東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 早稲田鶴巻町
  6. Brillia(ブリリア)早稲田
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-01 17:16:43
 削除依頼 投稿する

都心を寛ぐ早稲田欅邸 - 早稲田大学に近い場所で、すでに工事が進んでいたマンションです。
公式URL:http://www.bwaseda.jp/

<全体概要>
所在地:新宿区早稲田鶴巻町520-4,5,6
交通:東西線早稲田駅から徒歩4分
総戸数:21戸 (提携勤務者向け分譲用4戸含む)
間取り:3LDK・69.65~83.59m2
完成:2013年7月中旬予定
入居:2013年11月下旬予定

売主:東京建物、三信住建
設計・施工:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【タイトルの物件名を「ブリリア早稲田」から「Brillia(ブリリア)早稲田」に修正しました。2013.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-15 20:34:22

現在の物件
Brillia(ブリリア)早稲田
Brillia(ブリリア)早稲田
 
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町520番4号(地番)
交通:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩4分
総戸数: 21戸

Brillia(ブリリア)早稲田

82: 匿名さん 
[2013-05-18 17:03:49]
樹タイプには東側にも窓がありますね。上層階からはスカイツリーも見えると思いますよー!まわりの建物は高くて7階くらいですから8階以上は眺望も良いと思われます!
83: 匿名さん 
[2013-05-20 07:46:12]
ここのサイトを見てみると、いかに物件が低地にあるかが分かりますね。
南北を完全に台地に囲まれている様子が、グラフィカルに見えます。
神田川によって形成された、河岸段丘の最下層に位置しているのが良く分かる。
(このサイト、めちゃ面白いです。)

http://www.gridscapes.net

液状化は、大丈夫な地域ですか?
84: 匿名さん 
[2013-05-20 16:21:01]
まわりと比べて低いが湾岸部と比べれば高い。飯田橋から東は全部ここより低い。てゆうか高いだ低いだ気にしてんのは一部の人だけ。治水機能が未発達だった時代を生きた年寄りだけでしょ(笑)
85: 匿名さん 
[2013-05-20 16:23:51]
あと営業マンね!高台物件の。ウザいからもう来なくていーよ。
86: 匿名さん 
[2013-05-21 08:43:19]
ホームページが満席御礼となってますね。なんだかんだ言っても狙っている方は多いのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2013-05-21 15:06:45]
>86
本当ですね。
通常なら満員→新しい日時を設定、のはずですから
買う意志の固い客が一定数確保できたのでは?
一般分譲はたった17戸しかないですし

間取りのばらつきもないので、六義園に続いて即完もあり得ますね
88: 匿名さん 
[2013-05-21 16:48:10]
ややこしいけど、「事前案内会」ですからね。
別途「モデルルームオープン」があるのでしょう。
ただ、事前案内会である程度購入見込み者を固めるかもしれませんね。
89: 匿名さん 
[2013-05-21 16:53:57]
最近の物件のMRは何故か、席数や日時回数が少ない物件が多い。
ここがどうかは知らないが。
90: 匿名さん 
[2013-05-21 20:26:56]
嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。まあ小規模ですからそんなにたくさん営業さんもいないでしょうし、たくさん来すぎても対応出来ないんでしょうね。
91: 匿名さん 
[2013-05-23 12:31:25]
ここを買われる方は、当然お調べになられているとは、思いますが。

こういう谷にあるマンションの場合は、水害と液状化の問題は、要調査ですよね。
そこで、老婆心ながら、少し調べてみました。

東京都/新宿区は、水害ハザードマップで、この物件のある場所を床下浸水の危険性がある地域としています。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000081438.pdf

この場合、床下浸水とは、20~50cmの浸水の可能性があるということです。しかも、想定降雨量は、平成12年に発生した東海豪雨の降雨量を前提としていますので、それ以上の大雨が短時間に降れば、もっと浸水する可能性もあります。
92: 匿名さん 
[2013-05-23 12:33:26]
ハザードマップは重要ですね。
うちは、ちょっと無理だな。
93: 匿名さん 
[2013-05-23 12:48:53]
続いて、液状化ですが。

http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/layertable.aspx

液状化は、心配ないとされています。

よかった、よかった。


おーーーーーーーーっと、良く見てみましょう。砂層分布図を重ねると、そのど真ん中に物件があり、液状化予測範囲図(液状化の可能性が十分にあり、検討対象とする地域)にしっかり入っています。(地盤が砂地という意味です。)

つまり、東京都としては、可能性はあるが、現時点で明確に液状化するとは言えないとされている地域になります。

びみょーだなぁ。。。でも、液状化の可能性があるという地域には入っていないので、一応安心しておきましょうよ。
95: 匿名さん 
[2013-05-24 00:14:53]
91と93は、私が書き込みましたが、92は、知りませんよ。93を書いている間にどなたかが書き込んだだけです。

勝手に想像を膨らませないでください。
96: 匿名さん 
[2013-05-24 22:49:53]
いよいよ来週からですねー結局いくらなんだろう???坪300くらい???
97: 匿名さん 
[2013-05-26 08:08:21]
6000万円台中心みたいですから300万強って感じですねぇ
98: 匿名さん 
[2013-05-26 21:30:17]
ここ考えてる方って他にどこ考えてます?
99: 匿名さん 
[2013-05-26 21:35:30]
神楽坂あたり
100: 匿名さん 
[2013-05-26 23:04:24]
ウチはブリリアの目白台と比較中です
どちらも一長一短で・・・

101: 物件比較中さん 
[2013-05-27 17:09:08]
>100
一長一短というのは?
目白台は、やはり通り沿いの騒音ということですかね?
こちらの早稲田は?ご参考までに教えてください。
102: 匿名さん 
[2013-05-27 18:18:45]
>101
日常の利便性ならこちらですが、子どもの通学を考えるとあちらなんです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる