東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 早稲田鶴巻町
  6. Brillia(ブリリア)早稲田
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-01 17:16:43
 削除依頼 投稿する

都心を寛ぐ早稲田欅邸 - 早稲田大学に近い場所で、すでに工事が進んでいたマンションです。
公式URL:http://www.bwaseda.jp/

<全体概要>
所在地:新宿区早稲田鶴巻町520-4,5,6
交通:東西線早稲田駅から徒歩4分
総戸数:21戸 (提携勤務者向け分譲用4戸含む)
間取り:3LDK・69.65~83.59m2
完成:2013年7月中旬予定
入居:2013年11月下旬予定

売主:東京建物、三信住建
設計・施工:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【タイトルの物件名を「ブリリア早稲田」から「Brillia(ブリリア)早稲田」に修正しました。2013.3.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-15 20:34:22

現在の物件
Brillia(ブリリア)早稲田
Brillia(ブリリア)早稲田
 
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町520番4号(地番)
交通:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩4分
総戸数: 21戸

Brillia(ブリリア)早稲田

165: 匿名さん 
[2013-06-09 23:25:08]
中層階はかなりの倍率になるようです。かといって上層階は買えないし低層階は微妙だし。皆さん考える事は一緒ですね。
166: 匿名さん 
[2013-06-10 00:31:47]
戸数少ないです。即完売でしょうね。
167: サラリーマンさん 
[2013-06-10 23:08:40]
はっきり言って間取りの割には高すぎると思います。
期待してましたが、残念です・・・

樹Typeの部屋のリビングの窓はどうやって掃除するのでしょうか。
ピクチャーウィンドウとか言う割に、すぐ汚れそうですよね?
168: 匿名さん 
[2013-06-10 23:17:48]
清掃は業者ですよ。当たり前ですよね。だから管理費は高いですよ。それでも良いって人が買うんです。そもそも間取りの割にって(笑)価格は間取で決まる訳ではないんですけどね。
169: サラリーマンさん 
[2013-06-11 00:03:14]
清掃といっても、頻繁にされないですよね。
確かに、価格は間取りだけで決まるわけじゃないですね。
でもやっぱり、ちょっと微妙な間取りですよね。
使いにくそうなイメージというか。
それ以上にいいところも沢山あるのかもしれませんが。
悩みますねぇ。。。
170: 物件比較中さん 
[2013-06-11 07:48:03]
以前にも投稿しましたが、この物件を真剣に検討していました。
検討している皆さんは早稲田をよくご存じの方々だと思います。私も実家が近くであり生まれてから30年以上早稲田にいました。
マンションの価格には満足感、見栄も含まれていると思います。目白、目白台はブランドですが、早稲田ってブランドですか?虚栄心を満たすのでしょうか。下町ですよ。言っておきますが私は下町が大好きです。だからこそ、この価格って早稲田に合わないなあと感じてしまいます。坪単価云々ではなく、合う合わないという主観です。すみません。
上層階を狙っているような方は眺望を気にされているのでしょうが、ここは高台に囲まれた低地ですが、上層階のメリットあるんでしょうか。
ちなみに、住友がやっているセントラルレジデンス西早稲田より1000万くらい高いのは、デぺがこの土地の取得を住友より数億上で落札しているためです。それが価格に上乗せされています。これは住友の営業から聞いた話で、私は業者ではありませんので。
でも、即完売なんでしょうね。
171: 匿名さん 
[2013-06-11 09:02:04]
セントラルと比較?立地がぜーんぜん違いますよね。立地も面積も。駅10分も歩くのにロードサイドですよ?あっちしか買えない人はあっちを買えば良いしこっちが欲しい人はこっちを買えば良いんじゃないですかね?予算に合わせて。入札は住友が立地のポテンシャルを見誤って安く買おうとしたけど買えなかっただけでは?いくらで買ったのかわからないのに暴論すぎやしませんかね。その営業の話本当に信じてるんですか?
173: 匿名さん 
[2013-06-11 10:10:48]
170さんに聞きたいのですが、この30年で早大通りに面したマンションってどのくらい販売されたんですか?家族が住めるサイズの。
174: 匿名さん 
[2013-06-11 17:16:14]
気になったのでモデルルームに電話してみました。入札ではないそうです。購入において住友さんと競合した事実は無いとの事でした。以上ご報告まで。
176: 匿名さん 
[2013-06-11 18:55:11]
私も170さんに同意します。

早稲田って土地は、比較的庶民の街ですから、ちょっと価格が違うな~とは、思います。
これなら、目白台の方が、私は、良いと思いました。

眺望は、ほとんど期待できないですよ。南も北も高台に囲まれた窪地みたいな場所ですから。


でも、販売戸数が少ないので、すぐに売れるとは思います。
別の方の記載のとおり、なかなか物件の出ない地域ですから。

でも、私は、目白台を選ぶことになりそうです。仕様もすごく良いですし。
177: 匿名さん 
[2013-06-11 19:02:38]
仕様は同じですよ。見に行ってないのばれちゃいましたね。
178: 匿名さん 
[2013-06-11 19:09:43]
競合デベかね。
180: 匿名さん 
[2013-06-11 23:57:03]
170とか176みたいなのは何なのだろう

このマンションをけなして何か利益があるの?
しかもずいぶん巧妙な言い回しで。

181: 匿名さん 
[2013-06-12 01:00:59]
価格が違うけど売れると思うって!?支離滅裂。売れるなら価格は合ってるだろう。あなたが買えないだけ。
182: 匿名さん 
[2013-06-13 11:31:18]
提携企業勤務者向分譲4戸…これは社宅ですかね?
という事は、この4戸を除く17戸で管理組合を結成しなければいけないんですね。
事前案内会は予約満席で現在キャンセル待ちの状態らしいですが、平日なら
案内可能という事なので色々説明を聞いてみたいです。
183: 匿名さん 
[2013-06-13 12:09:41]
>182

「提携企業勤務者向」の「分譲」。
184: 匿名さん 
[2013-06-13 12:19:49]
スレの最初の方に書きました。
社宅ではないです。
185: 176 
[2013-06-13 12:27:02]
>>177

目白台と早稲田は、仕様が、同じだったんですね。

それは、大変失礼いたしました。

先日、こちらの資料は廃棄したばかりでしたし、MRでの説明でも、目白台と同様の仕様だというふうには、理解しなかったので、こちらの勘違いみたいです。

Brillia目白台は、230mm以上のスラブ厚(もちろん、ボイドスラブではないです。)、天井高は、2600mm。エントランスは、1/2階吹き抜けという高級仕様でしたが、早稲田も同様だったのですね。

だとすると、早稲田というどちらかと言えば、庶民の地にそんな高級仕様のマンションを建てるぐらいなら、仕様を少しだけ落として(例えば、天井高を2500mmにするとか、スラブ厚を200mmぐらいにするとか)、むしろ、手ごろな価格にした方が地域特性とは、マッチするように思うのですが、違いますかね?

わざわざ、1、2階エントランスを吹き抜けにする意味が、地域とのバランスで良くわかりませんが。。。
186: 匿名さん 
[2013-06-13 16:57:21]
吹き抜けでないことくらい見ればわかりますよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
188: 匿名さん 
[2013-06-13 18:24:13]
モデルルーム行って、早稲田と目白台が同じ仕様と気づかないなんて、有り得ない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる