住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 07:43:17
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【15】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:49:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【16】

501: 匿名さん 
[2013-03-27 22:11:19]
もう、4月の金利は決まっているのかな~?
いつを基準にしているのかな~?
502: 匿名さん 
[2013-03-27 23:04:28]
おとといの長期金利を基準に
していますので数字は決定しています。
公表までお待ちください。
503: 匿名さん 
[2013-03-27 23:54:15]
※ 今月からセオリー無視の屁理屈で長期金利低下の影響を微塵も感じさせない高金利のフィニッシュが続きます。
504: 匿名 
[2013-03-28 11:10:47]
1.84ですね。
505: 匿名さん 
[2013-03-28 12:23:02]
それほど安くないですね。
誰かも書いてたけど、やっぱり10年固定かな~
506: 匿名さん 
[2013-03-28 12:28:16]
1.84は確定ですか?それとも予想?
507: 匿名さん 
[2013-03-28 12:52:30]
し・つ・こ・い
508: 匿名 
[2013-03-28 13:11:20]
アホな煽りはやめましょう。
ここはフラットの予想を楽しむスレ
509: 匿名 
[2013-03-28 13:17:12]
11月位にはやはり上がってしまうのかな〜

何とかもって欲しい
510: 匿名 
[2013-03-28 14:18:52]
11月まで先だとさすがにどうなってるのか予想もつかないですね。
5月、6月とかが低いとこで安定してれば、そこまで大丈夫かもですね。
511: 匿名 
[2013-03-28 14:24:38]
4月の3,4日に開かれる日銀金融政策決定会合が非常に注目される。
なぜなら今の金利低下はここで異次元の金融緩和が決まるかも?って期待で起こっているから
マーケットの期待通り、あるいは更なるサプライズ的な緩和が決まれば今後しばらくは超低金利継続の公算が高い
しかし、期待外れとなるとその反動で急騰する可能性もなくはない
全ては次の決定会合で今後の流れは決まる。
512: 匿名さん 
[2013-03-28 14:51:48]
4月1.80確定です
連絡入りました!
513: 匿名さん 
[2013-03-28 14:58:35]
レコード達成により、本日早退とさせて頂きます。

ワッショイ!
514: 匿名さん 
[2013-03-28 15:06:00]
いやぁ先ほど連絡入ったんですが
史上初の1.7台まで期待してたのでそこは残念ですが一応新レコードなので素直に嬉しいです
515: 匿名さん 
[2013-03-28 15:09:06]
1月くらいの時は12月の1.81はもう2度と破られない記録と思ってたけど、やりましたね!
516: 匿名 
[2013-03-28 15:28:15]
まだ金利出て無いわ、いかさま言っとったらあかんぞ、腐っとーのー
517: 匿名さん 
[2013-03-28 15:38:43]
1.7台にな~れ☆

そうすれば、5年間マイナス0.7%だから
イエ~イ(^_^)v
518: 匿名さん 
[2013-03-28 15:44:35]
連絡入った方がいるなら1.80確定じゃないんですか?
519: 匿名さん 
[2013-03-28 15:57:30]
金融機関のサイトに数値アップされるまで信用できないんでしょう。腐っとーのー。
520: 匿名さん 
[2013-03-28 16:08:55]
10年固定推しの人って10年内に早期完済予定?そうでないなら10年後の変動金利どのぐらいでシミュレートしてるの?優遇前として。
521: 匿名 
[2013-03-28 16:24:45]
えー今まで他の月の時は何とも思わなかったけど、報告してヘンな事言われると凹みますね、コレ
MCJで担当の人から5年目まで1.1だから金額はいくいくら6年目から1.5でいくいくらって細かい返済額まで聞いたのに…
522: 匿名さん 
[2013-03-28 16:52:19]
1.80確定しましたね。
523: 匿名 
[2013-03-28 18:04:57]
今月の最初の方のレス読み直してみると面白い
いっても1.94とかクーポン上げないと国債売れないから上がるとかデタラメばっかりw
逆に1.8付近の予想とかレコード予想した人には
都合の良い予想乙!とか希望乙とか馬鹿扱いw
524: 匿名さん 
[2013-03-28 18:09:09]
まあまあ…
結果1.80レコードですから
そう目くじら立てずに
喜びましょー‼
525: 匿名さん 
[2013-03-28 18:10:54]
過去に執着しちゃうと
幸せになれませんよー
今を見ましょ。
526: 匿名さん 
[2013-03-28 18:17:02]
さて、5月はいくつになるかな。

下がる? どのくらい下がる?
527: 匿名 
[2013-03-28 18:39:05]
20年以下の情報をお持ちの方はおられませんか?
528: 匿名さん 
[2013-03-28 18:49:57]
1.8、おめでとう。
5月は、夢の1.7か、それとも・・・。
529: 匿名 
[2013-03-28 19:06:12]
4月実行ですが、超嬉しいです!
来月おそらく破られるでしょうが一応レコードですし、これで今日から金利を気にせずに生きていけます。
卒業します、ありがとうございました!

と、言いながらもやっぱりこのスレ今後も見ちゃうんだろうなぁw
530: 匿名さん 
[2013-03-28 19:25:13]
誰か2月実行組の私を慰めてください!
この流れは精神衛生上キツすぎます(ToT)
531: 匿名さん 
[2013-03-28 19:59:35]
>523
君のように
誰も読めない金利の推移を結果だけでアフォだ馬鹿だ言う奴が
いちばんアフォだよ。
532: 匿名さん 
[2013-03-28 20:07:17]
>>531
読めないってことは無いよ。少なくとも黒田新総裁は
強力に金融緩和やるって言ってたんだから、金利が下がる可能性が高かった。
フラットスレはいつも上げ煽りがひどいからまともな議論が存在しないだけ。
533: 買い換え検討中 
[2013-03-28 22:24:09]
2月
3月
4月
それぞれの金利
推移が知りたいので教えてください
534: 匿名さん 
[2013-03-28 22:35:11]
2月2.01%
3月1.99%
4月1.80%
535: 匿名さん 
[2013-03-28 23:14:43]
4月は1.8ですか。うちはまだ銀行から連絡きていませんが安心しました。
5月実行の方はもっと良い金利が適用されそうで楽しみですね!
536: 匿名さん 
[2013-03-28 23:18:00]
結局、今年の最初3ヵ月以外は去年にも負けない
低金利祭りになりそうですな。
537: 匿名さん 
[2013-03-28 23:23:01]
しかし、3月から0.19の低下か、凄いな
過去にこれだけの爆下げってあったっけ?
538: 匿名さん 
[2013-03-28 23:34:38]
まだまだ、
1.8%ごときでは、団信含めると2.158%

団信込み30年1.95%、20年1.85%の信託銀行に勝てない
539: 匿名さん 
[2013-03-28 23:43:05]
過去最低金利と言われた、去年12月の金利って何パーセントでしたっけ?
540: 匿名さん 
[2013-03-29 00:44:00]
1.81%だよ
541: 匿名さん 
[2013-03-29 01:43:47]
4月が確定したからもう上がってヨシ
542: 匿名 
[2013-03-29 02:19:19]
6月どうなると予測されてるのでしょうか?
543: 匿名 
[2013-03-29 08:48:56]
ご教授下さい!
フラットは団信別で見かけの率より高くなるのは理解できます。ただフラットは保証料なし、融資事務手数料も安い金融機関があります。通常ローンでは保証料が発生しますが、この保証料を加味すると実質どれくらいの差になるのでしょうか?
3000万を35年固定1.95%としたらいかがでしょうか?地銀の北洋銀行で35年固定1.95%とフラットで迷ってます。
544: 匿名さん 
[2013-03-29 08:49:02]
>>538

なぜフラットの優遇は無視するわけ?
545: 匿名 
[2013-03-29 09:13:21]
さらに、30台半ばまでの非喫煙優良体なら、民間の収入保障保険でかなり割安に団信をカバーできるはず。
546: 匿名さん 
[2013-03-29 09:28:56]
そうなんだよね~ いくら金利が1.8でも団信分を含めると2.1%超えてるんですよね。
団信入らなきゃいいだけなんだけど、その分の保障がされないからやっぱり損なんですよ フラットは。

自営業者とか不安定な職業(まさか派遣で家建てる人は居ないと思うけど・)とかそういう人が対象なんじゃないでしょうか?

あとは、親と絶交してて保証人になってくれない人とかですね。

色々計算しましたが、20年固定にしときます。
547: 匿名さん 
[2013-03-29 09:46:07]
>>546
損かどうかは、払い終わってからの結果だろw
だいたい、低金利の時代に中途半端な20年固定にする意味がわからん。
548: 匿名 
[2013-03-29 10:42:41]
条件付計算のできない蝿は、クサイ20年固定に向けて飛び立ちました。
549: 匿名 
[2013-03-29 12:32:20]
20年先の金利を読める賢い方ではないのは確か。
550: 匿名 
[2013-03-29 12:49:03]
とりあえず20年かえしたら、残りはわずかだから、金利はそれほど気にならない。

大事なのは前半戦。

フラットは前半戦がよわい。
551: 匿名さん 
[2013-03-29 12:51:39]
返済次期によってリスクの考え方、変わると思うんですよね。

当初10年は減税もあるし、子供も小さいから繰上しやすいし、
繰上分含めて当初10年分の元金相当は金利の低い
変動や短期固定の0.65~0.775%、
心配なら10年固定1.0~1.15%

10年以降~20年は固定に1.85%
20年以降は完済も近いから、預貯金>残債
に普通はなってると思うので、金利考慮は不要と思います

もちろん、団信込みなので、生命保険は見直します。

この辺を考慮してミックスが良いかなと思いました。
552: 匿名さん 
[2013-03-29 13:27:57]
4月以降は色々上がるね〜
電気ガスとかの他に
登録免許税
保険料
地震保険も上がるのかな〜

やだね〜
553: 匿名 
[2013-03-29 15:14:46]
今日は珍しく10年国債が上がったな
0.54か、何かの前触れじゃなきゃいいが…
554: 匿名 
[2013-03-29 15:19:01]
いよいよ5月実行が近いんですが、レコードは堅いとして1.6台までいくんでしょうか?
555: 匿名さん 
[2013-03-29 15:20:58]
30年国債は激落ち君なのになー。リバウンド来ませんように。。
556: 匿名さん 
[2013-03-29 15:25:39]
20年以内だと1.49なんだな。
557: 匿名さん 
[2013-03-29 15:55:59]
長期金利…0.55%まで上がったぞ。

本当に不吉な。。。
558: 匿名 
[2013-03-29 16:01:49]
4月は蓋を開けたら1.85くらいだったりして
559: 匿名さん 
[2013-03-29 16:13:55]
そういうエイプリルフールはいらない。
560: 匿名 
[2013-03-29 16:25:41]
長期金利は大丈夫!
今日一回上げたのは勢いつけるため
ここからグイーンと来週は0.5を突き破る
ジェットコースターと一緒
561: 購入検討中さん 
[2013-03-29 16:44:41]
1.80確定でしょう???

5月以降は長期金利の数値は反映されないような記事みましたから予想しにくいですね

562: 匿名さん 
[2013-03-29 17:01:10]
私も今日の昼前に連絡ありました。

1.80%で確定です。
563: 匿名さん 
[2013-03-29 17:24:48]
北海道銀行HP1.80%で発表ありました。
564: 匿名 
[2013-03-29 17:29:51]
その記事どこで見れますか?
565: 匿名 
[2013-03-29 17:34:21]
あぁ~あ実際公表されてる数字をみると3月実行組の私としてはガッカリ感がハンパ無い…
566: 匿名 
[2013-03-29 17:35:45]
3月見送って本当によかった…。
この掲示板をみて4月に変えたんですが、
5年0.79%、6年から20年1.19%で確定しました。
567: 匿名 
[2013-03-29 17:38:01]
同じく、自分の実行月の次の月が0.19も下がるとキツイっすよね…
568: 匿名 
[2013-03-29 18:23:33]
フラットってドラマだね
569: 匿名 
[2013-03-29 18:26:40]
まさに。悲喜こもごも。実行後の金利は追わないのが吉ですかね。
570: 匿名さん 
[2013-03-29 19:50:08]
私も3月見送ってよかった~。

これから返済になりますが、4月実行でフラットにしていてよかった~と思える日がくるのを願っています。
571: 匿名さん 
[2013-03-29 23:07:52]
4月から家具は30%値上げとか言ってる。
572: 匿名さん 
[2013-03-30 02:10:15]
4月で1.8以下の人ってありえないの?
573: 匿名さん 
[2013-03-30 04:20:45]
皆さん固定での利率の話しですよね、
私は本日連絡があり、変動で1.6だったのですがこれはかなり高いんでしょうか。
574: 匿名 
[2013-03-30 04:27:33]
変動で1,6ってどんなボッタクリ銀行?
ありえん。
575: 匿名 
[2013-03-30 05:10:28]
あり得ない金利ですね。
自動車ローンの話?

マイホームローンだと10年固定で一%くらいじゃないの?

その金利で変動で借りたら、何百万も搾取されますよ。

派遣さんや、フリーターとか?
576: 匿名さん 
[2013-03-30 05:48:48]
573です、
自営業で法律事務所経営しています。
やはり自営という事で特別高い金利になったのかと思ってましたが。。
頭金は200なのですが頭金が少ないことも高金利になる原因になりますかね。
577: 契約済みさん 
[2013-03-30 06:42:09]
1.6って変動の優遇では?
578: 匿名さん 
[2013-03-30 08:19:38]
事務所建築じゃないの?事業融資なら結構安い。それか経済観念レスの依頼したくないタイプの弁護士か。
579: 匿名さん 
[2013-03-30 08:55:37]
自営業なら、フラットだよね?
580: 匿名 
[2013-03-30 10:19:38]
事業融資でも10年固定1%ちょっととかあるからなぁ。
581: 573 
[2013-03-30 13:04:12]
事務所建築では無く個人の住宅ローンなんです、
審査した銀行さんに会社についても全く問題ないと言って頂けたので
金利も少しは安くなると思ってましたが。。
579さん
はい、フラットです。
582: 匿名さん 
[2013-03-30 14:21:24]
フラットで変動。自営なので金利が高い。ネタですか?
583: 匿名さん 
[2013-03-30 14:33:04]
581です。
ネタではないです。
と言うことはネタだと思うほど破格に高いということですよね。
明日手続きに行くので低くならないか掛け合ってみます。
ありがとうございました。

584: 匿名 
[2013-03-30 14:57:39]
フラット35Sの優遇で当初1.6ってことですかね。フラットならいくらかけあっても低くはならないでしょ。いずれにせよ法律事務所経営にしちゃ知識も常識もなさげな…。経営だけしてるんですかね。
585: 匿名さん 
[2013-03-30 15:05:45]
私は妻で主人が経営しています。

住宅ローンというのは自営業には厳しいんですね。
586: 匿名 
[2013-03-30 15:55:39]
意味が分からん。フラットで変動?
勉強してから発言したら?
587: 匿名さん 
[2013-03-30 16:07:42]
勉強中なのでしょう。しかしこのスレはもうちょっと勉強してから覗かないと話しをするのは難しいでしょう。
588: 匿名さん 
[2013-03-30 19:20:46]
こんな無知な夫婦で、法律事務所経営って顧客居るのw
こんな奴ドコも貸さんだろ。
変動スレに行ってから、無人くん行け!
589: 匿名さん 
[2013-03-30 21:11:01]
ここは参考になりました。
借り換えですが20年は0.19も下げず0.15の下げの1.49でした。
ここの掲示板を拝見していたおかげで3月実行を見送り、
さらに5月にも変更可能でしたが、
あまり欲張っても今までいいことがなかったので
頭と尻尾は追わないときめて4月実行にしました。
5月はと0.1下がるかもしれませんのでこれから手続きされる方は楽しみですね
ありがとうございました。
590: 匿名さん 
[2013-03-30 22:06:08]
5月は金利急騰するんじゃない
591: 匿名さん 
[2013-03-30 22:18:24]
5月は必ず下がります。
1.6台だと思います。
私の計算ではそうなるはずです。
592: 匿名さん 
[2013-03-30 22:34:38]
確かに。

4月は10年固定でも調達コストが
かかってるため、国債があそこまで
低下したにもかかわらず、据え置いた。
5月は調達コスト下がるはずだから
反映するのでは?と、思ってしまう
けど、もう国債と連動はしないの
かな?
593: 匿名さん 
[2013-03-30 23:15:25]
6月位までは1.7周辺まで行くと思われるが、その後は期待出来ない
594: 匿名さん 
[2013-03-31 01:39:16]
そんなことはない。
年内は間違いなく超低金利が持続する。
まだまだ序の口、0.4は近いうちに突破する。
来月上棟するうちは間違いなくレコード争いに加わる。
595: 匿名さん 
[2013-03-31 03:50:19]
固定派としては嬉しい展開だが債権ハブルの反動で世の中おかしくならないかと心配してしまう。何ごとも行き過ぎは良くない。
596: 匿名 
[2013-03-31 17:55:12]
金利が下がって、支払総額に差がでる場合
フラット内での借り換えができる
って説明をうけたんだけど、
手数料かかってもするべきかな。
みんなはどうしてるんだろ
597: 匿名さん 
[2013-03-31 19:30:59]
金利は低下してますが、
団信が値上がりするリスクありますか?
せっかくの固定が、団信分の費用が変動するなら
なんだか、いまいちな気がします。
598: 匿名さん 
[2013-03-31 21:43:08]
生命保険の方がいいよ。収入保障保険なら団信よりトータル安いし。
599: 匿名 
[2013-03-31 22:05:29]
生保の団信の高い安いは年齢や喫煙の有無でもかわりますので注意が必要です。
40代だと団信の方が安いと思います。
600: 匿名さん 
[2013-03-31 22:19:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる