住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

501: 匿名さん 
[2008-09-24 01:18:00]
デッキが出来ること売りにした以上、プロの考えがあったんでしょう。近隣の反対で頓挫してしまったのかもしれませんが。
ありえない計画、そんな訴訟リスクの高いことをするはずはありませんし、神戸市がコンペの際にチェックしていますよ。
正確なデッキの姿も分かりませんし、現状どんな動きかが分からないのが本当のところですよね。

ただ、私たち将来の住民の利便性も確保したいものです。徒に無理無理を言わず、ここで声を大にして要求することが重要なのじゃないでしょうか。
502: 匿名はん 
[2008-09-24 06:11:00]
501氏へ
神戸市に声を大にして要求してみたら?
多分今のまま変わらんでしょうよ
神戸市も税収不足による財政難から厳しいだろう。
あのせませまオンボロ御影駅構内外壁看板含めた一切合財潰して一から建設せんとどだい無理な話よ。
503: 匿名さん 
[2008-09-24 12:53:00]
この板は阪神御影をどうするかではなく、タワーレジデンスのための板。
阪神御影の改装は業者に任せましょう。
問題は、デッキが出来るかどうか。無理でもないしょう。
504: 匿名さん 
[2008-09-24 13:01:00]
連投すみません。
阪神御影の改装があれば、御影は発展します。でも、これは他人の判断で決まる問題。
デッキは、その費用の負担者がはっきりしませんが、工業高校跡地のコンペで決まっている内容。
それを含めタワーを検討した方や、検討中の方がいるはず。

デッキの問題と、御影駅の大改装が困難な問題とは別にしないと阪神批判に終わってしまいますね。
もちろん、デッキ建設と改装がある程度一体なのは分かりますが、少なくともプロが計画した話です。デッキだけで議論すれば、建築上は可能なんでしょうね。
505: 匿名はん 
[2008-09-24 21:40:00]
とりあえず横断幕は外してくれないかな。
景観上良くないし、商店街のイメージが悪くなる。
506: 通りもん 
[2008-09-24 22:09:00]
デッキ建設反対〜
ていうかレジデンスと阪神御影駅をつなぐデッキなんて阪神御影駅を全部つぶさんと無理やって!
阪神尼崎駅なみの広さとらなあかんのは明白や。
507: 匿名はん 
[2008-09-25 07:56:00]
じゃぁ、なぜ出来もしないデッキに商店街は反対してるのか?
労力の無駄ですね。
508: 契約済みさん 
[2008-09-25 08:57:00]
506さん、駅を全面的に壊さないとデッキ建設はムリ、とのご意見の根拠は何ですか?単なる感覚ですか?コンペの中身に含まれていたことは知りませんでしたが、それなら地域の反対を除けば、デッキ建設可能と読むのが自然だと思います。不可能と主張される根拠を素人にもわかるように、もっと具体的に説明してください。
509: 匿名さん 
[2008-09-25 13:09:00]
デッキ反対の方は、ぶっちゃけ何が不満で『反対』されているのでしょうか?

近所においしいラーメン屋さんが出来た餃子専門店は相乗効果ではやると言います。
素人の考えなのですが、クラッセのような総合商店が近くにあれば、逆に専門店の多い市場や商店街は儲かるのではないかと思うんですけどね。アコーデオンが開いていくように全体が発展していくんじゃないですか。

御影山手の方も自動車でクラッセに買い物に来ますよね。今までなら、自動車が止められないからと見向きもしなかった(失礼な表現かもしれませんが)近隣の商店街にも足を運ぶんではないでしょうか。クラッセは駐車料金制ですから、ひょいと足を伸ばせるわけです。

もしかして、集客力が落ちることが不安と言うことなら、こんな見方もありませんか?
あくまで素人考えですが。

それと、ここでデッキ反対と言っても不利なような気がします。『阪神御影のデッキ構想について』の板を立ち上げられてみるのが良いのではと思います。
510: 近所をよく知る人 
[2008-09-25 13:32:00]
ここかなり売れ残ってるって聞いたんですが何ででしょうかね?

直ぐ近くに阪神百貨店があって阪神電車があって便利だと思うんだけど・・・。

近場に阪神百貨店しかなくそれ以外周りに施設があまりなくすぐ飽きる、
JR住吉から離れてるのが不人気何ですか?

どうなんだろ
511: 周辺住民さん 
[2008-09-25 14:58:00]
き最初からいろいろと問題があったみたいで詳しいことはわかりませんが、
商店街から人通りがなくなるのがいやみたいですね。
それだったらみせのものを道路の前に置かずに広くしておいてほしい。

デッキはそのうちできるんじゃないですか。これは希望でもありますが。
512: 契約済みさん 
[2008-09-25 15:57:00]
511さんがおっしゃるとおり、商店街が企業努力をすべきですね?環境のみに存続を求めても、所詮は砂上の楼閣。品揃え、価格、広告・・・地域発展の為の努力をお願いします。
513: 匿名 
[2008-09-25 18:01:00]
あの垂れ幕やめてほしい・・・
514: 匿名はん 
[2008-09-25 20:14:00]
>510さん
売れ残ってるというか、まだ販売してない住戸が多いって感じですかね。
先日やっと第二期の募集が始まったところです。
しかし、お値段が高めの住戸が多いので、このご時世売れ残りは発生するでしょうね。超高層なだけあってさばかないといけない戸数も多いですしね。
515: 匿名はん 
[2008-09-25 20:42:00]
商店街の方も色々努力してるんでしょうけどね。
去年位のネット記事みると商店街の方も皆がみんな反対しているわけではなさそうですね。
516: 匿名さん 
[2008-09-25 22:52:00]
513です。
垂れ幕って建設中のレジデンスにかけてる垂れ幕のことです。
なんであんな垂れ幕を・・・
517: 匿名さん 
[2008-09-25 23:05:00]
垂れ幕になんて書いてあるんすか?
518: 匿名さん 
[2008-09-25 23:06:00]
非常に質素に「御影タワーレジデンス」と電話番号だけ書いてます。
519: 匿名はん 
[2008-09-25 23:52:00]
まあいいんじゃない?
520: 申込予定さん 
[2008-09-26 08:29:00]
お金のことを考えると眠れないことってありませんか?
私のところは、入居後ローンが始まると、ローンと共益費管理費駐車場費用を差し引くと、残るのは、15万円そこそこになります。
みなさんのところはどんな感じですか?
よろしければお教えください。
522: 匿名さん 
[2008-09-26 10:52:00]
要は15万円で生活できるかでしょ。
かりに2人暮らしだとした場合、あと必要なのは、光熱費、食費、雑費、保険代くらいでしょう。
そう考えると、15万円もあれば、贅沢はできませんが、やってはいけるのではないでしょうか?
私のところも、いろいろマンションにかかるローン等を引けば、ざっと18万円くらいです。それで家族3人ですのであまり変わりません。
じっさいのところ、みなさん、それくらいになるのでは。
意外と、安いマンションに住んでいるほど、ローンも少ないし、贅沢しているという話を聞いたこともありますし、友人もそういうところのほうが、贅沢はしていましたよ。
523: 匿名はん 
[2008-09-26 11:30:00]
阪神百貨店が近いのに、買い物はできなと思った方がいいですね。
524: 匿名さん 
[2008-09-26 12:37:00]
阪神で買い物することにステータスを感じるなら、買えば良いのでしょう。阪神での買い物よりも、阪神間、それも下町とはいえ御影の駅前に住めることを豊かに感じるなら、それだけで十分ですよ。
ちなみに、15万あれば、週一で外食も出来るでしょうし、阪神で惣菜を買うこともできるのでは?
ちなみに私は、その分貯金します。
525: 匿名はん 
[2008-09-26 13:08:00]
御影幼稚園ってどんな感じでしょうか?
東灘区は公立幼稚園が少ないと聞いたのですが、毎年定員一杯になってるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
526: 匿名さん 
[2008-09-26 19:28:00]
阪神百貨店も、日によっては長崎屋の野菜より安いときがありますよ。
刺身も終わりかけの時間に行くと安いし。
527: 匿名はん 
[2008-09-26 21:08:00]
どのような状況下にいらっしゃるのか分からないので何とも言えないですが、
不動産が全てではないのでご無理のないように。
528: 契約済みさん 
[2008-09-26 21:27:00]
うちもローン差し引き後の生活費は17万位です。いまローン勉強中ですが、やっぱり5年くらいは返済中心の生活になりそうですね。。。
529: 物件検討中さん 
[2008-09-26 21:35:00]
タワーマンションは修繕積立金が5年ごとにはね上がったり、一時金も10年ごとにまとまった金額がいることを考えたら、やはり支払い不安があり、このマンションの購入はためらってしまいます。
530: 物件比較中さん 
[2008-09-26 21:51:00]
私も色々と引くと15万ぐらいになりますよ。
後々修繕費が上がって行く事と駐車場の契約も空きが多くなれば、管理費が上がる可能性があると聞いたので躊躇しています。
ペアガラスも一部の住戸しか入っておらず、オプションでペアガラスや断熱ガラスを選べないのも躊躇する原因の一つでもありますが。。。
高い買物なので悩みますよね。
ちなみに御影幼稚園はかなり倍率が高いみたいですよ。
531: 申込予定さん 
[2008-09-26 22:29:00]
お金の話って意外と友達同士であってもなかなか言いにくく聞きにくいことですね。
ここでしたら、顔も見えないので本当のことを言いやすいです。
ちなみに我が家は3人家族(40代前半夫婦、幼児一人)で、ローンが1500万円、月々ローン45000円、ボーナス夏冬で50万、15年払いです。
手元に残るのは、ローン、電気、電話、ガス、水道、携帯、保険、インターネット、駐車場、管理費、共益費を引けば、14万円になります。
14万円で食費、雑費にあてなければなりません。
いろいろなご家庭が多いし、もっと、楽な家庭もあると思いますが、これくらいが標準的かなと思いますし、無理のないようにローンも組んだつもりです。
これについて、辛口のご意見も聞けたらなあと思います。
「やめたらどうですか」とどなたかが仰っていましたが、こんなご意見も頂戴したいと思います。
532: 購入検討中さん 
[2008-09-27 20:40:00]
一部ペアガラスというのは上層階住戸でしょうか?
今はどこも標準でペアガラスはついている物だと思っていましたが、
どなたか知っておられる方いますか?
533: 匿名さん 
[2008-09-27 21:24:00]
>531
いい感じだと思います。
あと子供さんの年齢がいくつかわかりませんが大学にご入学されるまでに繰上げ返済でローンを
完済するように出来ればなおいいのでは?
そのためにはお子さんが小学校高学年になる頃からは共働きを行うのがいいかと思います。
その分含めて繰上げ返済でシミュレーションして10年間で完済くらいまで縮めれるのであれば、
当分不景気なので固定金利ではなく安い変動金利にして、その分でお子さんの大学の授業料分を浮かせる計画も考えられます。(短期間なのでよほどのことがない限り変動で可)
うまくいけば定年までに老後の資金の確保もできて充実したセカンドライフを送れるのでは。
あと保険の見直しと車が本当に必要かどうかの見直しも同時にされた方がいいかと思います。
534: 匿名はん 
[2008-09-29 08:14:00]
うちも数百万は現金として手元においておきたい為、ローンは1,500万のとりあえず30年で組む予定です。支払いはボーナス払いなしの均等わりです。目指すは繰り上げ返済ありきの15年での完済です。
車の必要性。なかったらなかったなりの生活は出来ますが、あると便利。
車の維持費は保険や税金、駐車場代、ガソリン、メンテナンス含めると月に4・5万かかってくるので
非常に悩みどころです。
それを繰り上げにあてると2年に一回は100万を追加で返せるし。
いろいろ悩むことは多いですね。
535: 匿名はん 
[2008-09-29 19:20:00]
>530さん
御影幼稚園の倍率は高いんですね。
先着受付順かな?近くて良いですけどね。
536: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:33:00]
御影小学校の評判はどうでしょうか?以前は生徒の質が良かったらしいのですが、最近はあまり良くないという話を聞きました。
537: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:33:00]
御影中学校の評判はどうでしょうか?以前は生徒の質が良かったらしいのですが、最近はあまり良くないという話を聞きました。
538: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:38:00]
上のレスで、小学校ではなく、中学校の誤りです。隣にあるので安心だし便利だと思うのですが、あまり評判が悪いようなら、私立中学も考えようと思っています。
539: 匿名さん 
[2008-09-29 20:40:00]
決めかねています。購入済みの方最後の決めては何でしたか。よかったら教えて下さい。
540: 周辺住民さん 
[2008-09-29 21:20:00]
御影中学はとってもいい!とは言えませんが悪くはありません。
レベルもそこそこ、先生方もしっかりしているしガラの悪い生徒はいないと思いますよ。
541: 物件比較中さん 
[2008-09-29 22:24:00]
上の方々は、ローンが1500万円ということは、頭金が3000万や4000万もあるってことですか??
542: 契約済みさん 
[2008-09-30 07:42:00]
540さん、ありがとうございました。マンションの真横に中学校があり、近くに御影高校があるのは、やはり魅力ですね。しかも、阪神御影駅がターミナルなので、各方面に行けます。改めて便利なところですね?
543: 匿名さん 
[2008-09-30 10:40:00]
今時マンション買おうなんて人なんだから、当然それくらい頭金あると思うよ。
逆に頭金もろくにない状態でこのご時世にマンションを買おうという人がいたら、私の知人なら止める。他人なら自殺志願者かギャンブラーかな?と思う。
544: 匿名さん 
[2008-09-30 12:07:00]
ギャンブラーがいなくなれば、デべや建設、不動産関係は倒産してしまうと言うことですね?

ここ最近、景気の不透明さはあるから、『このご時世』となるんでしょうが、ギャンブラーがいるからこそ社会が動いているんですよ。

一般的なマンションでも、3,4千万の借金してるんじゃないんですか?
御影タワーに余程の富裕層が集まっていなければ、同じ状況かと。
545: 匿名はん 
[2008-09-30 13:16:00]
3・4千万の住宅ローンですか。
返済期間が30年として金利を考えるとプラス1〜2千万も返済が必要になりますね。
よほど収入が無い限り私なら賃貸をお薦めします。
しかもタワーは管理費、修繕積立金が年を重ねる毎に増加するからなおさらですね。
月の支出だけで考えると痛い目にあいますね。
546: 匿名さん 
[2008-09-30 13:50:00]
余程の収入とは?
547: 匿名さん 
[2008-09-30 14:03:00]
800万〜1000万ぐらいあったらいいんじゃないかい。
共働きならそんなに無理な世帯年収でもない。
子供有る無しでも変わってくるけどね。
548: 匿名さん 
[2008-09-30 14:10:00]
もっと上を考えられてるのかと思いました。

最近は銀行が貸したがるところありますから、日本でもプライムローンのような事態なるかも知れませんね。
549: 契約済みさん 
[2008-09-30 14:55:00]
547さん、ちなみに年齢はそのくらいを設定されているのでしょう?
550: 匿名はん 
[2008-09-30 21:16:00]
>547さん
世帯年収がそれ位あれば(維持できれば)いけますかね。
年齢想定は35歳くらいかな? 
住み続けるなら今後リフォームも必要になってくるだろうから20年間以内には完済が必要でしょうね。
551: 匿名さん 
[2008-09-30 21:38:00]
買うなら年収800万以上は必要ですね。
子供がいて、奥さんが専業なら、1000万以上はほしい所ですね。
それならローン4000万でも問題はないでしょう
552: 匿名さん 
[2008-10-01 00:42:00]
レジデンスのホームページからめくって、スタッフブログなるものがオープンしてますね。
スタッフの書き込みに期待しています。
553: 匿名はん 
[2008-10-01 08:07:00]
工事状況が分かるような情報がホームページ上にほしいです。
554: 匿名さん 
[2008-10-01 21:32:00]
スタッフブログ、まだ誰も入れてませんね〜
555: 匿名さん 
[2008-10-01 22:45:00]
>>553
公式サイトではありませんが、西日本の大規模プロジェクトのブログに、「御影タワーレジデンス」のカテゴリーがあり、工事状況が分かります。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/08/index.html
556: 匿名さん 
[2008-10-02 10:57:00]
タワーは修繕積立の負担がどんどん重くなりますし、おいそれと建て替えもできません。
入居者は購入してますが、50年程度の超長期賃貸契約と思っておいた方がいいかと思います。

その賃貸物件に住むのに、ローン3,4千万も抱えて金利もたくさん払って…
557: 匿名さん 
[2008-10-02 11:33:00]
特に免震構造は維持費が高いんですよね・・・
558: 匿名はん 
[2008-10-02 13:00:00]
>556
タワーに限らずマンションを買うこと自体が長期賃貸契約ですね。
まあ、10年〜20年位で完済できるんだったら良いでしょ!
559: 匿名 
[2008-10-02 19:55:00]
なぜ免震は維持費が高いのですか?
560: 契約済みさん 
[2008-10-02 21:10:00]
最近思わせぶりなコメントがあり、気になります。ネガティブキャンペーンっぽい。スルーすべきか迷いましたが、もし本気で意見を述べたいと思っているのなら、前向きに購入検討している方々に参考になるように、はっきりとした根拠の提示と理論展開をお願いします。皆さんの参考になると思います。いかがでしょうか。
561: 匿名はん 
[2008-10-02 21:53:00]
>559さん
免震装置の定期点検、劣化している場合の補修費用などを見越し、修繕費用を積み立てていく必要があるからだと思います。
維持費はかかりますが、大地震が起きた場合、建物や住戸内の被害は抑えられるため、その後の修復費用はここが耐震構造だった場合に比べると低く抑えられるでしょう。
保険みたいなものです。
この高さ、身幅でもし耐震構造だったらちょっと怖い
562: 匿名さん 
[2008-10-02 22:11:00]
タワーは建て替えが難しいとよく言うけれど、タワーじゃないマンションでも
建て替えなんてそう簡単に出来るものじゃないような気がしたので、私は気にせ
ず契約しました。タワーは物理的に建て替えにくいというだけでしょう。
個々の事情を抱えた全住民の意見をまとめて建て替え話を進めるってどんなマン
ションでも難しいはず。
563: 匿名はん 
[2008-10-02 22:24:00]
タワマンの総戸数の多さや住民層分散、貧富差の特性を知らずに買う526さんはかわいそ
う。

高級住宅地の中規模低層マンションなら周辺住民が別邸で買うぐらいだから皆資金力も
潤沢でリソースもある社会的地位のある住民が多いので建て替えはそんなに困難じゃな
いのよ。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
564: 匿名さん 
[2008-10-03 02:30:00]
↑低層マンションも20年後の話をするのは困難かも。
今の富裕層だからこそ、20年後は貧困層になると言う想定も可能でしょ。

それに、高級住宅地にマンション買う方が、すべて別宅と言っている様な設定にも無理がありますね。

562さんを哀れむ以前に、あなたの発言で気分を害する方も居るかもしれません。
その方たちも哀れんでください。

一つのご意見として受け止める事は大切ですが、潤沢でリソースのある方の発言とも思えません。
565: 匿名はん 
[2008-10-03 08:13:00]
建て替え時期(築40年、50年、60年位?)まで住んでる富豪層はきっと居ませんよ。
566: 匿名はん 
[2008-10-03 08:52:00]
タワーは築年数を重ねる毎に管理費、修繕費が増えますので、それに耐えうる身入りがないと住み続けれないでしょう。
ですので物理的な建て替えは難しくても、住民間でもめることは無い(自然とみんな出ていく)ような気がします。
低中階層の戸数の多いマンションが一番大変なんじゃないですか?
今朝、電車から横目にマンションを見ましたが立派なのが建ってますね。
建築技術の進歩を感じます。
567: 匿名さん 
[2008-10-03 11:16:00]
場所がよければ建て替え時期まで住むのでは、他の話になりますが住吉の駅近くの物件は、ものすごく古くて市住かなんかだと思っていたところ、実は場所はよいので富豪が住んでいたようで、現在建て替え中、差し引きはどうだったのかもしれませんが、なんかへぇ〜って感じでした。住んでいた方には失礼いたしました。
568: 物件比較中さん 
[2008-10-03 11:28:00]
私はタワーには住んだことがないので、一度買う前に、賃貸ですんでみたいと思います。購入はそれからかな。このあたりだと南の景色は??なので、山のみえる方で上の階を体験したい、景色はよくても北向きの部屋はどうなのか、実際に体験してから・・購入してしまってからだと取り返しがつかないので、でも将来考えると、タワーは賃貸でいいかなと思ったり・・修繕費等かなり高くなっていくようですし、そんな不安がありますね。

マンション住むなら設備の整ったところに住みたい!そうおもって探すと、最近ではタワーになってしまって、でもここは何か中途半端な気がするのに、高い!
569: 匿名さん 
[2008-10-03 12:55:00]
タワーレジデンスのホームページから、眺望のシミュレーションのページに飛べますよ。
20Fから下層階と40Fから上の階しかシミュレーションしていませんが参考になりますよ。

北向きは売れ行きが良いようですよ。
570: 匿名はん 
[2008-10-03 19:40:00]
>>568さん
中途半端と感じるのはどのような点ですか?
参考にさせていただきたいです。
571: 匿名さん 
[2008-10-04 09:23:00]
567さん
住吉駅近くの物件というのは、多分、グランドメゾンの事を仰っているのでしょうが、
あれは等価交換物件のはずですから、元々の古い低層住宅に住んでおられた方は、
貧乏であっても、新しいマンションの一定の広さの住戸は無償で入手できるので、
元々富豪であるはずはありません。従って、購入される方との所得・生活格差が懸念
去れている訳です。
超高層で将来等価交換のできるような物件はないでしょうから、タワーは永遠に住み
続けることが前提でしょう。100年頑張ってもらわねばね。
572: 匿名さん 
[2008-10-04 10:29:00]
>570
ここは、今時住宅性能ついてないし、せっかくのゲストルームは自分でふとん持ち込み等、残念なことがあります。あとデッキもどうなるかはっきりしないし・・
573: 匿名さん 
[2008-10-04 11:35:00]
>元々の古い低層住宅に住んでおられた方は、貧乏であっても、

失礼な。
574: 匿名さん 
[2008-10-04 12:56:00]
貧乏の基準も分かりませんね。
たくさんの方が見ていますので、ご注意を!!

住吉山手は今では立派な住宅地、以前はそうでなかったと(あくまで)仮定しても、
今住まわれている方の中心世代も収入も、そして何より、住んでいる方が全く同じな訳がありません。

御影も同じ。さんざん書かれていますが、私たち住人がきちんとしていれば、高級住宅地に変わるかもしれませんね。
住みやすければ、免震も合わせて100年耐久のコンクリート住宅です、何年でも住み続ける方も居るでしょうね。神様でなければ、先のことは良くも悪くも分かりません。
575: 契約済みさん 
[2008-10-04 16:11:00]
572さん
他物件で、ゲストルーム有の物件はどのような寝具管理をしているのでしょうか?
今後の参考にご教示頂けるとありがたいです。
576: 匿名はん 
[2008-10-04 18:49:00]
布団はレンタル出来ないんですか?
できるんだったら何も問題ないんですが。
レンタル制の方が私は良い。
577: 匿名さん 
[2008-10-04 22:13:00]
ここのマンションは雨降りとかで地下からクレッセとかにいけるんでしょうか?

いけたら便利ですね。
578: 匿名さん 
[2008-10-04 23:48:00]
雨に濡れずに、デッキ(問題になっている部分ではありません)から、クラッセにはいけますよ。
579: 匿名さん 
[2008-10-05 16:08:00]
布団をレンタルすると結構費用がかかるのでは?他のマンションでは、クリーニング込みで3000円ぐらいでした。それぐらいならまあいいかなあと寝る時だけはそちらでという感じで、利用したいと思いますが、布団の準備を自分でしないといけないようなゲストルームなら、私はないほうがましだと思います。
581: 匿名さん 
[2008-10-05 23:42:00]
コンシェルジュサービスで布団レンタルの取次ぎをしてくれれば問題ないんじゃないですか?
クリーニングや宅配便、レンタカー・タクシーの取次ぎはあるようなので、
ゲストルームの布団についても同じように手配してもらえるよう
住民の方々で交渉してみては?
582: 匿名はん 
[2008-10-06 07:50:00]
ゲストルームは管理組合が管理会社に委託して運営されるものだから、話しさえまとまればどうにでもなる気がしますが。
要は住民しだいかと。
583: 契約済みさん 
[2008-10-06 21:03:00]
布団のレンタルより、ゲストルームの全面禁煙が守れるか?の方が心配です。永く綺麗に保つ努力も住人相互の努力次第ですね。
584: 契約済みさん 
[2008-10-06 23:55:00]
リビングのカーテン迷っています。必要でしょうか?
585: 契約済みさん 
[2008-10-07 07:40:00]
階数と方角によると思います。高層階でも、陽射しで家具が日焼けしたり、朝早く目が覚めたりってことがあると思います。網戸は高層階は必要ないかなと思いますけど。
586: 匿名さん 
[2008-10-07 08:36:00]
網戸なしで窓を開けるということが今までなかったので、大丈夫と思えどもなんか慣れるまで、どうだか・・
587: 匿名さん 
[2008-10-07 11:33:00]
高層階で、空調をつけず窓を開けて生活をするのなら、ブラインドは閉じた状態でも風に押されてうるさいと思います。
カーテンも留めておいてもはためくかな?とも思っています。
カーテンの類は入居後、風の様子や他の家具との色の取り合いで、ゆっくり決めようかなと考えているところです。
588: 匿名さん 
[2008-10-07 11:49:00]
網戸なしで窓をあけていたら、風で物が飛んでいったりなんてことはないのでしょうか?
589: 匿名さん 
[2008-10-07 11:51:00]
タワーは風のこともかんがえて内廊下?
590: 匿名さん 
[2008-10-07 16:28:00]
網戸を開けてて物が飛び込んでくる位なら、網戸もやばいかも知れないですね。
そこまでではないのでしょうね。
591: 契約済みさん 
[2008-10-07 16:38:00]
窓際に物を置くとなんとなく飛んでいきそうですが。
台風のときや強風のときは普通窓は閉めておくから大丈夫じゃないでしょうか?
592: 匿名はん 
[2008-10-07 18:25:00]
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
この地区では飛びぬけて背の高い建物になると思うのですが、
万が一、雷が落ちた場合、
電流はうまい具合に流れる(放電される?)ようなつくりになっているんでしょうか。
電化製品とか精密機械とかに影響はでませんか?
593: 匿名さん 
[2008-10-07 20:43:00]
避雷針があるんじゃないですか?
今のマンションにもよく雷おちてますが、避雷針に落ちるので影響ないですが。
594: 匿名さん 
[2008-10-07 22:38:00]
>>592

電気関係のものです。
建築基準法により、一定の高さ以上の建物には避雷針がありますが、
ちゃんと避雷針に落ちるとは限りません。

建物の角に落ちる性質もあり、避雷針は字の通り針タイプと建物の角にはわせるタイプとあります。

また室内に侵入する電気ですが、各コンセントにサージ対応の機器を取り付けるのもありますが、
一番手っ取り早いのがブレーカーをサージ対応型にすると、それ以降の電気経路は守られます。

入居後サージ対応型に交換すると安心できます。
有名メーカーは尼崎にある音羽電気です。
595: 匿名さん 
[2008-10-07 22:55:00]
一度まともに落ちれば、50万くらい掛かるんじゃないですかね、修理。
保険でまかなわれるんでしょうが、高層マンションだけに落ちる割合は高いんでしょうね。
596: 匿名はん 
[2008-10-08 07:51:00]
594さん

 ありがとうございます。
 ブレーカーを個別に変更した方がより安心ということですね。
 ここは、最初からその設備にはなってないんですかねぇ。
 悩みます、、、

595さん

 最近、落雷が多いので、それで負担が増えるのならば、ちょっと悩みます。
 ただ、ここに落ちやすいのでは?というのはあくまでも素人考えですが。
597: 匿名はん 
[2008-10-08 08:00:00]
皆さんほんと色々な事で悩まれてますね。
六甲道にあるタワーや住吉にあるタワーには実際落雷があるのかなぁ?
598: 匿名はん 
[2008-10-08 09:00:00]
594です。

 ブレーカーを個別に変更した方がより安心ということですね。
 ここは、最初からその設備にはなってないんですかねぇ。
 悩みます、、、

最初からサージ対応のマンションは殆どありません。
電気工事店に頼むと簡単にできますから、変更した方が安心です。

サージが照明器具にはいると、蛍光灯や白熱灯は破裂します。

すべてのコンセントにサージ対応を付けるより、
ブレーカー側で対応する方が安上がりです
599: 匿名さん 
[2008-10-08 20:54:00]
タワーの近所のマンションですがここ10年で3回は落雷ありましたよ。
落ちやすい場所ってあるんでしょうかね? 高いから落ちるとは限らないような気がしますが
どうなんでしょう? 一時的に停電状態になってすぐに復旧しました。
600: 匿名さん 
[2008-10-09 21:52:00]
21階まで建ちましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる