日神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 2丁目
  7. パレステージ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30
 削除依頼 投稿する

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

現在の物件
パレステージ八王子
パレステージ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩7分
総戸数: 85戸

パレステージ八王子ってどうですか?

172: 匿名さん 
[2014-01-17 10:44:57]
最近のマンションは布団は手すりに干せませんよ
落下等危険性があるので、禁止しているマンションがほとんどだと思います。
今は布団乾燥機もありますから、布団を干せなくても大丈夫ではないでしょうか?
173: 匿名さん 
[2014-01-21 15:37:53]
低層でも何でも、やはり落下したときのリスクを考えると布団干しは基本的にどこも禁止かと。
布団乾燥機がありますし、
どうしても天日干しがしたい時にはバルコニー内に折りたたみ式の布団干しの竿を立てて
そこに干すという方法があります。
通販でよく扱いがありますよ。
174: 別マンション入居予定さん 
[2014-01-22 00:36:04]
> 172&173さん
ご教示ありがとうございます。
そうなんですか。勉強になります。
入居先は西向きでも日陰なので、強引に手すりに干したところで大した効果が無いので、近所の大きな公園で天気の良い日に日向ぼっこがてらに干そうかなと考えていました。

> 天日干しがしたい時にはバルコニー内に折りたたみ式の布団干しの竿を立てて
そこに干すという方法があります。
なるほど、いいですね。参考します。
175: 匿名さん 
[2014-01-23 16:11:44]
始発、強いですよね。

京王は当然ですがJRのほうも山梨から来る便以外で八王子発の便も別途ありますかね。

うちはお布団はクリーニングに出す派です。

そんな我が家はマンションの選択肢も当然広く。
布団干しの可否にこだわらなくて済むのでおススメですよ。
176: 物件比較中さん 
[2014-03-10 00:59:42]
八高線から毎日みえますが、
ほとんど入居がないですね。
1階2階に入居者が、いないように見えます。

駅前でチラシを配ってる販売員が
なんか哀愁漂う雰囲気になってます。

近所を訪問販売するのは止めて。
ビックリしましたよ。
新聞販売じゃ、ないんだから。。。
177: ご近所さん 
[2014-03-29 13:44:51]
八高線は本数も極端に少ないですしこのあたりはゆっくり走りますから騒音振動は問題ないかとおもいますが、
エントランス前の道は結構車が通る割には道幅が狭いうえに歩道もないから結構怖いです。
お子さんがいるご家族などはよくお考えになった方がよいかもしれませんね。
178: 匿名さん 
[2014-04-01 23:06:39]
複路線利用できるのがいいです。
都心までのアクセスも普通レベルの所要時間ですし。
近くても乗り換えが頻繁な路線はパスです。
朝から、通勤でヘトヘトになってしまいます。
できるだけ乗り換えなく職場まで行ける立地を希望しています。
179: 匿名さん 
[2014-04-04 02:04:59]
乗り換えは面倒ですよね。私も時間が多少かかっても乗り換え無しで通える方を優先したいです。
座れるとなれば尚更ですね。
180: 匿名さん 
[2014-04-05 07:06:35]
乗り換えポイントが途中たくさんあるしそもそも何度も言われているように複数路線が強みの場所だと思います。最初大変なのは乗換えを覚えることぐらいでしょうかね。普段は同じルートしか使わないと思いますけど覚えておくと急遽どこか違うほうへ行く必要ができた時に楽ですよ。強みは強みとしていつでも引き出して使える、これがいいと思います。
181: 匿名さん 
[2014-04-07 16:53:52]
複路線利用使用は、そんなに使わないと思っても急にいつもはいかない場所に用事が出来たりする時ってありますし
何路線も使えると長く住んでからやっぱり便利だな~と実感することになるのではないでしょうか。
とはいえ八王子はやはり都心から遠いというイメージはありますけどね、
治安の面などでも周辺環境などよくよく確認したいところですね。
182: 匿名さん 
[2014-04-08 20:17:03]
総戸数85戸、残り15戸。
営業さん頑張れ。
183: 匿名さん 
[2014-04-10 18:44:55]
レイアウトがいろいろ豊富ですね。
家族構成により選ぶ間取りは変わってきますが、人数が少ないなら敷居で部屋の数を調節できるタイプはいいかも。
子供ができたら一部屋増やすなどの調節ができるので。
臨機応変な使い方ができて便利かもしれませんね。
184: 物件比較中さん 
[2014-04-12 12:21:51]
自宅に「消費税増税還元キャンペーン現金300万円プレゼント」という広告が
入ってきました・・・。先日までは200万円だったのにあっという間に値引き
の幅が広がっていますが、借金の返済にもご利用くださいという内容には笑いました。
このような広告を見て急いで買いに来る人っているのでしょうか?
むしろ、このマンションに住んでいるということは、こういうおとり広告にのせられた
みたいで、恥ずかしいです。
また、値引きをしてもらっていない人が広告を見たらかなりショックだと思いますが、
そのような事もお構いなしに行動する会社には不信感を覚えます。
185: 物件比較中さん 
[2014-04-12 12:26:40]
↑マンションを間違えていました。申し訳ありません。
186: 匿名さん 
[2014-04-17 08:21:54]
び、びっくりした~
何の事かと思ってしまいました。
安心しましたよ(^^)

複数路線ってあまり意味がないなと思ったのですが、
いずれ子供が成長したとき、通学を考えたときに良くなる時が来るかもしれない。
187: 匿名さん 
[2014-04-19 14:39:26]
レイアウトは普通だと思います。
特に変わったところはないですね。
この中では80A2タイプが角住戸?で窓が多いのでいい。
準工業地域なので将来、周辺にどんな建物が建つのか心配ではあります。
町会費が発生するようですが、何か活動に参加したりあるのでしょうかね。
188: 匿名さん 
[2014-04-24 12:34:20]
確かに1駅しかないよりも複路線利用のマンションのほうがいいですね。
職場が変わるかもしれないですし、何が起きるかわかりませんから。
所要時間は、あくまでも特急や快速を利用しての時間なので、乗り遅れると悲惨なことになりそう。
189: 物件比較中さん 
[2014-04-28 23:30:12]
電話セールスがしつこいくらいかかってくる…
消費者センターに通報するかな、マジで。
190: 匿名さん 
[2014-04-30 10:50:39]
2駅4路線利用できるのは通勤や休日に遊びに行くのに目的地にあわせて利用できるで

便利そうですね。それに買いものできるスーパーなどや子供の通う学校が

遠くないです。ただ地図をみると線路から近いですね。物件サイトによると

住戸間の戸境壁は200mm厚を確保して遮音性を高める配慮をされているようですが

この遮音性が線路の騒音など遮断効果があるのかが気になります。
191: 物件比較中さん 
[2014-05-03 15:31:52]
ここの営業の訪問販売、ホントにやめて。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる