東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 早稲田鶴巻町
  6. Brillia(ブリリア)早稲田
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-01 17:16:43
 削除依頼 投稿する

都心を寛ぐ早稲田欅邸 - 早稲田大学に近い場所で、すでに工事が進んでいたマンションです。
公式URL:http://www.bwaseda.jp/

<全体概要>
所在地:新宿区早稲田鶴巻町520-4,5,6
交通:東西線早稲田駅から徒歩4分
総戸数:21戸 (提携勤務者向け分譲用4戸含む)
間取り:3LDK・69.65~83.59m2
完成:2013年7月中旬予定
入居:2013年11月下旬予定

売主:東京建物、三信住建
設計・施工:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【タイトルの物件名を「ブリリア早稲田」から「Brillia(ブリリア)早稲田」に修正しました。2013.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-15 20:34:22

現在の物件
Brillia(ブリリア)早稲田
Brillia(ブリリア)早稲田
 
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町520番4号(地番)
交通:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩4分
総戸数: 21戸

Brillia(ブリリア)早稲田

145: 匿名さん 
[2013-06-05 23:43:40]
7500万くらいで一番大きなお部屋は購入できますか?
知っている方がおりましたら教えてください。
146: 匿名さん 
[2013-06-05 23:44:39]
すみません、9000万くらいなんですね・・・
147: 匿名さん 
[2013-06-06 00:02:17]
最上階は無理でも7500万だったら南の高層に十分手が届きますね。多少!?狭くはなりますが眺望は良さそうですね。
148: 匿名さん 
[2013-06-06 21:26:00]
9000はキツイです…8500くらいで考えていました。教えてくださってありがとうございます。
149: 匿名さん 
[2013-06-06 23:49:28]
まあ予定価格は高めの設定でしょうから多少は下がる可能性ありですかね?正式価格決定までは動向に注目します。
150: 物件比較中さん 
[2013-06-07 07:31:52]
私は実家が早稲田と目白台の中間にあり(住所は目白台)、大学も至近の大学を出ましたのでこの物件を検討していましたが、早稲田を昔から知る人間には価格が高すぎる気がします。このマンションに7000万~8000万出すのならば確実に選択肢は広がると思います。
また、早稲田祭の時期などは恐ろしいことになるはずです。
ただ、勤務先に徒歩で行ける場所(大学ではありません)でもあり、若干悩んではいます。
151: 匿名さん 
[2013-06-07 07:43:35]
一応6000万が中心ですが高いですか?
152: 匿名さん 
[2013-06-07 07:44:57]
>147さん

この物件に眺望はほとんど期待できないですよ。

北も南も高台にかこまれています。早稲田通り(南)側は、このマンションよりも高い建物がならんでいます。
神田川(北)側は、目白台の高台が迫っています。東側には、ほとんど窓がありません。西側は、岡崎病院です。
153: 匿名さん 
[2013-06-07 08:07:16]
何をもって眺望が良い悪いというのは人それぞれですが少なくとも上層階は周辺の建物を抜けると思いますよーそりゃタワマン並とは言いませんが十分眺望は良いと思います。
154: 匿名さん 
[2013-06-07 08:21:04]
150さん
6000〜7000万の間違いですよ。一部上の方は7000万を超えますが。過去と比べて高いとありますがどちらのマンションと比較されていますか?地元の方ならご存知だと思いますが早稲田で広めの部屋はほとんどないはずなのですが。4000〜5000万台のチラシを良く見てきましたがあれ全部1〜2LDKですよ。ぱっと見高く感じますが、単価的にはそう大きくは変わらないはずです。まあうちはあの立地で2LDKくらいで十分だったんですけどね、、、
155: 物件比較中さん 
[2013-06-08 12:07:22]
154さん

予定価格に関しては、全ての価格が出ている訳ではないので推測も含みますが大体6,000万円~7,500万円といったところでしょう(最上階を除く)。ですので、150さんを間違いと断定するのは、少し乱暴です。
そして、他の皆さんもおっしゃっているように、この予定価格は少し高いと思います。

早稲田駅周辺の他の1LDKや2LDKの過去に分譲されたマンションと坪単価で大きく変わらないということですが、具体的に教えて頂けないでしょうか。
156: 匿名さん 
[2013-06-08 12:41:47]
早稲田駅周辺だと大手の分譲実績がしばらく無かった。
2008年頃にパークハウス西早稲田が出たけど、副都心線の西早稲田駅の近くで、確か坪340~350万円。プチバブル時だったからやや高めの価格設定でも売れたという事情はあると思う。
あとは大手の物件ではないけど、フォレスト早稲田レジデンスは早稲田駅徒歩1分で2009年の竣工。坪310万円くらいだったと思う。
157: 匿名さん 
[2013-06-08 12:53:52]
ちなみに2008年ではプチバブル崩壊済み。重箱スミツツキになるけど。
158: 物件比較中さん 
[2013-06-08 13:49:44]
156さん

情報ありがとうございます。
パークハウス西早稲田は、こことは違い低層マンションで、利用可能駅も違うので比較できないですね。

早稲田駅徒歩1分のフォレスト早稲田レジデンスは、参考になりました。
最上階(13階)の南向きの3LDK(74.9平米)で、坪単価310弱だったみたいですね(間違っていたら教えて下さい)。
ブリリア早稲田が10階の3LDKで坪単価340超えの予定ですから、予定価格は、やはり高いと思います。
159: 匿名さん 
[2013-06-08 14:14:13]
営業の受け答えから推測すると、
問い合わせが想定以上にあったので
当初考えていた価格よりも坪10~15万円位上げて様子を見ている、
という感じと受け取りました。
160: 匿名さん 
[2013-06-08 16:04:39]
フォレストは駅1分とはいえ早稲田通り沿いで外廊下、売主もマツオプロパティですからね。一概に比較はできないと思いますが一応、データでは9階で7110万ですね。
161: 匿名さん 
[2013-06-08 17:46:58]
ちなみにリーマンショックは2008年9月15日ね。重箱スミツツキになるけど。
162: 匿名さん 
[2013-06-08 20:32:36]
なるほど、単価にして313万くらいですね。2009年といえばリーマンショック後の安い時期ですし、ロードサイド物件ですからねぇ。220〜230万くらいなら適性価格といったところでしょうか。230万オーバーの部屋は明らかに高いですが眺望も良いみたいですしこれでも売れるのかもしれないですね。悔しいですが。
163: 物件比較中さん 
[2013-06-08 21:03:28]
162さん
坪単価100万円間違えてますよ。
10階の坪単価は南向きで320位が適正価格だと私も考えています。
そうすると予定価格は500万円ほど高いことになります。

相場より高くても買いたいという人が多いのであれば、仕方がないですね。
もし調整後にある程度価格が下がるようであれば、引き続き検討していきたいと考えています。
164: 匿名さん 
[2013-06-08 21:32:50]
失礼しました320〜30でしたね。記載ミスです。かなりの来場があるようですし下がるかどうかは微妙ですが期待して待つことにします。立地、建物は細かい事を除けば文句なしです。人気があるのも頷けますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる