住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 07:43:17
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:49:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【16】

1: 匿名さん 
[2013-03-01 14:00:03]
知らなかったxxx驚きの事実・・・

フラットの金利は、引渡しの月に実行でその月の金利になるのですね。
一生懸命このサイトを見て、金利を皆さんと一緒にワクワクしていましたが、
来週水曜日が銀行の本審査で、それから2週間。。。

建築着工が3月下旬で立ち上がるのが7月末か8月ですって~~~

ってことはすっかりアベノミクスのおかげで金利が上昇してる頃ですよねxxx

とほほ。。。。
2: 匿名さん 
[2013-03-01 14:23:37]
国債0.66。

かつてないぐらいな水準。
7月だってひょっとして最高かもしれん。

決して悲観することはないと思うよ。
3: 匿名さん 
[2013-03-01 16:48:06]
本当ですか??
また、このページを見るのが楽しみになりました!
4: 匿名さん 
[2013-03-01 18:09:52]
自民をどこまでマスコミが支えるかなあw
5: 匿名さん 
[2013-03-01 19:39:41]
長期金利と連動しなくなったね
来月以降も2%台で推移かなー
6: 匿名さん 
[2013-03-01 21:16:02]
長期金利は10年なので、短期金利と長期金利が違うのと同様に35年固定のフラット35の金利は違って当然じゃないでしょうか。
金利が動き始めたということは、将来の金利変動リスクも大きくなるということであり、期間の長いものほど先行して金利を上げるべきとなるように思います。
7: 匿名さん 
[2013-03-01 22:26:11]
>>6
無知とは恐ろしいものだ
もっと勉強した方が良いよw
8: 匿名さん 
[2013-03-01 22:39:42]
フラットの金利の参照基準となるのはJGB(10年債金利)だから。
唯一さらに長期の金利が関わってくるのはスプレッドの部分だけ。
9: 匿名さん 
[2013-03-01 22:47:53]
スプレッドはどう決まるのですか?
10: 匿名さん 
[2013-03-01 22:53:31]
>7
すいません、無知なのは事実です。いい加減なことを言ってすいませんでした。

JGBとの相関が高いことは知っていますが、気にしているのはJGBとの差がどうやって決まるのか(どういうときに差が広がるのか)ということです。
教えていただけませんか?
11: 匿名さん 
[2013-03-02 01:28:00]
>>9
機構債の額面利回りから発表前日の10年国債利回りを
引いてるだけだよ。機構の資料にもそう書いてある。
12: 匿名さん 
[2013-03-02 08:15:18]
どういうときに機構債の額面利回りと10年国債利回りとの差が拡大するのですか?
13: 匿名さん 
[2013-03-02 09:05:25]
10年国債欲しい欲しい機構債イラネイラネ 拡大
14: 匿名さん 
[2013-03-02 10:46:48]
>13
どういうときにそうなるのですか?
直接原因ではなく、根本原因を教えて下さい。
15: 購入検討中さん 
[2013-03-02 13:06:07]
アメリカの強制歳出削減は、何らかの影響がありますかね?
16: 匿名さん 
[2013-03-02 13:15:57]
米景気減速
円高ドル安
NK下げ
長期金利下げ
フラット金利上げ
17: 匿名さん 
[2013-03-02 13:58:33]
さっぱりわかりません。
失礼ですが、貴方はわかってるのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2013-03-02 14:01:56]
>>15
米経済指標を好感し市場は反応しなかったみたいだね
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE92005T20130301
日銀の新総裁が迅速に金融緩和に動くとの観測で円への売り圧力が強まっているってさ

結論、フラット金利上げ

>>16
意見が一致しましたね
19: 匿名さん 
[2013-03-02 14:35:36]
どっちにしろ
住宅ローン金利は上がる上がるってこったw
20: 匿名さん 
[2013-03-02 14:52:31]
上がる上がると言いながらも
3月は上がらなかったので
4月も大丈夫そうですけどね。
21: 匿名さん 
[2013-03-02 15:12:32]
まあ、競馬予想みたいなもんだからね。
22: 匿名さん 
[2013-03-02 16:19:19]
アベノミクスもいいけどアベノフラット35とか発売して当初15年−1%とか
大盤振る舞い、そんなんないかな。変動金利より安くなっちゃうかもな。
23: 匿名 
[2013-03-02 21:55:54]
4月は大丈夫
多分若干低下も

14
10年後に金利が上昇すると分かってるとする
その場合、いま10年定期に預けて、10年満期後に上昇した金利で再度預金するよな?
逆に30年後まで確実に上がらないならいま30年定期一番有利

現実はいつ金利が上がるかなんて予想しかできないが、金利が上がりそうな時は
10年国債人気、機構債(35年)イラネ=スプレッド拡大

金利が上がらなそうなとき
機構債人気でスプレッド縮小
24: 匿名さん 
[2013-03-02 22:01:58]
>>23
いやいや全然違うから。JGBと機構債は同じ債券というカテゴリーだけど
全然違う種類の物だと理解してる?
25: 匿名 
[2013-03-03 00:30:35]
アベノフラット35よりフラット35アベがいいような!
フラット35アベエコとか…
26: 匿名さん 
[2013-03-03 00:51:45]
フラット35アベノエゴ
27: 匿名さん 
[2013-03-03 01:42:47]
誰が上手いこと言えと
28: 匿名 
[2013-03-03 02:45:11]
24
全然違うからなに?
国債の金利上昇(下落)は社債、公社債に影響がないとでも?
同じ債権カテゴリで、信用力も高いもの同士なら一致はしなくてもある程度の相関はある
何故機構が国債をベンチマークにスプレッド算出してると思ってんの?
29: 13 
[2013-03-03 09:28:45]
>>14
10年くらい景気あがんないんじゃなーいそれ以降はあがんじゃなーいっていう予想
31: 匿名さん 
[2013-03-03 10:36:08]
予想できる/できないの問題ではなく、フラット35の金利がどうやって決められているかの問題だよ。
まさか担当者の山勘で決めているわけじゃあるまい。
33: 匿名さん 
[2013-03-03 11:07:17]
わからない人ですねw
その担当wじゃない限りわからないことを
部外者が知る術はない
それをヤマ勘であーだのこーだの
語っても意味ねーって
言ってんですよw
34: 匿名さん 
[2013-03-03 11:11:29]
案外ヤマ勘だったりしてね。欧州債務問題で内ラチ沿いの馬場は当分道悪だから、利上がりタイムは期待薄。JGB オッズは一番人気で0.64。機構債上がりタイムは1%台後半予想で、アベノ号がペースを上げにかかってますが、雨リカが降ると分かりませんねぇ、とは経済評論家の適当な予想。大川慶三朗さん。
35: 匿名さん 
[2013-03-03 12:16:01]
今まで中長期で評論家の予想wが
正しかったことありますか?
36: 匿名さん 
[2013-03-03 14:48:38]
4月の金利は、
機構債表面利回り 1.18~1.23
つまり1.94くらい わかったら甘酒のんで糞して寝ろ
37: 匿名さん 
[2013-03-03 15:46:18]
経済評論家の面の皮の厚さは半端ない
38: 匿名さん 
[2013-03-03 17:46:06]
残念ですが1.94はないと思います。
プロはもう少しシビアに
市場見てますので。
39: 匿名さん 
[2013-03-03 20:52:37]
俺は2.02と予想する
プロでも何でもないが自信はある
40: 匿名さん 
[2013-03-04 01:05:33]
その自信はどこから
41: 匿名さん 
[2013-03-04 12:18:47]
3月金利は1.990%で発表されましたね。
42: 匿名 
[2013-03-04 12:19:03]
黒田もあーゆってるし
もう金利上がる要素のが見つからねえ
43: 匿名さん 
[2013-03-04 12:26:08]
4月予想・・1.87
44: 匿名さん 
[2013-03-04 12:45:47]
JGB最高値来ましたね。10年債0.6%割れ目前かな。
45: 匿名 
[2013-03-04 13:10:42]
結局のところ、フラット金利は
上がる!?下がる!?(3月比)
46: 匿名さん 
[2013-03-04 14:22:13]
今のままなら
4月はレコード更新確実ですよ。
47: 匿名 
[2013-03-04 14:41:31]
10年物国債0.62って。。。

いくらなんでもな水準な気がする。
更なる金融緩和発言で更に進むのか、
そろそろとまるのか。4月組は相当
期待できると思います。
48: 匿名 
[2013-03-04 14:46:04]
4月は、0.62+1.24=1.86と予想。
49: 匿名さん 
[2013-03-04 14:53:00]
持ち上げておいて必ずおとされるけっかになりますように
50: 匿名さん 
[2013-03-04 15:26:40]
なんだこの異常な下がり方は。
おれ3月実行だけど、
2月3月は***み濃厚じゃねえかw
51: 匿名さん 
[2013-03-04 16:14:53]
最低金利が低下=フラット35

 住宅金融支援機構は3月4日、333の金融機関と連携した長期固定金利の住宅ローン「フラット35」(買い取り型)の3月の適用金利を発表した。返済期間21年以上35年以下は1.99~2.94%(前月2.01~2.96%)で、最低金利が3カ月ぶりに低下。

時事通信の配信記事より抜粋
52: 匿名さん 
[2013-03-04 18:09:37]
4月は1.7台も見えてきましたよ。
金融緩和発言でさらに低下も
期待できそうです。
53: 匿名さん 
[2013-03-04 19:29:55]
大学時代は、岩田先生の単位取るのに苦労したが、今は僕の味方になってくれる。嬉しい。あんがと、岩田先生。
54: 匿名さん 
[2013-03-04 19:32:31]
今日の所信表明で黒田日銀新総裁がより長期の債券の買取と早急な買取の実現を明言してたからね。
これまでと違って10年債以上のより長期な債券も軒並み金利がかなり下がってた。
こりゃ4月はボーナスステージかも。
55: 匿名さん 
[2013-03-04 19:39:17]
1.7台って・・・・w
56: 匿名 
[2013-03-04 19:41:00]
5月に1・9%超えてたら10年固定。
57: 匿名さん 
[2013-03-04 21:07:19]
10年固定厨がでたー、逃げろ~
58: 匿名さん 
[2013-03-04 21:10:57]
4月も下がりそうですが
体感金利ではまだまだ高い気がします。
59: ビギナーさん 
[2013-03-04 21:24:55]
日銀総裁候補が国債買い入れ年限を
伸ばすことも視野に入れているということで
10年物ばかりでなくそれより長いものも
下がっているそうです。

ということは、スプレッドもさがる、
で正しいでしょうか?
60: 匿名 
[2013-03-04 21:29:46]
でも4月の10年固定で
1%ぐらいなるんとちゃう?
61: 建築中さん 
[2013-03-04 21:38:26]
4月実行の俺には嬉しい展開。
変動金利組とか実行済みの金利上昇を煽って連中が鳴りを潜めているのがウケるw
自分も含めてこれから実行の人達にとっては、追い風が吹いてきましたね。
63: 匿名さん 
[2013-03-04 21:49:25]
>>60
10年固定じゃ変動と同じぐらいの金利じゃないとお話にならんよ。
最低でも1%以下。理想は0.9切るぐらい。それでもリスクヘッジとしては
変動とほとんど同じということを理解しないと。
64: 購入検討中さん 
[2013-03-04 21:51:58]
>62
もうそれ飽きた
65: 匿名 
[2013-03-05 08:30:48]
フラットはダンシンが別料金だから割高すぎる。
普通に銀行の審査通るなら10年固定でいんじゃねーの。
3年固定とかだと何か落ち着かないし。
66: 匿名さん 
[2013-03-05 09:17:23]
ついに10年債0.6%割れましたね。まだもう少し下がりそうですが。
67: 匿名 
[2013-03-05 09:34:38]
いくら金融緩和だからと
いって流石に低下しすぎ。

でも4月の人にはスペシャル
ボーナス金利ですね。超長期
も買われてるし。

1.79とかあるかも。
68: 匿名さん 
[2013-03-05 09:53:05]
やっぱり4月まで延ばせばよかった…
69: 匿名さん 
[2013-03-05 09:56:42]
これスプレッドもかなり下げてきますよ。
4月はとんでもない金利になりそう。
70: 匿名 
[2013-03-05 10:11:51]
そもそも国債の表面金利が下がったらどうなるの?今までって0.8の国債が0.6な訳でしょ?
5日入札の国債の表面金利が初めから0.6。
影響有るの?
フラットのレコードを更新しようと思ったら
表面金利0.6の国債が0.4位に下がらないと
駄目ってこと?
ぜんぜん解らない。
71: 匿名さん 
[2013-03-05 10:18:04]
フラット金利は長期金利を拾いますから
長期金利の表面金利分が下がってきます。
72: 匿名 
[2013-03-05 10:57:10]
でも1日付けのPSJは前月より全然高いです
73: 匿名 
[2013-03-05 11:34:45]
他の社債には目もくれず、日銀が品薄にする前に国債だけ
買い漁ってる投資家の状況は、むしろ悪材料なんでは。
74: 匿名さん 
[2013-03-05 12:20:05]
あまり良い傾向ではないですよね。
75: 匿名 
[2013-03-05 12:25:37]
この空前の爆下がりが素直に
フラットにも反映すればレコード
更新ですね。
76: 匿名さん 
[2013-03-05 13:10:26]
ガッカリに一票
77: 融資関係 
[2013-03-05 13:40:00]
客観的にこれまでの情勢などから判断すると、3月中旬に向けよほどのことがない限り、4月の金利は多少下げるでしょう。
3月末までに株の確定買いも進むため、強力な金融緩和が長期化する事を仮定したとしても、5月以降は設定が難しいのが本音だと思います。
78: 匿名 
[2013-03-05 14:23:42]
入札低調
ここから上げに転じそう
15日には0.68くらいまで戻すんじゃないか
79: 匿名さん 
[2013-03-05 18:45:35]
7月実行はどうでしょう?
80: 匿名さん 
[2013-03-05 20:48:23]
今月も予想が難しいので無理でしょう。
TTP、参議院選挙もろに影響する筈…
81: 匿名 
[2013-03-06 00:48:42]
朝鮮半島が緊迫化ですか。
日本経済にどう影響出ますかね。
82: 匿名さん 
[2013-03-06 12:58:14]
6月実行なんだがドキドキ!このスレから目が離せない。
83: 匿名さん 
[2013-03-06 14:17:23]
国債、上下激しいですね。
でも0.67なんて歴史的。

4月は相当期待できますかね。
84: 匿名さん 
[2013-03-06 17:59:33]
これからどんどん上がるのにw
長期金利とフラットは連動しないし
機構債はどんどん値下りするよ
85: 匿名 
[2013-03-06 18:15:41]
その根拠は
86: 匿名さん 
[2013-03-06 18:39:25]
期待しないほうがよい
87: 匿名さん 
[2013-03-06 18:40:36]
根拠なんてねーよw
相場師の勘だ
評論家より当たるぜ
88: 匿名さん 
[2013-03-06 18:48:24]
根拠はオレw
89: 匿名さん 
[2013-03-06 18:50:27]
そう言えなくもない
この2日間だけだが、長期の上げ幅以上に超長期が上がっている
今後もこの流れが続くようであればやはり4月は期待できないということ
90: 匿名さん 
[2013-03-06 21:10:18]
アメリカの株価がここ最近の最高値か・・
こりゃ本格的に金利あがるかな。
91: 匿名 
[2013-03-06 21:19:00]
でも 3月よりは下がるよね
92: 匿名さん 
[2013-03-06 21:37:19]
財政規律
今後の長期金利の流れはこれで決まる
緩和でだぶついた金が
全てリスクオンするわけではないから
再建にも一定の需要がある
と読んでますがいかがでしょうか?
93: 匿名さん 
[2013-03-06 21:43:05]
今日も株が大きめに上がったし。
はっきり株高債券安になったね。供給されるマネーの流れが、株や債券に流れていたようだけど、トピックスも大台に乗ったし株へ向かい始めたかな。株がリーマン後の最高値を更新して過熱するほど、長期金利も上がりそうだね。
94: 匿名さん 
[2013-03-06 21:58:07]
>>91
わからないね。
10年債をベンチマークにするのは投資家の欲をそそる
かどうかだけなので、今の異常な国債市場で投資家を
機構債へ振り向かせるにはクーポンあげるしかないの
も事実。
95: 匿名さん 
[2013-03-06 22:16:15]
4月は上がる可能性高いですよ。
96: 匿名さん 
[2013-03-06 22:21:22]
NYが最高値付けてる中で楽観的すぎだよな
97: 匿名さん 
[2013-03-06 22:48:03]
安部の顔見るだけでムカつくぜ 強制削減だのイタリア選挙だのあっても株価はそう簡単には下がらないのに、下がってもすぐに回復する… そのくせアメリカの景気が回復してきただので株価は軽く上がる… 何とも都合のいいとしか言い様がない。
98: 匿名さん 
[2013-03-06 22:52:10]
そうかなあ、確かに株高だけど
4月は流石に下がると思うけど。

5月はまだまだわからないけと。
4月は逃げきれると思うがなあ。
99: 匿名さん 
[2013-03-06 23:20:18]
あべちゃん当選してインタゲ2%宣言→株価アップ→1月には上昇
を思い出すなー あっという間なのよ
横バイで万歳じゃないでしょうか
100: 匿名さん 
[2013-03-07 06:51:23]
今月は機構のHPにPSJ載らないのな。これからかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる