住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

201: 契約済みさん 
[2008-08-06 12:11:00]
売り手、買い手ともに守るのがルール。
買い手側にはごねる方もいるかもしれません。また、たとえば売れ残りが出るかもしれません。だからといって、裏でルールを破るのならば、ルールはルールでなくなってしまいます。それでは公正な取引とはいえませんね。

売り手の方へ、厳格におねがいしますよ。
上下の階に遊びに行ったら自分のかけたリフォームをただでやって貰っていたら、すべてが興ざめです。
202: 契約済みさん 
[2008-08-06 13:06:00]
高額物件だから投資目的の方が多いと思っていたのですが、契約会で私の受けた印象では実際に住まれる方がほとんどって感じでした。お子さんを連れていたり、家を売られるお話が聞こえてきたり、素人の感覚なんですけどね。
事業主の方はどう判断されているのでしょうか? あてが外れたんでしょうか?

と言ったところで、九月にはオプション会は中階層にまで達していますから、意味が無いかもしれませんが、インテリアコーディネート会をやったり、CGで各戸別でオプションのイメージをつかめるものを用意するくらいのサービスはあっても良かったのでは?と思います。色にせよ、形にせよ、素人に選択の幅だけ与えても迷うばかりです。それもモノを見ずにではね。

実際に住むのですから、後悔はできません。その気持ちを理解する事がセールスを成功させる秘訣かと。今からでも遅くありません。売れ残りを出したくないのなら(出してもらってはこちらも困りますが)、視覚化のサービスを増やしてください。あと、各戸別のフレキシブルな対応も性能表示での失敗を取り戻すチャンスではないでしょうか。
203: 購入検討中さん 
[2008-08-06 16:38:00]
>>201
具体的にどんなルールがあるといいたいのかわかんないけど
それはあなたの願望にすぎないんじゃない?

少なくとも契約書に書いてあること以外は法律に触れない限り何でもありですよ。
まああとで保証の発生するリフォームはサービスでやらないと思いますが。
204: 匿名さん 
[2008-08-06 18:51:00]
確かに、そんな所でルールを持ち出しても意味はないわな
205: 入居予定さん 
[2008-08-06 19:54:00]
確かに全体をみるのと一部だけパネルで見るのとは違います。
MRも中間色の部屋があれば比較できたのに。
あのちいさいパネルだけみて部屋の全体像を想像するのは至難の業です・・・

202さんのおっしゃるように視覚で入れるサービスを充実させてほしいです。
206: 購入済み 
[2008-08-06 20:08:00]
玄関の大理石の色は、中間色の場合のものが一番明るくて好きです。あとオプションの網戸が異常に高いと思うのですが、中層階でも必要なのかな?皆さんはどうするんですか?
208: 入居予定さん 
[2008-08-06 20:16:00]
うちは高層階ですが、網戸はつけません。 眺望も損なわれるような気がするし(ちょっと想像できないですが)虫も入ってこないのではないかと思われるからです。
209: 匿名さん 
[2008-08-06 21:39:00]
ルール守れってのは、影で一部だけ希望のオプション付けるなって事でしょう。
210: 匿名さん 
[2008-08-06 21:49:00]
元町のライオンズタワーなんかだと、契約者むけのインテリア相談会やってるみたいですね。
カーテンやフロアのコーティングなどのオプション会もあるとの事ですが、団体で買うんですから、格安とかならないんでしょうね。かえって高いんでしょうね。

そんなところで、いい商売をしてくれればいいのに。
211: 匿名さん 
[2008-08-06 23:56:00]
何階ぐらいから虫が入ってこないって考えたらいいんでしょう?
それと、前に営業の人が言ってたのですが、上層階は洗濯物は部屋干しのほうが無難だとか・・・・それってちょっと困るかも。
212: 入居予定さん 
[2008-08-07 00:03:00]
シニアハウスの上は屋上緑化の予定みたいですが、その上あたりはもしかして蚊が発生するかもしれませんね。 西のほうは販売員に対策を練っているのかどうか確認されたほうが良いかもしれません。
一般的に10階以上は虫は入らないと聞いたことはありますが、服に付いた蚊がベランダに置いた
植物の水の受け皿で大量発生する可能性もないとはいえませんね。

高層階では洗濯物は危なくて外に干すのは控えようかと思っています。風も強いだろうし。
213: 物件比較中さん 
[2008-08-07 00:51:00]
ライオンズのいいところはグループ会社がインテリア部門と設計変更部門両方も持ってるから、間取りに関する変更プランも新築の時からある程度受け付けてくれるところだね。
よくあるタワー物件でも最高層階は無料で設計変更可能だけど、それ以外の低層〜高層階でも手数料と材質の差額さえ払えば変更可能な範囲で自由に変更できるらしい。
まあその手数料こそが会社の儲けになるから、結局うまく商売に乗せられてるだけなんだろうけどね(笑)
214: 購入済み 
[2008-08-07 07:50:00]
確かに蚊は大丈夫そうですが、窓開けてて間違って渡り鳥が飛び込んできたら怖いですよね?たかだか網戸に10万は高いって思ってしまいます。家具やカーテンなんかは、確かにどこかと提携してくれるといいかも。例えばIKEAとか。
215: 契約済み 
[2008-08-07 12:53:00]
>窓開けてて間違って渡り鳥が飛び込んできたら

渡り鳥なら飛行ルートがほぼ決まっているような気がしますが、学校の上空が通り道だったのなら可能性ありそうですね。タワーの建設時はそういう調査もするのでしょうか?
ハトがやってくる可能性も高そうですね。

網戸は後でつけるのも簡単そうですので、迷われるなら入居されてから検討されても遅くないと思います。
ただ、高層階ではあまり軽くてはずしやすい(はずれやすい)網戸だと台風の時などが危険かもしれないので、そのあたりは注意した方がいいかもしれません。
オプションの網戸は、高いだけに頑丈そうでしたよ。
216: 匿名さん 
[2008-08-07 18:06:00]
わたしの今住んでる物件も駅前なのに鳥の糞が問題になってます。
どう考えても鳥なんて来るとは思えない場所の物件だけに知ったときは驚きでした。
一応鳥が止まりそうな箇所には現在ネットを張ってますが、他のマンションでも虫や鳥(ハト、カラス等)で高層物件にもかかわらず問題になってるところも多いようです。
217: 匿名はん 
[2008-08-07 20:04:00]
こればっかりは予測できませんねぇ。
岩に近い色のマンションは、鳥が崖と間違えて巣を作ることもあると聞いたことがあります。
本当かどうかは分かりませんが。
タワーマンションの場合角部屋以外は窓開けてもさほど風が抜けないような気がするので
窓閉めて空調付けることの方が多そうですけどね。
ここは内廊下だから余計抜けないかも。
218: 入居予定さん 
[2008-08-07 20:45:00]
鳩も高層階までやってくるのでしょうか?
渡り鳥は私も気にはなっていました。 大量に入ってきたらこわい。
219: 不動産購入勉強中さん 
[2008-08-07 21:54:00]
>>218
鳩は3階から10階くらいに巣を作ることが多いそうです。低い所はイタチ、ネコにいたずらされ、10階から上はトビ、カラスに狙われるからだそうです。
http://hato-taisaku.com/dove-damage.html
220: 入居予定さん 
[2008-08-07 21:59:00]
219さん、ありがとうございます。
鳩は大丈夫にしてもカラスは上のほうに来るのですね・・・
対策をかんがえなくちゃ。
221: 契約済みさん 
[2008-08-07 22:48:00]
Google マップのストリートビューで、御影をバーチャル散歩すると楽しいですね!
222: 購入済み 
[2008-08-08 11:57:00]
網戸って、後から付けるといくら位かかるんだろう?相場がわからないから10万が高いのか安いのかわからないです。オプションの網戸は付けない人が多いらしいけど。
223: 匿名さん 
[2008-08-08 22:31:00]
風が抜けるかどうかも、本当のところ、住んでみないと分からないですよね。
逆に風でカーテンは留めてあってもはためくかも知れませんし、バーチカルのブラインドなんかだと、近所迷惑なくらいパコパコうるさいかもしれませんよ。
入居してからゆっくり、必要なものを買い揃えていこうと我が家は話しています。網戸も必要に応じて考えてみるのもいいかも知れませんよ。

団体購入で安くなるならともかく、なんか割高感しか感じません。
224: 匿名はん 
[2008-08-09 00:00:00]
ここは24時間換気システムがあるから風が抜けなくても案外快適かもすれませんね〜。
225: 匿名さん 
[2008-08-09 00:05:00]
内廊下の換気ってどうなってるのかしら?
匂いとかこもりそうで心配。
226: 匿名さん 
[2008-08-09 00:49:00]
確かに。各階にごみステーションもありますから、当然そこは換気システムが用意されていると思っていい?ですよね。
227: 匿名さん 
[2008-08-09 03:46:00]
換気の性能が気になるなあ。
単に空気入れ替えする程度じゃゴミの匂いも広がるよ。
当然ゴミ置き場は集中換気になってるよね?
228: 物件比較中さん 
[2008-08-09 12:24:00]
ゴミ置き場の換気についてどなたか聞かれた方いますか?
229: 匿名さん 
[2008-08-09 13:32:00]
逆にごみステーションの換気が十分なほど、ドアが開かなくなるかもしれません。機会があれば確認したほうがよさそうですね。ただ、答えてくるのは机上の空論かもしれませんが。
230: 匿名さん 
[2008-08-09 13:45:00]
ちなみに、ディスポーザーがあるから、ごみから匂いが出ないと考えてるかもしれませんね。ディスポーザーにも処理できない生ごみがあるのが厄介です。ごみの回収の有料化の影響でごみ出しの回数は減る傾向でしょうが、戸前にごみステーションのあるところは、高い金払った住家に生ごみの匂いぷんぷんでは泣くに泣けません。

換気システムだけに頼るのではなく、ごみ出しの時間も含めて、住むものの配慮が必要でしょうね。
231: 匿名さん 
[2008-08-09 14:48:00]
仮にゴミステーションの匂いが他に広がらないとしても、匂いがこもってゴミを捨てるたびにえづくような思いをするゴミステーションだったらいやだな。
ゴミ捨てのたびに息を止めて下さいとかだったら、どう考えても物件レベルからして仕様おかしいだろう。
232: 物件比較中さん 
[2008-08-09 16:56:00]
ここはさすがに立地に対して値段が見合わないので、将来引越しの可能性があり、貸すか売るかしないといけない事を考えると明らかにやめとくべきだと思いました。(ずっと永住するならいいでしょうが) とにかく貸す場合の家賃は相場を考えると厳しいし、売っても値下がりするのは明白ですから。。。
233: 匿名はん 
[2008-08-09 18:58:00]
確かにここは阪神沿線のわりには少し高いですね。震災の時の阪神御影周辺の姿を知ってて買われてるのでしょうか?地盤そのものに不安を感じます。
でもクラッセもできたしここが今から先価値が上がるかどうかはほんとにわからないですね。戸数は多いですし今手が届かなくても未入居物件も出てくる可能性もありますよね。
自分はひそかにこの近くの神戸市有地がどの位で落札されるのか非常に見ものです。
234: 匿名さん 
[2008-08-09 19:17:00]
>232さん、
契約したことを後悔しているんですか?
それとも、「契約せずに良かった!」と言っているのですか?

私もここは、
阪急沿線>JR線>阪神沿線
の阪神沿線だったのできっぱり見送りました。
・・・でも、どこに住むかは人それぞれの価値観の問題ですからね・・・・?!
235: 契約済みさん 
[2008-08-09 19:24:00]
JR徒歩8分、阪急徒歩8分と書けば、JR沿線、阪急沿線、って事でしょう。その程度のものですよ。わずか15年ほど前までは、御影山手もマンションといえば、市住しかなかったんですから。
御影全体が発展していくことを期待しています。
236: 検討中さん 
[2008-08-09 20:38:00]
ただ、阪急沿線には高さ規制があるためランドマーク的なマンションって建てられないですよね。

そう考えたら、東灘区内エリアではここしかないかもしれません。
237: 物件比較中さん 
[2008-08-09 20:46:00]
>233
震災の時どれくらいの被害があったのでしょうか?でもまわりは古い建物がおおいようですが?
238: 契約済みさん 
[2008-08-09 20:57:00]
>>233さん、
業者の説明では、調査の結果、N値60以上の剛強な地盤ということです。
また、分譲マンションの坪単価では、御影駅周辺は、神戸の阪神沿線の駅で最高額です。
http://mansion-db.com/eki/9368/a1/2/
239: 匿名さん 
[2008-08-09 21:13:00]
ん〜。もともとの住民からすれば、阪急>JR>阪神っていうのはもともと住んでいる人たちの話で、震災以後は大阪からもかなり人が流れてきて阪急、岡本って言っても、わざと関東弁を話す必死なママたちってイメージが強いです。だから、阪神ってこだわることは、ないのでは、って思うのですが。阪急でも渦が森などは結構、どうかなって?って感じです。御影北小区域は大変なのでは?
240: 契約済みさん 
[2008-08-09 21:29:00]
ちなみに、2号線、弓場線の2本の幹線道路の角地、斜線制限無しって条件で路線価で言えば、良い物件なんですけどね。
下がりにくいと思いますよ。バスまたは徒歩10分→阪急な物件より。ここが下がれば他はもっと下がってるんじゃないかと思います。
241: 匿名さん 
[2008-08-09 21:43:00]
ん〜。鉄道ファンからすれば、阪神って、とてもいいイメージです。
駅の立地が便利。車内がきれい。ダイヤが正確。さほど混まない。乗り心地がいい。運賃が安い…。
242: 匿名はん 
[2008-08-09 21:50:00]
震災では確かに阪神御影周辺は悲惨な状況でしたよね。死者も東灘区は多かった地域です。残った所と潰れたところと散在してたと思います。石屋川との間の電車の高架落ちたりしてましたよね。43号線は阪神高速が倒れてたのもここから南へわりとすぐのとこですね。(魚崎付近でしたっけ?)でも御影工業高は確か潰れなかったですよね。
243: 契約済みさん 
[2008-08-09 22:24:00]
ちなみに、魚崎は御影タワーから御影山手より遠いですよ。
タワーの位置は、地盤が砂堆地域で確かに近隣のマンションなどで大きな被害を受けました。直近のマンションでも震災後2棟が建て替えられました。
ただ、242さんのご指摘のように、御影工業はほとんど被害がなく、暫く避難所として活躍していましたよ。業者の言うことを信じるならば、また、工業のことを考えると、タワーの位置には偶然固い地盤が競りあがって来ているのでしょうね。
244: 契約済みさん 
[2008-08-09 22:45:00]
書き忘れていましたが、弓場線には川が流れているんです。東灘には天井川が多く、治水のため地下に埋没されてしまいましたが、確か『天竜川』だか『天神川』だかが存在しているんですよ。
この川沿いの工業高校体育館は大きな被害を受けていました。
場所的には僅かな違いですが、天井川という事を考えると、地盤が大きく変わるんでしょうね。
あと、石屋川の阪神の高架が倒れていましたが、御影タワーより山手側のJRも六甲〜御影までの間が倒れていました。御影は被害が一番大きかったんですが、これもこの川の真上にあった高架でした。

調べたところ、N値60というのは、とにかく良好な地盤という事です。
245: 周辺住民さん 
[2008-08-09 22:51:00]
高速が倒れたのは芦屋市から神戸市に入ったところです。
同じ東灘区内ですが 南へわりとすぐのとこ という表現には無理がありますね。
246: 匿名 
[2008-08-10 00:12:00]
〉235さん
〉15年程前までは、御影山手もマンションといえば、市住しか、なかったんですから。

御影山手に住んで40年になるものです。
御影山手に過去に市住が建っていたことがあるのでしょうか?初めて聞きました。
約40年前に建てられた山御影マンションとお間違いですか?あれは、分譲マンションです。当時ではマンションが珍しい時代だったので、大手企業のお偉いさんだったご高齢の方が今も沢山住まれていますよ。
あと、築30年近くになる分譲マンション、山ほど御影山手にはありますが。。。15年前には…なんて、ちょっとびっくりなコメントで驚きました。

長年御影に住む者としての考えでは、学区・環境でお悩みでしたら、御影小・中学校は悪くは無いと思います。東灘区内の阪急御影や岡本学区と比べてしまうと悩むと思いますが、三宮より西の学校に行かせるならここは断然良いと思いますよ。
昔からこの地にお住まいの方は、割とキッチリとお育ちの方が多いです。
ただ、ステイタスを求めていらっしゃるなら阪神沿線は、考えたほうが良いかもしれません。
247: 契約済みさん 
[2008-08-10 01:05:00]
234です、246さんご指摘ありがとうございます。山御影マンションのことです。東灘には長年住んでいますが、すっかり市住と思い込んでいました。友人が中学時代住んでおり、本人からそう伺っていましたので、信じておりました。ただ、深田池周辺などの超高級マンションは確か15年前くらいから急にたち始めたので、そう書き込みました。
20年前にはメゾン白鶴は既に建っていましたから、そこも違っているといえば違いますが、現在のステータスとは違っていたと思います。
248: 匿名 
[2008-08-10 01:33:00]
〉247さん

246です。ご友人、市住では無くて、県住では無いですか?山御影マンションと一見一体化したかのように建っていますが…。
もしそうでしたら、あの県住は「兵庫県職員住宅(社宅)」で、割と県職員でも採用ランクの高い方が多く住まわれていますよ。


長年御影に住む者として、阪急沿線と阪神沿線を比べるのは…。今も昔もこの先も、ステイタスは格段に違うと思います。
ただ、利便性を考えると、とても良い立地だと思います。
249: 契約済みさん 
[2008-08-10 11:22:00]
たび重ね、ご指摘ありがとうございます。山手にお住まいの方に不快な思いをさせたかもしれません。失礼いたしました。
私は阪神とも阪急ともJRとも付かないところに(どれからでも近い)住んでおります。中学ではどの地域のご子弟とも交流がありましたが、特に地域差を感じたこともなく、みんなきちんとした方ばかりでしたから、なにか『阪急>JR>阪神』見たいな事を書かれると「?」ってなりました。246さんのおっしゃるように阪神近辺の方もきちんとした方は多いので、一概に阪神は悪いみたいに書かれていたのに対してひと言書きました。
あくまでも私の意見では、昔は、狭い土地、そこまで地域差が無かったということです。
ということは、御影タワー周辺も大きく変わるかもしれないので、阪神にこだわることの無いのでは?と思います。

タワーレジデンスが、レジデンスの名前に恥じないような住環境を提供してくれることを祈ってます。
250: 入居予定さん 
[2008-08-10 11:25:00]
差し支えなければなんですが、246(248)さんは御影タワーを購入予定、または契約済みのかたなのでしょうか?
251: 契約者だよ 
[2008-08-10 12:21:00]
え〜 そんなに阪神沿線ってよくないの? 落ち着いてるように見えるけど。
そんなに山手と差があるのなら、年賀状とか書くときは『御影タワーレジデンス』だけ書いて出さなきゃなんないでしょうかしらん。
252: 匿名 
[2008-08-10 15:57:00]
〉249さん
度々ありがとうございます。
本当にそうです。阪神御影も阪急御影も長年お住まいの方やお育ちになった方はどなたもキッチリお育ちの方が多いです。
なので、学区に問題は無いと思います。結局それぞれ個人だし、マンションに住んでいると交流があるのはほとんどマンション内ですから、タワーレジデンス入居予定の層の方は皆さん常識ある社会生活をなさっている方ばかりだと思っています。

『阪急〉JR〉阪神』は人気のエリア順であって、転売の際にはちょっとネックになる可能性も無きにしもあらずですが、ここより山手にタワーが建つことはしばらく無いと思いますので、御影タワーレジデンスは別と考えても良いと思います。

〉250さん
私はセカンドハウスとして、購入を検討しています。
完成してから実際の眺望や採光を見て契約したいので、売れ行き状況等を眺めさせて頂いています。


〉251さん
悪までも、御影という限られた地域ではやはり坂を登るほど人気の高級住宅地です。
しかし、坂を登り過ぎて徒歩では阪急御影まで行けない地区の住宅街は、そこには含まれないのでは?と私は思いますが。御影や岡本の山手は阪神間屈指の高級住宅街と言われていますので、そこには属さないとは思いますが、阪神間を代表する文教地区であるとは思います。
でも、年賀状に『御影タワーレジデンス』と書いたら、間違いなく「おーっ!」ありそうですね!!
253: 匿名さん 
[2008-08-10 16:12:00]
たび重ね、という言葉は何語ですか?
辞典に載っていませんが。
254: 契約済み☆ 
[2008-08-10 18:06:00]
15階部分の一部までできあがっていますね〜
遠くからだんだんと認識できるようになってくるのかなあ。
早く建たないかな♪
255: 近所さん 
[2008-08-12 07:29:00]
六甲アイランドからも認識できるくらいになってきましたね。
256: 匿名はん 
[2008-08-12 15:03:00]
ディスポーザーが標準でついていますが、日々ディスポーザー自体の洗浄は必要なのでしょうか?専用の洗浄剤がある?生ゴミを処理する機器だから、それ自体が臭くなるように感じます。
ご存知のかたいらっしゃいますか?
257: 物件比較中さん 
[2008-08-12 17:14:00]
ディスポーサーはお水とともに流れていくので大丈夫ですよ
258: 購入済み 
[2008-08-12 20:35:00]
私は北東角の物件を購入済みです。つまり、玄関はゴミステーションの目の前です。営業マンには臭いとかはありませんって聞いてますけど、どんな設備になっているのかな?聞いた方はいらっしゃいますか?
259: 物件比較中さん 
[2008-08-12 22:44:00]
ゴミ置き場はオゾンで脱臭するものをつけると聞いてますが・・
260: 入居予定さん 
[2008-08-14 22:02:00]
オゾンで脱臭って????
261: 入居予定さん 
[2008-08-14 22:41:00]
最近、洗濯機にも付いてるやつですよね。オゾンがすぐに分解するのは分かるけど、それって、近隣住戸に影響ないんですかね? 
オゾンちゃ、猛毒ですが。
262: 匿名 
[2008-08-15 23:59:00]
ここ数日、レスが遅くなってるのは、業者が盆休みだからだろうなあ〜
シュールやなあ。
263: マンコミュファンさん 
[2008-08-16 02:11:00]
業者だけでなくてみんな盆休みで帰省したり行楽いったり
オリンピックみたりしてると思いますが

本気で業者が書いてるとでも思ってるの?
264: 物件比較中さん 
[2008-08-16 21:02:00]
でもみるのはみているようですね
265: 購入済み 
[2008-08-17 11:47:00]
オゾンで脱臭、について詳しく教えて下さい。密閉した部屋があるのですか?
266: 匿名さん 
[2008-08-19 11:59:00]
一方、1戸当たりの平均価格は、前年同月と比べて4万円アップの5309万円。1平方メートル当たりの単価も、前年同月と比べて1.3万円アップの71.8万円となった。

 また、7月の近畿圏(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)の新規発売戸数は、前年同月比では29.5%減、前月比では30.1%減の1786戸だった。月間契約率は56.3%で、前年同月比では12.0ポイント減、前月比では8.2ポイント減となった。

 一方、1戸当たりの平均価格は、前年同月比131万円減の3427万円で、6カ月ぶりにダウン。1平方メートル当たりの単価は47.6万円で、同1.0万円のアップ。こちらは11カ月連続の上昇となった。
267: 入居 
[2008-08-19 20:12:00]
オゾンのこと詳しく教えてください〜
268: 匿名さん 
[2008-08-19 21:53:00]
269: 匿名 
[2008-08-19 22:02:00]
これを置く予定なのですか?
効果のほどはどうなのでしょう???
270: 匿名さん 
[2008-08-19 22:53:00]
268です。これを置くかどうかは知りません。マンションミュージアムで質問されるのが良いと思います。
271: 匿名 
[2008-08-20 11:28:00]
ありがとうございます。 そうしてみます。
272: 物件比較中さん 
[2008-08-21 21:58:00]
最近書き込みが少なくなってきましたね。
273: 購入済み 
[2008-08-22 07:41:00]
先日の構造説明会で出た住宅性能評価未取得について、お盆中に文書での説明が来てましたよね?あれを見て皆さんはどう思われましたか?検査機関の検査以上に、竹中の検査は綿密ですとの内容ですが、説得力がないですね。素人にはわからない。
274: 匿名はん 
[2008-08-22 07:46:00]
どんな内容を期待されてたんですか?
275: 購入検討中さん 
[2008-08-22 08:07:00]
第3者の検査を入れると工期も延びるし費用もかかる
費用対効果で住宅性能評価はとってません
その上で
>検査機関の検査以上に、竹中の検査は綿密です
というのならまだわかるけどな。

実情はどうあれ、住宅性能評価が一定の尺度になってる以上
それとらないならそれに変わる第3者の評価を得ないと
なかなか納得できないのは
276: 匿名さん 
[2008-08-22 10:06:00]
住宅性能評価を取得をしていると、万が一のトラブルのときに、安価に紛争解決のための処理機関を利用できると言うことでしょう。
住商はそこが嫌だったのかもしれませんね。「裁判までは」と今まで泣き寝入りさせていたものが、お互いが納得した機関に次々と申し立てをされたら厄介ですからね。
それと、強気の住商が万が一”無くなる”なんて時、どこが保障をしてくれるんでしょうね。

ところで、竹中は、住宅性能評価を取得しないなら、各階検査はしないんでしょうか?
当たり前のことを『してますよぉ』って回答されてもどんなものでしょう。
277: 匿名さん 
[2008-08-22 20:43:00]
耐震偽装は今まで第3者の検査によって明らかにされてきた事がほとんどです。(全部と言ってもいい。)
だからこそ長年安心して暮らす為にも第3者機関の検査が必要だと思います。
万が一の不慮の設計ミスが出る場合も考えられるので、それを発見できる意味から考えても住宅性能評価取得の価値は大きく、今の時代において取得しておく事が常識(マナー?)じゃないでしょうか。
そもそも住宅性能評価制度は健全な建築を促すべく国が作った政府お墨付きの施策です。
278: 匿名はん 
[2008-08-22 21:04:00]
なんで政府は住宅性能評価を受けることを必須にしなかったのでしょうね?中途半端な感じがします。
279: 匿名さん 
[2008-08-22 21:49:00]
国としては住宅性能評価制度の導入を全面的に推進していますが、大手ゼネコンや不動産業者の反対でそこまで至ってないのが現状です。
なぜ反対するかはもうおわかりですよね?w
280: 匿名さん 
[2008-08-22 23:40:00]
阪神百貨店で、阪神・御影オリジナルスイーツを募集しています。
「こういうスイーツがいいな〜♪」と思うアイデアを書いて応募して、選ばれれば、9月24日(水)〜29日(月)の6日間、新作スイーツとして販売されるそうです!
http://hs-mikage.tblog.jp/?day=20080820
「御影タワーレジデンスケーキ」は、いかがでしょう?(^-^)b
281: 匿名さん 
[2008-08-23 00:22:00]
もう、住宅性能の件は手遅れなんですから、なにか買い手側としての提案は無いですかね?
例えば、なにか紛争があったときの妥協案を引き出させるとか。
また、竹中の出すという安全管理の文章に盛り込んでもらいたい内容を皆さんとこの場で話しておければ、解決策も見つかるかもしれません。

御影タワーレジデンスケーキいいかも知れませんね。
282: 匿名さん 
[2008-08-23 00:26:00]
御影タワーケーキとして縦長のケーキを出そう!
283: 匿名さん 
[2008-08-23 00:30:00]
そういえば、近隣の方(店舗)がデッキ建設を反対されているとか。
タワーの客が増えると期待してたのが、デッキ建設で商店街の方を通らないため反対に転じたと聞きました。市会議員も動いているとか。

真偽のほどは分かりませんが、本当なら、タワーの住民の意見も聞いてほしいところです。
雨が降るたび『反対さえなければ、濡れずに済んだのに』ってなれば、かえって客を失うと思いますが…。
住民も必要なら、商店街のほうも通りますよ。それとタワーの住民で無ければ、ほとんどが商店街の方を通りますって。
284: 匿名さん 
[2008-08-23 00:34:00]
ん〜、センターにフレックスコアが入ってて、倒れ無いようにしなくては。切れないかもです。
285: 匿名さん 
[2008-08-23 12:22:00]
チョコレートで躯体を作って底にはキウイを敷き詰めて免震構造をアピール!
でも性能評価書はついてないので倒れる場合もありますというデベに対する皮肉コメントつきw
286: 匿名さん 
[2008-08-23 13:19:00]
仕上げ等、細かなクレーム、開封後の一切のクレームは受付ませんってのもいいかも知れませんね。
287: 匿名さん 
[2008-08-23 13:29:00]
実際どうなんでしょう。自転車の後ろに子供さんを乗せての方は少ないんでしょうか?

明らかにセールス対象を読み違えてる気がします。

きっと自転車置き場、子供用の座席で入り切らないでしょうね。思いませんか?
288: 匿名さん 
[2008-08-23 14:09:00]
第8回西宮洋菓子園遊会では、19点のお菓子の家が展示され、その見事さに歓声が!
http://nishinomiya-style.com/special/special_view.asp?idx=102252&c...
御影タワーレジデンスケーキ、イメージがふくらみますね〜♪
(^^)d
289: 入居者 
[2008-08-23 15:23:00]
自転車置き場もそうですが、原付置き場も足りるんでしょうか?
駐車場も少ないように思いますがいかがでしょう?
290: 匿名さん 
[2008-08-23 19:03:00]
駐車場も抽選になるのでしょうか? 明らかに足りませんよね。
291: 契約済みさん 
[2008-08-23 21:06:00]
住宅性能表示。なぜつけなかったのでしょうねえ・・・・・
292: 物件比較中さん 
[2008-08-23 21:35:00]
ほんとに!いまどきついてないなんて、おまけに布団のないゲストルームなんて!それがクリアできていたら今頃契約していたのに、どうしてもそれがネックになって踏み切れません。
293: 物件比較中さん 
[2008-08-23 21:47:00]
私も住宅性能評価ついてたら契約してました。
この物件はそれでかなり契約逃しているように思います。
294: 契約者 
[2008-08-23 22:04:00]
でしょうね。 うちはどちらにしろ購入してましたが、やはりなぜ?という疑問が残ってます。 きっちりとした説明がないのが本当に不満です。
295: 匿名さん 
[2008-08-23 22:42:00]
契約者を逃しているということは、もし完売しなかった場合に客観的に見て物件の評価を落とすことになるので入居される方にとっても不利になると思います。
竹中の検査を信用してるという回答ですが、もしそれなら性能評価書に匹敵する保障を竹中に文書で約束してほしいと思います。
296: 匿名さん 
[2008-08-23 23:03:00]
>竹中の検査を信用してるという回答
内部の者がいくら綺麗事言っても説得力は全くない!
第三者がきちんと認定して初めて客観性そして説得力が備わってくる。


住宅性能評価制度が存在している趣旨から考えても、その必要性は明らかだ。
297: 匿名さん 
[2008-08-23 23:30:00]
なぜ出さないかといえば、これだけの大規模マンションで訴訟が提起されれば体力的に持ちこたえられないことはもちろん、複数のデベが参入しているという原因があるでしょう。
298: 契約済みさん 
[2008-08-23 23:56:00]
>駐車場も少ないように思いますがいかがでしょう?
>駐車場も抽選になるのでしょうか? 明らかに足りませんよね。

駐車場の数は、総戸数407に対して282ですから約70%ですね。営業マンに聞くと、入居者には車を所有していない方が現在までの調査で50%程度いるらしいです。やはり「駅近」が売りのマンションですから、車を持たない人が多いのも頷けます。最終的には60〜70%になると予想しているそうで、まず大丈夫だと言われていますが、もし万一抽選になって落選したら、我が家は車を手放そうと思っています。ホリデードライバーにとっては、レンタカーで十分かも。
299: 物件比較中さん 
[2008-08-24 00:13:00]
色々他の物件も調べてみましたが複数企業が入ってる物件でも自信のある所は性能評価書ついてるようです。
やはりここは販売会社が物件に自信がないのか経費をケチってるかどちらかでしょう。

参考

http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/kitahama209/structure/index.h...
300: 匿名さん 
[2008-08-24 00:16:00]
阪神御影駅が、もっと大きくなればいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる