旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス板橋っていかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 板橋
  6. 3丁目
  7. アトラス板橋っていかがですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-30 23:59:34
 削除依頼 投稿する

URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/itabashi3chome/top.html/

便利そうな場所に建つ予定のアトラス板橋ってどうでしょうか。
販売まではちょっとダケ時間がありますが、スレたてました。

所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩4分、
   東武東上線「下板橋」駅徒歩9分、
   JR埼京線「板橋」駅徒歩12分
間取:1R〜4LDK
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店

[スレ作成日時]2013-03-05 23:26:37

現在の物件
アトラス板橋
アトラス板橋
 
所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

アトラス板橋っていかがですか?

82: ご近所さん 
[2013-05-24 13:48:41]
酒場って…
チロルさんでしょ。地元の方じゃないのかな?

周辺物件と比較しましたが、価格が高いとは
我が家ではあまり感じなかったんですが。

ちなみにどちらのマンションですか?
まだ見学してなければ行きたいです。
83: 検討中の奥さま 
[2013-05-24 13:49:07]
1階居酒屋は嫌ですね。
マンション価値が下がる気がします。。。
84: 匿名さん  
[2013-05-25 14:13:52]
前物件近くに行きましたが板橋宿不動産通りにあるデリカショップ チロルさんなら
居酒屋でなくサンドイッチやお弁当や煮物、揚げ物の惣菜など販売している店ですよね
こことは違って物件1階に居酒屋とか前あったかまた近くに行ったときに確認してみます。
もし居酒屋があるのなら低階層だと騒音とか酔っ払った人とかトラブルになる可能性
ありますから購入は考えてしまいますね

85: 物件比較中さん 
[2013-05-25 20:39:47]
モデルルームに行きました。
担当者の説明だと、小料理屋と言ってましたよ。
86: ご近所さん 
[2013-05-25 21:28:33]
チロルさんは、前はお惣菜屋さんでしたが、マンションができたら居酒屋さんとして(お酒を扱うようになる)オープンするみたいですよ。説明の看板が出ていますよ。
87: 匿名さん 
[2013-05-25 21:29:34]
小料理屋と居酒屋ってどれくらい違うんだろう?
どっちも酒飲む場だよね
88: 匿名さん 
[2013-05-27 11:18:14]
マンション1階に小料理屋!?
小料理屋と言うと、どうしても純日本風の小さな割烹料理店を連想してしまいますが
お惣菜屋さんが居酒屋として入るなら、おしゃれなダイニングバーのようなお店が良いですね。
でも、本音を申し上げれば飲食店は本当は避けていただきたいところです。
89: 匿名さん 
[2013-05-28 13:05:55]
>>87 >>88

一例ですが。うちの近所のマンションは1Fが小料理屋です。オーナーのご家族が経営されているお店で、だから1Fに入っているようで。

仮にこちらのマンションの下に小料理屋が入るとして、全く無関係の店舗が入るということはあり得るのかな・・・。基本的には紹介などで入るものだと思っているのですが・・・。

いずれにしても入るのなら居酒屋よりは少し格のある小料理屋さんがいいですねぇ。
90: ご近所さん 
[2013-05-31 02:10:52]
居酒屋よりは、小料理屋の方が響きがいいのでしょうけど・・・。

地域的に小料理屋なんて粋な感じのところではないです。

裏に居酒屋さんがもうありますし、向かいには焼肉屋さんもあります。
近所でお酒扱うところは案外多いかも。
91: 匿名さん 
[2013-06-05 09:24:26]
普通にお総菜屋さんだったらお世話になることはあったかなぁ?と思いますが
お酒もとなるとなかなか…
近所にある分には別に僕も飲むのが好きなのでいいんですけれど

物件の間取り自体は結構好みです。
ただ柱が出っ張っているので、そこだけちょっと視覚的に狭く感じてしまうかもしれないですね。
92: 匿名 
[2013-06-05 12:25:42]
3駅利用、商店街とのことで検討していましたが・・・
現地を歩いてみて、結局、駅は地下鉄しか使えないと思いました。
また商店街も近くの大山の方が断然充実していますね。
1階の居酒屋のことも気になりますが、基本的なことで迷っています。
大山のブ〇〇アの方が買いなのかと・・・





93: 匿名さん 
[2013-06-07 05:20:27]
そうなんですよね、ただでさえ狭い間取りが多いのに、どうして柱が出っ張ったタイプにしたのか・・・。

色々と間引きした感のあるマンションですね。

この物件、駅や高速のことから、色々と削っても大丈夫だと業者側は考えたのだろうと感じます。



先々考えたら、大山の方が価値があるでしょうね。
しかも、この間取りでこの価格を出すのなら余計に。
94: 匿名さん 
[2013-06-12 13:36:10]
電車で使うとしたら、基本三田線になりそうですよね。
結局一番近いですから。
周辺の買い物環境は別に悪くも無いように僕は感じます。
他と比較するとまあ物足りなさとかはあるかもしれないですが、
暮らす分には充分なんじゃないかと。
95: 匿名さん 
[2013-06-12 20:11:44]
ここは三田線ユーザーには絶好じゃないですかね。大手町まで1本、20分以内。電車はそんな混まないし、同じ通勤条件で手頃な値段でマンション買えるエリアは他にあまりないかな。間取りはタワーマンションの宿命で柱が食い込みまくっているので少し▲ですけど、そもそも間取りよりもロケーション重視で買う人がほとんどじゃないでしょうか。
96: 匿名 
[2013-06-12 21:11:21]
三田線をどう評価するかは、人によってかなり分かれますよね。
池袋直結の東上線はわかりやすいんですけどね。
97: 匿名さん 
[2013-06-12 21:37:15]
三田線を評価している人が買う物件なんだと思います。
98: 匿名さん 
[2013-06-12 23:23:00]
ここは細長いですが、志村みたいに免震とかってついてるんでしょうか?
99: 周辺住民さん 
[2013-06-13 10:41:30]
三田線を毎朝使用していますが、意外と三田線は混んでますよ。
ましてや板橋区役所前の前後だけでも

板橋本町に住友系のマンション計2棟
板橋区役所前にこことサンケイ系と住友系のマンション計3棟
新板橋にリッチライフ?と三井系のマンション計2棟
西巣鴨に三井系のマンション1棟

合計8棟の新築マンションが建ちます。

各マンションで1人づつでも三田線を使用した場合一気に700名~1000名位使用者が更に増えます。
今からビビッています。。。

三田線沿いにマンション建ちすぎでしょう。。。
何かあるんですかね。。。
100: 匿名さん 
[2013-06-14 15:08:00]
店舗が3店舗入るようですが、居酒屋の他は何が入るのでしょう?
1階が飲食店ばかりっていうのも、臭いの問題や害虫問題があって
正直嫌だなと思うのですが。
チロルさんでしたっけ?居酒屋じゃなくお惣菜屋さんの方が良いのにな。
101: 購入検討中さん 
[2013-06-14 21:15:18]
ひとつは確か100円ローソン、もうひとつはパン屋だったと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる