日神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 2丁目
  7. パレステージ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30
 削除依頼 投稿する

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

現在の物件
パレステージ八王子
パレステージ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩7分
総戸数: 85戸

パレステージ八王子ってどうですか?

107: サラリーマンさん 
[2013-10-18 19:19:18]
京八が7分でJ八が12分だから商業エリアの一番隅のほうまで歩いても20分ぐらいかな、
何でも徒歩で済ませられそうな便利な立地だと思いますよ、これで駅の北や南といった相場の違いで、ここは安いほうに属していますよね、かなりお得だなぁっていうのが今の感想です。本当はもっとゴージャスに高層に住んで八王子の生活を堪能したいですけどね、無理をしてずっと家計に苦しむより、バランスよく予算内でマンションを買って便利な生活を送らせてもらう。ここはそれに適っていると思います。
108: 匿名さん 
[2013-10-18 20:18:48]
八王子も落ちるところまで落ちたね。
109: 匿名さん 
[2013-10-18 20:59:47]
嫌がらせされるほど注目されているということでしょうか。
110: 匿名さん 
[2013-10-21 19:07:38]
価格的魅力はあるのかも、7分圏でほかの方角で探すとけっこう高いですよ。

八王子がただの都心から遠い市部の駅という位置づけならちょっと悩むと思いますが十分に発展していますからね、知人の中にはこの地域から横浜方面に通っている人も何人かいます。検討者の絶対数は東西南北へ路線の延びている地域だけにわりと多いのでは。
111: 匿名さん 
[2013-10-24 15:56:16]
確かに空き地とか工場とかで周りは夜暗いけど、買い物は京王八王子駅あたりまで頑張って歩くか、車で何とかなるし、値段考えればありかな?
112: 匿名さん 
[2013-10-25 17:56:05]
いつの間にか「物件パンフレット・価格表データ」なるものが。行かなくてもすぐに閲覧できるわけですか、買おうかな。ココ、ワイドスパンじゃぁないんですよねぇ、ちょっと惜しいなあというポイントです。この条件下だとLDKだけがバルコニーに面しているほうがいいのかLDK含む2部屋が面しているほうがいいのか、明るさが変わりますから迷いますねぇ。うちは家族みんながリビングにいることが多いですから、横長LDKが適しているのかも。
113: 匿名さん 
[2013-11-02 08:45:00]
先日物件の前を通りました!すっかり足場も外れて全容が見えてきましたね、やっぱり新築はきれいですね~^^
114: 匿名さん 
[2013-11-03 11:16:20]
>113
現地周辺の雰囲気はいかがでしたでしょう?

八王子駅自体は時々行くのですがこちらの物件の場所は裏側的なところ、普通に買い物や食事目的行った際には通らない場所なのですよね。

だからこそ喧騒が無く住居に相応しいと思ってはいます。
価格が利便性と比べて随分と安いように思いました。
115: 匿名さん 
[2013-11-04 09:04:07]
確かに駅前に比べて落ち着いた静かでしたよ(^-^)
116: 匿名さん 
[2013-11-05 09:21:32]
公式ブログによれば、現地のネットが外れて外観が見えてきているそうですね。
竣工が12月なので、もうほとんどできているのでしょうか。
建物の色合いは落ち着いたベージュ系で、外観予想CGとほぼ変わりがないように見えます。
高級感があるとは言えませんが、飽きの来ない良質なデザインだと感じました。
117: 匿名さん 
[2013-11-06 09:53:13]
汚れもそれほど目立たなさそうな色で良い感じです。
女性がデザインされたんでしょうか?優しい印象に仕上がってますね。

リビングと洋室が隣り合った一般的なマンションなので
バルコニーの広さもごく普通かなと思いました。
家族分の洗濯物を出したらほぼ一杯になってしまいそうな。
専有面積の割に価格帯が手頃なのが魅力のマンションなんでしょうね。
118: 匿名さん 
[2013-11-08 12:04:33]
多機能シンクは使い勝手が良さそうですね。
まな板を置ける台や洗った食器を置けるのはなかなか優れもの。
女性目線ですね
119: サラリーマンさん 
[2013-11-09 20:38:10]
JR北側エリアを回る時はけっこう遠いかもしれないですね、歩きは疲れるんじゃないかな。

JRの駅自体に行くときは多分現地から真っ直ぐ西に歩いて南口から入る最短で計算されてるんだと思うんですよ。これで12分かかるわけですから北口エリア、特に東急あたりまでは20分ぐらいかかるんじゃないかな。

れんが通りの存在が役立ちそうです。斜めに抜けてくれてるので。
120: 匿名さん 
[2013-11-12 16:04:40]
多機能シンク私も気になっています。
時々、魚をさばくことがあります。
釣り好きな夫がいるので、頑張って自分でさばいています。
それを考えると、多機能シンクはシンクで魚をさばくことができるので、すごく便利なんですよね。
でも、その分シンクに段差ができてしまうので、掃除はしにくくなりますよね。
どっちを取るか、すごく悩むところです。
122: 匿名さん 
[2013-11-13 12:54:56]
85戸中、残り18戸。
まあまあの売れ行きのようですね。
123: 匿名さん 
[2013-11-14 19:14:11]
>>121
ご時世です。
このエリアの安さは注目だと思いますよ。しかも八王子は都心が遠いというデメリットはあれど中で生活する分には何不自由しません。中央線と京王線、ほか横浜線などの恩恵もあって時間がかかってもどこへでも行けます。

といっても自分も準工業地域で悩み中です、これは同意です。

現時点でまさに心配ごとが見当たるわけではありませんが、今後どうなるかですよね。
125: 匿名さん 
[2013-11-15 01:08:18]
大袋に皆さん詰めるだけ詰めています。最初は多摩地区ではゴミ袋が有料なのに驚きましたが
ゴミの分別やゴミの量自体が減るように工夫しますので最近ではエコロジーに貢献しているんだと思っています。
126: 匿名さん 
[2013-11-15 08:05:35]
>>124

今や家庭ゴミの多くは、容器包装プラ系です。
これは無料で収集されますので、
実際に燃えるゴミとして出すのは、
1週間で20リットル袋なら2枚程度。
(親子4人)
紙類は汚れてなければ、資源ゴミとして出せるので無料。
不燃ゴミは、そんなに出ません。

そう考えると、ゴミ袋にかかるお金は
多くても月換算で500円程度ですよ。
127: 匿名さん 
[2013-11-17 17:58:19]
確かにゴミなど極力詰めてだせば袋も少なく済むかもしれませんが、
夏など2日に1回ぐらいでださないと匂いがきつくなってしまい袋がいっぱいに
ならないうちにだすことが多いです。
そしてゴミ袋有料は、何処の地域でも当たり前になっているのはわかりますが
大袋10枚で750円は高いですね
親戚の住んでいる千葉のゴミ袋は、大袋10枚200円で購入出来ます。
128: 匿名さん 
[2013-11-17 20:45:00]
>>127
千葉はゴミ袋安くていいですね。
多摩地区では、八王子のゴミ袋は安い方です。八王子より、日野市や立川市の方が高いですから。

多摩地区の場合、どこもゴミ袋は高いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる