日神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 2丁目
  7. パレステージ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30
 削除依頼 投稿する

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

現在の物件
パレステージ八王子
パレステージ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩7分
総戸数: 85戸

パレステージ八王子ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2013-07-11 13:29:03]
八王子でマンション84戸、全量売電型太陽光を採用 日神不動産

日神不動産(東京都新宿区)は、東京都八王子市で開発を進めている総戸数84戸のマンション「パレステージ八王子」に全量売電型の太陽光発電システムを装備する。屋上に設置した太陽光発電で発電した電力を全量売電する還元により、電気料金を約5%削減。マンション単位で電力会社と一括契約する「電力一括購入サービス」の割安な電気と組み合わせ、各住戸の電気代を約10%削減する。

 同物件は、八王子市明神町2丁目3番に立地。京王線京王八王子駅徒歩7分。地上5階建て。専有面積は60~84平方メートル。5月29日から販売を開始する。価格は2680万~4260万円。竣工は2013年12月の予定。

http://www.jutaku-s.com/news/id/0000018586
62: 匿名さん 
[2013-07-12 15:47:10]
>>60 これって乗る時に飼い主が何かしらのボタンを押して知らせる要領なんですかね。だとすれば押し忘れに注意しなきゃ、本当に苦手な方に申し訳ないですから(汗)。ワンちゃんのお散歩コースはどこがいいのかな~、市街なので人の往来の中はストレスになると思いますし皆さんにも邪魔になると思いますし。ここからならやっぱり淺川でしょうかね。私自身もいい運動になる適度な距離だと思いますので。
63: 匿名さん 
[2013-07-18 11:40:09]
ペット表示がでるエレベーターって最近では当たり前な感じですよね。
ペットの足洗い場ってあったほうがいいかなと思います。
廊下が土で汚れたりするのは嫌ですからね。
64: 匿名 
[2013-07-20 00:01:28]
ペットOKのマンションが多いのであまり得意でない私や子供にはペットダメなマンションを探すほうが大変です。まあマナーを守っていただければそれほど気にする点でもないとも思っています。静かにゆったり暮らせそうな環境なのもいいなと思っているので。
65: 購入検討中さん 
[2013-07-21 16:33:27]
八王子はペットショップの数もなかなか多く、
街並みを歩いてもワンちゃん連れの歩行者も多い印象でした、
これを見るにペット可のマンションも多いのだろうなあと。

ペットが好きな方には駅にも近めで散歩コースも見つけやすいいい場所にある物件ですよね。動物病院も早めにチェックしておいたほうが良いと思います、一番近いのは子安動物病院あたりでしょうか。
66: 匿名さん 
[2013-07-23 09:47:18]
ペットの散歩コースは、緑道や河川敷があるので
不自由しなさそうですよね。
八王子は動物病院の数も意外に多い!
ペット総合情報サイトで動物病院を検索してみたところ、49件ヒットしました。
一番近いのはどこだろ?
http://lpet.petpet.co.jp/pet/hospital/list.php?area=13&city=201
67: 匿名さん 
[2013-07-24 02:26:48]
残り10戸となりました。
結構売れてますね。
68: 匿名さん 
[2013-07-24 10:13:40]
株式会社デザインショップ・アーキテクツ 稲吉彰子

 八王子という自然が豊かで伸びやかなイメージを取り込みながら、周辺の景観に埋没しないナチュラルで軽快な優しいデザインの建物を創りたいと考え、八王子の土地の歴史(繊維産業・絹・生糸)と八王子の自然(樹木)、そして空を感じさせられるエッセンスをプラスしました。

 例えば、八王子の伝統産業である「織物+まゆ+生糸」→「直線・グリッド・曲線・楕円」から「ルーバー・フレーム窓・アール開口」へ。高尾山等近くに自然がたくさんある環境は「樹木」→「木目・ウッド素材・樹形」で表現。大きな空は「透明感」→「ガラス素材(ガラス手すり)」などです。これらのエッセンスを纏い、ここに住む方々のライフスタイルに呼応する「快活」・「清潔」・「安心」・「賢さ」・「楽しさ」、そして「優しさ」をデザインに織り込んでいます。
69: 購入検討中さん 
[2013-07-25 16:37:17]
>>68
物件コンセプトでしょうか??

八王子の歴史や文化を感じさせる素晴らしいコンセプトだと思います。実物を見るのが楽しみになってきますね。
でも立地的にどれだけこの魅力を引き出せるかと多少の心配も・・汗。
決して華やかなエリアではありませんからエリア内での調和にも配慮が行き届いていることを期待します。
70: 匿名さん 
[2013-07-25 17:38:13]
駅までやや距離がある。
スーパーなどが微妙に離れている。
騒音含め、周囲の環境が良いとは言い難い。
あまり良いとは言えない立地の割に値段が高くなっているのは残念な点。
71: 匿名さん 
[2013-07-27 17:57:16]
京八駅利用者には相当近いのでは?

現在の大体の新築はJRのほうにありますからあちらから京八利用は逆に遠いですよね。
それはパレステージにもいえることでJR利用者は12分かけて行くことになるわけですが。。
と考えるともしや検討者のほとんどは京八ユーザーですかね。
電車の中でお会いすることもあるかもしれませんね。
72: 匿名 
[2013-07-28 20:47:42]
キッチンがつかいやすそう。シンクが広く作業台にもなるし、レンジフードもフラットでIHコンロもですが掃除しやすくストレスがないですね。いつも水周りはきれいにしておきたいですから。
73: 匿名さん 
[2013-07-30 09:41:52]
>>68さん
外観はやさしい色合いのシンプルなデザインで、ナチュラルだな~と感じていましたが、
このコンセプトが建物内にどのように生かされているか実際に目にするのが楽しみに
なってきました。
・・・とは言っても、建物内モデルルームに移るまで待っていたら良い部屋がなくなって
しまいそうですねw
74: 匿名さん 
[2013-08-22 11:42:07]
残9戸となりました。一ケタに突入です。
75: サラリーマンさん 
[2013-08-23 19:41:11]
どこかで読んだのですが。「八王子は排他的」という言葉を目にしました。念のために言っておくとこれは良い意味なんだそうです。で、僕は先日初めて八王子という地に足を降ろしたわけですが、たしかに空気??、何となくですが独自の街の雰囲気を創り出していますね、私見ですが。これは都心と遠く離れていることから独立して完成された空気なのかも。

以上の考察から八王子の街の最中よりはこちらのようないわゆる「裏側」のほうが緊張せずに暮らせるのかなと感じました。
あくまでうちの家族にはこの立地が合っているだろうという結論です。
76: 匿名さん 
[2013-08-24 06:02:33]
八王子はもともと地方都市ですからね。
東京の肥大化により郊外に組み込まれてしまいましたが…
77: 匿名さん 
[2013-08-25 13:06:45]
八王子は東京都ですが、江戸文化とは違います。
あちらは江戸城、八王子は八王子城。
武田と北条がクロスした、重層した独特の文化圏があります。
東京府時代に東京市(23区よりもっと狭い山の手線内のもっと革新部)に次いで市に昇格したのが八王子。
当時、新宿や渋谷は村だったそうです。
昭和初期に路面電車が走り、当時としては大都会でした。
絹織物が盛んなときは芸者が300人以上いて、料亭もたくさんあったそうです。
今も花街、八王子芸者がいますよ。
78: ビギナーさん 
[2013-08-25 13:20:23]
来年4月から八王子に東京ウエストインターナショナルスクールが開校するそうです。
http://tokyowest.jp/

プールも設置される校舎は素晴らしいものになりそうです。
http://istimes.net/article/20130506tw1.html

インターナショナルスクールすぐ近くではイオンモール八王子が建設中で、道の駅八王子滝山から直ぐ近くです。
子供の学校選択肢が増えてよろしいかと思います。
79: 匿名 
[2013-08-25 15:50:07]
今やデパートすらない寂れた街になっています
周辺都市との競争に負け続けており将来的にも期待できる事は薄いでしょう
80: 周辺住民さん 
[2013-08-25 16:10:10]
八王子駅は、そごう時代より遥かに賑やかになていますよ。
そごうの跡地はJR東日本最大の駅ビルのセレオ八王子北館に生まれ変わり
人も多く売上げも良いそうです。
JR八王子駅の乗降者数が2年連続で増加しているのも裏付けられます。
今年2013年はセレオが1年間フルオープンなので乗降者数が相当増えているとのことです。

多摩地区最大の食品街は、いつも大勢の人で賑わっています。
ゴディバやモロゾフ、とらやなどデパートに店舗展開しているお店がはいているので、そのままデパ地下です。
ブランド化粧品のイセタンミラーや京王百貨店の小型店、正常石井なのどのスーパー、雑貨のロフトなど
多様な人が行きかう駅ビルとして、色んなジャンルのお店が入居しています。
特にファミリー世帯として嬉しいのは、アカチャンホンポですね。
ギドギドやボーネルンドもファミリー世帯には嬉しい施設です。

参考までにセレオ八王子北館のホームページです。
約200店舗のお店がありますよ。
https://www.celeo.co.jp/shiten/index.php?scd=1

またセレオ八王子北館、セレオ八王子南館とも学研の
認証保育所が入っていますので共稼ぎ夫婦にとって助かります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる