旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス板橋っていかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 板橋
  6. 3丁目
  7. アトラス板橋っていかがですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-30 23:59:34
 削除依頼 投稿する

URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/itabashi3chome/top.html/

便利そうな場所に建つ予定のアトラス板橋ってどうでしょうか。
販売まではちょっとダケ時間がありますが、スレたてました。

所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩4分、
   東武東上線「下板橋」駅徒歩9分、
   JR埼京線「板橋」駅徒歩12分
間取:1R〜4LDK
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店

[スレ作成日時]2013-03-05 23:26:37

現在の物件
アトラス板橋
アトラス板橋
 
所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

アトラス板橋っていかがですか?

No.1  
by 申込予定さん 2013-03-06 19:47:34
いい感じだね。
高速脇じゃないし♪
No.2  
by 匿名さん 2013-03-06 23:11:35
アトラスシリーズにしたら外観がイマイチだね。
場所は良いけど、何だかな…

高層って聞いてたけど、14階なんだね。
No.3  
by 周辺住民さん 2013-03-07 01:01:01
永遠にリビオタワーに見下される感じがする。
No.4  
by ビギナーさん 2013-03-07 19:22:33
駐輪場、駐輪場すくないなー
ペンシルな感じですよね
No.5  
by 匿名さん 2013-03-23 23:17:36
角部屋率90%超はなかなかないのでは。
ここ良さそうですね。
No.6  
by 匿名さん 2013-03-24 15:00:41
非分譲が11戸

全体の4分の1以上なのが気になる

No.7  
by 購入検討中さん 2013-03-24 17:03:44
下の店舗も何が入るんでしょうかね。気になります。
エントランス、共有施設なども期待できないかんじですかね
No.8  
by 匿名 2013-03-25 23:52:26
ちょっと買い物ができるコンビニとか(あまり人が多いのはよくないのかしら・・・)
美容院とかカルチャースクールとか。品のある雑貨屋さんとか花屋さん、パン屋さんとか
もおしゃれでいいのですが店舗に注目しています。
No.9  
by 匿名さん 2013-03-26 12:45:29
非分譲って何用なんでしょうか?11戸もあるなんて。
No.10  
by ビギナーさん 2013-03-26 13:40:59
地権者って書いてありますよね。
賃貸に出すかもしれませんね
No.11  
by 匿名さん 2013-03-26 14:45:04
そもそも地権者用って何?

元々土地を持ってた人のこと?
土地を提供してくれた人に対し部屋を提供するってことなのかな?
その場合無料で?

ここは、11戸って結構な割合になるよね。
No.12  
by ビギナーさん 2013-03-27 23:18:44
11戸多いですよねー
何気に17号と、高速近いけど騒音、空気はどうなんでしょう。シティテラス加賀の方が断然に環境は良いような気がします。
駅近のメリットはありますが
No.13  
by 匿名さん 2013-04-22 17:17:59
1階にはパン屋さんと居酒屋さんが入るとの噂があります。
商業施設が入るとゴキちゃんが発生しやすいと聞いていますが・・どうなんでしょうか?
大通りから1本入るので良いなって思っていたのですが・・・。
No.14  
by 匿名さん 2013-04-22 20:35:20
サービス業(飲食関係)で働いています。
どんなに新しい店でも、飲食店には必ずゴキが発生します(ネズミが出る場合もあります)。
私なら、飲食店が入るマンションは絶対購入しません。
No.15  
by デベにお勤めさん 2013-04-22 20:36:19
いかがかと言われれば、板橋なんてやめとけとしか言えない。
No.16  
by 匿名さん 2013-04-27 10:44:03
高速横は窓ガラスが汚れるからダイレクトウインドウじゃない方が良かったと思う。
1ヶ月掃除しないとすごく汚くなるよ。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-27 11:54:23
家はここと近所だけど、半年掃除してないけど汚れてないよ。

No.18  
by 匿名さん 2013-05-02 10:04:38
飲食店が入るのですか。
パン屋はいいのですが、お酒を扱うところってどうでしょう…。
地権者さんのお店だったりする可能性はあるのでしょうか?
夜中にうるさかったりするといやだなぁなんて思います。
大通り沿いじゃないから静かに暮らせると考えていたのですが。
No.19  
by 匿名さん 2013-05-02 10:09:08
半年掃除してないけど汚れてない、はありえませんよ。
高速道路の排気ガスはあるし、黄砂はあるし。
No.20  
by 匿名さん 2013-05-02 16:59:47
我が家も半年掃除しなくともなんともないよ。ちなみにここと目と鼻の先。
No.21  
by 匿名さん 2013-05-02 23:54:42
駅から近いことがポイントでしょうか。
その分(?)、装備や窓、お風呂などは他と比べて見劣りしました。
その点が気にならなければ、検討するのもいいのではないでしょうか。
No.23  
by 物件比較中さん 2013-05-04 10:40:43
いい感じだったよ♪
No.24  
by 匿名さん 2013-05-04 15:44:20
アウトフレームか逆梁アウトフレームであって欲しかった。
色々と狭い感はありますね。
No.25  
by 物件比較中さん 2013-05-04 21:43:08
でも外見はカッコいいね♪
No.26  
by 匿名さん 2013-05-04 23:48:30
志村の方が良かったかな
No.27  
by 物件比較中さん 2013-05-06 00:21:58
志村よりもこっちでしょ?
倍率かなり高いよ。

No.28  
by 匿名さん 2013-05-06 01:19:30
志村とじゃ立地的に比較対象じゃないでしょ。
No.29  
by 匿名さん 2013-05-06 17:29:48
志村のアトラス見てないの?
あそこ知らないとか営業かな(笑)
No.30  
by 匿名さん 2013-05-06 18:29:17
アトラスとシティテラスの違いは?
No.31  
by 物件比較中さん 2013-05-07 00:36:02
旭化成レジデンシャルと住友不動産
No.32  
by 匿名さん 2013-05-07 00:59:34
志村のアトラスは良いですよ。
ヴィンテージマンションになる風格があります。
No.33  
by 働く女子さん 2013-05-07 17:07:58
1階にお店入るのってマンションが安く感じますね。
高級感無しです。
特にクリーニング屋さんとかコンビには嫌だな。
パン屋さんと居酒屋さん?が入るんですか?
No.34  
by 匿名さん 2013-05-07 17:41:59
価格は発表されましたかね。
どれくらいなのでしょうか?
知っている方教えてください!
No.35  
by 匿名さん 2013-05-07 23:14:19
旭化成はアフターがかなりしっかりした対応のようですね。
購入後の満足度も高いようだし
うだうだと言い訳して直さない会社も多い中
良心的な会社だと、購入してる知人に聞きました。
マンションでは実績はまだ浅いですが
戸建ではかなりの実績、都内No.1だけあって安心感はありますね。

ただ、ここは世帯数が少ない中、高さのある建物
管理費、修繕費が高そうだなと不安感はありますね。
あと、この世帯数だと無理だろうとは思ってたけど
ディスポーザーが無いのが残念です。
仕様は志村の方が上ですね。
ここが気になったので他をも見学しつつ志村を見送ったんですが失敗かな。
結構期待してたので残念です。
だけど、立地がかなり良い!主婦の立場では毎日の買い物が楽しそう。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-07 23:57:41
アトラス志村は仕様が良く重厚感がありますけど、利便性はこちらの方が上ですね。
どこに行くにも便利そうです。
No.37  
by 匿名 2013-05-08 00:45:09
この辺は空気が悪そうですね。大丈夫ですか。
No.38  
by 検討中の奥さま 2013-05-08 00:52:24
大丈夫でしょ?
人が住んでんだから。

大丈夫じゃなかったら
人は住みませんよ、、、
No.39  
by 匿名さん 2013-05-08 01:27:09
>>36
確かにここは生活に飽きない利便性はありますよね。
立地的には無理だろうけど、志村並みの重圧感かつ高級感のある建構えとデザイン性があったら申し分無いマンションだっぢろうなと思います。
ですが、物足りなさをこの魅力な環境がカバーしてくれそうで、検討しがいがあるマンションでもあるなと思ってます。
あとは、価格次第かな、我が家は。
No.40  
by 匿名さん 2013-05-09 00:16:13
No.35さんの書かれているように、ディスポーザーが無いですよね。今は大体ついているのに。食洗機も無いですね。
新築マンションには備わっていそうなものが無かったり、間取りなどが正直、イマイチなのはもったいないと思ったのですが、マンションでは実績が浅いことが影響しているのかも知れませんね。

No.41  
by 匿名さん 2013-05-10 14:31:52
食洗機はオプションでもつけられないのですか?
食洗機がオプションになっているマンションも多いと思いますが…。
備え付けの食洗機は壊れたときに交換になった際、
パネルの色が同じものがない場合は見た目がちぐはぐになってしまうので
自分的にはいらないかなと思っています。
自分で選んだ機種を外置きにしようともともと思っていました。
No.42  
by 匿名さん 2013-05-10 19:18:38
>>40
ディスポーザーは世帯数が少ないとつけたくても付けれないというのが実際の理由だと思います。
他のマンションもいろいろ見られてればわかると思いますが
総戸数が100を満たない物件はほとんどついていません。
ディスポーザーは水道局の条例で処理層を設置する事が義務付けられてます。
ただ、その処理層の管理に費用が結構かかるため
設置すると管理費が高くなります。
元々、世帯数が少ないマンションは管理費が高いのでさらに高くなると
購入者への負担が大きくなるうえに、それが懸念され売れなくなるからです。
これが大規模であるならまだまかなえるので
ディスポーザーは100世帯以上の世帯数が多いマンションしかついてないのが現状です。
なので、少世帯数の物件は付けたくても付けれないというわけです。
ディスポーザーに関してはマンション実績が少ない云々は関係はありません。
あと、食洗機は、最近はいらないという人も増えてきてます。
壊れた時のメンテや交換時にかかる費用の高さと、電気代を気にして以外と使わないなど
食洗機分販売額を減らして欲しいなどの希望が多いようです。
ちなみに、置き型の食洗機は3万前後で買える中、備え付け型は20万〜30万します。
そのうえ、取り付け工事費なども1万位。高いですよね。
最近はつけるつけないを選べる方が魅力が高くなってきています。
No.43  
by 匿名さん 2013-05-10 20:34:15
>総戸数が100を満たない物件はほとんどついていません。

そんなことはないでしょう。
ルフォンは65戸でディスポーザー付いてるし
レーベンリヴァーレシュアレジデンス駒込は43戸でも付いてましたよ。

http://www.lefond.jp/minami-otsuka/equipment/


No.44  
by 匿名さん 2013-05-10 20:35:20
No.42 >他のマンションもいろいろ見られてればわかると思いますが

他のマンションも見ての、率直な感想です。
書いているのは男性で、業者の人かな?長々と詳細ですね~。

電気代と、洗う労力や時間(水道代までとは言わないけど)の比較がないことを考えると、やはり男性が書いているのかな。

それに、ここまで書きたくはなかったけど、あの狭いキッチンで、置き型をどこへ置くのやら。


総戸数43戸で、そのうち11戸が地権者で、売らなければならない戸数は多くないんだから、そんなに必死に書かなくても・・・。
女性の視点から考えたら、ディスポーザーや食洗機の有無は気になるものですよ。


>あと、食洗機は、最近はいらないという人も増えてきてます。

初耳~。なら、これから付いているマンションが少なくなってくるのかな~?


No.45  
by 匿名さん 2013-05-10 21:11:28
>>44
女性の観点から言いますが
ディスポーザーも食洗機もいらないな。
生ゴミなんてかき集めて捨てればいいし、
食洗機あっても予洗い必要だから
そんな事してるなら結局洗ってしまえば
電気代なんて使わなくてすみますからね。
洗う労力より余分にかかる光熱費の方が主婦からしたら余計なものだね。
必要ならば、食洗機はオプションでつけたり
後付もできるから後々選べる方が良いかも。
どうせ、備え付けされててもその分販売額に含まれてますからね。
何割か増しで。
No.46  
by 物件比較中さん 2013-05-10 21:16:26
確かに、はめ込みタイプはいつでも設置できるし、初期設備やオプションでつけるより、適正価格で付けれますからね。ましてや、大型電気店などではさらに安くなる可能性もあるし。選択できるのがお得かも。
No.47  
by 匿名さん 2013-05-10 21:45:11
>>45 みたいな意見のレスがつくと思っていたんだよね。

どちらも女性の意見。
でも、大多数の意見がどちらかは、マンションの案内でディスポーザーや食洗機を取り上げていることを考えれば明らか。

>生ゴミなんてかき集めて捨てればいいし、

笑。
No.48  
by 匿名さん 2013-05-10 22:05:08
ディスポーザーも食洗機も、使ってます。便利です。
特にディスポーザーは、あるとなしとでは大違いです。
食洗機は、据え置きタイプを買うよりはビルトインがよいですよ。ガス給湯の配管のことがありますから。高温設定でやれば速いです。予洗い機能もあるし。
No.49  
by 匿名さん 2013-05-10 22:16:05
ディスポーザーも食洗機もいらないです。
一応付いてはいますが、ほとんど使うことはないですね。
No.50  
by 匿名さん 2013-05-10 22:26:12
>>47
価値観なんて、人それぞれでしょ。自分の意見とかみ合わないからと煽ったりするのは良くないな。


ここは、大山商店街も近いですか?土地勘がないんですけど、買い物が楽しくなりそうな下町雰囲気の立地が結構魅力的で、オフィス街住まいから避難ごとく都内だけど都心から少し離れた下町物件さがしてます。大山商店街はテレビでも良く取り上げられてて気に入りました。大山商店街近辺で探してますが、ここは近いですか?
No.51  
by 匿名さん 2013-05-10 22:27:42
うちは、ディスポーザーも食洗機も重宝しているかな。

管理費がどれくらいになるのか気になります。
No.52  
by 匿名さん 2013-05-10 22:37:10
>>50

失礼!同じ女性としてあまりにもガサツな内容だったんで、つい(笑)



>ここは、大山商店街も近いですか?土地勘がないんですけど、買い物が楽しくなりそうな下町雰囲気の立地が結構魅力的で、オフィス街住まいから避難ごとく都内だけど都心から少し離れた下町物件さがしてます。大山商店街はテレビでも良く取り上げられてて気に入りました。大山商店街近辺で探してますが、ここは近いですか?


大山のハッピーロードまで行くのなら、歩いて15分くらいかな。遠くはないですよ。
板橋区はよく下町とTVなどで紹介されますが、下町とは違うかな。(あの雰囲気ではないです。)


No.53  
by 匿名さん 2013-05-10 22:53:26
>>52

ガサツですかね?とても勉強になりましたが。

15分ですかぁ、微妙ですね。そんなにした街でもないのか。マンション近辺もちょっとした商店街だから、大山商店街も近ければなお良かったんですが。
No.54  
by 匿名さん 2013-05-10 23:18:16
>>53 ガサツだよ~(笑)。勉強にはならない・・・あ、人それぞれだよね。男性ならそう思うかも。


そうですね、谷中とかの情緒ある下町とは違います。庶民的なところではありますが。

15分だと、近からず遠からずですが、普段の買い物は、近所の商店街で。余力のあるときには大山までというのもいいと思いますよ。

オフィス街住まいとありましたが、思い切りますね!でもウェルカム板橋区です~。
No.55  
by 匿名さん 2013-05-10 23:35:28
人の事言えないと思う。十分あなたもガサツにみえる。自分の意見にそぐわない、指摘されたのが面白くないんだね。

買い物に不便さを全く感じない立地がここの良さですね。店舗パン屋とかだと嬉しいな。
No.56  
by 匿名さん 2013-05-10 23:47:00
>>55 あなたも同じだね(笑)

店舗はパン屋の予定だよ。
No.57  
by 匿名さん 2013-05-10 23:56:37
>>55
こういうひとはスルーが一番ですよ。

今、旭化成の物件都内に結構出してきましたが、同じアトラスで比べるとここはどうかな?
日暮里方面だったかな、そこにも高層マンション出してますよね。
そこは世帯数も多いので一応候補ですが、ここは、立地的に気に入ってるのですてがたい。
No.58  
by 匿名さん 2013-05-10 23:59:33
志村と日暮里のアトラスタワーは優
ここは良
池尻は可って感じかな?
No.59  
by 匿名さん 2013-05-11 00:04:34
>>58さん
分かりやすくありがとう。
どれも悪くはないようだけど、どちらかというと日暮里ってことですね。
志村はたしか完売してましたよね。
一度見て見たかったです。
No.60  
by 買い換え検討中 2013-05-11 16:07:13
ここは修繕費大丈夫かな?
戸数少ないし、、、
三田線はビミョー…
池袋使うからパークタワーのほうが
いいのかな?
池袋、新宿をよく使う方で
ここに決めようと思っている方
いますか?
No.61  
by 匿名さん 2013-05-11 16:19:45
池袋までバスですぐです。
自転車でも10分くらいで行けますね。
No.62  
by 匿名さん 2013-05-11 16:33:33
結局価格は?
No.63  
by 匿名さん 2013-05-11 22:55:24
とあるブログで、最上階でも4000万前半と書かれてるけど
どうなんでしょう?
ここは、92平米の部屋もあるけど、92平米のの部屋はいくらになるか気になります。
正直、戸建育ちだと70台、80台は狭いんですよね。
ましてや、昔の間取りに比べて、最近の新築は一回り小さい。
よく、現地MR見てみると狭!って感じませんか?
現在住んでる部屋に6畳があったとします、新築の6畳に入ると同じ6畳なのに狭さ感じませんか?
だから、出来るだけ広い部屋を探してますが
最近の新築は家族世帯向けも70〜80ばかり
そんな中、ここな92平米は気になってます。
ただ、今回のアトラスも間取りをこだわられてますが
残念ながら収納が少ないですよね。
志村はかなり収納にもこだわれられた作りだったのでここも同様のこだわりでくるかと思ってましたが
限られた収納だけなのが残念。
この収納だとタンス必要?そうなると部屋狭くなりますよね。
あと、キッチンが狭い。窓が足元まであって明るいしオシャレだけど
外窓ってどうやって掃除するのかしら?
業者依頼になるのかな。管理費とか気になりますね。
No.64  
by 匿名さん 2013-05-11 23:08:22
上の人どっかでも同じこといってたな。
No.65  
by 匿名さん 2013-05-11 23:15:02
うち廊下は魅力ですね。
でも、何かとピンとこないんですよね。
それに旭化成のマンションなのに販売が野村ってのもなんだか。
No.66  
by 匿名さん 2013-05-12 00:33:32
あそこ、上層階西側ひょっとして石神井川の桜と板橋の花火と両方見れるんじゃないかな?
No.67  
by 匿名さん 2013-05-12 01:31:35
>>63さん 92平米は軽く6千万超えてくると思いますよ。板橋区の割りには高い感じはします。
この価格なら板橋区では、十分な一戸建てが購入できてしまいます。(マンションをお探しなのかも知れませんが)
No.68  
by 購入検討中さん 2013-05-12 01:59:42
92平米で6800万円台です。
でも1戸だけですね。

70平米最上階で5500万円台。
No.69  
by 匿名さん 2013-05-12 02:03:31
>>67
板橋ででも土地こみで注文住宅は6千万程度だと細長い3階だての戸建ぐらいしか建てれませんでした。そのうえ、日当たりも悪い土地ばかり。なので仕方なくマンションを探すようになりました。マンションだと6千万もあればある程度良いところが買えるし、戸建のデメリットが補えるので。らただ、狭い。ちなみに予算は6千万です。
No.70  
by 匿名さん 2013-05-12 02:31:29
>>69さん
注文住宅は高くなりますね。
ここのマンションは6階くらいだと日当たりや日照時間はどうなんでしょうね。
地元の人はリビオタワーの影響はあったと聞きますが、上の方の階なら大丈夫なのかも知れませんね。

狭いことは同感です。5畳くらいだとつくりによってはベッドを置いたら厳しそうでした。

理想に近い物件が見つかるといいですね。
No.71  
by 匿名さん 2013-05-12 11:37:56
>>70さん
69です

ありがとうございます。
田舎の戸建育ちのため、当初は希望としては戸建でした。
そのうえ、ツーバイフォーを取り入れてるばかりの建売は何だか薄っぺらい家にしか思えず(的した言葉が見つからず表現が悪くてすみません)注文住宅を念頭にいろいろ土地から家屋から探して見ましたが6千万程度だとホント都内だと注文住宅でも建売同様細長く土地を広く取れない分上へと部屋を設けるしかなく3階建てにし、なお、日照問題で3階部分は三角のような屋根裏に状態になったりという、現実に落胆して、ちょっと視野を変えてみようとマンションのMRを見て見たところ、部屋は狭くとも防犯、日当たり、風通しなどの戸建で感じてたデメリットが補える上に、予算内だと良い部屋が探せることに気づき今はマンション中心で探しています。
出来るだけ予算内で、広めのお部屋ということで、今ここにたどり着きましたが、>>68さんの書かれてる金額を見て予算オーバーだなと…残念です。戸建を探してる時に旭化成の戸建が都会向きだったことと、ちょっとしたスペースも収納にしたりと有効に使われる建築に好感を感じ、マンションも旭化成中心で探し出しました。
田舎だと6千万あればかなり大きなお家が建てれるんですが、都会でのマイホームの現実は厳しいですね。
でも、負けずに良いところと出会えるよう頑張ります。
長くなりすみません。
No.72  
by 匿名さん 2013-05-13 12:10:39
最上階で3LDKが4000万前半だったら即決なんですが、5500万円台でしたら
他の選択肢を考えてしまいますね。
狭さは確かに同感です。あと、ここは柱の出っ張りにより凸凹した部屋が
できてしまう事もマイナス要因に感じました。
No.73  
by 匿名さん 2013-05-13 14:33:55
板橋でも、最高額の部屋ほど早く売れますよね。
条件もいいところだからお金に余裕がある人はすぐ確保しちゃうんでしょうね。
志村の物件も5千万後半が2部屋あったようですが初期の初期段階ですでに売れてました。
他の物件も高額の部屋ほど初期でいつの間にか売れてる。
一般的な者の自分からしたらどんな人が買えるのか素朴な疑問もあります。

>>72さん
志村は広さもありましたが、最上階はほぼ4千万後半から5千万後半でした。
プレミアム住居だから高かったのかもしれませんが
志村でそれぐらいの金額なので
狭くても、板橋区役所前という都心寄り、利便性を考えたらもっと高い金額だと思います。

もう、最上階は金額でたのかな?

それにしても概要がでたときには驚きました。
ここができるという噂がでたときには20階以上の高層マンションと聞いていたので
14階建てとは、ちょっと残念でしたね。
No.74  
by 周辺住民さん 2013-05-16 10:24:09
見学してきたのですが、間取りが使いにくい気がしました。
でこぼこしていて、4畳とか5畳で部屋を切るなら大きく切って欲しいです。
そして値段も強気でした。

あと、野村の販売員さんが好きでは無かったです。
質問され答えると聞こえなかったようで「は?」っと言われました。
他のブースの販売員の方の声が大きくて私たちも担当さんの声が聞きにくかったですが、
お客さんに「は?」とか言います?
私たちもその方に「は?」なんて言いませんでした。
野村さんに勤めている方には失礼ですが、販売員の質が悪い気がしました。
何となく販売担当の方によってマンションのイメージが変わってしまいます。

今週末は他の物件を見学しに行きます。
この辺マンションが多く建ちはじめたので見比べようと思います。
No.75  
by 匿名さん 2013-05-16 13:31:54
高い買い物なのでしっかり見比べて納得できるところを買われることが一番ですよ。

旭化成は何かと野村とつながりがあるのかな。

まだ、建設段階ですか、間取りを無料で変更できたりするサービスはここはないのでしょうか?
もしあれば、4畳など狭くて使いにくい部屋をリビングとの隔たりなくして広くしたりできたりするもんですが。
たまに、初期段階ではそういったサービスがあったかと…
他のアトラスにはありましたよね。

それにしても>>74さんの販売員は教育ができてないですね。
野村自体が悪いんじゃないのでしょうが
何かと強気な接し方ですよね。
旭化成が売主なら旭化成が販売して欲しかったな。
旭化成の営業はとても紳士的な接客が有名。
実際に何件かアトラスシリーズ見て歩きましたがどの物件でも接客は良かった。
接客の良し悪しって、のちの付き合いにも影響するから検討がガラリと変わることもありますから気をつけていただきたいものですね。
No.76  
by 購入検討中さん 2013-05-16 22:30:41
わかる!
ここの営業って、
がっかりしてるよね?

まーはっきり
いってくるので
わたしは嫌いではないです。
No.77  
by 匿名さん 2013-05-17 01:17:45
大体、感じたことはみなさん同じようですね。
狭いのに、更に柱も出っ張っていて、収納も少ない。
その割には、価格設定は強気。

確かに、高い買い物ですから後悔しないようにしたいですね。
No.78  
by 物件比較中さん 2013-05-18 07:55:34
こちらのマンションの場合は仕様よりも私的に便利な立地かどうかを重視して検討したほうが良さそうですね。
たしかに面積や価格から先に判断すると躊躇してしまう気持ちはわかります(汗)
私的には2LDKは割高に感じますね、あと5平米ほど広ければ良かったかなという感想を持っています。
しかし逆に1、3、4LDKに関しては中々のもの。
特にKあたりはスッキリしているほうでいいと思いましたよ。
No.79  
by 匿名さん 2013-05-23 08:22:15
駅まで比較的近い事と複数路線利用できることがメリットでしょうか。
お値段は皆さんが書かれていますが強気な感じですよね。
もう少しリーズナブルだと良かったです。
間取りは言うほど悪くないような…。
ただ収納がもうちょっとあるといいですよね。
DENが実質納戸として利用する感じになりそうです。
No.80  
by 匿名さん 2013-05-23 10:51:51
志村のアトラスぐらいの収納の多さ、生活のしやすさを重視した間取りなど
同じ方向性でくるのかと期待してましたが違ったみたい
旭化成特有の痒いところにも手が届く配慮のある設計が好きでしたが
ここはそう言ったものも感じられない…
その上、値段も強気。立地もかなり良かったので期待してましたが1階に店舗が入るのも魅力ですが
地権者用の非販売住居も多いですし、立地以外の良さが感じられなかった。
見送りかな…日暮里のタワー見に行く予定だけどこことどうかな…
No.81  
by 匿名さん 2013-05-24 12:50:57
私も見送ることにします。

1.値段が強気
2.1階が酒場
3.地権者住居が多すぎる
4.有事の際の東京都指定危険地域である
 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

 http://j-jis.com/data/tokyo/

それでもここにどうしても住みたい、とは思いませんでした。
No.82  
by ご近所さん 2013-05-24 13:48:41
酒場って…
チロルさんでしょ。地元の方じゃないのかな?

周辺物件と比較しましたが、価格が高いとは
我が家ではあまり感じなかったんですが。

ちなみにどちらのマンションですか?
まだ見学してなければ行きたいです。
No.83  
by 検討中の奥さま 2013-05-24 13:49:07
1階居酒屋は嫌ですね。
マンション価値が下がる気がします。。。
No.84  
by 匿名さん  2013-05-25 14:13:52
前物件近くに行きましたが板橋宿不動産通りにあるデリカショップ チロルさんなら
居酒屋でなくサンドイッチやお弁当や煮物、揚げ物の惣菜など販売している店ですよね
こことは違って物件1階に居酒屋とか前あったかまた近くに行ったときに確認してみます。
もし居酒屋があるのなら低階層だと騒音とか酔っ払った人とかトラブルになる可能性
ありますから購入は考えてしまいますね

No.85  
by 物件比較中さん 2013-05-25 20:39:47
モデルルームに行きました。
担当者の説明だと、小料理屋と言ってましたよ。
No.86  
by ご近所さん 2013-05-25 21:28:33
チロルさんは、前はお惣菜屋さんでしたが、マンションができたら居酒屋さんとして(お酒を扱うようになる)オープンするみたいですよ。説明の看板が出ていますよ。
No.87  
by 匿名さん 2013-05-25 21:29:34
小料理屋と居酒屋ってどれくらい違うんだろう?
どっちも酒飲む場だよね
No.88  
by 匿名さん 2013-05-27 11:18:14
マンション1階に小料理屋!?
小料理屋と言うと、どうしても純日本風の小さな割烹料理店を連想してしまいますが
お惣菜屋さんが居酒屋として入るなら、おしゃれなダイニングバーのようなお店が良いですね。
でも、本音を申し上げれば飲食店は本当は避けていただきたいところです。
No.89  
by 匿名さん 2013-05-28 13:05:55
>>87 >>88

一例ですが。うちの近所のマンションは1Fが小料理屋です。オーナーのご家族が経営されているお店で、だから1Fに入っているようで。

仮にこちらのマンションの下に小料理屋が入るとして、全く無関係の店舗が入るということはあり得るのかな・・・。基本的には紹介などで入るものだと思っているのですが・・・。

いずれにしても入るのなら居酒屋よりは少し格のある小料理屋さんがいいですねぇ。
No.90  
by ご近所さん 2013-05-31 02:10:52
居酒屋よりは、小料理屋の方が響きがいいのでしょうけど・・・。

地域的に小料理屋なんて粋な感じのところではないです。

裏に居酒屋さんがもうありますし、向かいには焼肉屋さんもあります。
近所でお酒扱うところは案外多いかも。
No.91  
by 匿名さん 2013-06-05 09:24:26
普通にお総菜屋さんだったらお世話になることはあったかなぁ?と思いますが
お酒もとなるとなかなか…
近所にある分には別に僕も飲むのが好きなのでいいんですけれど

物件の間取り自体は結構好みです。
ただ柱が出っ張っているので、そこだけちょっと視覚的に狭く感じてしまうかもしれないですね。
No.92  
by 匿名 2013-06-05 12:25:42
3駅利用、商店街とのことで検討していましたが・・・
現地を歩いてみて、結局、駅は地下鉄しか使えないと思いました。
また商店街も近くの大山の方が断然充実していますね。
1階の居酒屋のことも気になりますが、基本的なことで迷っています。
大山のブ〇〇アの方が買いなのかと・・・





No.93  
by 匿名さん 2013-06-07 05:20:27
そうなんですよね、ただでさえ狭い間取りが多いのに、どうして柱が出っ張ったタイプにしたのか・・・。

色々と間引きした感のあるマンションですね。

この物件、駅や高速のことから、色々と削っても大丈夫だと業者側は考えたのだろうと感じます。



先々考えたら、大山の方が価値があるでしょうね。
しかも、この間取りでこの価格を出すのなら余計に。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-12 13:36:10
電車で使うとしたら、基本三田線になりそうですよね。
結局一番近いですから。
周辺の買い物環境は別に悪くも無いように僕は感じます。
他と比較するとまあ物足りなさとかはあるかもしれないですが、
暮らす分には充分なんじゃないかと。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-12 20:11:44
ここは三田線ユーザーには絶好じゃないですかね。大手町まで1本、20分以内。電車はそんな混まないし、同じ通勤条件で手頃な値段でマンション買えるエリアは他にあまりないかな。間取りはタワーマンションの宿命で柱が食い込みまくっているので少し▲ですけど、そもそも間取りよりもロケーション重視で買う人がほとんどじゃないでしょうか。
No.96  
by 匿名 2013-06-12 21:11:21
三田線をどう評価するかは、人によってかなり分かれますよね。
池袋直結の東上線はわかりやすいんですけどね。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-12 21:37:15
三田線を評価している人が買う物件なんだと思います。
No.98  
by 匿名さん 2013-06-12 23:23:00
ここは細長いですが、志村みたいに免震とかってついてるんでしょうか?
No.99  
by 周辺住民さん 2013-06-13 10:41:30
三田線を毎朝使用していますが、意外と三田線は混んでますよ。
ましてや板橋区役所前の前後だけでも

板橋本町に住友系のマンション計2棟
板橋区役所前にこことサンケイ系と住友系のマンション計3棟
新板橋にリッチライフ?と三井系のマンション計2棟
西巣鴨に三井系のマンション1棟

合計8棟の新築マンションが建ちます。

各マンションで1人づつでも三田線を使用した場合一気に700名~1000名位使用者が更に増えます。
今からビビッています。。。

三田線沿いにマンション建ちすぎでしょう。。。
何かあるんですかね。。。
No.100  
by 匿名さん 2013-06-14 15:08:00
店舗が3店舗入るようですが、居酒屋の他は何が入るのでしょう?
1階が飲食店ばかりっていうのも、臭いの問題や害虫問題があって
正直嫌だなと思うのですが。
チロルさんでしたっけ?居酒屋じゃなくお惣菜屋さんの方が良いのにな。
No.101  
by 購入検討中さん 2013-06-14 21:15:18
ひとつは確か100円ローソン、もうひとつはパン屋だったと思います。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-15 10:55:17
第一期で全戸供給だけど全部売りきれるのかな~。
No.103  
by 匿名さん 2013-06-17 14:02:50
100円ローソンとパン屋さん、いいじゃないですか!
周辺は便利な商業施設に囲まれているので特に不自由は感じない場所だと思いますが、
我が家の場合、どちらも利用頻度が高くなりそうなテナントだと思いました。
ただ残りの1店舗、居酒屋は騒音など利用客のマナーが心配です。
No.104  
by 購入検討中さん 2013-06-17 19:28:01
向かいのリビオタワーも酒を扱うレストラン入ってるけど雰囲気まともですよ。コンセプト次第だろうけど、チェーンの居酒屋でもないんだし、オーナーも地権者としてマンションに住む一員になるのでしょうからその辺はある程度気を遣ってくれるもの、と願いたいですね。
No.105  
by ご近所さん 2013-06-18 17:41:18
周辺にはうるさ型がいらっしゃるので、それなりに気を遣うのでは。

ただ、前にも誰かが書いていましたが、飲食関係でのゴキブリとかは仕方ないと思います。

No.106  
by 匿名さん 2013-06-19 19:19:42
駅にも近くて、立地的には便利だと思います。
コンパクトなプランが多いので、ゆったりリビングとかって考えている人には
向かないかもしれないですよね。
もちろん広めのお部屋もあるので、工夫次第ではいろいろ用途があるのかもしれないです。
No.107  
by 匿名さん 2013-06-21 10:59:40
単身者とファミリータイプが混在しているんですね
広い部屋もありますが、価格がぐんと跳ね上がりそうですね。
3LDKのプランだとバルコニーが狭いので、お子さんがいる方は洗濯物が外干しできないので、
暮らしにくそうですね。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-21 23:18:42
これといった売りや特徴がない物件なのに、価格が高めに設定してあるので、この地域に絶対住みたいという人が購入するのかな・・・?
No.109  
by 購入検討中さん 2013-06-22 11:02:20
駅徒歩4分、幹線道路から1本入っている、角住戸、内廊下と売りや特徴は結構多いでしょ。まぁこの近辺に住んでる人が買うケースが多いと思いますけど。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-22 12:50:24
最近は駅近だけでなく、角住、内廊下など普通にありますからね。売りとか特徴とまでは。内装や間取りにもっと利点が欲しかった物件です。

確かに、わざわざここに住むという人よりも、元からこの辺に住んでいる人が検討するタイプのマンションですね。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-22 17:02:23
うち廊下って、部屋に風邪の流れができにくくて
部屋に湿度がこもりやすいって聞くよね
それに雨の日とか、うち廊下が濡れたり汚れたりしたらどうするんだろ
床を水洗いとかできないよね。
No.112  
by ビギナーさん 2013-06-24 12:32:11
結局、即完売。いい物件だね。
No.113  
by ご近所さん 2013-06-24 15:41:02
完売したのですか~?
みなさん仲良く暮らして下さい~
No.114  
by 匿名さん 2013-06-25 05:00:19
完売した時点で公式はすぐ完売と更新されるものですが
公式には完売と出てませんよ。
No.115  
by ご近所さん 2013-06-25 10:30:50
112は購入した人カナ?(笑)
No.116  
by 匿名さん 2013-06-25 21:28:02
完売してますよ。念の為全戸契約完了を待って発表するのかな。
No.117  
by ご近所さん 2013-06-25 22:05:35
今日もまだモデルルームやっていたし、調整中(?)かもね。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-25 22:09:24
>>116

それって完売って言わないんじゃないの?

立地はとても良いところにできたよね。
毎日の買い物が楽しそう。
ただ、仕様とデザインは他のアトラスに比べると低かったね
値段を抑えるには仕方なかったんだろうけど
これから、続々と出てくるアトラスに期待だわ。
No.119  
by 購入検討中さん 2013-06-26 14:23:26
この前いったらまだ販売してるみたいですよ。
期分けしてるから、一期販売完売のことを言ってるのかな?
No.120  
by 匿名さん 2013-06-26 23:17:42

>>118

同意。

仕様とデザイン、低かったですね。
次はもっと魅力的なマンションを期待しています。
No.121  
by ご近所さん 2013-06-29 17:42:49
モデルルームの前通りかかったら即日完売と出てました。完売したみたいですね。
No.122  
by 匿名さん 2013-06-29 23:01:13
旭化成さん、次は柱が出っ張っていないマンションをお願いします!
No.123  
by 匿名さん 2013-07-01 23:15:43
あらっ、早速一件キャンセル住戸出てますね。
No.124  
by ビギナーさん 2013-07-05 01:49:58
まぁ、仕様とかデザインとか言ってるけどマンションの資産価値は立地だからねー。
No.125  
by 匿名さん 2013-07-05 05:22:20
立地が、板橋区かあ。
No.126  
by 匿名さん 2013-07-05 09:45:30
>>124
立地だけじゃないよ
仕様もデザインもしさん価値に入りますから
No.127  
by 購入検討中さん 2013-07-05 12:51:41
さすがにそれは素人考え。
仕様やデザインも資産価値かもしれないが、ほんの一部。
マンションに関しては9割以上が立地といえます。
仕様なんて変えられますからね。マンション自体の価格に比べてかなり低価格で。
駅近くで便利というのはこの物件に関しては紛れも無い事実です。
結局資産価値は需要があるかないかであって、
30戸程度と少ないとは言え、ほぼ即完売は需要がある証拠ですよ。
私は結局迷ってやめましたが。予算が合わず。。。
私は普通にいい物件だと思いますよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-07-05 18:29:53
>>127 あなたの考えの方が素人だよ…
No.129  
by ビギナーさん 2013-07-05 19:54:25
自分の考えも言わずただ否定するのはアホ。
No.130  
by 匿名さん 2013-07-05 20:07:37
マンションは9割以上が立地といいますね。
No.131  
by 購入検討中さん 2013-07-05 23:11:19
お!キャンセル住戸も売れて完売しましたね。
No.132  
by 匿名さん 2013-07-05 23:21:19
>>129
読めばわかるでしょ
No.133  
by 匿名さん 2013-07-05 23:35:35
不動産に関わる仕事をしてました

資産価値って立地でほとんど決まる(ここでいうなら9割とか言ってる方)とかというのは勘違いも良いところです。もちろん立地も含みますが、建物の構造、耐久性、耐震性、間取り、仕様もかなり含まれます。立地が良くともも物が悪ければそれなりに資産価値は低いですが、立地があまり良くなくとも、マンション自体に評価が高ければ資産価値は高いです。立地というより市場と言った方が正しいですね。結構勘違いしてる人が多いんですよね。人のこと言えないと思います。
No.134  
by ご近所さん 2013-07-05 23:42:49
まぁまぁそのへんにして。
立地がよくて、建物の構造、耐久性、耐震性、間取り、仕様もそれなりにいいでしょ。
旭化成なんだし。変なものじゃないでしょ。資産価値もあるでしょ。
買ってる人もいるんだから、なぜそんなにみんな否定したがる。
No.135  
by ご近所さん 2013-07-05 23:44:04
あ、ごめんなさい。
133さんは別にこの物件の否定はしてないですね。
No.136  
by 匿名さん 2013-07-06 00:00:23
確かに旭化成はものが良いですよね。
アフターサービスがすごくいいと他スレにも良く書かれてますし。
購入者の満足度も高いですし。
戸建での実績もマンションにいかしてあって至れり尽くせりとききます。
ただ、ここは他のアトラスシリーズとはちょっと仕様が低めなのと
収納が少ないのが個人的には残念でした。
ただ、主婦的な立場でいうと住みやすそうな地域が魅力でしたね。
No.137  
by ご近所さん 2013-07-06 00:35:23
いくら自分で変えられると言っても、アウトフレームには変えられないよ・・・。

資産価値は立地とは言っても、板橋区ですからね(笑)。私も板橋区民ですが。

いいコミュニティを作ってください。
No.138  
by 匿名さん 2013-07-06 00:37:01
完売してんですから今更ネガっても仕方ありません。
No.139  
by 匿名さん 2013-07-06 01:14:00
事実じゃん。No.138は購入したのかなw
No.140  
by 匿名さん 2013-07-06 01:25:04
もう、住民板に移行?
戸数が少ないとスレできないのかな?
No.141  
by 匿名さん 2013-07-06 02:04:48
資産価値は立地じゃなく市場というのが確かに正しいですね
No.142  
by 匿名さん 2013-07-06 02:22:18
ここを購入しましたという書き込みが無いよね。
自分住まい用じゃなく資産運用など賃貸に出すために買った人が多そう。

それにしても、旭化成って完売しても公式HP閉じないよね。
他のアトラスもいつまでたっても、仕様、モデルルーム画像など公式のサイト見られちゃう
他のマンションは購入者のプライバシーのために結構公式HPはあったとしても
その他は開けないようにしたり
公式自体閉じちゃうところもあるのにね。
No.143  
by ビギナーさん 2013-07-06 09:39:32
資産価値は立地じゃなくて市場とかw
当たり前なこと書くな。
その市場を決めるのは何かって話なんだから。
No.144  
by 匿名さん 2013-07-06 10:05:24
↑意味わかってないようですね。

まあ、完売したならここもそろそろ終わりですね
早い完売で良かったじょないですか。
No.145  
by 匿名さん 2013-07-06 10:33:06
板橋区で、資産価値やら立地って言っちゃうのが、おもしろいですね。鉄道も、東上線、三田線…。板橋区ってだけでもうね。
旭化成やダイワは、今後戸建市場が縮小するのでマンションにシフトしてますが、財閥系に及ぶべくもなく。
でも、明和なんかよりは、洗練されてて、今後に期待。
No.146  
by 購入検討中さん 2013-07-06 12:46:04
板橋区って言っても色々だろ。高島平と板橋区役所前じゃ違う。
No.147  
by ご近所さん 2013-07-06 20:23:28
なんかさ、145もそうだけど板橋区は資産価値が無いとかそういうコメントしている人はなぜこのサイトをウロウロしてるの?板橋に憧れてるんですか?
No.148  
by 購入検討中さん 2013-07-06 21:16:49
憧れてるとかじゃなくて、普通に嫌な奴なだけだよ。
誰も得しない、何の意味もない書き込みだもん。
No.149  
by 匿名さん 2013-07-06 23:05:13
浦和の人だと思います。
No.150  
by 匿名さん 2013-07-06 23:28:06
北区の人?
No.151  
by 匿名さん 2013-07-06 23:38:52
どこのサイトも板橋区のこと悪く言うけど、そんなに悪くないと思います。
No.152  
by 匿名さん 2013-07-07 01:22:53
ここって旭化成だけど野村が販売してんだね。
プラウドも即完売だし、売り方がうまいのかね。

No.153  
by 住まいに詳しい人 2013-07-07 08:22:16
埼京線東上線三田線、イメージはよくないかもしれないけど、便利で、三つ使えていいじゃない。完売だし。
No.154  
by 匿名 2013-07-07 08:35:25
旧第四学区の序列では
文京>>豊島>>>>北>板橋
No.155  
by 匿名さん 2013-07-07 09:11:19
旧なんとかで北区板橋区が低かったこととこの物件は関係ないんじゃない。
あと、不等号の使い方も恣意的で、豊島と北の間に記号が多すぎる。北区板橋区をおとしめて、さらに、その二者で板橋区を下にして、最底辺に見せたい?それか、文京区を持ち上げたい?
No.156  
by 匿名さん 2013-07-07 10:21:06
感覚的には同感できる不等号だな。
No.157  
by 匿名さん 2013-07-07 11:42:20
ってかさ、ここに書き込んでるやつマンション探してる人どれくらいいるの?単に地区に序列つけて悦に浸ってるやつは何がしたいのかさっぱりわからん。しかも板橋こき下ろしてるやつはその板橋にすら住めない人でしょ。格上と位置付けてる文京か豊島か北に住んでるとしたらそれしかプライドを保てる道具が無いかわいそうなやつだな。
No.158  
by 匿名さん 2013-07-07 11:43:37
懐かしいね。北区と板橋区のどちらが上か論争は、第4学区の都立高生の鉄板のネタだったな。
赤羽と成増のどちらが上か、畑はどちらが多いか、ガスタンクの帰属とかいつも議論していたよ。
板橋区民と北区民が熱く議論し、勝ち組の文京区民と豊島区民が高みの見物。
文京区民あたりが「所詮どちらも埼玉みたいなものだよね」と言うと板橋区民と北区民が一緒になって怒る。
そんな構図でした。

No.159  
by 匿名さん 2013-07-07 13:03:40
158みたいな経験した人が大人になるのだから、北区と板橋区はこういう不等号で貶されつづけてしまうんでしょ。いいんじゃない、言いたいんだから。浦和だって、住んでる人たちはすごく自身持ってる。大宮より上、下手な東京より上、だそう。上下を追求するのはもう致し方ないでしょ。
でも、ここは完売。三路線使えて、通勤通学どこも便利。その三路線が、たとえば、山手線中央線東横線ではないけれど、アクセスは盤石。
No.160  
by 匿名さん 2013-07-09 01:15:47
完売ですね 池袋に出るのに便利
No.161  
by ご近所さん 2013-07-09 03:30:15
特に便利ではないですよ~。(先々、周辺を検討される方の為に)
池袋なら大山が便利♪
No.162  
by 匿名さん 2013-07-09 10:36:38
ここ完売したの?
散々売り方がどうとか野村の批判ばっかりだったけどさ

あと>>154みたいなやつって
どちらかと言うと住んでる住所ぐらいしか自慢できる物がないんでしょ
だからネットで優位性を保とうとするんだよ
No.163  
by 匿名さん 2013-07-11 12:35:06
公式HPからほとんどの情報消えましたね。
以前も消すべきとの書き込みあったけど、私も同感だったのですばやい対応には好感が持てます。
No.164  
by 物件比較中さん 2013-07-16 19:11:59
完売したんだね。何だかんだいって、立地、角住戸の日照面で他のネガティブ要素(柱の出っ張り、低仕様)をカバーしたんだね。デベとしてはゼネコンより落ちる物件を一期で売り切るとは野村の営業力は正直大したもんだ。
No.165  
by ママさん 2013-09-02 00:13:17
購入者です。
近くの高層マンションの影響で日中に火が当たらない事がわかったとのことで説明がありました。
本当にありえません。
購入者の皆さんは契約破棄しないのですか?
迷ってます。。。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-02 03:48:59
どれくらい当たらないのですか?
その高層マンションとはこれから建つ物による物ですか?
現在周りにそんな影響が出る建物ないですよね?
No.167  
by 匿名さん 2013-09-03 22:27:14
高層マンションは既に建っている近くのマンションです。
販売時それを考慮に入れずに日照時間を説明して、
契約後に気づいたというなんともお粗末な感じです。。
日中の一番日が当たるはずの時間がマンションの影に隠れて2~3時間当たらないみたいです。
No.168  
by 匿名さん 2013-09-03 23:58:05
2〜3時間はきついですね。
でも、契約前は各自現地みたりするもんですが
気づかれなかったんでしょうか?
すでに建築済みの建物での影響ならば現地での様子で予測できたりすると思うんですよね。
些細なことも自分だったら質問したりしますが…

それで辞める場合手付金は返ってくるんですか?
販売代行は野村でしたよね
なんだかなって感じですね。
No.169  
by 匿名さん 2013-09-04 01:26:16
建物があったのは気付いていますが、流石に日照まではわかりません。
季節的にも影響の少ない季節でしたし、何よりも建物自体全然出来てなかったですし。
しかも野村から日照の説明されていてそれを疑う人なんていませんよね。。
契約やめる場合は全額返金してくれるそうです。
当然ですよね。返してくれなきゃ詐欺ですよ。
No.170  
by 周辺住民さん 2013-09-07 10:20:01
日照がポイントで購入されたのであって、迷っているならばキャンセルされた方が良いのでは?住んでからずっと後悔するよりはマシな気が。
No.171  
by 匿名 2013-09-07 10:56:53
旭化成も野村も酷いですね。詐欺に近いです。

解約する者には手付返還は当然として、迷惑料・交通費その他で数十万円、自社の他物件を割引で購入できる権利付与とか。
解約しないとしても、日照が期待できない残念な物件として当然価値が下がるでしょうから、値引するとか。

手付金をノーペナルティで返還する程度では何の誠意も無いですよ。

消費税5%の適用が受けられる期限の直前に突き付けられても他の物件を今更探せないでしょうし、
このタイミングで言ってくるなんて、泣き寝入りする契約者が出てくることを期待した悪質な対応のように感じますね。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-07 14:02:53
>解約する者には手付返還は当然として、迷惑料・交通費その他で数十万円、自社の他物件を割引で購入できる権利付与とか。
解約しないとしても、日照が期待できない残念な物件として当然価値が下がるでしょうから、値引するとか。

あまりにも無いと思いますよ。
確かに売主側の失態ではありますが
こういうことは良くあります
日照を重んじるかどうかは人それぞれですので
あまり気にしない人はそれまでですし
入居後では無いですし
まだ契約が解除できる中の提示だから詐欺にもなりません
解約に当たり手付金が戻るのは当然ですが
それなら、販売されてる物件はたくさんあるので
速やかに他物件の検討へうつられた方がいいと思いますよ
今の情勢を考えると時間ごもったいないと思います

納得できないことがらは個別で対応するしかないんじゃないんでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2013-09-07 17:04:33
>消費税5%の適用が受けられる期限の直前に突き付けられても他の物件を今更探せないでしょうし、
このタイミングで言ってくるなんて、泣き寝入りする契約者が出てくることを期待した悪質な対応のように感じますね。

消費税UPはデベじゃなく国の取り決めで
購入者の問題ですからね

そんな中、手付金を全額返済(まあ、当たり前ですが)で
キャンセルできるなら誠意も感じると思うな。

それに、まだ、UP前の購入には約1ヶ月もあるんですから
はなから諦めなくても…

季節的なものでの日照ポイントを割り出すのは難しいもの。
季節によるものなら、問題ない時期あるだろうし。
自分としたらやめるほど重く重要視するところでも無いかな。
やはり人それぞれ。
価値観の違う問題を責任追求とはちょっとね…
対応的には問題無いと思うけど。
どこのデベでも多分同じ対応になると思うよ。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-07 17:53:23
購入する場合は数十万の値引きみたいだけど、
日中に数時間日が当たらない物件なんてキャンセルされて再販しても
数十万安くしただけじゃ売れないだろー。
数百万の価値は下がってるよ。
No.175  
by 匿名さん 2013-09-07 18:23:22
私は旭化成や野村については詐欺だとは思いません。
契約破棄には応じると言ってるし、手付金も全額返すと言ってるし、
一組ずつ呼んでしっかりと謝罪もしてくれました。
日照のことは本当に後になって旭化成も気づいたんでしょうから。

だからこうなった以上、もっとビジネスライクに対応をお願いしたかったです。
何回も足をモデルルームに運んだ時間、その為の交通費、
マンション購入が決まって喜んでいたところへのこの悪い情報。
そういうものを含め、数十万の値引きじゃ足らないでしょう。

旭化成もキャンセルされて改めて売るのは経費もかかるだろうし、
こんな物件値下げしなきゃ売れないでしょ。

だからもっとビジネスライクに大きな値引きを提示して欲しかった。
どちらもWin-Winになるようにすればいいのにと思いました。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-07 18:24:25
そう?季節によるんならそんなに問題無いと思う。
まあ、キャンセル住戸だからそれなりの値引きはあるだろうけど
キャンセル前なら別にね
現時点で数十万値引きがあるなら誠意あると思うなぁ
欲出し過ぎるのもよくないとあもう
No.177  
by 匿名さん 2013-09-07 18:57:35
数十万ていうのが、十万、二十万なのか、八十万、九十万なのかじゃ、だいぶ違うわな。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-07 19:10:42
Google mapで航空写真見ると
きれいにリビオタワーの影に入っちゃってるのがわかります。
多分冬の期間の低層階に影響するかな。

距離とか知らないんで目測で計算すると
冬至に太陽の角度が30度位だったとして六階位まで影に入るのかな~?
No.179  
by 物件比較中さん 2013-09-07 19:14:43
>175さん
そこまで不満抱えてるならキャンセルした方がいいんじゃないですか?ずっとそれ抱えて住んでも不幸になるだけな気がするけど。
あと値引き情報、どこまで本当か知らないけど住む可能性あるなら自分のマンションの資産価値下げるだけだから余り公にされない方が。
No.180  
by 匿名さん 2013-09-07 19:36:48
値引き情報なんて書いても書かなくても資産価値下がってるのは明白だろうが。
179は関係者か?
No.181  
by 匿名さん 2013-09-07 19:52:07
資産価値の低下は数百万円規模の差があってもおかしくないかと。
普通のマンションでも、南向きと北向きで坪単価で10、20万円くらいは平気で差がついたりする。
ほとんど日照が期待できないということは、南向きと北向きの差くらいは有るということかと。
No.182  
by 匿名さん 2013-09-07 20:00:22
時期により蹴りなんでしょ?
何だか、このごにおよんで欲出し過ぎ。
嫌ならやめてさっさと他を探すのが自分のためだとおもう。
デベも誠意みせてるんだし。
当初の値段が何割か安くなって逆に得したなって感じだけどな。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-07 20:23:24
182さんは購入予定者でしょうか。
どう考えるかは自由ですが、売り出す時から日照条件わかってたら、
確実に数百万安かったですよー。
それを少しの値引きで得したなんて思うのは、
おめでたいとしか言いようがないです。
損してますよ。
No.184  
by 物件比較中さん 2013-09-07 20:59:14
嫌ならキャンセルすりゃいいじゃん。それだけの話。
No.185  
by 匿名さん 2013-09-07 21:17:01
せやな。
腹立つかもしれんが、キャンセルOKなんだからキャンセルすればいいだけだな。
No.186  
by 匿名さん 2013-09-07 21:21:04
>>183
時期による日照問題、一日2時間程度じゃ数百万安くなるわけありませんよ。
値段の大部分は立地が占めてるんですから
おめでたいのはあなたの方だと思います。

たいしたことかそうじゃないかは
人それぞれ
>確実に数百万安かった
そんな確実と言える程のものは提示できますか?
なんの証明も、事実もないことを
だったはず、だから納得いかないじゃ話にもなりません
デベ側が提示してる数十万の額は妥当な金額だと思います。

184の言うとおり、嫌ならキャンセルすりゃいいだけじゃないでしょうかね。
無理にしがみついてても変わらないだろうし
この情勢の中時間ごもったいないような…

もちろん、気持ちはお察ししますが
でも、騒いでる方はそんなにいるように思いませんよ。
No.187  
by 匿名さん 2013-09-07 21:21:50
そうそう。どんだけ過去と今で状況変化があったか知らんが価格に見合ってないと思ったらキャンセルすれば良い。
No.188  
by 匿名さん 2013-09-07 23:11:51
どれだけキャンセル出るか気になりますね。
これはデベもキャンセル住戸売るのに苦労するだろうなー。
値段は購入者の絡みもあって下げられないだろうし。
西向きで、しかも日中にこれから日が当たるという時に影になりますっていうんじゃ
売れないでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2013-09-08 23:10:09
多分ほとんどでないと思いますよ。
No.190  
by 契約済みさん 2013-09-08 23:50:34
私もそう思います。確かにデベはお粗末だけど、影響出るのは一部の季節の一部時間。キャンセルを決断する程前提条件変わったと思う人はそこまでいないのではと思います。
No.191  
by 匿名さん 2013-09-09 00:22:49
そうなんですね。
私は日照ってとても重視するので、
そこの欠陥が出たら数千万の買い物なんてできません。
人それぞれですね。
No.192  
by 匿名さん 2013-09-09 02:42:59
私も日照、重視しますが
ここで出てる程度なら対して気にしませんね。
高さもあるし、目の前に建物があるわけではないので
風通しには問題ないから洗濯物とか乾きますし。
No.193  
by 匿名さん 2013-09-11 20:19:06
結局キャンセルはどれくらい出たんでしょうか?
ここで騒いでた方はその後キャンセルしたんですか?
No.194  
by 匿名さん 2013-09-13 15:42:43
HPにキャンセル住戸発生の告知も出てないし、まぁ今のとこいないみたいですね。
No.195  
by 匿名さん 2013-09-13 16:07:50
影響がありそうなのは西側向いてる住戸っぽいから、
それ買う時点で日照よりも価格を重視している方ばっかりなんでしょ。
ちょっと値下げもあって逆に喜んでたりして。
No.196  
by 働く女子さん 2013-09-13 20:03:56
完売御礼になってるね
No.197  
by 匿名さん 2013-09-13 21:09:50
実際たいしたことじゃなかったということだね。
というか、話の内容からしてそう思ったし。
旭化成は紳士の会社だから対応もしっかりしてますね。
浮いたお金で、家具とか買えますね
No.198  
by 入居予定さん 2013-09-27 23:45:02
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.199  
by 匿名さん 2013-09-28 10:27:30
別にミスじゃないと思うけど。
なんどか、何でもかんでもミスにつなげようとするねここの住人さん
No.200  
by 匿名さん 2013-09-28 17:52:18
どう考えてもミスだろw
小さいことだろうとミスはミス。
仕事をちゃんと他の人がチェックしないんだろう。
そういう体質の会社なんだよ。
日照の問題も、現場レポートもそれを顕著にあらわしてる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる