注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-02-01 07:51:53
 削除依頼 投稿する

みなさん注文住宅を作るにあったってかかった費用の内訳をよかったら教えてください!! 土地購入された方は土地購入の諸費用もお願いします。 例えば予算オーバー分なども教えていただけると参考になります!価格、相場、坪単価などの情報交換しましょう!

[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/

[スレ作成日時]2013-03-13 19:29:49

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)

404: 匿名さん 
[2016-11-18 20:53:42]
上場企業で40代の年収が1千万超えてるのは、数10社しか無いんじゃない?
それこそ女性でも全般に1千万超えてる企業なんて、果たしてあるのかな?

勘違いする人も居るだろうから言っときますが、マスコミ業界や金融・保険など
一部の人達が突出して給与が高く、平均も引っ張られて全体が超高給に見えるのは
あれ実態とは言えませんからね。
国家公務員は沢山居ますが、キャリアの人は一部なのと同じです。

405: 匿名さん 
[2016-11-18 21:06:54]
先進の企業はどれだけ付加価値を創出できるかで給与体系きめていますね。
グーグルは優秀な新人なら初任給は1800万出すようです。ヒット曲次々つくりミュージシャンの待遇のような感じですね。ソフトウェアの世界はアーティストと同じ。個人の独創性に価値を与えている。
406: 通りがかりさん 
[2016-11-19 06:49:54]
宝くじみたいな確率の人を引き合いに出されても仕方ありません。もっと現実をみましょう。
40代にもなれば、役員もいれば、窓際や腰掛け会社員もいるんですよ。みんながみんな、上場企業に勤め、管理職になれるものではありません。
ひとり600万越えていれば、充分多い方かと。
407: 匿名さん 
[2016-11-19 11:08:28]
国内大手証券会社でも、トップ営業マンは社長より給料高いそうですよ。
あと社内で為替張ってる人達も凄そうですね、ストレスも凄そうですが・・・

ただそういった極々一部の人達を、さも当たり前みたいに言ってる人って
一体どんな人なんだろう?
本当に社会経験が無いのでしょうか?

408: 匿名さん 
[2016-11-19 19:08:16]
そういうのは極端すぎるだろ。
トップ営業マンなんかは億単位で稼いでいる事も少なくない。

大卒で一流企業に勤めていれば、40代で1000万円くらいは普通に貰えるよ。
もちろん「大卒で一流企業」勤務の割合は全体の5%くらいだろうけど、トップ営業マンみたいな例外ケースではなくそれなりに母数はある。
409: 匿名さん 
[2016-11-19 20:47:29]
その5%を持ち出して、だから何だっていうのって話じゃないかな。
410: 匿名さん 
[2016-11-19 21:22:53]
まあ、世の中的には40行かないくらいでだいたい600万前後がほとんどなんだろな。
戻るとうちは土地3200万に上物が2700万くらいに結局なっちゃった。
頭金ないのできっついです。
411: これから着工 
[2016-11-21 13:41:58]
アラサー夫婦で共働き、世帯年収1200万弱(配分は半々くらい)

住宅ローンはMAX8300万で組めましたよ。
諸々、総額9000万くらいかかりました。

子供1人で家族三人暮らしです。

普通に考えたら無謀・生活苦かも知れないですね。

ただ、人それぞれ背景が全然違うから、
あくまでうちでは許容範囲。
412: 来年春に建ちます 
[2016-11-22 00:08:27]
近鉄特急が止まる駅から徒歩10分
土地 70坪 1500万
建物 延べ床40坪 3000万
外構 250万
45歳 国家資格医療職 年収650万
妻27歳 地方公務員 年収350万
幼児1名
貯蓄2500万 35年フルローン
年齢が年齢だけに現金を使わずに団信を使う事も考えて
繰り上げ返済も頭金もなしです。

413: 通りがかりさん 
[2016-11-22 09:04:55]
ローンの基準になる年収の5倍っていうのは、手取りの5倍ですよね?給与所得者だと、大体年収を7〜8掛けした額になるのかな。皆さんローンの額が大きくてスゴイなと思います。
414: 匿名さん 
[2016-11-22 09:28:38]
額面の5倍が目安じゃない?

うちは世帯年収1650万円で7100万円借りたから額面年収の4.3倍だが、これくらいの借り入れなら結構余裕はある感じ。
415: 通りがかりさん 
[2016-11-22 16:06:33]
営業の人が言うには年収の7倍までは借りれるそうです。
その人の属性によって金利が変わるって言ってました!
416: 匿名さん 
[2016-11-22 16:46:19]
借りられる限度まで借りろ なんて風潮もトレンドも無いと思うのだが

8倍まで貸し付けてやったぜ! なんて営業の威勢は聞こえて来そうだが・・・
417: 匿名さん 
[2017-01-27 23:29:22]
地方政令市在住です。ターミナル駅から徒歩圏の狭小地(坪150万商業地、準防火地域)にビルトインガレージの3階建木造を見積依頼中です。
延べ床面積40坪で外構含みで4300万超えます。床暖、エレベーター、オーバースライダーガレージ、屋上付きとしていますがキッチン等の設備は安価なタイプです。
ここの書き込みを見ていると高いのかと悩んでしまいます。
大手HMで一番高いところは軽量鉄骨造で6000万の提示でした。
誰かに、こんなもんだよって言って欲しいです(´・_・`)
418: 匿名さん 
[2017-02-26 14:17:35]
>>417 匿名さん

ほぼ同じような境遇です。
名古屋ですが、土地は坪75万、建屋95坪軽量鉄骨ビルトインガレージ6台で9500万の提示でした。
35坪くらいはガレージなのにも関わらず坪単価100万です…
こだわりすぎたかなと思いましたが、自分で考えて納得のできる家を作りたいと思って決断しました!!
建て直すよりも最初に思い切りをつけたほうがいいですよ!!

夫婦29歳 子供なし 年収1600万
妻専業主婦
総額1.5億 自己資金4000万
借入 1.1億
返済月33万30年ボーナスなしですが、生活は楽勝です。
子供2人予定してますが、私立中学の予定でも完済まで不便はしない計算です。

手取り年収の20%とかいいますが、40%くらいまでは普通に周りにいますし、なんとでもなりますよ。

実際年収の7倍を30年なので8倍35年よりもリスクは高いほうですから!
419: 匿名さん 
[2017-02-26 14:27:33]
23区城西の駅徒歩7分の土地40坪6500万。
木造建物3000万。外構他400万で総額で大体1億円です。
420: 匿名さん 
[2017-02-26 17:28:35]
うちは23区住まいで駅から400mですが相続して4000万弱で鉄骨で建て替えただけなので、一代でゼロから手に入れたのは御立派。
421: 417 
[2017-02-26 21:25:16]
>>418,419,420さんありがとうございます。
私の土地は超狭小地(20坪弱)なのですが全面道路11mの整形地という点が気に入り購入しました。
もともと田舎者なので三越(たまにしか行きませんが)まで走って5分という街中(地方ですが)のロケーションに目が眩み土地は3年前に現金で購入(3000万ほど)してからの工務店捜しでした。
なんとなく総額で7000万の予算(夫婦で話し合って住居とういうものにかける価値)と決めてたので微妙な予算オーバーに悩んでいましたが、思い切りがついた気がします(笑)
しかしどの工務店やHMも最初の予算を伝えてもそれに合わせて見積をすることはしないことが驚きで、住宅産業特有のものかわかりませんが2000万程度のオーバーの見積もりを涼しい顔で出す神経が理解できませんでした。
418さんの延床面積からそのスケールメリットを考えると私の坪150万のHMもそう逸脱した見積ではないのかもしれませんね。周辺がビルだらけというのもあって私の見積もりには工事車両駐車代として70万とか入っているし、少し特殊な立地なのかと理解できるようになりました。
これから始まる家づくりを楽しみたいと思います!
422: 418 
[2017-02-26 23:22:26]
>>421 417さん
内容全く聞いていないのでわかりませんが、150万でもザラにありますよ!
私の居住スペースなんて150万でも済まないのかな、、、と思います。ガレージが35坪あって95坪ですから65坪の居住スペースですしね。
ガレージは坪単価30万程度ときいていたので、平すと大変なことになります笑
それに私は工務店ですし笑

私の経験則ですが、家作りを楽しむにはとにかく下見して勉強して悩むことです!
これは途中で気付いてそれから楽しくなりました。
時間はかかりますが、満足のできる家になりますし、家を建てるまでの休日はお金を使いません笑
冗談は置いといて、その坪単価は全く気にするほどではないですよ。
木造でも100万はザラです。私の親が最近建てた木造平屋は坪単価110万です笑

是非満足のいく家を建てて欲しいです!!
423: 通りがかりさん 
[2017-04-09 12:05:41]
三重県
土地 210坪 3000万
建屋 62坪 3600万
外構、ガレージ 900万
諸費用含めて8200万
自己資金700万
借入7500万

年収990万 夫婦27歳子ナシ
月々ボーナスなし19万
大卒中小商社勤務、専業主婦
土地は地域を選んだら無駄に大きくなってしまった
ネットで書かれているほど現在のローンはきついことありません。
月々10万は楽に貯蓄できます。もちろん将来の教育費除いて。
418さんのように、最近はローン金利も低いしネットはあてにならないです。
建てられない、借りれない人が書いてるようにしか見えません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる