住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 07:43:17
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:49:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【16】

401: 契約済みさん 
[2013-03-23 04:50:37]
ギリギリ、フラットエコSで申し込めた6月実行予定です。
1月の上昇で半ば諦めムードで、今後節約して繰り上げ返済の計画まで立てていました。
この様子では6月まだまだ分かりませんが1.8パーセント台で落ち着いてくれるなら、住宅ローン減税も含めて繰り上げ返済無しの方向でまた期待しはじめました。もっと借りてれば良かったと今さらながら思います。
402: 匿名さん 
[2013-03-23 13:12:15]
6月実行ですが1.8台どころではないと思いますよ
1.6台かなって自分では読んでます。
お互い金利の母だと良いですね。
403: 匿名 
[2013-03-23 13:49:57]
25日に実行します
ショックです。
こんな事なら勇気を出して延ばしてもらえば良かったです。
機構債の発表まで引っ張ると3月実行できないと言われたので国債の状況わかってたけど、ビビって3月にしてしまった…
404: 匿名さん 
[2013-03-23 14:10:08]
自分も6月実行ですが、さすがに1.6はないと思いますよ。
あまり期待し過ぎると、1.8前半とかでもガッカリしそうですね。
405: 匿名さん 
[2013-03-23 15:25:59]
だからなんで下がり続けると想定できるんだよw
これだけ短期間に下がったっていうことは上がる可能性もあるってことだろ?
年度が変わったら突然上がるという可能性もあるんじゃないの?
406: 匿名さん 
[2013-03-23 21:49:11]
あがらんあがらん
夏場までは下がりっぱなしだと思うよ
長期金利は0.4辺りまで一回いってその後
0.4~0.5の間で安定する感じかな
407: 匿名さん 
[2013-03-23 22:00:38]
5月実行ですがマジ嬉しいです!
今年に入ってからいつバクアゲが来るかとハラハラしっぱなしでこんなに嬉しい状況になるとは...
レコード狙います!
408: 匿名さん 
[2013-03-23 22:58:31]
>406

お前の願望はよーくわかったよ
409: 匿名さん 
[2013-03-24 00:06:14]
6月実行のわしにとってイイ発言が多いが、下がると言い切れるのがすごいw

2ヶ月先なんて状況変われば、金利なんてコロコロかわるだろ(;´ω`)チーン
410: 匿名さん 
[2013-03-24 00:59:47]
日銀の総裁の金融緩和の強化から、参議院選前までは最悪でも4月より若干の上昇、うまくいけばレコード更新も十分ありえると思います。
誰が考えても日銀が4月に強力な金融緩和をやめることは皆無であり、4月は国債は低水準で安定する為、5月は4月より下がる可能性は高いと思います。
委員会には金融緩和に反対の意見も依然ありますが、もはや経済の動きをとっても、賛成しないことも考えられないですよね。
ただ、アベノミクスによりインフレ2%を目指す以上いずれ金利が高騰していくのも事実であり、参議院選までは緩やかな上昇を予想します。
411: 匿名さん 
[2013-03-24 02:26:00]
つまり、しばらくは天国モードって事ですよね?
412: 匿名さん 
[2013-03-24 02:32:10]
この状況で上がる予想してる人はよほど悔しいのでしょう
誰が見ても6月辺りが超レコードっぽいのはあきらかなのにね
413: 匿名 
[2013-03-24 02:37:49]
変動常連はメガンテを唱えた。
フラット4月は逃げ切った。
フラット5月は爆上げた。
フラット6月は爆上げた。

414: 匿名さん 
[2013-03-24 02:57:29]
すいません、素人なんですが6月が凄いってホントですか?
6月実行予定なんですが、ここの書き込み見てたら興奮してきちゃいました
415: 匿名さん 
[2013-03-24 03:02:49]
そういえば去年もこれくらいの時期から毎月下がりまくったよね
繰り返しそうな感じ?
416: 匿名さん 
[2013-03-24 13:35:51]
10年物国債の金利予想

4月に入ると上がり始め15日ごろには0.75
5月に入って0.85程度で落ち着く
6月は0.85あたりをうろうろ

その後はじりじり上がって12月ごろには1.00を超える
417: 匿名さん 
[2013-03-24 17:14:19]
4月の15日頃には0.45
数ヶ月はその辺りをうろうろ
これが専門家の予想w
418: 匿名さん 
[2013-03-24 18:58:53]
>>417
そーなんですか?
専門家の誰か言ってたんですか?
419: 匿名 
[2013-03-24 20:49:54]
たしか先月にの人がってたけど
420: 匿名 
[2013-03-24 21:26:30]
週刊キュウリの編集長の佐世保さん
421: 匿名さん 
[2013-03-24 21:45:45]
キュウリなら、スーパーで価格高騰してたけど、それが何か?

5月のフラットは2.0、6月は2.5だってさ。
レジ打ちのおばちゃんが言ってた。専門家らしいよ。

それと同じレベル。
422: 匿名さん 
[2013-03-24 22:34:27]
とりあえず2%未満なら満足だ。
423: 匿名さん 
[2013-03-24 23:18:34]
だから間違いなく下がるってば
424: 匿名さん 
[2013-03-24 23:23:58]
3月の最初のころ1.7台なんていってた人をみんな馬鹿にしてたでしょ?
しかし、今は現実になるかもしれないとこまできてるわけだ
つまり歴史は繰り返す
425: 匿名さん 
[2013-03-25 08:09:32]
早ければ今日中に4月金利のお知らせが来る人もいますね。
報告お待ちしてます!
426: 匿名 
[2013-03-25 08:41:05]
4月実行組です。
是非、爆下げ金利の報告
お願いしますm(__)m
427: 匿名さん 
[2013-03-25 09:22:41]
参議院選挙後はどうなるんでしょうか(泣)?
428: 匿名さん 
[2013-03-25 09:44:18]
参議院選のあとの予想は相当困難ですが、日銀が強力な金融緩和をしている以上は極端な金利変動は無いと予測されます。
おそらく、客観的にみて更に金利が下がるとするなら5月6月が濃厚なので、参議院選挙後は緩やかに上がるのを念頭に、余裕を持った資金計画をしてくださいね。
勿論更に下がる可能性が無いわけではありません。
実際に4月から日銀も本格的に動きだす為、またその辺りになると予想がしやすくなるでしょう。
429: 匿名さん 
[2013-03-25 12:23:17]
今日の長期金利って関係あるの?
430: 匿名さん 
[2013-03-25 16:22:06]
金利発表あった方いないですかー?
431: 匿名さん 
[2013-03-25 16:53:59]
3月実行ですが、
フラットS+銀行の変動
併用にしますた。
432: 匿名 
[2013-03-25 17:12:10]
さすがにまだ無いんじゃないの?
433: 匿名 
[2013-03-25 17:18:45]
今日も30年債の爆下げが凄すぎる
5月のスプレッドは間違いなく急降下するな

434: 匿名 
[2013-03-25 17:21:55]
5月の機構債は初の1%割れ濃厚です!
もはやとどまるところを知らないw
435: 匿名さん 
[2013-03-26 11:03:12]
10年債0.525%まで低下って・・。いったいどこまで行くのか。
5月はとんでもないことになりそうですね。
436: 匿名さん 
[2013-03-26 11:17:02]
さすがにそのうち上がるとは思うけど5月はまだ下がりそうだね。
30年債の下げが半端ないなしかし。
437: 匿名 
[2013-03-26 16:10:30]
1~3月だけが…
何でこんな事に…
by実行組
438: 匿名 
[2013-03-26 16:14:55]
5月と6月は金利の母確定!
439: 匿名 
[2013-03-26 16:20:42]
3月実行ですが、国債見てるのが辛いです。
しかし、気になってつい見てしまう…
素直におめでとうと言いたいのですが、ここまで違うとさすがに…
こんな自分が嫌になる
440: 匿名 
[2013-03-26 16:33:03]
長期金利が0.7台だった頃がもはや懐かしい
今の水準がやがて当たり前になるのだろう。
441: 匿名さん 
[2013-03-26 16:52:12]
同じく3月実行です。

しかしこの国債低下どうなって
るんですかね。金融緩和でここまで
いくとは。0.7でもうこれ以下には
下がらないと言ってたストラテジスト
何だったんだ。

余りにも違うので、おめでとうーと
言いたいが複雑。我ながら小さい。

5月は史上最低更新ですね。
442: 匿名 
[2013-03-26 17:14:56]
5月か6月に実行予定ですが、まさか自分の月がレコードの月になるとは思ってもいませんでした。
今までは12月の人が羨ましくて仕方なかったのに自分が今度はその羨望の眼差しで見られるって何か不思議な感じです(*^_^*)
443: 匿名 
[2013-03-26 17:21:35]
今まであまり思わなかったんだけどミョーに上がれと思ってしまう自分は小さいんでしょうか?
444: 匿名 
[2013-03-26 18:05:46]
で、4月は?
445: 匿名さん 
[2013-03-26 19:41:36]
朝鮮半島で戦争がはじまったら金利はどうなりますか?
446: 匿名さん 
[2013-03-26 20:00:01]
>>443
人間だもの
447: 銀行関係者さん 
[2013-03-26 20:51:56]
1.78~1.80だよーん。
5月は、下がるかもしれんが、べらぼーに上がるおそれもある。
6月については、きっと上がると思うよ。
448: 匿名さん 
[2013-03-26 21:16:38]
1.78よりは下がりますね。
449: 匿名さん 
[2013-03-26 21:27:37]
>>447

よければ詳しく

それとも荒らし?

いくら銀行関係者でも分るものなのかね~
450: 匿名さん 
[2013-03-26 21:55:36]
1.81だと思います
451: 購入経験者さん 
[2013-03-26 22:08:08]
昨年、三月実行でしたが、今の金利ってどれだけ違うものなの?
仮に3000万借りたとして?
誰か教えて下さい。
しばらく金利意識してなかったんだけど。
452: 匿名さん 
[2013-03-26 22:21:08]
1.07+0.74=1.81
1.07+0.72=1.79

現実的です。
453: 匿名さん 
[2013-03-26 22:24:36]
銀行関係者でもわかりませんよ。
わかったら銀行関係者は
みんな大金持ちです。
ホントの銀行関係者は
ここには来ませんから。
454: 匿名さん 
[2013-03-26 22:24:42]
去年の3月の金利は2.13%

3000万円を同じ利率で35年間で返済すると…支払い総額は4258万円。

同じく1.8%で計算すると…支払い総額は4045万円

その差は35年で213万円…。
455: 匿名さん 
[2013-03-26 22:29:39]
>>454
去年だったら旧Sの人もまだいるから、去年が今年より金利が高いとは限らない。
456: 匿名さん 
[2013-03-26 23:03:26]
今年もSエコの人もまだいるから、条件は同じかも?
457: 匿名さん 
[2013-03-26 23:35:08]
>454
昨年3月ならほとんど旧Sだな。
つまり総返済額は39,302,124円
458: 匿名さん 
[2013-03-27 00:00:07]
4月が1.78なら5月は間違いなく1.6台ですね!
嬉しすぎます。
459: 匿名さん 
[2013-03-27 00:07:48]
いやいや5~6月は・・・
0.8(機構債)+0.72(銀行の上乗せ金利)=1.52
だはずよ~ 
460: 匿名 
[2013-03-27 05:32:03]
ダンシン別だから大して美味しい話でもない。
銀行員がフラットを勧めないのは理由がある。
461: 匿名さん 
[2013-03-27 06:45:23]
で、4月の金利は結局どうなった?
報告を待つ!!
462: 匿名 
[2013-03-27 06:46:48]
団信別でも任意だし、
生命保険があるでしょ。
控除もあるし…
463: 購入経験者さん 
[2013-03-27 08:38:39]
451です。
ご質問に答えてくれた方々、
ありがとうございます。
フラット組が変動選ばなくて良かったと思える日がくるといいね!
464: 匿名 
[2013-03-27 09:09:59]
460
銀行員がフラットを客に勧めないのは
①機構に証券化で売り飛ばすから利益が乏しいから
②自行の超長期が比較した際に見窄らしいから(特にメガ)
そんだけ
465: 匿名 
[2013-03-27 10:52:05]
>462
だんしんあるなら、生命保険は掛け金少しの奴でいいじゃん。

月に5000円〜10000円浮くんじゃない?

銀行が大歓迎してくれる公務員にフラットが不人気の理由。
466: 匿名さん 
[2013-03-27 12:15:14]
いつもの○○だから、まともに相手にしちゃダメ、ぜったい!
467: 匿名 
[2013-03-27 12:33:43]
30年債だけが昨日から大幅に上げてきてるな。
さすがに低下しすぎたか?
まあ、それでも他のは下げ下げだからいいか
468: 購入経験者さん 
[2013-03-27 12:45:32]
久々に金利チェックしたらビックリだよ!
すごいなこの低金利
469: 匿名 
[2013-03-27 12:49:03]
長期金利もいよいよ0.4台が見えてきましたね
6月実行の自分としては毎日国債利回りを見てるのが楽しいです。
来月は基本0.4台で推移してもらって5月に入ったら0.3台をかすめないかなって妄想してますw
470: 匿名 
[2013-03-27 12:51:36]
7月に実行予定ですが、その頃でもレコード更新の可能性ありますか?
471: 匿名さん 
[2013-03-27 12:58:51]
うーん、多分さすがにそろ頃には国債の利回りも限界の底だと思うのでレコードまではどうかな?
1.5~1.6くらいじゃないかと思うよ。
472: 匿名さん 
[2013-03-27 13:00:04]
4月に入ったら上がるというシナリオもあるよ
473: 匿名 
[2013-03-27 13:04:42]
お祭り騒ぎは続くよどこまでも~♪
474: 匿名さん 
[2013-03-27 13:08:31]
長期金利は今後しばらくは上がらないでしょう。
日銀がそういう路線ですから
問題はどこまで下がり続けて安定場所を見つけるかだと思います。
自分としては0.45辺りが安定場所になりそうな気がします。
参院選挙までは長期金利は上がりません。
475: 匿名さん 
[2013-03-27 13:09:55]
日銀の方針だけでは金利は決まりません。
476: 匿名さん 
[2013-03-27 13:20:55]
日銀が買い入れ国債の年限延長を打ち出している以上、長期金利が上がるわけないんですよ。
477: 匿名さん 
[2013-03-27 13:30:44]
煽ってるわけではないですが、
0.5以下は流石に進みすぎ。
今年は0.7ぐらいの低位安定
で収束すると思いますが。
478: 匿名 
[2013-03-27 13:42:51]
0.7は高すぎ、勘弁して下さい。
479: 匿名さん 
[2013-03-27 13:44:58]
去年0.8を割った時もみんな
「さすがに進み過ぎ」
と、言ってました。
480: 匿名 
[2013-03-27 13:48:46]
三年固定が無難な選択ですね。
団信も無料でつくし。
481: 匿名さん 
[2013-03-27 14:07:25]
そっかー、0.7でもとてつも
なく低いと思うんですけど
0.5が当たり前になるのかな。

3月実行しました。4月5月は
レコードかそれにちかいのは
確実でしょう。羨ましい限り。

来月の金利を確認して卒業かな。

ではこの低金利が維持されると
良いですね。
482: 匿名さん 
[2013-03-27 14:43:27]
>476

お前がそうおもいたいのはよくわかった
483: 匿名 
[2013-03-27 14:51:09]
変動や固定が団信無料なのではなく表面金利に組み込まれてるだけで、実際は保険料を金融機関が負担している事は当然知っているんだよな?
484: 匿名さん 
[2013-03-27 14:55:17]
それを加味して計算しているんですよ。
10年固定は1%切ってくると予想されていますし、フラットは1.5%位じゃないと割りに合わない。
朝鮮で戦争なんか起きたら金利は更に下がるわけだし。
485: 匿名さん 
[2013-03-27 15:04:29]
>484

本当に粘着だね。わかったよ。もう君の言う通りでいいよw
486: 匿名さん 
[2013-03-27 15:08:50]
>484

割りに合わないと思うなら変動にすれば?はい、おしまい。
487: 匿名さん 
[2013-03-27 15:09:43]
この相場でJGB売ってる奴は恐怖だろうな。
株高でも債券上がってくるし、株が下がったら債券大幅高だから。
日本中で金利が上がるから注意しろ、とか言ってるのはここだけだよ。
488: 匿名さん 
[2013-03-27 16:00:18]
7月実行予定なんですが、つまり上がる心配なんて必要ないって事でいいんでしょうか?
489: 市場通 
[2013-03-27 16:04:56]
よほどの天変地異でも起こらない限り大丈夫
長期金利はもうしばらく上がらない
と言うかその水準が普通になる
490: 匿名 
[2013-03-27 16:19:53]
どうして割に合わないかを論理的に言わないとさ。子供じゃないんだから。10年固定と20年や30年、35年固定が同じ土俵の金利水準の訳ないでしょう。
491: 匿名さん 
[2013-03-27 16:53:59]
朝鮮が火に包まれたら、変動金利なんて0.5%くらいになるんじゃないでしょうか?
492: 匿名さん 
[2013-03-27 16:58:21]
で、4月の金利は?
493: 匿名さん 
[2013-03-27 17:52:21]
484, 491

朝鮮に関する粘着が酷い件。
494: 匿名 
[2013-03-27 18:47:18]
で、4月の金利は?

4月実行なので気になります。
495: 匿名さん 
[2013-03-27 18:47:25]
そもそもフラットを選択してる人って10年よりその先が固定されてる事が意味あると思ってやってません?
3年固定ってw
3年くらいなら変動でも怖くもなんともない
496: 匿名 
[2013-03-27 19:08:11]
そうです!
何十年先が心配なので、安心料をかけてフラットを選んでいるのです。
ましてや、こんなに低金利なら変動と変わらないでしょう。わたしは、チキンなので絶対全期間固定です。

20年前は住宅ローン金利が7%8%
あったんですよ!

今は一年先、いや1ヶ月先の事を言えば鬼が笑いますね(^_^)
497: 匿名さん 
[2013-03-27 19:34:34]
何で20年前は金利7~8%だったのかを知らないから
こんなとんちんかんな回答が返ってくるのでしょうね。

旧フラットSで金利1%以下で長期固定みたいな戦略的な固定はいいですが
保険のつもりでフラットにしてるような人は後悔しますよ。
498: 匿名さん 
[2013-03-27 19:55:30]
だから、最低金利の今着地して
これから高景気でバブルになり収入が増えれば、万々歳ですね!!
499: 匿名さん 
[2013-03-27 21:31:37]
>497

異常なしつこさだな。もしかして害○○?
勝手に自分の好きなの選んだらいいじゃん。
はっきり言ってお前はこのスレのガンだよ。
500: 匿名さん 
[2013-03-27 22:07:16]
今日も長期金利が下がってた。

0.515%って…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる