデッキが一本阪神御影駅に繋がるだけのものなのか、
それともバスターミナルの上に小さいターミナル広場みたいなのができて
それを中心に何箇所か地上に降りる階段あるような大掛かりなものを構想していたのか?
473: 御影通勤客 
[2008-09-17 22:57:00]
今の阪神御影駅からクラッセに通じるデッキは今の構造だと100000%無理ですよ!
474: 匿名さん 
[2008-09-17 23:52:00]
模型は阪神と繋ぐ部分はないですね。
阪神構内に入って、現在広告を出しているスペースがありますよね。あの場所利用して駅からの出口作るんじゃないですか。
下は旧阪神不動産の支店。今は活躍していないので可能ではないでしょうか。
直近高架下の店舗も縮小していますし、こことバスのターミナル辺りに柱作ってクラッセのデッキと結ぶのだと思います。
475: 匿名さん 
[2008-09-18 01:57:00]
それならば、市場角の花屋さん、くしかつの屋台が出てるその奥の居酒屋さん、立ち退き交渉が入っているならば、デッキは出来るんでしょうね。
立ち退き交渉があったものの頓挫しているなら、地元の圧力が強く、出来ないかも。

と言って、聞けないですしね。
476: 契約済みさん 
[2008-09-18 08:03:00]
市、阪急阪神、地元の方々が阪神御影地区を、どういう街にしたいのか?がはっきりしないですよね?学校用地の再開発だけでは、つぎはぎでしかありません。クラッセを軸に街全体を考えてもらいたいですね。移り住む私達が生意気なことを言いますが、より良い街に住みたいと思います。
477: 匿名はん 
[2008-09-18 14:17:00]
たしかにクラッセの2階部分の端っこにマンション住民専用の通路らしきものが下から歩いてて見えますが御影駅があまりも狭過ぎて駅全体の改修工事を相当金かけてやらんと人っこ一人通れないデッキいやデッキの意味がないデッキになるかも第一阪神御影駅の看板とか駅構内が昔から変わらずでボロっち過ぎですよ、阪神電車サン
478: 匿名さん 
[2008-09-18 15:27:00]
阪神側も土地が確保できない以上仕方が無いのかもしれません。
と言って、公共の福祉の元、高架下の店子を追い出すような非庶民的な解決策を
とるような会社でもないでしょう。
「定規で一本線」あの阪急に吸収されたから(若い人は分からないか)
阪急側の意見は分かりませんが。

しかし、案外、そのデッキの狭さが近隣問題を解決する自然な方法かもしれませんよ。
タワー以外の人に使い勝手が悪いならば、人の流れは変わらないのですから。
479: 契約済みさん 
[2008-09-19 07:39:00]
ちゃんと図面は出来ていたはずですよね?そうじゃないと、クラッセの2階にあんな中途半端な通路はできるわけない。
480: 匿名はん 
[2008-09-19 11:38:00]
デッキ作成=御影駅全面改装(改札の2階化)?
481: 匿名さん 
[2008-09-19 11:48:00]
ひょっとして現在の改札はそのままで、阪急御影(時間が限られていますが)のように北からも入れる様にするんじゃないですか?
今のままだ特急しか乗れないので、普通の停車位置と特急のそれを昔に戻さないといけませんが。停車の普通を通ってホーム移動することになりますね。
やっぱり、大改造なしに無理かも。
482: 匿名はん 
[2008-09-19 16:19:00]
結論は阪神御影駅を抜本的に改装しない限りデッキはつくれないよ〜
483: 匿名はん 
[2008-09-19 17:52:00]
長崎屋が年明け?位にはなくなると聞きましたが南側はなにも変化ないんですかねー?
長崎屋なくなると不便だな…クラッセは高いし…
ドンキホーテに変わるのかな?
484: 匿名さん 
[2008-09-19 18:26:00]
まあ、プロが子供騙しな事するわけないと信じましょう。
ディズニーランドのダッチェムカートの乗り場みたいなのだと、大改装いらないでしょう。
485: 匿名はん 
[2008-09-19 19:17:00]
皆さんの投稿を見て強引に判断すると、
デッキ建設は住民の反対というよりは、阪神電鉄の駅改装次第である。
もしくは、売り手が積極的にデッキ建設をしたがっていない!?
といったところでしょうか。

デッキ作らなかったら、建設費用は浮くことになるんですかねぇ?
486: 契約済みさん 
[2008-09-19 20:22:00]
何の根拠もなく、2階デッキなんか作るでしょうか?駅の改築含みで、当然全体像と詳細な図面も出来てるはずですよね?しかもデッキは、通路を作ることを前提の中途半端な作りになってます。今更御影駅の改築の可否は問題ではないと思います。
487: 匿名さん 
[2008-09-20 08:40:00]
ところで、段々立ち上がって来ましたが、濃い茶色の巨大建築は随分圧迫感がありますね。
あんな色にしかできなかったのでしょうか・・・
488: 契約済みさん 
[2008-09-20 08:55:00]
こげ茶色の部分は15階までで、それ以上はオフホワイトだと思いますけど。私は好きです。
489: 匿名はん 
[2008-09-21 23:05:00]
HPで第2期モデルルームってなってるけど、
モデルルームの仕様が前と変更になったのでしょうか?
490: 契約済みさん 
[2008-09-22 07:36:00]
先日オプション会でMRに行きましたが、何も変わってきていませんでした。
491: 匿名さん 
[2008-09-22 07:43:00]
クラッセの正面右隣が工事中みたいになっていますが、何ができるのかな?
492: 匿名さん 
[2008-09-22 13:33:00]
多分、グリーンプロムナードと呼ばれる部分じゃないでしょうか。
サブエントランスにクラッセ側から通じる道になると部分です。
493: 匿名さん 
[2008-09-22 21:04:00]
御影駅、早く整備してほしい!!
494: 匿名はん 
[2008-09-22 22:15:00]
493さん
今の阪神御影駅のうさんくさそうな職員の顔見てたら当分変化なしでしょうな。
第一駅構内が狭過ぎて駅を全部取り壊さないとデッキ開通は夢のまた夢ですよ〜 アハハ
495: 匿名はん 
[2008-09-22 22:31:00]
地元商店街の反対で阪神御影駅は改修のチャンスを逃したのかもしれませんね。
地元商店街の方々にとっては望ましい結果なのですかね?
ちなみにまだデッキ建設反対の横断幕って掲げてあるんですか?
496: 匿名はん 
[2008-09-22 23:58:00]
495さん
まだ黄色の横断幕がひっそりと掲げられていますよ
794さんが言うように御影駅を一旦解体せなあまあデッキは完成しませんね
497: 匿名さん 
[2008-09-23 20:35:00]
全面改装の計画はあるのでしょう? いつするのかな?
498: 匿名はん 
[2008-09-23 23:06:00]
497へ
だから金出す人がいないから当分整備することはないだろうって!
隣の御影坂の整備が始まるらしいよ!
499: 周辺住民さん 
[2008-09-23 23:26:00]
>阪神御影駅のうさんくさそうな職員の顔

失礼な方ですね。
しかも意味がわかりません。
500: 匿名はん 
[2008-09-23 23:48:00]
449さん
華麗なるスルーを
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる