旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス板橋っていかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 板橋
  6. 3丁目
  7. アトラス板橋っていかがですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-30 23:59:34
 削除依頼 投稿する

URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/itabashi3chome/top.html/

便利そうな場所に建つ予定のアトラス板橋ってどうでしょうか。
販売まではちょっとダケ時間がありますが、スレたてました。

所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩4分、
   東武東上線「下板橋」駅徒歩9分、
   JR埼京線「板橋」駅徒歩12分
間取:1R〜4LDK
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店

[スレ作成日時]2013-03-05 23:26:37

現在の物件
アトラス板橋
アトラス板橋
 
所在地:東京都板橋区板橋3丁目689-8他(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

アトラス板橋っていかがですか?

62: 匿名さん 
[2013-05-11 16:33:33]
結局価格は?
63: 匿名さん 
[2013-05-11 22:55:24]
とあるブログで、最上階でも4000万前半と書かれてるけど
どうなんでしょう?
ここは、92平米の部屋もあるけど、92平米のの部屋はいくらになるか気になります。
正直、戸建育ちだと70台、80台は狭いんですよね。
ましてや、昔の間取りに比べて、最近の新築は一回り小さい。
よく、現地MR見てみると狭!って感じませんか?
現在住んでる部屋に6畳があったとします、新築の6畳に入ると同じ6畳なのに狭さ感じませんか?
だから、出来るだけ広い部屋を探してますが
最近の新築は家族世帯向けも70〜80ばかり
そんな中、ここな92平米は気になってます。
ただ、今回のアトラスも間取りをこだわられてますが
残念ながら収納が少ないですよね。
志村はかなり収納にもこだわれられた作りだったのでここも同様のこだわりでくるかと思ってましたが
限られた収納だけなのが残念。
この収納だとタンス必要?そうなると部屋狭くなりますよね。
あと、キッチンが狭い。窓が足元まであって明るいしオシャレだけど
外窓ってどうやって掃除するのかしら?
業者依頼になるのかな。管理費とか気になりますね。
64: 匿名さん 
[2013-05-11 23:08:22]
上の人どっかでも同じこといってたな。
65: 匿名さん 
[2013-05-11 23:15:02]
うち廊下は魅力ですね。
でも、何かとピンとこないんですよね。
それに旭化成のマンションなのに販売が野村ってのもなんだか。
66: 匿名さん 
[2013-05-12 00:33:32]
あそこ、上層階西側ひょっとして石神井川の桜と板橋の花火と両方見れるんじゃないかな?
67: 匿名さん 
[2013-05-12 01:31:35]
>>63さん 92平米は軽く6千万超えてくると思いますよ。板橋区の割りには高い感じはします。
この価格なら板橋区では、十分な一戸建てが購入できてしまいます。(マンションをお探しなのかも知れませんが)
68: 購入検討中さん 
[2013-05-12 01:59:42]
92平米で6800万円台です。
でも1戸だけですね。

70平米最上階で5500万円台。
69: 匿名さん 
[2013-05-12 02:03:31]
>>67
板橋ででも土地こみで注文住宅は6千万程度だと細長い3階だての戸建ぐらいしか建てれませんでした。そのうえ、日当たりも悪い土地ばかり。なので仕方なくマンションを探すようになりました。マンションだと6千万もあればある程度良いところが買えるし、戸建のデメリットが補えるので。らただ、狭い。ちなみに予算は6千万です。
70: 匿名さん 
[2013-05-12 02:31:29]
>>69さん
注文住宅は高くなりますね。
ここのマンションは6階くらいだと日当たりや日照時間はどうなんでしょうね。
地元の人はリビオタワーの影響はあったと聞きますが、上の方の階なら大丈夫なのかも知れませんね。

狭いことは同感です。5畳くらいだとつくりによってはベッドを置いたら厳しそうでした。

理想に近い物件が見つかるといいですね。
71: 匿名さん 
[2013-05-12 11:37:56]
>>70さん
69です

ありがとうございます。
田舎の戸建育ちのため、当初は希望としては戸建でした。
そのうえ、ツーバイフォーを取り入れてるばかりの建売は何だか薄っぺらい家にしか思えず(的した言葉が見つからず表現が悪くてすみません)注文住宅を念頭にいろいろ土地から家屋から探して見ましたが6千万程度だとホント都内だと注文住宅でも建売同様細長く土地を広く取れない分上へと部屋を設けるしかなく3階建てにし、なお、日照問題で3階部分は三角のような屋根裏に状態になったりという、現実に落胆して、ちょっと視野を変えてみようとマンションのMRを見て見たところ、部屋は狭くとも防犯、日当たり、風通しなどの戸建で感じてたデメリットが補える上に、予算内だと良い部屋が探せることに気づき今はマンション中心で探しています。
出来るだけ予算内で、広めのお部屋ということで、今ここにたどり着きましたが、>>68さんの書かれてる金額を見て予算オーバーだなと…残念です。戸建を探してる時に旭化成の戸建が都会向きだったことと、ちょっとしたスペースも収納にしたりと有効に使われる建築に好感を感じ、マンションも旭化成中心で探し出しました。
田舎だと6千万あればかなり大きなお家が建てれるんですが、都会でのマイホームの現実は厳しいですね。
でも、負けずに良いところと出会えるよう頑張ります。
長くなりすみません。
72: 匿名さん 
[2013-05-13 12:10:39]
最上階で3LDKが4000万前半だったら即決なんですが、5500万円台でしたら
他の選択肢を考えてしまいますね。
狭さは確かに同感です。あと、ここは柱の出っ張りにより凸凹した部屋が
できてしまう事もマイナス要因に感じました。
73: 匿名さん 
[2013-05-13 14:33:55]
板橋でも、最高額の部屋ほど早く売れますよね。
条件もいいところだからお金に余裕がある人はすぐ確保しちゃうんでしょうね。
志村の物件も5千万後半が2部屋あったようですが初期の初期段階ですでに売れてました。
他の物件も高額の部屋ほど初期でいつの間にか売れてる。
一般的な者の自分からしたらどんな人が買えるのか素朴な疑問もあります。

>>72さん
志村は広さもありましたが、最上階はほぼ4千万後半から5千万後半でした。
プレミアム住居だから高かったのかもしれませんが
志村でそれぐらいの金額なので
狭くても、板橋区役所前という都心寄り、利便性を考えたらもっと高い金額だと思います。

もう、最上階は金額でたのかな?

それにしても概要がでたときには驚きました。
ここができるという噂がでたときには20階以上の高層マンションと聞いていたので
14階建てとは、ちょっと残念でしたね。
74: 周辺住民さん 
[2013-05-16 10:24:09]
見学してきたのですが、間取りが使いにくい気がしました。
でこぼこしていて、4畳とか5畳で部屋を切るなら大きく切って欲しいです。
そして値段も強気でした。

あと、野村の販売員さんが好きでは無かったです。
質問され答えると聞こえなかったようで「は?」っと言われました。
他のブースの販売員の方の声が大きくて私たちも担当さんの声が聞きにくかったですが、
お客さんに「は?」とか言います?
私たちもその方に「は?」なんて言いませんでした。
野村さんに勤めている方には失礼ですが、販売員の質が悪い気がしました。
何となく販売担当の方によってマンションのイメージが変わってしまいます。

今週末は他の物件を見学しに行きます。
この辺マンションが多く建ちはじめたので見比べようと思います。
75: 匿名さん 
[2013-05-16 13:31:54]
高い買い物なのでしっかり見比べて納得できるところを買われることが一番ですよ。

旭化成は何かと野村とつながりがあるのかな。

まだ、建設段階ですか、間取りを無料で変更できたりするサービスはここはないのでしょうか?
もしあれば、4畳など狭くて使いにくい部屋をリビングとの隔たりなくして広くしたりできたりするもんですが。
たまに、初期段階ではそういったサービスがあったかと…
他のアトラスにはありましたよね。

それにしても>>74さんの販売員は教育ができてないですね。
野村自体が悪いんじゃないのでしょうが
何かと強気な接し方ですよね。
旭化成が売主なら旭化成が販売して欲しかったな。
旭化成の営業はとても紳士的な接客が有名。
実際に何件かアトラスシリーズ見て歩きましたがどの物件でも接客は良かった。
接客の良し悪しって、のちの付き合いにも影響するから検討がガラリと変わることもありますから気をつけていただきたいものですね。
76: 購入検討中さん 
[2013-05-16 22:30:41]
わかる!
ここの営業って、
がっかりしてるよね?

まーはっきり
いってくるので
わたしは嫌いではないです。
77: 匿名さん 
[2013-05-17 01:17:45]
大体、感じたことはみなさん同じようですね。
狭いのに、更に柱も出っ張っていて、収納も少ない。
その割には、価格設定は強気。

確かに、高い買い物ですから後悔しないようにしたいですね。
78: 物件比較中さん 
[2013-05-18 07:55:34]
こちらのマンションの場合は仕様よりも私的に便利な立地かどうかを重視して検討したほうが良さそうですね。
たしかに面積や価格から先に判断すると躊躇してしまう気持ちはわかります(汗)
私的には2LDKは割高に感じますね、あと5平米ほど広ければ良かったかなという感想を持っています。
しかし逆に1、3、4LDKに関しては中々のもの。
特にKあたりはスッキリしているほうでいいと思いましたよ。
79: 匿名さん 
[2013-05-23 08:22:15]
駅まで比較的近い事と複数路線利用できることがメリットでしょうか。
お値段は皆さんが書かれていますが強気な感じですよね。
もう少しリーズナブルだと良かったです。
間取りは言うほど悪くないような…。
ただ収納がもうちょっとあるといいですよね。
DENが実質納戸として利用する感じになりそうです。
80: 匿名さん 
[2013-05-23 10:51:51]
志村のアトラスぐらいの収納の多さ、生活のしやすさを重視した間取りなど
同じ方向性でくるのかと期待してましたが違ったみたい
旭化成特有の痒いところにも手が届く配慮のある設計が好きでしたが
ここはそう言ったものも感じられない…
その上、値段も強気。立地もかなり良かったので期待してましたが1階に店舗が入るのも魅力ですが
地権者用の非販売住居も多いですし、立地以外の良さが感じられなかった。
見送りかな…日暮里のタワー見に行く予定だけどこことどうかな…
81: 匿名さん 
[2013-05-24 12:50:57]
私も見送ることにします。

1.値段が強気
2.1階が酒場
3.地権者住居が多すぎる
4.有事の際の東京都指定危険地域である
 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

 http://j-jis.com/data/tokyo/

それでもここにどうしても住みたい、とは思いませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる