住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-03 15:26:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています♪
よろしくお願いします!!



物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-07-15 23:00:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンスってどうですか?PARTⅡ♪

No.101  
by 匿名さん 2008-08-01 01:06:00
ここは人気がなくて売れ残るうんぬんと言うより、単に部屋数が多いからさばききれないと考えた方がいいのでは。
ちなみにここのデベは住友なんで、値下げなんかもうよっぽどでないとしてくれませんよ。
気が遠くなるほど何年もかけて、ひたすら定価で売り抜くスタンスだからね。
No.102  
by 購入検討中さん 2008-08-01 04:20:00
>>101
あのー、「住友商事」はあっさり値下げしてますよ、すぐ近くで、しかもおおっぴら。
http://www.mc-mikage.com/
私が竣工待ちの理由はこれなんですよ。
担当にいってもこれはケースが違うとしかいわない。

あなたのいう「住友」というのは住友不動産、住友不動産販売では?
竣工後半年から一年値引きしないと有名ですが。

あとここは、オリックスや近鉄不動産と共同販売だから
そんな何年もかけて売ってられないよ
No.103  
by 匿名はん 2008-08-01 04:33:00
住友商事は、結構値下げも平気ですよね。
No.104  
by 契約済み 2008-08-01 04:59:00
102さんが紹介されている物件のスレに、先に契約した人も値引き対象だったらしいってありますね。
竣工前値下げだそうですし、これが理由だとしたら待つ必要ないのでは・・・?

もっとも、この例が当てはまるとは限りませんけれど。

でも、ちょっと期待のもてる情報ですね。
No.105  
by 購入検討中さん 2008-08-01 05:34:00
>>105
>理由だとしたら待つ必要ないのでは・・・?

そうなんですけど、紹介した物件は値引き後かなりたちますが
未だに28/50残ってるんですよ。
こうなると裏でさらに値引きしないともう売れないでしょう

つまりですね、住友商事の値付けセンスというか能力に疑問持ってるんですよ。
坂の上で不便であればそれなりの値付けができたはず。
この物件に当てはめれば、
神戸市中心部で今後1000戸以上のタワーマンションの分譲が行われる状況下で
今以上の設定に対して「これでも安い」との事業本部長のKY発言に始まった分譲。
希望があえば全部売り出すというスタンスで売れたのは
値頃感のある下層階や北東だけ。

ここの場合、隣の建物と接してるとか眺望が全くとれないという住戸が
下層階でも少ないから高額の高層階のメリットが見いだせないのかもしれませんね。
No.106  
by 契約済み 2008-08-01 06:49:00
>105さん

なるほど・・・
とても説得力がおありなので、契約前だったら私も待つことにしていたかもしれません。

もちろん将来の値下げが反映されない可能性は引き受けるつもりで契約を決めましたが、実際のところはかなり迷いましたし、今でも高いと思うことには変わりがないですし。

105さんの読みどおりに、そしてできれば最初は既契約分も含めて、値引きされるとよいですね。
No.107  
by 通りすがり 2008-08-01 07:33:00
竣工前値下げだと既契約者も一斉値下げみたいです。 近くの例とはこのことですかね?
No.108  
by 匿名さん 2008-08-01 09:50:00
1割引が達成できると、例えば4,000千万円物件では400万円、
6000万円物件では600万円と高額になる。・・・1割5分引きも十分に考えられる。

不人気の阪神沿線という場所柄も加味すると、高額割引は非常に現実味を帯びてくる。

>竣工前値下げだと既契約者も一斉値下げみたいです
戸数も多い分、既契約者までも値引き対象にすることは普通では考えられない!
一旦、竣工を待って、それからゆっくり値引き交渉に入るものと思われる。
No.109  
by 匿名 2008-08-01 11:18:00
竣工を待つと前述にあったように、余り物しかない。 そこまでして欲しい人は先に買うのでわ?
いくら安くなるっていっても一般庶民にとってはすごい額だしなあ。
安くなるからって飛び付いて買うようなものでもないし、逆に安くなったからって買う人はほんとにいるのか?
やっぱり欲しいと思ってる人が多いと認識してよいのかな?
No.110  
by ビギナー 2008-08-01 11:20:00
メゾンセルサスは契約者も値引きしたらしいが
No.111  
by 匿名さん 2008-08-01 13:05:00
少し分からないのが、何故値引きするだろうとこの掲示板で書かれているのかと言うことなんです。
今、買い控えを誘ってませんか? 売れ残りが多いということは、自分が住むまたは売り物、貸し物件にしようとする財産を自ら資産低下させてしまうのでは?
読みが完璧な自信があればあるほど。

竣工後の売れ残りを狙うのであれば、ある程度売りを進めるほうが、残り物の割引率をあげることになると思います。

一生一度のの買い物と気分良く竣工を心待ちにしている方も多いと思います。気持ちよく夢を追わせ、気持ちよく買い物させましょ。
No.112  
by 匿名はん 2008-08-01 13:28:00
買いたいけど、下がったらいいなぁーと思う人は当然、売れ残りを煽るでしょう。
希望間取りに余裕があるなら、このご時勢ですからこのマンションに限らず
じっくりと構えるのも手でしょう。

値引きですけど、どうでしょう、来年末時点で100戸も残ってるという状況であるならば、
大々的にやるかもしれませんね。
30戸程度であれば、個別にこっそりやるでしょう。

秋に2次をやるらしいですが、この時点での値引きはないでしょうから、
何を目玉に仕掛けてくるでしょうかね?
No.113  
by 匿名さん 2008-08-01 18:25:00
値引きを待つ=値ごろ感優先だとまた新しいのが建ってきて迷うのでは?
この手の考え方だといつまでも買えない人も結構多い気がする…
No.114  
by 契約済みさん 2008-08-01 21:44:00
本当に気に入ったら買う!もっと良い所があるかもと思っていろいろまわっても、結局はもとにもどってくるものです。バーゲンまでまったとしても妥協しないといけない部分がきっとでてくるでしょう。その妥協が許せるか許せないか。私は許せなかったので一期でかいました。
No.115  
by 申込予定さん 2008-08-01 22:27:00
マンションミュージアムに行って来ました。
下層階は、この掲示板の書き込みから受ける印象とは逆に、契約済の部屋が多かったです。
高層階が売れ残っている理由をたずねると、
「オプション選択の締切が近い下層階から販売したからです」
「高層階は前もって購入希望があった部屋のみ販売しました」
とのことでした。
No.116  
by 匿名はん 2008-08-01 22:36:00
そんな正論モドキの業者思惑発言をいくらしても、売れないものは売れない。

壮大に売れ残りと最初に予言したのは私。
No.117  
by 匿名はん 2008-08-01 22:36:00
>>111
へのコメントです。すまん
No.118  
by 匿名さん 2008-08-01 23:43:00
なにをして売れないというのか? あなたの希望??
住商の強気発言は間違いだとは思うが。
No.119  
by 匿名さん 2008-08-02 11:08:00
たとえデベが値引き経験のある住商だとしても大手は大手。
その気になれば売れるまでずっと寝かせておけるくらいの資金的余裕はあるんだから、安易に値引きを待つ考え方は危険なのでは?
まあ部屋にこだわりなく安かったら買ってもいいくらいのつもりなら待ってみてもいいけどね。
No.120  
by ご近所さん 2008-08-02 12:20:00
モデルルームの子供部屋のワニとキリンのおもちゃ、IKEAのですね。
No.121  
by 匿名さん 2008-08-02 13:08:00
確かな根拠があるにしても、二割、三割と具体的な数字を出して、買い控えを誘うのはいかがなものかと思いますね。誘うつもりは無いにしても、説得されてしまう人もいるかもしれませんよね。

竣工後にいつまでも売り出しの看板出されてたら、住むものとしては興ざめです。
No.122  
by 匿名さん 2008-08-02 13:14:00
120さん、私もそうかなと思ってたんですよ。
家具も購入者対象にIKEAがきてくれるといいですよね。
しかし床の色、悩みます・・・
No.123  
by 匿名はん 2008-08-02 13:43:00
買い控えの誘発=営業妨害に近い感じをうけました。
まぁこういう掲示板ではよくあることなのかもしれませんがね。
読むほうも気を付けて情報を得る必要があると感じました。
No.124  
by 匿名さん 2008-08-02 13:56:00
>120さん
確かにあのキリンとワニはIKEAですね。
北東角部屋リビングのシーリングは山田照明のですね。
No.125  
by 匿名はん 2008-08-02 14:11:00
購入した方が売れて欲しいと願うのは当たり前です。
値引きは、「何割までならある…」とか確約のように言えるものではないでしょう。
ただ、このマンション不況期に、
こんな住戸数の多い物件が1次分すら、まだまだ売れ残っていて、
これから2次分の販売予定があるようでは、
売り切るのは至難のわざ。
中央区の立地も都心型のよりタワーとして魅力的な物件が売り出される今後、
当然値下げがあるだろうと言うのは、
煽りではなく、至って普通の観測でしようね。
No.126  
by 購入検討中さん 2008-08-02 14:22:00
値引きの話は一般的な新築マンションの利益率からの話であって
おまけにここは土地の仕入れ値が安い。

theSkyは3割、ほかの住戸は1割から1割5分の値引きは可能ではないかという話。

もちろん値引きを待ってたんじゃ色もオプションも選べず、
あるかどうかもわからないというリスク付きですから
買い控えの誘発とか営業妨害にはならない。
今買って、あとで反映されない値下げになっても
「選択料」と割り切ればいいんじゃないか

寝かして売るなんて住商だけが売主ならともかく
オリックスや近鉄、阪神も共同売主なんだからそこ調整するのは難しいとおもうよ
というか事業のエンド時期は決まっていて売れ残ったらどこかが引き受けることに
なってると思うよ。
No.127  
by いつか買いたいさん 2008-08-02 14:30:00
大衆がこぞって下がる下がると言い出す時は不思議と逆の動きが近かったりする。
お金の流れと言うのはどうしていつもこんなにアマノジャクなんだろうなあ。
ここってまだずいぶん先の竣工なんでしょ。誰にも分からないってば。
No.128  
by 匿名さん 2008-08-02 14:31:00
住友商事の過去の例からすると、割引すれば、既に契約を済ませている方も対象という流れになると思っています(一応契約前に軽く確認しました)。

それからすると消費税率も上がるという議論がある中、竣工前に契約を済ませようとしている人は値下げはありがたいこと。

ある程度売れなくて割引なのはうれしいけれど、いたずらに買い控えを誘って予言が事故成就してしまったら、いつまでも売り出しののぼりに資産低下まで誘発するのはありがたくない話。

ぼやなら良いけど、大火事はかんべん。どの家事も火種は案外小さいもの、ネットの影響力考えると、『普通の観測』を自信たっぷりに『二割三割』と書かれた日には、少し文句も出てしまいます。
No.129  
by 匿名さん 2008-08-02 14:49:00
話の流れを無視して申し訳ありませんが、阪神御影は近所にTUTAYAとかレンタルビデオ屋がありましたっけ?
JR住吉まで行く必要有りですか?
No.130  
by 匿名さん 2008-08-02 15:57:00
>123
なんという現状を全く理解していない暴言!
125さんの話が常識的な見解だということは誰もが納得することだ。
No.131  
by 匿名さん 2008-08-02 16:38:00
現状を理解してようが、理解していなかろうが、公の場であるインターネットで、『値下げ決定、またなきゃ損』ってな感じで発言すれば、十分営業のさまたげになるのではないでしょうか?

問題は、わざわざ書き込んでるということ。竣工待ちなら、黙って待っているということも必要では?
No.132  
by ご近所さん 2008-08-02 16:41:00
二号線沿いに本屋があるんですが(マックの隣)、そこでツタヤより数は少ないものの借りれますよ。24時間営業、隔週日曜で200円均一サービスあり。

ただし、エッチビデオはご近所さんと鉢合わせになるかもしれませんが。
No.133  
by ビギナー 2008-08-02 16:46:00
130
そうは思いませんが。
やたら冷やかしで値下げを確定的に言うだれかさんよりは、123さんは常識的な意見のように読めます。
No.134  
by 匿名さん 2008-08-02 16:57:00
>中央区の立地も都心型のよりタワーとして魅力的な物件が売り出される今後
三ノ宮のタワーのことね。
大丈夫、逆にあそこの価格の高さに興ざめしてここがお買い得ありに思えてこっちが売れるから。
No.135  
by 129 2008-08-02 17:01:00
132さん、情報ありがとうございます。
近くに行ったときにでものぞいてみますね。

>ただし、エッチビデオはご近所さんと鉢合わせになるかもしれませんが。

・・・これに関しては、どうしてもというなら遠くに行くしか対策はないですねぇ^^
No.136  
by 匿名さん 2008-08-02 18:43:00
>131
現状を常識的に判断して、
これほど多くの戸数を持っている物件、
さらには、マンション買え控え傾向が強くなっている経済状況の下、
案外、多くの魅力ある部屋が残ってくる可能性が大きい!(どこの物件でもあてはまるはず)
今は、数年前までのように、「魅力ない部屋が残ってしまい、値引きの対象」という状況
ではない!

「妨害しよう」という意図を持たず、素直に思っていることを述べることもできないのか?
何を恐れる?!自信ある物件なら、ど〜んと構えていればいいではないか!
あとは、思想の自由市場で、購入希望者が自由に判断すべきことだ。
No.137  
by 匿名さん 2008-08-02 19:19:00
136さんの意見は値引き待ち派としての意見をうまくまとめています。
せっかくなので続けて私は契約派のメリットの意見を代弁して書いてみようと思います。

現在銀行のデベへの貸し渋りもあり新たに都心の一等地の確保も難しくなってきています。
さらに建築費の高騰もあり今後出てくる物件は価格の割りに立地・設備が劣ってるものが多くなります。
つまり待ってもいい物件がでにくくなる時代突入すると考えられます。
そうなると注目されるのはここの様にすでに開発が着手された物件ということになります。
私の予想としては消費税導入のからみもあり、来年度以降割安感を求めて待っていた方が新たな物件の登場に見切りをつけて、ここのようにすでに発売されている一等地の物件の買いに走ると予想します。
出遅れれば当分高くて立地・仕様の悪い割高な物件しか残ってこなくなるからです。
なので最終的に値引きが実施されるまでには至らず、時間がかかっての完売路線になると予想されます。
(ただしどうしても売れ残った最後の数戸を値引き交渉で買うというのなら話は別。)
No.138  
by ご近所さん 2008-08-02 19:41:00
話がずれてきてるような気がする。
売れ残るのは売れ残るでしょ? こんだけ物件があるんだから。
何割値引き確実とか予言したとおりとか、いちびったことを言う輩がいるからややこしいんじゃないの? まあ勝手に言ってればいいんだけど、本気で値下げを待って買おうとしている方の書き込みとそうでない奴の書き込みは区別付くよね。
No.139  
by 匿名さん 2008-08-02 20:30:00
わたしは、眺望優先でこの物件を選びました。北東の高層階で、運良く希望する部屋を契約できました。

神戸といえば港の景色ってイメージですよね。でも貿易センタービルや市役所、六甲アイランドのシェラトンの上層階のレストランから見て思うんですが、ランドマーク的な建物を別にして、港の風景って工場ばかりでげんなりしてしまいます。

御影タワーの高さは鴨子が原の高さにちょい足らずって感じでしょ。眺望中心に考えればちょい高台に住むのと同じことで、今までなら誰にも見ることのできなかった風景を楽しむことのできる物権って、もうでないような気がします。
神戸沖〜大阪湾〜六甲山の山並み。早く住みたいものです。

もし、値引きがあるのなら、それは嬉しい事ですが、この物件の希少価値ってのも分かる人には分かる気がしますが、どうでしょう?
No.140  
by 匿名さん 2008-08-02 20:36:00
>139
いい買い物をされましたね。
No.141  
by 入居予定さん 2008-08-02 20:43:00
やっと話題が変えられそうなのでお聞きします。
みなさん、ローンは変動にしますか?固定にしますか??
まだまだですが、とりあえず考えておこうかと思い、いろいろ調べていましたが
結論が出ません。
変動も怖いしかといって固定も・・・
もう決められている方いますか?
No.142  
by 住まいに詳しい人 2008-08-02 20:49:00
値引きの仕方

1.資料請求
2.モデル見学
3.検討(竣工前後まで引っ張る)
4.思いっきり指値をする。

ポイント(売れ残りが前提ですが・・・)
1〜3の過程は大事です。
買う気もないひやかしは相手にされません。
営業マンは所詮サラリーマン。安くしても売れないではダメ営業マンのレッテルを貼られます。
社内決裁を取るのに真剣なお客かどうかが問われます。
指値をするには、その価格になればウソでも絶対買うという雰囲気を出してください。
優柔不断さ見せてはダメです。
買いたい価格のさらに低い価格で指してください。
決してバカにはされません。
かなりの高確率で大幅値引きが可能になるでしょう。
No.143  
by 購入者です 2008-08-02 20:55:00
うちは変動にしようかと考えています。
そんなに上がらないという希望的観測と支払いが最初だけでも押さえられるという点で決めようかと思ってます。
No.144  
by 匿名さん 2008-08-02 21:12:00
35年(元金均等)+変動+繰上げ返済による早期返済プランがオススメ。
35年にして月づきの返済額を少なめにして万が一に備え、ボーナスは繰り上げ返済へ。
変動金利にして固定金利より不利になる前に繰り上げ返済で完済させる安全かつ総返済費を抑える必勝パターンです。(ただし繰上げ返済ができない方にはオススメできません)
No.145  
by 入居予定さん 2008-08-02 21:21:00
ありがとうございます。繰上げ返済をすると総返済額が減るのですね。
じゃ、手数料のかからない金融機関を選ばないとだめですよね。
No.146  
by 入居予定さん 2008-08-02 21:34:00
144さん、元金利均等ですよね?
月々の返済額減らして安全マージン作るなら。
うちも、月々減らして、払える額いっぱいまで内入れ指定いこうと思っています。
ネット銀行なら、内入れも簡単だし、手数料無料って商品が増えていますから。

余裕があれば別ですけど、庶民には元金均等はきついかも。
No.147  
by 匿名さん 2008-08-02 21:45:00
ちなみに繰り上げ返済方法は期間短縮形を選んでください。
おすすめの金融機関はここのデベである住友商事からの紹介で住友信託銀行を選ぶと、紹介により審査が通りやすくなるメリットと、住信の繰り上げ返済手数料無料(ただし条件がある)のプランの利用とで大変お得です。
返済プランに比較的余裕のある方にはぜひオススメしたい必勝プランです。
No.148  
by 147 2008-08-02 21:58:00
訂正:期間短縮形ではなく返済額軽減形です。失礼しました。

>146
安全マージンは35年返済にすることにより作り出します。
よって毎月元金を均等に払う元金均等払いをオススメします。
理由は最初は支払い額は大きいですが総返済額はこちらの方が少なくて済みます。
私の提案する方法は安全に支払いつつ総返済額を少なくする方法です。
いわば銀行が最も儲からない方法=我々が一番得する方法です。(銀行さんごめんw)
No.149  
by 入居予定さん 2008-08-02 22:07:00
住信SBIネットバンクが低金利で話題になっていますね。審査は通りにくい様子です。大人気で審査に手をとられすぎているのが原因とか。1年半後にはどうでしょうか。

バブルと異常な低金利にはさまれて、平均に意味があるかどうかもわかりませんが、過去20年の住宅金利の平均が4.4%、池田銀行が全期間−1.6%優遇、SBIが申し込みが今の分だけかもしれませんが同じく全期間−2.2%優遇。
変動にしても優遇制度を利用すれば、安全かも知れませんね。ただし、池田は内入れ時に手数料をとられるので、毎月内入れは無理でしょうね。
No.150  
by 147 2008-08-02 22:09:00
何度もごめんなさい。返済額軽減形ではなく期間短縮形です。

http://ketty.chu.jp/jyuutaku/kuriagehennsai.html

35年ローン=毎月の返済額を減らす為(返せる人はもっと期間が短くてもよい)
元金均等払い=毎月の元金返済額を多くする為
繰り上げ返済(期間短縮形)=支払う利息を少しでも少なくする為。
No.151  
by 入居予定さん 2008-08-02 22:18:00
148さん。レスありがとうございます。
そうですね、支払いの余裕があれば、間違いなく元金均等がベストでしょうね。

ただ、私の場合は、その余裕と審査の関係で、敢えて元金利均等を選ぶ予定です。
たとえば、月々20万返済に充てる余裕があるとして、35年で組めば、現在の金利で月々14万〜15万円。その差額を月々の内入れ分に充てて、人生のイベント時に、また、万が一の安全マージンに充てようと思っています。

洗濯機が壊れても買い換えられない生活だけは避けなければ…
No.152  
by 匿名さん 2008-08-02 22:44:00
>141やっと話題が変えられそうなのでお聞きします。
そんな返済の話は「住宅ローン・保険」でやってくれ。
この物件のメリット・デメリットについて語り合うのが筋ではないか!

みなさん、本当に話題を変えて下さい。
No.153  
by マンコミュファンさん 2008-08-02 22:54:00
>>139
北東の高層階ですか…。
六甲山系から、イチロー選手が住んでいたオーキッドコート、キララ住吉、ビュータワー住吉館、JR、六甲ライナー、阪神電車、六甲アイランド等々を一望できる部屋ですね。
とてもうらやましいです!
No.154  
by 匿名さん 2008-08-02 23:00:00
ローンの話もいいじゃないですか。だって、この物件だけに存在する優遇金利もあるわけですから。本当に購入する人間にとって、また気のある人間、かえる人間にとって

    ・・・
    ローン

って重要ですよね。

って、ローン組まずに買える人がうらやましい。ひょっとして、そんなかたですか?
152さん。
No.155  
by 購入者 2008-08-02 23:03:00
ローン組まずに買える人って、ザ スカイ購入者くらいかな?
固定で考えてるひといますか?
No.156  
by 匿名さん 2008-08-02 23:09:00
153さん、ありがとうございます。
自分で読み返して恥ずかしくなりましたが、本当にうれしいんです。

別に金を持っているわけでもないですので、最後の贅沢をする覚悟で、申し込んだんですが、
何とか抽選をクリアーし、手に入れることができました。確かに、オーキッドコート(イチローも住んでたんですね、野茂選手も住んでたんですよ。)やキララ、一番館は震災のとき憧れのマンションでしたから、それを見下ろすなんて考えてもいませんでした。

自慢したいわけではなかったのですが、この掲示板を見ていると、なにか悲しくなり、いい面もあるんですよとひと言、言わせていただきました。

性能表示が無いとか気になる面は多いですけどね。
No.157  
by 匿名さん 2008-08-02 23:18:00
152さんはまだ購入を決めかねてるからローン以前の話をしたいだけだと思うよ。
ちなみに現金一括で買える余裕あるのならこの低金利時代ローン組んでもっといい部屋買えると思うよ。
No.158  
by 匿名さん 2008-08-02 23:28:00
139(156)さんの意見よくわかります。
眺望といってもどこでも高けりゃいいってもんでもないですしね。
そんなに高くなくても場所が良かったらいい景色だと思います。
まあ眺望の立地の良さがここの人気のひとつでもあるみたいですしね。
No.159  
by 匿名さん 2008-08-02 23:34:00
ローンの話も具体的になれば、購入意欲がわくかも知れませんね。関西には関西の地方銀行があり、御影タワーにはタワーの優遇金利があるんですから、ここの掲示板で話し合うことは重要かと思います。

ローン専門の掲示板だと、御影タワーの営業がこっそりとこれを勧めてきた的な話をしても意味ないですよね。

住友商事が住信を勧めてきた話なんて、初耳でしたし。

いろいろな人が、それぞれの観点で、関心ある話題に重ねあいながらレスして行ったって良いと思います。
No.160  
by 匿名さん 2008-08-02 23:43:00
こういう大型開発物件には間違いなく複数行からの特別金利優遇はあると思って間違いないでしょう。
ただどこが有利かはデベとも相談しつつ自分でも調べる必要があります。
値引きも大事ですがローンの組み方もそれに匹敵するほどの経済効果がありますよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-08-02 23:46:00
>現金一括で買える余裕あるのならこの低金利時代ローン組んでもっといい部屋買える

・・・ローン組めないから現金一括っていうこともあると思いますよ。

それに、いくら低金利といっても、やっぱり金利を払わないといけないですよね。
もちろん、妥協した条件があるならローン組んで希望条件の部屋を・・・と思うかもしれませんが、そうではない場合、それでもローン組んで「もっといい部屋」を買うほうがよい理由があるのでしょうか?


>住友商事が住信を勧めてきた話なんて、初耳でしたし。

同じくです。
担当の営業さんの所属が関係あるのでしょうか。
うちは、まず池田銀行を勧められました。
No.162  
by 匿名さん 2008-08-02 23:53:00
そうなんですよ、だから、ローンの話もここでしないと契約済みの方は勿論、検討中の方にも参考にならないと思います。さまざまな話が輻輳してレスをつけていくしかないと思います。

決して、無視にならなければ良いのではないでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2008-08-03 00:24:00
家計の違いから返済計画も違ってくるので各自の返済方法に見合った銀行を探すのがお勧めということですね。
ちなみに住信は自動繰上げ返済(毎月決まった額を手数料無料で自動的に繰り上げ返済してくれる)が使えるので繰り上げ返済派には魅力的ですね。
固定金利なら既出の住信SBIなんか金利優遇も厚そうですし固定派にはなかなかお勧めなのでは?
池田銀行は全期間金利優遇−1.6%なので最もポピュラーで営業も勧めやすいと思います。
他にもいろいろあると思いますので(状況も変わっていくと思いますし)いくつか強みのある銀行を候補に挙げておいて本契約の時に選んではいかがでしょうか?
No.164  
by どうでもいいことですが 2008-08-03 00:34:00
ここの検討版のパート1とパート2のスレの数を足すとジークレフの検討版の1108件の記録を超えましたね。
数が多けりゃいいという事ではありませんが、今まで住宅性能の件とか例の事故の件とかその都度テーマを持って話し合ってきたことが他のマンション検討者の方の意見の書き込みにもつながり、話題に膨らみが出た結果ということでしょう。
かく言う私も神戸・兵庫の新築物件検討者としてここの情報は何かと参考にさせて頂いております^^
No.165  
by 不動産購入勉強中さん 2008-08-03 13:12:00
>>164
ジークレフ新神戸タワーも検討しましたが、三宮までの便利さは、御影タワーと互角でしょうか?

ジークレフ新神戸タワー〜地下鉄新神戸 徒歩2分(ただし、ホームまでの徒歩距離が長い)
新神戸〜三宮 2分
200円

御影タワーレジデンス〜阪神御影 徒歩1分
御影〜三宮 6分
180円
No.166  
by 匿名さん 2008-08-03 13:29:00
ジークレフ新神戸タワーの周辺は、クラウンプラザ(旧オリエンタルホテル)が素敵でした。昔は憧れでしたね。最近ショッピングモールの斜陽化が激しいですが、ちょっとおしゃれなランチ程度はまだまだ使えます。ホテル内のレベル36は気取って食事ができます。わたしら庶民ではなかなか足を運べませんが。
(ただ、別の形のホテルが多いのが欠点ですが)

御影にはこういった店が少ない。クラッセの中や『御影マイタウン』にあるお店、あと、ちょっと探しにくいかも知れませんが、Luck−p−luckなどの小さいながら頑張っているこじゃれたところはありますが。

少し不便だけど、静かな環境っぽいのがジークレフ新神戸タワー。ごちゃごちゃしてるけれど、
周辺に大型店舗があって便利なのが御影タワーってのが、私の個人の感覚です。
No.167  
by 匿名さん 2008-08-03 13:52:00
すみません、三宮までのアクセスですよね。
本数はともに多いのですが、確かにジークレフはホームから出口までが遠いし、なんか暗い印象がありますね。一人で歩くと怖い気がします。(市営地下鉄が何分おきかは忘れました、すいません)

三宮までの早さは普通だと10分くらいです。特急にて6分くらいですが、特急がでた直後だと普通でいけるのが違いますよね(12分で2本の割合になります)。私の感覚では御影の方がアクセスとしては、勝っているように思います。ただ、電車や駅の雰囲気が良くはありませんよね。
No.168  
by 匿名さん 2008-08-03 13:59:00
↑ごめんなさい。念のため、後半は阪神御影からのアクセスです。

ちなみにJRまででも、大人の早足で8分ほどで改札です。
No.169  
by 購入検討中さん 2008-08-04 16:20:00
値下げの話題が隠れたらピタッと投稿とまるのね。
一番上とその次くらいしか普通の人は見ないもんね

そういえば、ここから暑中見舞い来てた。
MRは13-20日お休みだそうです。
No.170  
by 匿名さん 2008-08-04 17:20:00
値下げの話題が隠れたからというよりは、意見が出尽くした感があるからではないでしょうか。

というか、昨日から板全体が不活発な印象を受けてます。
夏休みだから・・・・?
No.171  
by 物件比較中さん 2008-08-04 17:46:00
値下げはないようですよ、絶対とはいえませんが・・
No.172  
by 匿名さん 2008-08-04 18:05:00
だいたい、マイナス面が話題になると活発になって、プラス面や前向きな意見が出ると
投稿が不活発になったりするのはどの板も同じですね。
本当に検討している人がどのくらいいるのか興味ありますね。

ところでMR夏休み取り過ぎ・・・
No.173  
by 購入検討中さん 2008-08-04 18:12:00
サラリーマンも盆あたりに休みをとるのに、MRが夏休みとは・・・
稼ぎ時なのでは?
No.174  
by 申込予定さん 2008-08-04 18:16:00
やはりここも三宮や元町のタワー同様、賃貸目的の投資が多いのでしょうか??
No.175  
by 匿名さん 2008-08-04 18:20:00
まあ投稿に関しては数も大事だが中身を重視したい。
話題がないときは無理とに無意味な投稿するより自然体でいたらいいのでは?
No.176  
by 匿名さん 2008-08-04 18:34:00
9月から第2期始まるみたいだし、それまでは動き鈍い状態が続くんじゃないかな?
No.177  
by 申込予定さん 2008-08-04 18:37:00
でもここってやっぱり注目度は高いのでしょうね?
良しも悪しもこれだけ投稿があるって言うことは関心があるって事ではないでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2008-08-04 19:17:00
現在売り出し中の他の物件と比較するとここが一番無難なように思えます。
今このあたりで購入を考えられてる方ならまず候補には上がると思うので、必然的に注目度も高まるでしょう。
No.179  
by 物件比較中さん 2008-08-04 19:23:00
でもやはり高い!バブルのときのように今だけの価格帯のような・・
No.180  
by 匿名さん 2008-08-04 19:30:00
結果ここが良いのはわかってるんだけど高くて手が出にくい人が値引きを信じて悶々としてるというわけですね。
なんか最近の話の流れが見えてきましたねw
No.181  
by 購入検討中さん 2008-08-04 20:34:00
なんだなんだ、また急に書き込み増えたな。
たくさん張り付いてるようで楽しいですね、
No.182  
by 購入済み 2008-08-04 20:38:00
オプションで悩んでいます。床の色と扉の色が何故セットじゃなきゃいけないのかな?床は薄い色で、扉は一番濃い色にしたいのにー。どこのマンションでも、一緒なのかな?
No.183  
by 申込予定さん 2008-08-04 21:00:00
いや、違うみたいですよ。私も同じことを思っていましたが。
なぜセットなのか・・・
No.184  
by 契約済みさん 2008-08-04 21:23:00
私が今まで回ったマンションは全てセットでした。
戸数が多いマンションはそうなんだと思っていました。
パターンをある程度固定にした方が管理面含め建築精度は上がり、諸々のコストが抑えれるのでしょうかね。
No.185  
by タワー購入経験者さん 2008-08-04 21:32:00
パターンの固定はどこでもそうですね。
でもせっかく高いお金出して住むんだから自分の気に入った仕様じゃないとイヤですよね。
私は何かにつけこだわる方なんで自分の好きな仕様に変えてもらいましたw
No.186  
by 申込予定さん 2008-08-04 21:33:00
そっか、私がみたのは戸数が少なかったです。
戸数が多いとある程度統一しないとやってけないのですね。

間取りも4パターンしかないですしね・・・・
No.187  
by 経験者さん 2008-08-04 21:43:00
洗濯機置き場の上に吊り戸棚を付けてほしいのは私だけだろうか?
スペースがもったいない。
No.188  
by 入居予定さん 2008-08-04 21:47:00
自分で付けれということではないでしょうか・・・
住民の意見をもっと取り入れてほしいですよね。
No.189  
by 購入検討中さん 2008-08-04 22:04:00
ここみたいなタワーで選択肢増やすと手間と経費かかっちゃいますからね。
どうしてもという方は有料で変えてもらうしかないようですね…
No.190  
by 匿名さん 2008-08-04 22:21:00
185さん、その話は、御影タワーのはなしなんでしょうか?
良ければ教えてください。
No.191  
by 購入済み 2008-08-05 07:40:00
無理を言えば変更できるんですか?御影タワーで?詳しく教えてください。確かに扉は付けるだけですから、何とでもなりそうですが。
No.192  
by 契約済み 2008-08-05 13:12:00
セレクトの扉の件ではないのですが、間違いがあっては困るので設計変更は有料でも一切受け付けないと言われました・・・

なので、うちは入居前リフォームを検討中です。
壁のクロスとかフローリング材料の関係があるので、デベでやってもらえればよいのですが。
No.193  
by 185 2008-08-05 18:15:00
私の購入したタワーでは設計を含め、有料でほぼなんでも変えてもらえました。
もとの材質(商品)からの差額の追加料金だけでほぼ自由に変更できたので自分だけの仕様に大満足です^^
ここが変えれないの同じタワーでも販売戸数が多いからではないでしょうか?
No.194  
by 購入済み 2008-08-05 20:48:00
ありがとうございました。営業の人に聞いてみます。
No.195  
by 契約済み 2008-08-05 21:12:00
たぶん無理でしょうね。
No.196  
by 契約済みさん 2008-08-05 21:25:00
前に営業の人に聞いたら全くだめだって言われました。
変えてほしいという人がたくさんいたら変わるかもしれませんね?
No.197  
by 匿名はん 2008-08-05 22:26:00
設計変更はできたとしても゛The SKY゛だけじゃないでしょうか。
他のタワーでも部屋によって設計変更可能物件、不可物件に別れている方が多いと思います。
No.198  
by 購入済み 2008-08-06 07:37:00
私は中層階を買いました。いよいよ9月のオプション会の案内が届きましたが、床の色はまだ決められないですね〜。営業マンには圧倒的に真ん中の色が多いと聞きましたが、結構決められなかった人が多かったのでは?濃い色は高級感があるけど、部屋が狭く見えると聞きますし、本当に迷っています。
No.199  
by 物件比較中さん 2008-08-06 07:50:00
悩んだときはまんなか、なのでしょうかね?でも私は明るいほうでいくつもりです。
No.200  
by 匿名はん 2008-08-06 07:55:00
お持ちの家具や、コーディネート予定のスタイルなども考慮にいれると良いかもしれませんね。
以前別のMRで関西は濃い色、関東は薄い色を選ぶ傾向があると言われました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる