注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-02-01 07:51:53
 削除依頼 投稿する

みなさん注文住宅を作るにあったってかかった費用の内訳をよかったら教えてください!! 土地購入された方は土地購入の諸費用もお願いします。 例えば予算オーバー分なども教えていただけると参考になります!価格、相場、坪単価などの情報交換しましょう!

[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/

[スレ作成日時]2013-03-13 19:29:49

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)

364: 匿名 
[2016-10-24 15:55:55]
土地代に3000万以上かけるのは愚の骨頂です。
365: 匿名さん 
[2016-10-24 18:05:28]
>>364
土地代なんて坪単価でいくらにでもなるのに、
何言ってんの?
366: 匿名さん 
[2016-10-28 17:50:27]
東京都心 山手線徒歩数分
土地40坪 8000万
延べ床60坪 6000万 全館空調
外構別
諸費用別

便利で快適です。
367: 匿名さん 
[2016-11-02 16:44:26]
30坪や40坪の狭い土地なんて購入してどうするんだ?狭い土地に高いお金かけて、さらにそこに狭い家を建てて、そんなんだから外国人にウサギ小屋って笑われてしまう。
368: 匿名さん 
[2016-11-02 18:02:07]
福岡県の田舎の市

土地 60坪 530万
建物 延床39坪(吹き抜け等を合わせた施工坪数は48坪) 2000万
外構 300万

安い家でも外構のセンスが良ければそれなりに見える。
369: 匿名さん 
[2016-11-02 19:04:53]
>>367 匿名さん

自分の家を建ててから書き込みなよ。
370: これから着工 
[2016-11-07 09:25:32]
>>367
都市圏郊外のやっすい土地を広く買っても将来なんも資産価値無いでしょう。
それより「売れる土地」を買った方が、自分の生活スタイルに合っていると考えての事。
371: 入居済みさん 
[2016-11-08 00:01:57]
九州、某県庁所在地 県庁まで2キロ圏内JR1キロほぼ公共インフラはある 家の3方向に隣家無し 日当たり良し 静か
土地90坪 1300万
家42坪延床39坪(吹き抜けあり)デッキ入れると45坪LD20畳以上次世代省エネ造作家具多数床暖房壁珪藻土欧州製床タイル多数使用 ほぼ自然素材の家2700万外構150万 車4~6台駐車可能 近県にも建設良くしてる地元工務店で建設
 税金登記引っ越し家具電気製品購入諸費用200万 で4350万か 現金で一括購入
契約決めるまで他社もモデルハウス内覧会20社70件ぐらい見た 値段と比較して住んでみて悪くない快適だ
372: 匿名さん 
[2016-11-08 00:42:56]
地方の土地の安さって本当に桁違いだね・・・
うちは横浜のちょい郊外エリアだけど、それでも土地の値段は坪100万円超えてるよ。
373: 匿名さん 
[2016-11-08 12:01:05]
安い給料で坪100マン以上の高い狭小地を買う人達はかわいそうに。お金の無駄。
374: 匿名さん 
[2016-11-08 12:14:27]
かと言って、坪50万円みたいな安い土地は通勤通学生活に不便すぎるからな。

一方で地方に移住するにしても、まともな仕事もない。
375: 通りがかりさん 
[2016-11-08 14:30:06]
千葉県北西部 家族(2人)

土地 70坪 第一種低層(南向き)50%/100%

建物 延床42坪(2LDK)

ハウスメーカー 玉

金額 土地1800→1500万円(直接交渉で値引き)
   
   建物2,5000万円

外構 300万円(完全クローズド)
※駐車場2台 お庭 ウッドデッキ パーゴラ

※吹き抜けアリ
376: 匿名 
[2016-11-08 17:15:36]
>374
同じ額の給料がもらえるなら、中央より地方のほうが住みやすいにきまってるだろ。
377: 匿名さん 
[2016-11-08 17:58:58]
都心で駅が近いなら資産価値は高いから処分し易い。
ただ固定資産税は高いか。
近くにスーパーとかあると年とってから楽。

地方は地価が安いから大きな家に住める。家庭菜園もバーベキューも。
車で買い物で不便がない。
でも年取ってから病院、買い物に難。
家の処分は、なかなか売れないので難しい。

それぞれの価値観で選べばいい。
378: 匿名さん 
[2016-11-09 15:20:12]
都内三駅(地下鉄&JR)まで7分以内
土地42坪 8500
家48坪 3800 外構込み
諸費用 400
379: これから着工 
[2016-11-09 15:39:29]
「広い土地」と「狭い土地」の境は何坪位なんでしょうね?
感覚的なものでしょうけど・・・。

あくまで宅地として、80坪は広いけど、半分の40坪だと平均くらい?
そしたら

~35前後が狭小、
35~45が平均的
45~が広い土地 って感じですか。
380: 匿名 
[2016-11-09 18:11:52]
>>377 匿名さん

自動運転とパワーアシストスーツが普通になってそうだから、問題は解決しそうだね。
381: 匿名 
[2016-11-09 18:13:31]
>>380 匿名さん

ドローンもね。
382: 匿名さん 
[2016-11-10 08:41:17]
>>373 匿名さん
田舎者だが、土地にそんなに出せるのが驚き。どんだけ都会の人は皆稼いでるんだと。
383: 匿名さん 
[2016-11-10 09:11:26]
首都圏には大企業の総合職が沢山いるからね。
それでも一馬力で8000万円を超えるうような家を買うのはかなり無理をしないといけなくなる。

うちもそうだが、このレベルの家を買うのは、ほとんどが共働き家庭だと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる